WiMAXホームルーターのおすすめはコレ!他社との違いや機種・プロバイダの比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
WiMAXホームルーターはどうなの?プロの比較や評判からドコモhome5GやSoftBankAirとの違い

WiMAXのホームルーターは、工事不要でコンセントに挿すだけで、光回線並の高速通信が利用できる据え置き型のWiFi。

持ち運びできるモバイル型ルーターよりアンテナ感度が高いので、家のなかでも比較的快適に使えることから、一人暮らしの方に人気があります。

そんなWiMAXホームルーターを検討されている方にとって必要であろう情報を、ネット回線アドバイザーが徹底的に調査・比較しました。

読みたいところから見ていただいても大丈夫です!もしシッカリと理解したい方は、最初から順番にお読みいただくことでより深い理解に繋がるように構成しておりますので、上から順にお読みください。

この記事の監修者
瀬戸根(セト・せっちゃん)

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター

神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
監修者プロフィール(マイベストプロ)

この記事の目次

WiMAXホームルーターの基礎情報

WiMAXホームルーターの基礎情報

WiMAXホームルーターは、プロバイダによって料金が異なり、取扱機種も少しづつ変わっているので、最新のプロバイダの料金と機種をご紹介します。

WiMAXホームルーターの料金・プラン

WiMAXはホームルーター専用プランが設定されているわけではなく、モバイルルーターもホームルーターも共通のプラン内容となっています。

※現行機種「Speed Wi-Fi 5G X12(X11の後継)」「Speed Wi-Fi HOME 5G L13(L11の後継)」で利用できるギガ放題プラスSの最新の比較表です。

※2023年12月4日時点のデータ

スクロールできます
プロバイダ実質月額
(2年想定)※1
実質総額
(2年分)
月額料金
(初月)
端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
現実的人気No1
BIGLOBE WiMAX
biglobewimax
※当サイト経由限定
キャンペーン
4,119円102,972円1~24ヵ月3,773円
25ヶ月目~4,928円

(初月無料)
一括:27,720円
分割:1,155円×24ヶ月

分割770円×36ヶ月
現金18,600円
キャッシュバック

※当サイト限定キャンペーン
3,300円縛りなし0円
手間なし人気No1
カシモWiMAX
カシモWiMAX
※当サイト経由限定
キャンペーン
4,263円106,580円毎月4,818円
(初月:1408円)
実質9,240円
※3年で実質無料
一括:27,720円
分割:770円×36ヶ月

※3年間毎月770円割引有
Amazonギフト券
最大23,000円

※当サイト経由限定
※解約後の端末買取5000円含
3,300円縛りなし0円
+
※分割時は

端末残債9240円
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB WiMAX
(通常公式キャンペーン)
CB受取失敗時
5,212円

CB受取時
4,092円
CB受取失敗時
130,295円

CB受取時
102,295円
1~12ヶ月目3,784円
13~35ヶ月目4,334円
36ヶ月目~5,104円
(初月:1,089円+770円)
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金28,000円CB
※40,000円は
他社乗換時のみ
※1年後
※オプション2種類必須
(総額728円)
3,300円2年間0円
5G CONNECT
5G CONNECT
※3ヶ月おまとめ時
3,986円99,650円1~12ヵ月実質3,000円
13~24ヶ月4,500円
25ヶ月~5,250円
(初月:1ヶ月目カウント)
実質無料
※毎月1375円だが
2年間同額割引がある
3/6/9/12ヶ月目無料
※2年&3ヶ月おまとめ払い時
30日お試し
4,400円2年間1~24ヶ月
4,500円

端末残債
Vision WiMAX
Vision WiMAX
5,208円130,206円1~12ヶ月目4,400円
13ヶ月目~5,049円
(初月:2,398円)
一括:24,420円
分割:12,210円×2回
現金10,000円
キャッシュバック
3,300円2年間1~24ヶ月
5,049円

