UQ WiMAXの評判は悪い?取扱端末・プラン・キャンペーンまで網羅

当ページのリンクには広告が含まれています。
UQ WiMAXの評判

UQ WiMAXは、WiMAXの本家本元プロバイダであり、UQモバイルを運営しているKDDIの傘下企業であるUQコミュニケーションズが運営するサービスでもあります。

そもそもUQ WiMAXは、WiMAX回線提供元でもあるのでWiMAXプロバイダ全体のトッププロバイダとして、どのプロバイダよりもサポート体制を充実させています。

ただ結論から先にお伝えすることになりますが、UQ WiMAXは安く利用したい人にはおすすめできません。なぜなら、他のプロバイダの方が段違いに安いからです。

UQ WiMAXの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
どの期間の利用でも他より割高
キャンペーンのお得さ
端末代は確かに安い!キャッシュバックは少額で不定期
途中解約する時
2年以降は違約金なし
オプション等の条件
オプション強制なし
サポート体制
コールセンターは繋がりやすい!営業時間最長
口コミの多さ
UQだけを指しているのは少ない

\ 本家本元の安心感&端末最安値 /

ただ本家本元ならではの安心感があるのも事実ではあるので、絶対におすすめできないわけではありません。

この理由はズバリ、車の車検に例えるなら「ディーラーに出すと高いけど、車検工場に出すと安い」というのと同じで、ブランドを背負ってるからこそ、業界の料金を下げないために仕方ないことではあります。

そんなUQ WiMAXの評判から取扱端末、実際の料金などプロだからこそ知り得る全てを、わかりやすくシンプルにお伝えします。

この記事の監修者
瀬戸根(セト・せっちゃん)

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター

神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
監修者プロフィール(マイベストプロ)

この記事の目次

UQ WiMAXの評判を分析!悪い口コミと良い口コミを紹介

UQ WiMAXの良い口コミと悪い口コミを簡単にご紹介します。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 地下鉄でも入るようになった
  • たくさん使っても速度制限にかからないのが良い
  • コスパが良い(WiMAX全体)
  • 問い合わせのレスポンスが早い
  • 繋がりにくいことがある
  • アップロードが遅い
  • 速度制限にかかると遅い
  • サポートセンターに感じ悪い子がいる

それぞれの実際の口コミは以下の通りです。

UQ WiMAXの悪い口コミ

瀬戸根

WiMAXも他スマホ同様に通信障害が出る場合があります。ただ、WiMAX側で障害報告がない場合は、プロバイダ側の混雑ということもあります。

瀬戸根

WiMAXだけに限らず、ポケット型WiFi全てが上り速度が遅い仕様のため仕方ないかもしれません。アップロードが多い方は光回線にすることを推奨します。

瀬戸根

最近、WiMAXで速度制限にかかることがあまりないですが、WiMAX2+でしたらあり得ますね。

瀬戸根

サポートセンターの人員に関しては、UQ WiMAX以外のプロバイダでも当たり外れがあるので、どうしようもありません。
ただ、そもそも繋がるのが早い点は評価できます。

UQ WiMAXの良い口コミ!評判が良いのはWiMAX+5Gがほとんど

瀬戸根

WiMAX+5G(ギガ放題プラス)になってから、対応エリアは大きく広がってるので、今まで繋がらなかったところで本当に繋がるようになっています。
ただ、一部5G/4Gのまじわるエリアだと不安定になるデメリットも若干出ています。

瀬戸根

WiMAX+5Gの3日15GB制限が撤廃されてから、本当に速度制限にかかることが減りました。
個人的にも、1日15~20GB程度使っても速度制限にかかった経験は今のところありませんよ。

【回線速度】
今まで契約していたプロバイダの回線がフリーズしたりかなり遅かったのでストレスから解放されました
【ご利用料金】
以前より少し料金は高くなりましたが快適さを考えると許容範囲内です
【サービス】
利用したことがないので分からないです
【セキュリティ】
同上
【サポート】
同上
【総合】
費用と満足度は比例する?
一概には言えませんが少なくとも今回の乗り換えは正解でした

引用元:価格コム「UQ WiMAX(ワイマックス)- 評判・回線速度満足度
瀬戸根

WiMAX+5Gになってから料金は少しだけ上がりましたが、その分通信品質が向上しているのも事実ですね。

【回線速度】
普段は常に問題はないが、ごく稀に一時的回線速度が遅くなることがある。
【ご利用料金】
高くもなく低くもなく普通な印象。
【サービス】
サービスを利用したことがないが出張サービスもある。
【セキュリティ】
問題に思ったことはないので、セキュリティ面はしっかりしていると思う。
【サポート】
メールで問い合わせをした際、回答も早い。
価格が下がる際に電話連絡があり、内容も丁寧に説明してくださった。
【総合】
もう少し料金が下がると良いが、現在不満に思っていることもなく、回線状態も悪くなることはすくないので、継続的に使用しようと思う。

引用元:価格コム「UQ WiMAX(ワイマックス)- 評判・回線速度満足度
瀬戸根

平均を通して問題なく使えるというのは、良い評価ですね。

【豆知識】UQ WiMAXのホームルーターの評判も同じ

UQ WiMAXのホームルーターも、WiMAXとして通信品質や料金が同じなので、評判も同じです。

ドコモ home5Gソフトバンクエアーとの違いを踏まえた上で、口コミや評判を比べたい方は「ホームルーター(置くだけWi-Fi)のおすすめランキング!比較でわかる最安値と失敗しない選び方」をお読みください。

またWiMAXホームルーターだけの情報で良い方は「WiMAXホームルーターのおすすめと最安値|機種・キャンペーン比較や評判で分かる高コスパプロバイダ」でもわかります。

UQ WiMAXとは?数多くあるプロバイダの一つ

UQ WiMAX 新生活バナー

UQ WiMAXは、UQコミュニケーションズ(WiMAX回線の提供会社)がプロバイダとしてサービス提供しているWiMAXの名称です。

ただ、WiMAX回線提供元がプロバイダとして運営していることもあり、本家本元プロバイダと呼ばれています。

そもそもWiMAXは、UQコミュニケーションズが2009年9月に販売を開始したワイヤレスブロードバンドサービスで、当時のモバイルWi-Fiの主流といえばポケットWiFiという名称で販売していたイーモバイル(現ワイモバイル)とWiMAXの2社だけでした。

UQ WiMAXとイーモバイルのロゴ

そんなWiMAXはたった2年(2011年)には100万回線契約を突破し、翌年2012年に200万回線を突破。2012年の途中からGMOとくとくBBなど多くのプロバイダがWiMAXを販売するようになったこともあり、2016年には2000万件を突破し、2022年9月時点の契約者数は37,817,600件にまで契約者数を伸ばしています。
一般社団法人 電気通信事業者協会による調査

ワイモバイルがモバイルWiFi事業に力を入れなくなった現在、ポケット型WiFiには、WiMAX・クラウドSIM・キャリア系・SIM系など4種類もありますが、これらの中で最もコスパが良いと人気のあるポケット型WiFiとして利用されているのがWiMAXです。

WiMAXが一番人気

WiMAXは、実質4000円以下で利用できるポケット型WiFiの中で、最もデータ通信量が多く(無制限)、通信速度も速いので、快適に利用できるポケット型WiFiとしては最安値にあたるといっても過言ではありません。
※詳しくはポケットWi-Fiの比較を参照ください。

WiMAXプロバイダはUQ WiMAX以外に20社以上ある

WiMAXは、UQ WiMAX以外に沢山のプロバイダが販売しています。

WiMAXの各社プロバイダ

画像にあげているだけでプロバイダ数は24社あり、UQコミュニケーションズが公式サイトで公開していないプロバイダもまだまだ沢山あります。

最近における代表的かつ人気のあるWiMAXプロバイダは、ほとんど決まっていて以下の9社です。

オンライン店舗が多くを占めている理由は、キャンペーン(キャッシュバック)が強力すぎて、実店舗のWiMAXでは太刀打ちできないほど圧倒的に安いからです。

家電量販店系のヨドバシWiMAXも多少お得なキャンペーンを実施していますが、店舗でのキャンペーン内容とは異なるようで、ヨドバシカメラに来店して契約される方は少ない印象です。