端末残債
(1~2ヶ月目の場合)
シンプルWiFi
シンプルWiFi
4,972円124,300円毎月4,840円無料レンタルなし3,300円縛りなし0円
UQ WiMAX
UQ WiMAX
4,925円〜123,134円1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:19,800円
分割:550円×36回
9,900円
キャッシュバック
※クレジット払い時
(条件あり※3)
3,300円縛りなし0円
Broad WiMAX
Broad WiMAX
(新プラン)
5,289円126,929円1~36ヶ月目3,773円
37ヶ月目~4,818円
(初月1,397円)
一括:31,680円
分割:880円×36回
なし3,300円2年間1~24ヶ月:4,818円
25ヶ月以降0円
ヨドバシWiMAX
ヨドバシWiMAX
(家電量販店系代表)
4,465円111,616円1~12ヵ月:4,268円
13ヶ月目以降:4,950円

(初月:無料)
11,000円なし無料縛りなし0円
ASAHI NET
WiMAX
ASAHINET WiMAX
5,263円131,582円1~11ヵ月:3,278円
12ヶ月目以降:4,928円

(初月:無料)
一括:27,720円
※別途代引き手数料440円
なし3,300円縛りなし0円
J:COM WiMAX
J:COM WiMAX
4,988円124,696円1~12ヵ月:4,268円
13ヶ月目以降:4,950円

(初月:無料)
10,780円端末代割引3,300円縛りなし0円
au WiMAX
auロゴ
6,938円173,450円1~12ヶ月目4,908円
13ヶ月目~5,458円
(初月日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36ヶ月
なし3,300円縛りなし0円

端末残債
5G CONNECT取り扱いなし
FreeMAX+5G取り扱いなし
ZEUS WiMAX取り扱いなし
Vision WiMAX取り扱いなし
ギガ放題プラスS(新プラン)の2年利用の料金比較表
※実質総額は、月額料金(24ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む25ヶ月分の月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

※3 ※UQ WiMAXのキャッシュバックは、au・UQモバイルのスマホ割引(スマートバリュー・自宅セット割)にこれから加入すること及び、機種はSpeed Wi-Fi HOME 5G L13のみ対象となっています。

全てのプロバイダで利用回線&データ容量制限等は全く同じですが、月額料金や端末代金、キャンペーン内容などがプロバイダごとに異なります。

WiMAXホームルーターの取り扱い機種

現在販売されているWiMAXホームルーターは1種類のみです。

スクロールできます
ギガ放題プラスS専用
(現行機種)
ギガ放題プラス専用
(完売)
ギガ放題プラス専用
(完売)
イメージSpeed Wi-Fi 5G X12Galaxy 5G Mobile Wi-FiSpeed WiFi 5G X11(ホワイト)
機種名Speed Wi-Fi 5G X12Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01Speed Wi-Fi 5G X11
メーカーNECSamsungNEC
対応プランギガ放題プラスSギガ放題プラスギガ放題プラス
最大通信速度下り最大3.9Gbps
上り最大183Mbps
下り最大2.2Gbps
上り最大183Mbps
下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
最大下り速度
(4Gエリア)
下り最大708Mbps
(WiMAX2+とauLTEのまとめて通信)
下り最大708Mbps
(WiMAX2+とauLTEのまとめて通信)
下り最大708Mbps
(WiMAX2+とauLTEのまとめて通信)
バッテリー持ち約1,000分
※デフォルト時
約1,000分
※デフォルト時
約490分
※デフォルト時
サイズ約W136×H68×D14.8mm約W147×H76×D10.9mm約W136×H68×D14.8mm
重量約174g約203g約174g
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
対応回線・5G(sub6/NR)
・au 4G LTE
・WiMAX 2+
※5G SA対応
・5G(sub6/NR)
・au 4G LTE
・WiMAX 2+
・5G(sub6/NR)
・au 4G LTE
・WiMAX 2+
セキュリティーWPA3WPA2WPA3
同時接続台数
(WiFi利用時)
16台10台16台
その他クレードルで室内感度UP
5G SA対応
カレンダー搭載クレードルで室内感度UP
操作性(体感)遅いサクサク遅い
端末代27720円21780円21780円
※画像はUQ WiMAX公式サイトより転載
※大半のプロバイダの設定料金ですが、一部プロバイダは割引していたり、カシモWiMAXは実質無料になっています。