さて、このようにWiMAXには多数のプロバイダがありますが、UQ WiMAXはWiMAXサービスを開発をしたUQコミュニケーションズが運営しているプロバイダなので、本家本元プロバイダと呼ばれており、他の人気プロバイダよりブランドイメージの高いプロバイダとして認識されています。

各種プロバイダの主だった違いは「UQ WiMAXと各種プロバイダは何が違う?」で紹介し、細かいキャンペーンなどを含めた料金の違いは「UQ WiMAXと他社WiMAXプロバイダの料金比較!UQ WiMAX自体は割高」で順にご紹介しています。

【豆知識】UQ WiMAX運営元のUQコミュニケーションズについて

UQ WiMAXとあまり関係ない話ですが、運営元としての信頼性につながる情報です。気になる方のみ開いてお読みください。

UQコミュニケーションズについての詳細

2022年12月現在、UQコミュにケーションズの運営会社はKDDIとなっていますが、2020年頃までUQコミュニケーションズが運営していました。

UQコミュニケーションズはauのサブブランドとして、回線品質が高く通信速度のはやい格安SIMとして人気があり、多くのユーザーから今も支持されているサービスでもあります。

スマホ事業を運営していたUQコミュニケーションズだからこそ、端末の仕入れ先との交渉をしやすくなり、WiMAX端末の価格引き下げにもつながっていると考えられます。

それが功を奏しているのか、回線利用料を下げられない現在の日本の状況下でも、端末価格を上手に下げてハイスペック回線を比較的安いコストで提供できていると考えられます。

もしUQコミュニケーションズが運営元でなければ、WiMAXは月5000円台になっていたことと思います。

UQ WiMAXの料金やキャンペーン等の基礎情報|取扱端末・オプション・詳細

UQ WiMAX

ここでUQ WiMAXの料金やキャンペーン・オプション等の基礎情報をお伝えします。

UQ WiMAXの料金プラン

WiMAX+5G
(ギガ放題プラス)
月額料金1~24ヵ月:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
初月無料
データ通信制限無制限
3日制限なし
利用回線au 5G
WiMAX2+
au4GLTE
契約期間2年間
端末代5940円
(通常21,780円)
支払い方法クレジットカード
口座振替
基本キャンペーン端末代割引
特別キャンペーンクレジットカード払いなら
以下端末が2円になる
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

自宅セット割・auスマートバリュー加入で
以下機種だと5938円キャッシュバック
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi 5G X11
事務手数料3,300円
実質総額2年:97,040円
1年:61,556円
半年:35,948円
実質月額2年:3,881円
1年:4,735円
半年:5,135円
UQ WiMAXの料金プラン内容

UQ WiMAXが安いかどうかについては、「UQ WiMAXと他WiMAXプロバイダの比較」をご覧ください。

UQ WiMAXの契約期間と違約金について

UQ WiMAXの契約期間は2年間で、24ヶ月以内の解約なら1100円の解約違約金が設定されています。

契約開始日=端末到着日となり、端末到着月は初月(0ヶ月目)となるため、違約金を払わずに解約しようと思うと、実質的には26ヶ月後に解約することになります。

UQ WiMAXで違約金を払わずに解約するパターンイメージ

UQ WiMAXの取扱端末(機種)

UQ WiMAXが取扱しているルーター端末(機種)は4種類です。

モバイルルーター

ホームルーター

それぞれの端末スペックを詳しくご紹介します。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01(5G専用)

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

WiMAX+5G専用のモバイルWiFiルーターで、一番おすすめのハイスペックなモバイルルーターです。

4G回線通信時でもWX06より速く、5G回線通信時なら100Mbps以上でることも多いですが、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの強みはそれだけではありません。

端末としての操作性の良さやバッテリー持ちの良さもココ6年間で一番の出来となっています。

項目WiMAX+5G専用
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
スタイルモバイル型
正式名称Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
メーカーSAMSUNG
対応プランギガ放題プラス
通信速度下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
通信回線
(スタンダード時)
※ハイスピードモード含む
au 5G(3.7GHz)
WiMAX2+(2.5GHz)
au 4G LTE(1.7GHz/2GHz)
サイズW147×H76×D10.9㎜
重量203g
連続使用時間
(バッテリー)
最大16時間
WiFi規格IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
セキュリティーWPA2
同時接続台数最大10台

Speed Wi-Fi 5G X11(5G専用)

Speed WiFi 5G X11(ホワイト)

WiMAXから2つ目に登場した5G専用モバイルルーターです。

Wi-Fi規格やセキュリティーは最新のものを採用していますが、液晶付きではあるもののタッチパネルではないので操作性はGalaxy 5G Mobile Wi-Fiに劣ります。

項目WiMAX+5G専用
Speed Wi-Fi 5G X11
スタイルモバイル型
正式名称Speed WiFi 5G X11 NAR01
メーカーNECプラットフォームズ
対応プランギガ放題プラス
通信速度下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
通信回線
(スタンダード時)
※ハイスピードモード含む
au 5G(3.7GHz)
WiMAX2+(2.5GHz)
au 4G LTE(1.7GHz/2GHz)
サイズ約W136×H68×D14.8mm
重量約174g
連続使用時間
(バッテリー)
約8時間
※メーカーでは約490分と記載
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
セキュリティーWPA3
同時接続台数最大16台

最新機種ではありますが、バッテリー持ちなどを含めて考えると、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiにするのをおすすめします

Speed Wi-Fi HOME 5G L11(5G専用)

Speed Wi-Fi HOME 5G L11(WiMAX+5G)

ホームルータでも一番人気を誇るWiMAX+5G専用ホームルーター。

ホームルーターとしてのスペックも非常に高く、更にスペック上の通信速度はWiMAX最速の2.7Gbpsまで対応。

また、次世代型高速WiFi規格であるWiFi6に対応しており、更にWiFiセキュリティー規格もWPA3と最新のものを採用しています。

そのため、”最速級かつ安全にWiFiが使えるホームルーター”でもあります。

※WiMAX2+(4G)のホームルーターは既に生産終了していて、多くのプロバイダで販売終了しています。

項目WiMAX+5G専用
(HOME 5G L11)
スタイル据え置き型
正式名称Speed Wi-Fi HOME 5G L11
メーカーZTE
対応プランギガ放題プラス
通信速度下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
通信回線
(スタンダード時)
au 5G(3.7GHz)
WiMAX2+(2.5GHz)
au 4G LTE(1.7GHz/2GHz)
サイズW70×H182×D124㎜
重量599g
連続使用時間
(バッテリー)

※コンセント給電必須
WiFi規格802.11a/b/g/n/ac/ax
WiFi6対応
セキュリティーWPA3
同時接続台数最大30台

Speed Wi-Fi HOME 5G L12

Speed Wi-Fi HOME5G L12

WiMAXから2021年11月に登場したホームルーターで、現行機種の中では最も新しいものとなり、Wi-Fi6の更にスペックの高い4ストリームに対応したハイスペック端末です。

発売して間もないので情報自体少ないですが、実際のスペックはSpeed Wi-Fi HOME 5G L11とあまり差がなく、どちらを選んでも良いでしょう。

特に最近は、国内の半導体メーカーは料金の割にスペックが低いと言われているため、あえてZTEのSpeed Wi-Fi HOME 5G L11にする方も多いことと思います。

項目詳細
スタイル据え置き型
正式名称Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02
メーカーNECプラットフォームズ株式会社
対応プランギガ放題プラス
対応回線au 5G(Sub6/NR化)
au 4G LTE
WiMAX 2+
通信速度下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
通信回線
(スタンダード時)
au 5G(3.7GHz)
WiMAX2+(2.5GHz)
au 4G LTE(1.7GHz/2GHz)
サイズW101×H179×D99mm
重量446g
連続使用時間
(バッテリー)