2023年6月に販売開始された「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」のみが現行機種として販売されています。

なお「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の2機種はすでに廃盤で完売しました。

現在選べるホームルーターの選択肢は、「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」1つしかないとはいえ、スペック的にも旧機種を圧倒しているので選んで間違いのない機種です。

WiMAXホームルーターとモバイルルーターの違いは?

モバイルルーター
(持ち運び型)
ホームルーター
(据え置き型)
Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi HOME 5G L13

ホームルーターとモバイルルーターの一番の違いは、モバイルルーターはバッテリー動くので持ち運びできるけど、ホームルーターはコンセント給電が必要なので持ち運びしづらいことです。

また、コンセント給電なので使える電力量が多いホームルーターの方が、少しだけ内蔵アンテナのスペックが高く、より安定した通信が可能と言われています。

大きく違うところはこの程度ですが、モバイルルーターにするかホームルーターにするか迷っている場合、一人暮らしで使う多くの方にモバイルルーターをおすすめします。

ホームルーターとモバイルルーターのスペック差は、使い比べないと分かりにくいですが、ホームルーターの方が若干、電波の入りや実際の通信速度が優れています。
そのため、家でしか使わないなら、ホームルーターを推奨します。

WiMAXホームルーターと光回線の違いは?

WiMAXホームルーターと光回線の違いを、簡単にわかるように並べてみました。

WiMAX
ホームルーター
光回線
  • 工事が不要
  • 契約後2~3日で使える
  • 通信速度は約40~120Mbps
    ※時間帯次第で遅くなることも
  • データ容量は無制限
  • ほぼ場所を取らない
    ※使うコンセントは1つ
  • 利用エリアにより品質は変わる
    ※電波の強さ次第
  • オンラインゲームでラグがでやすい
  • 月額料金は実質4400円ほど
  • 工事が必要
  • 契約後に使えるまで2~3週間かかる
  • 通信速度は約80〜200Mbps
    ※マンションは夜だと遅くなりやすい
  • データ容量は完全無制限
    ※一部上り制限があるプロバイダもある
  • 最低2つは機械を置く必要がある
    ※コンセント2つ使う
  • 利用エリアで品質は変わらない
    ※プロバイダと周辺利用者数で変わる
  • オンラインゲームでラグがでにくい
  • 月額料金は実質4,500円ほど

光回線は、高い通信品質にデータ容量無制限だけど、導入までに時間が掛かるが、ハードな使い方でも問題なく対応できる。

WiMAXホームルーターは、通信速度は速く一般的な使い方なら問題ないが、オンラインゲームなどだとラグがでやすく、大容量通信を大量に行う人に向いていない。

光回線にしたほうが良い人
  • オンラインゲームを快適に楽しみたい方
  • 高画質動画をTVなど大画面でたくさん視聴したい方
  • 1人以上(2人〜)で利用する方
  • とにかくデータ通信制限を気にしたくない方
WiMAXホームルーターに向いている人
  • 一人暮らしの人
  • あまり家にいない人
  • 動画視聴は1日3時間程度の人
  • ゲームも少しするけどハードにはしない人

WiMAXホームルーターの評判|利用者の口コミを集めてみた

できる限りリアルな情報をもっているTwitter(X)の情報を転載しました。

室内での電波状況の評判・口コミ

瀬戸根

やっぱり窓側の方が電波が強いですね。利用されるなら窓側において電波強度を調べてみてくださいね。
また戸建ての場合は、1階/2階等も試してみるのを推奨します。

速度制限の評判・口コミ

3日15GB制限が撤廃されてから、まだ1年半ほどなので急プランを利用している方の口コミが多少目立ちます。

瀬戸根

しっかりと現在のプランを利用されている方の評価は高いですね。

通信速度の評判・口コミ

瀬戸根

遅いと思ったら、いろんなデバイスで何かアップデートはよくある話です!