※コンセント給電必須
有線ポート有線LAN2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
※Wi-Fi6の4ストリーム対応
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
同時接続台数42台
有線LAN2台
WiFi40台
※2.4GHz:20台,5GHz:20台
対応プランギガ放題プラス
(5G専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12のスペック表

UQ WiMAXのキャンペーン(キャッシュバック)

UQ WiMAXのキャンペーンは2種類あります。

  • 5,938円キャッシュバック
    ※特定の機種選択時(X11/L12)に自宅セット割かauスマートバリュー時
  • 端末代金5,938円割引(端末を2円で購入できる)
    ※特定の機種選択時(Galaxy/L11)でクレジットカード払い選択時

5,938円キャッシュバック(端末代が実質2円になる)

UQ WiMAX端末代金割引キャンペーン

以下対象機種で契約される場合に、スマホのセット割である「自宅セット割(インターネットコース)」または「auスマートバリュー」に加入で、5,938円キャッシュバックされるキャンペーンです。

キャンペーン対象機種

  • Speed Wi-Fi HOME L12
  • Speed Wi-Fi 5G X11

キャンペーンは月1~2回変わっているので、必ず申し込みできるUQ WiMAXの通販サイトより最新の情報をご確認ください。

スマホのセット割引については、「UQモバイルが安くなる自宅セット割(インターネットコース)とは?」と「auスマホが安くなるauスマートバリューとは?」で説明しております。

auの新料金プラン「Povo」にセット割はありませんのでご注意ください。

端末代金5,938円割引(端末を2円で購入できる)

UQ WiMAXの端末2円になるキャンペーン

以下対象機種で契約される場合に、クレジットカード払いを選択されると、5938円割引され2円で端末を購入できるキャンペーンです。

キャンペーン対象機種

  • Speed Wi-Fi HOME L11
  • Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

キャンペーンは月1~2回変わっているので、必ず申し込みできるUQ WiMAXの通販サイトより最新の情報をご確認ください。

口座振替を選択される場合、端末代は通常通り5,940円となりますのでご注意ください。

UQ WiMAXのオプション

UQ WiMAXのオプション

オプションは不要!気にならない人は飛ばしてくださいね!

UQ WiMAXには3種類のオプションがあります。

  • 端末補償サービス
    端末の故障や紛失等のトラブル時にリフレッシュ品に交換してもらえるよくある補償オプションです。
  • ウイルスバスタークラウド
    PC・スマホ・タブレット等のセキュリティー対策のクラウドソフトです。
  • U-NEXT(ユーネクスト)
    有料の動画配信サービス(映画・アニメ・ドラマ等が観れる、雑誌が読める)です。

それぞれのオプション詳細については、タブを開いてお読みください。

※タップで開く

端末補償サービスの詳細
UQ WiMAXの端末補償オプション
月額料金月418円(税込)
申込方法端末と同時の新規契約時のみ
※途中からの契約は不可

WiMAX機器※1の故障、盗難、紛失など、トラブルの際に、同一機種・同一色※2の交換用機器(リフレッシュ品)※3をお客さまがお申し込み時に登録いただいたご住所 (国内のみ)にお届けするサービスです。

引用元:UQ WiMAX「補償サービス」より

補償詳細

交換費用初回3,630円
2回目5,830円
※自然故障のみ1年以内なら無償交換が可能
※最初の補償利用から1年以内に2回までしか利用できません
補償自然故障、部分破損、全損、水濡れ、火災による焼失、盗難、紛失

UQ WiMAXの端末補償サービスについて詳しくはこちら

※タップで開く

ウイルスバスタークラウドの詳細
UQ WiMAXのウイルスバスタークラウドオプション

ウイルスバスタークラウドは、マルチデバイス対応のセキュリティーです。

最近何かと話題の「詐欺メール」「不正アプリ」「ウイルス」「詐欺サイト」「クレジットカードの不正利用」などから、インターネットトラブルを未然に防ぐために役立ちます。

ただ、導入したからといって100%防げるわけではありません。あくまでも感知した場合に対処してくれるものなので、ネット犯罪技術とセキュリティーはイタチごっこなので最新のものを捉えられないこともあります。

それでも感知率は非常に高いので、ネットトラブルを未然に防ぐことに役立ちます。

対応デバイス(機器)

PC・スマホ・タブレット

対応OS

Windows・Mac・Android・iOS・iPad OS

料金

月額料金550円
(年間6,600円)
対策可能台数同時に3台まで

UQ WiMAXから加入するメリット

  • 初月無料になる
  • UQ WiMAXと同時請求ができる

あまり大きなメリットはありません。もし利用してセキュリティーをしっかりと保ちたいとお考えであれば、Amazonや楽天でオンラインコード版を購入される方が安くお得ですよ。

UQ WiMAXで加入するより、別で購入した方が3年間で7455円安いです。

UQ WiMAXで加入するより、別で購入した方が2年間で3,882円も安いです。

無料体験版もある

※ネット被害からしっかりと自分を守るためには、自身が知識をつけるしかありません。

※タップで開く

U-NEXT(ユーネクスト)の詳細
UQ WiMAXのU-NEXTオプション

U-NEXT(ユーネクスト)は、映画やドラマ、アニメなどだけではなく、雑誌や電子書籍、カラオケなどの音楽コンテンツを楽しめる動画配信サービスです。

U -NEXTのコンテンツ
U-NEXTのコンテンツ

利用者の多いNETFLIXやAmazon Prime Videoとはまた違った切り口で運営されているサービスで、最新の映画やドラマをいち早く配信してくれており、最新の映画を観たい方に特に利用されています。
※最新の映画やドラマは有料ですが、毎月配布されるポイントを利用して視聴可能です。

月額料金2,189円
配信本数210,000本以上

UQ WiMAXで加入するメリット

  • 最大2ヶ月無料になる
  • 1,000円分ポイントプレゼント

U-NEXTはそもそも31日間無料トライアルがありますが、UQ WiMAXから加入した場合は加入月を含む翌月までの最大2ヶ月間が無料になります。

またプレゼントされるポイントも通常600ポイントですが、400ポイント増額された1000ポイントとなっているので、UQ WiMAXから加入するメリットはあると言えます。

もし使ってみようと思われているのであれば、UQ WiMAXから加入すると管理しづらくなる可能性があるので、「U-NEXTの公式サイト」よりお申し込みいただく方が管理がしやすいとも言えます。

UQ WiMAXと他のWiMAXプロバイダは何が違うの?通信品質は同じで料金等が違う

結論からお伝えすると、UQ WiMAXと他社プロバイダの大きな違いは「コスト面(キャンペーン・各種料金等)」と「サポート面」の2つだけで、WiMAXとしての通信品質は全く同じです。

WiMAXのプロバイダによる違い
WiMAXプロバイダによる違い

少し前の「UQ WiMAXとは?数多くあるプロバイダの一つ」で、プロバイダは20社以上もあること、代表的な人気のあるプロバイダは9社であることをお伝えしたことは記憶に新しいかと思います。

WiMAXの各種プロバイダ
WiMAXプロバイダ一覧

代表的な人気というのは、まさにキャンペーン部分による違いが大きく、キャッシュバックや割引などを沢山行っている、安く使えるWiMAXプロバイダだというわけです。

細かい料金の違いは「UQ WiMAXと他社WiMAXプロバイダの料金比較」でお伝えしているので、サクサクと進みたい方は飛んでいただけると幸いです。

ここからは、本題である「プロバイダによる違い」を簡単に解説していきます。

プロバイダが違ってもコア部分の「通信品質」は同じ

プロバイダが違ってもコア部分の通信品質が同じ理由は、WiMAX自体がUQコミュニケーションズのWiMAX2+回線を利用して提供しているモバイルWiFiルーターサービス名だからです。