瀬戸根

通信速度が速い言っている人もいれば、遅いと言っている人もいましたね。
遅いと感じた時は、一度窓側に機種を持っていってみてください!改善されるかもしれません。

ちなみに遅い日があるのはWiMAXホームルーターだけではない!

ドコモ home5Gの遅い時

SoftBankAirが遅い時

ホームルーターはサービスの特性上、どれでも遅くなることもあります。

ただ、ソフトバンクエアーは夜になると遅くなることが多いと問題視されているので、WiMAXホームルーターの方が安心ですね!

その他の評判・口コミ

WiMAXホームルーターは遅いという声も稀にありますが、比較的安定した速度が出ている方でした!

瀬戸根

ちなみに、ホームルーター使用時で遅い時は、ルーターを再起動するか、窓側に置いてみてください。高速化する可能性が非常に高いですよ!

この理由はメモリリークという現象で、長時間Wi-Fi製品を付けてると起きるビジー状態みたいなものが原因となっているからです。これは再起動で解消できるので再起動すると速度が復活するわけです。

WiMAXホームルーターのメリットは8つある

WiMAXホームルーターには多くのメリットがあります。

メリット
  • 工事不要でコンセントに繋げばネットに繋がる
  • SoftBankAirより夜間の通信速度が速い
  • データ容量は無制限でコスパ最高
  • 2LDK程度の広さでもWi-Fiの電波が弱くなりにくい
  • ホームルーター1台だけで場所を取らない
  • 置き場所はコンセントがあれば自由
  • モバイルルーターより同時接続台数が多い
  • ドコモ home5Gより微妙なエリアでは安定する

それぞれのメリットを例をふまえて解説します。

工事不要でコンセントに繋げばネットに繋がる

WiMAXホームルーターはモバイル回線を利用しているので工事は一切不要で、ホームルーターが届いたらSIMカードを入れて、コンセントをさすだけでインターネットに繋がります。

しかも、最短即日発送してくれるので、早ければ明日から使うことが可能です。

光回線なら開通工事の予約をしてから、最短2週間後の工事日に立ち会い、ONU(モデム)の設定をして、Wi-Fiルーターをつないでと、やることはたくさんあります。

WiMAXホームルーターはこういった手間が少ないのが魅力です。

SoftBankAirより夜間の通信速度が速い

WiMAX+5GとSoftBankAirの速度比較
左:WiMAXホームルーター
右:SoftBank Air

通信速度の遅くなりやすい20:40に実際に並べて計測した速度を御覧ください。

下り速度上り速度Ping
WiMAXホームルーター49Mbps11Mbps21ms
SoftBank Air9.3Mbps6.1Mbps29ms

通信速度はおよそ10Mbps出ていれば特に困らないといいますが、それでも高画質動画の再生は20Mbps以上あるのが望ましいです。

WiMAXホームルーターは、通信速度が遅くなりやすい時間帯でも49Mbpsも出ていることを考えると、あらゆる時間帯で快適に使えるというのは明確です。

データ容量は無制限でコスパ最高

WiMAXホームルーターの1ヶ月のデータ容量制限は無制限です。
※2022年2月1日に3日15GB制限は撤廃されました。

例えば、同じ無制限ホームルーターと比べても圧倒的に安いです。

ホームルーター月額料金端末代
WiMAXホームルーター1~24ヶ月:3,773円
25ヶ月~:4,928円
27,720円
ドコモhome5G毎月:4,950円71,280円
SoftBankAir1~12ヶ月:3,080円
13ヶ月~:5,368円
71,280円

ホームルーターにおける総合的なお得さは、それぞれのプロバイダや代理店ごとのキャンペーンにより変わってきますが、WiMAXは明らかに端末代も安く月額料金も安いです。