だからこそ、UQ WiMAX以外のプロバイダも構図としては以下のようになっています。

各社WiMAXプロバイダ

各社プロバイダは、UQコミュニケーションズのが担っている部分を借りてサービス提供している。UQコミュニケーションズ側もプロバイダの販売力を借りているような協力関係にあるわけです。

UQコミュニケーションズが担っている部分
  • WiMAX2+回線・au5G・au4GLTE回線の運営/仕入れ/提供
    →通信回線、通信速度、提供エリアが同じになる
  • 上記回線をもとにプラン開発
    →使えるデータ容量が同じになる
  • 端末開発及び販売
    →取り扱い機種は同じになる
  • KDDIサービスとの共同キャンペーン企画
    →WiMAXとのスマホのセット割引が同じになる

結局のところ、プロバイダごとに「速度比較」「対応エリア比較」をしても意味がないということです!
ただ、WiMAXの通信速度は端末によって少し変わります!

プロバイダで大きく変わるコスト面の違い

WiMAXプロバイダが変わることにより、最も大きな違いが出るところは「コスト面」を決めるプラン・料金とキャンペーンです。

プロバイダによって違うポイント
(コスト面)

最も大きくかわるコスト面の違いは次の項目です。

  • 月額料金
  • 契約月となる初月の料金
  • 機種代金(端末代金)
  • 端末代の負担軽減をする毎月の割引
  • 事務手数料の金額
  • 違約金がなくなるまでの契約期間
  • 解約違約金の費用自体
  • キャッシュバック金額や有無
  • キャッシュバック条件
  • 他社から乗換する際の補助になるキャッシュバックの有無
  • 解約時に端末買取をしてくれるかのアフターキャンペーン
  • 支払方法の種類

コスト面の違いが発生する項目はこんなにもあると、パッとみただけで違いがわかりにくいので、実際にUQ WiMAXとGMOとくとくBB WiMAXの2社の違いがわかるものをご用意しました。

スクロールできます
UQ WiMAXGMOとくとくBB
UQ WiMAXGMOとくとくBB
月額料金1~24ヵ月:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
1~2ヵ月1,474円
3~36ヶ月目3,784円
37ヶ月目~4,444円
初月の料金無料日割り
端末代金2円~5,940円
※一括払いのみ
※2円は一部機種のみで条件あり
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月
端末代金の割引なしなし
事務手数料3,300円3,300円
契約期間2年間縛りなし
解約違約金1~24ヵ月目1,100円
更新月(25ヶ月目)0円
なし
支払方法クレジットカード
口座振替
クレジットカード
キャッシュバック5,938円23,000円
キャッシュバック条件指定機種+クレジットカード払い・新規契約
・11ヶ月目に受取り手続き
・オプション2つ加入(最大2ヶ月無料)
他社乗換時
キャッシュバック
なし40,000円
※条件あり
※23,000円キャッシュバックと併用不可
解約時の
アフターキャンペーン
なしなし
実質総額
(2年利用時)
111,672円
※機種代5,940円時
CB受取り時
89,750円


他社乗換CB利用時
72,750円


CB受取り失敗時
112,750円
※実質総額は、月額料金(24ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。

違いがある部分を並べて、シッカリと計算していくと、GMOとくとくBB WiMAXは23,000円キャッシュバックだったとしても2年間でUQ WiMAXより21,922円も安く利用できます。

これらの結果からわかるように、通信品質は同じだったとしてもコスト面の違いがプロバイダによる大きな差を生んでいるというわけです。

【豆知識】プロバイダとは?

プロバイダーを一言で説明するなら、”道路を走るための「車」の役割”です。

プロバイダーとは?

日本の道路でも、車道を走るためには車のナンバープレートが必要ですが、インターネットをするためにはIPアドレスが必要です。

このIPアドレスを付与してくれるのがプロバイダーです。

WiMAXでいうところの、回線提供事業者はUQコミュニケーションズで、各社プロバイダはUQコミュニケーションズの回線を利用するためにIPアドレスを発行している業者ということになります。

瀬戸根

厳密には少し解釈を変える必要があり複雑になってしまうので、シンプルに車(プロバイダ)と道路(回線提供事業者)と考えておくのを推奨します。

そもそもWiMAXは良いサービスなの?7つの特徴を解説

WiMAXの特徴

WiMAXにはいくつか大きな特徴があります。

他のインターネット回線やポケット型WiFiと比べつつご紹介していきます。

【特徴1】WiFiを使うための工事が不要!すぐネットが使える

WiMAXはauスマホで使われているモバイル回線を使用してWiFi環境を作るサービスなので、光回線のように電柱から回線を引き込むような工事は必要ありません。

端末と一緒に届くSIMカードを、端末に挿すだけでインターネットが使える状態になります。

モバイルルーターの場合

バッテリーさえあれば、モバイルルーター端末にSIMカードを指すだけでインターネットが利用可能!

ホームルーターの場合

ホームルーターにSIMカードを挿して、コンセントに繋ぐだけでインターネットが利用可能!
※必ずコンセントに挿す前にSIMカードを入れてください。SIMカードが故障する可能性があります。

【特徴2】通信速度が速い!100Mbpsを超えることもよくある

WiMAX+5Gは、非常に通信速度が速い代表的なポケット型WiFiです。

平均80Mbpsを超えており、速い人で200Mbpsほど出る人もいます。

WiMAXの平均速度

WiMAXの通信速度(Speed WiFi 5G X11)
2022年12月28日時点の平均通信速度
みんなのネット回線速度Speed Wi-Fi 5G X11を参照

WiMAXで100Mbps以上でている人の例

瀬戸根

実際、5G回線エリアであれば、100Mbps以上出ることはよくあります。
ただまだ4Gエリアでの利用も多いかと思いますので、平均50Mbpsほどだと考えると良いです。

50Mbpsでも充分速くて、ストレスなく使えるレベルなのですが。

【特徴3】データ通信容量無制限!3日制限もなくたくさん使える

2022年2月に3日15GB制限が撤廃されたため、データ容量制限なし!無制限に使えるポケット型WiFiとなりました。

このように、200GB以上使っていても、速度制限にならずに普通に使えている人がたくさんいます。」

今まで速度制限で困っていた人も、他のデータ容量の少ないポケット型WiFiを利用している人もこれなら安心です。

瀬戸根

あまりに直近でデータ容量を使いすぎた場合、混雑時間帯に速度制限にかかる可能性はあります。
ただ私の場合ですが、1日20GB使っても速度制限にかかった経験はありません。

【特徴4】au(KDDI)のエリアの広いLTE回線が使える!5G回線もエリア拡大中

WiMAX+5Gでは、以前まで使えなかった高速ワイドエリアのau 4G LTE(2.1GHz帯)が利用できるようになり、室内での安定性が大幅に向上しました。

最近では東京メトロでも使えるようになったり、今まで地下で困っていた場所でも繋がることが割と増えています。

瀬戸根

最近は、街中の地下でも圏外になる場所の方が少ない気がします。大阪・東京は大抵大丈夫でした。

また5G回線はスマホでも少しづつ広がってきていることがわかるように、WiMAXでも5Gエリアが急激に拡大してきています。

沖縄の5Gの拡大状況
オレンジが通常の5G回線、赤色がものすごく速い5G回線のエリアです。

人口が比較的少ない沖縄の名護周辺でも、5Gエリアが増えてきており、旅行などで人気の那覇〜恩納村にかけては、かなり広範囲で5G化が進んでいます。

5G回線は周波数帯が高いため、エリアを拡大させるためには基地局を大幅増設しないといけませんが、1年でものすごく広がった印象です。

今後もどんどん拡大していくので更にWiMAXが使いやすくなるのは間違い無いでしょう。

あなたの利用するエリアを見てみよう

UQ WiMAXの評判

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次