実際、キャンペーン内容もWiMAXホームルーターは充実していることから、どのホームルーターよりもコスパが良いです。

2LDK程度の広さでもWi-Fiの電波が弱くなりにくい

WiMAXホームルーターは、モバイルルーターより内蔵アンテナの出力が高いので電波の受信感度や送信量が多いです。

受信感度が高く送信量が多いということは、PCやスマホから送信した際に届く電波量も多く、受信する電波量も多いということです。

また、基地局からキャッチする電波量も多いので、ルーター側で処理できる情報量も多くなるということになります。

シンプルに言えば、「別の部屋にも電波が届きやすく、通信速度も遅くなりにくい」という特徴を持っているということです。

ホームルーター1台だけで場所を取らない

Speed Wi-Fi HOME 5G L12の置いている図

WiMAXホームルーターは、ホームルーター1台をコンセントにさして置くだけなので、それ以外の配線も不要です。

コンセントアダプターは少し嵩張るかもしれませんが、それでもペットボトルの高さと横幅程度のルーターを置くだけなので、場所を取らず空きスペースに収める事が可能です。

光回線であれば、LANケーブルを接続できるコネクターがある場所に、電源ケーブルの延長コードをつないで、ONU(モデム)と無線LANルーターの2つを設置する必要があるので、配線と機械で地味に場所を取ります。

置き場所はコンセントがあれば自由

WiMAXホームルーターは、光回線のようにLANケーブルコネクタの近くに置く必要はありません。

自宅内のどこでも電波が良ければ、コンセントのある場所ならどこに置いても大丈夫です。

ただ、窓側の方が電波がよい傾向にあるので、電波の強さを見ながら置き場所を決めるのを推奨します。

モバイルルーターより同時接続台数が多い

モバイルルーターの最大同時接続台数は20台ですが、WiMAXホームルーターの最大同時接続台数30~40台となっています。

自宅内の家電をWi-Fiに繋いだり(IoT化)しているなら、同時接続台数は多ければ多いほど使いやすいです。

ドコモ home5Gより微妙なエリアでは安定する

実は、ドコモの高速LTE回線が入らない微妙なエリアなら、WiMAXホームルーターの方が速い事が多いです。

ドコモの高速LTEが入らないエリアでの通信速度

どうしても、ドコモ home5Gは利用できる回線をスマホより少し狭めているのか、エリアの広いプラチナバンド回線を拾っている時は速度が遅くなりやすいです。

WiMAXホームルーターのデメリット(注意点)は5つ

WiMAXホームルーターは高性能ではあるものの、当然デメリットもあります。

注意点(デメリット)
  • 無制限だけど、使い過ぎると制限にかかる可能性がある
  • エリア外で使えない地域もある
  • 持ち運びはできるが不便
  • 光回線より通信速度は遅い(例外有)
  • 縛りなしでも端末残債が解約時の負担に

大事なところなのでシッカリとご説明します。

無制限だけど、使い過ぎると制限にかかる可能性がある

WiMAXにあった3日15GB制限は2022年2月に撤廃されましたが、1~3日間程度の短期間で大容量通信を行なった場合、速度制限にかかる可能性はあります。

ただ、明確な速度制限にかかる容量が設定されているわけではなく、3日間で55GB使っても速度制限にかからなかったので、電波を受発信している基地局の混雑状況次第で変わるかと思います。

そのため、以前より大幅に使えることは間違いないですが、それでも速度制限が全くないとは言い切れないということはご理解いただくことを推奨します。

エリア外で使えない地域もある

WiMAXホームルーターは5Gになってから、ワイドレンジ型LTE回線であるau4GLTEが利用できるようになり、エリア外の場所が大幅に減りました。

ただプラチナバンドにはスタンダードモードでは対応していないので、スマホと比べるとエリア外の場所もまだ多います。

WiMAXホームルーターはどうなの?プロの比較や評判からドコモhome5GやSoftBankAirとの違い

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次