置くだけWi-Fiといえば、工事不要でコンセントを挿すだけでインターネットに繋がるWi-Fiとして、一人暮らしの方を中心に大人気です。
では、置くだけWi-Fiはどれを選ぶのがおすすめなのでしょうか?実はそれぞれの置くだけWi-Fiは速度やデータ通信容量などに特徴があるので、使い方に合う会社を選ぶ必要があります。
実際の各種ホームルーターの特徴を簡単にまとめると以下のような結果になります。

また、各種ホームルーター(置くだけWiFi)は、お得な契約窓口(プロバイダ・代理店)から申込みしないと、決してお得なWi-Fi環境を利用できません。
この記事では、置くだけWi-Fiの特徴から、置くだけWi-Fi各社(WiMAX・SoftBankAir)の強み弱みを明らかにして、アナタにピッタリの置くだけWi-Fiを見つけられるように解説しました。
置くだけWiFi(ホームルーター)のおすすめは原則2つ
【一番おすすめ】
WiMAXホームルーター
(カシモWiMAX)

キャンペーン | 当サイト経由限定 15,000円キャッシュバック |
データ容量 | 無制限 ※3日制限なし |
実質月額 | 1年間:3,728円 2年間:3,881円 3年間:3,846円 |
機種代 | 実質無料 分割:615円×36ヶ月 ※毎月同額割引 |
契約期間 | 縛りなし |
利用回線 | 4G回線(au / WiMAX) 5G回線(au) |
おすすめポイント
- 手続き不要で3ヶ月目にキャッシュバック
- 複雑なキャッシュバック手続きではない
- 最安値ではないが手間なしでは安さNo1
- 安定した超高速通信&低遅延
- 3日制限がなく無制限(2022年2月から)
- 契約期間の縛りがない
- 機種在庫が潤沢ですぐ発送される
- ルーター自体の処理能力が高い
- 登録住所以外でも使うことができる
- UQ mobile/auスマホが割引になる
残念ポイント
- 実質月額はWiMAXホームルーターで最安値ではない
→GMOとくとくBBが最安値
※GMOはキャッシュバックが受け取れないリスクがあり - キャッシュバックがAmazonギフト券
【2番目におすすめ】
ドコモ home5G

キャンペーン | 現金15,000円 キャッシュバック |
データ容量 | 無制限 ※3日制限あり |
実質月額 | 1年間:5,925円 2年間:4,887円 3年間:4,541円 |
機種代 | 一括:39,600円 分割:1,100円×36回 ※3年間毎月1100円割引あり ↑3年使えば実質無料 |
契約期間 | 縛りなし ※実質3年間 |
利用回線 | 4G回線(docomo) 5G回線(docomo) |
おすすめポイント
- 光回線並みの超高速通信が可能
- 3年利用で端末代実質無料
- ほぼ3日制限を気にせず使える
- ドコモスマホが毎月最大1000円割引になる
残念ポイント
- 月額料金が高い
- 縛りなしといいつつ実質3年契約
- 契約(登録)住所以外で使えない
- Ping値が安定していないので遅延がでやすい
WiMAXホームルーターとドコモ home5Gの比較表
WiMAX+5G | ドコモ | |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
機種名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | home 5G HR01 |
月額料金 | 1ヵ月1,166円 2~24ヵ月3,355円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) ※BIGLOBE WiMAXの場合 | 毎月4,950円 (初月:日割り) |
通信速度 | 【スペック】 2.7Gbps 【実測値平均】 下り:85.55Mbps 上り:13.36Mbps | 【スペック】 4.2Gbps 【実測値平均】 下り:210.77Mbps 上り:19.56Mbps |
Ping | 平均45.03ms | 平均50.85ms |
データ容量 | 無制限 (3日制限なし) | 無制限 (3日制限あり?)※2 |
端末代 | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 (3年間毎月同額の605円割引) | 一括:39,600円 分割:1100円×36ヶ月 (3年間毎月同額の1100円割引) |
契約期間 | 縛りなし | 縛りなし (実質3年) |
スマホ割引 | UQ mobile -550円/月 auスマホ 最大-1100円/月 | docomoスマホ 最大-1,100円/月 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
キャンペーン | ■カシモWiMAX■ Amazonギフト券15,000円 ■BIGLOBE WiMAX■ 現金11,000円 ■GMOとくとくBB■ 現金23,000円 ※他社乗換えなら最大49,000円 ※他は微妙なためこの表では非掲載 | ■WEB限定窓口■ ・Amazonギフト券 18,000円 or ・現金15,000円 キャッシュバック ■家電量販店■ 家電製品40,000円割引 (約3万円分) ■店舗■ dポイント10,000pt |
おすすめ窓口 | ・GMOとくとくBB ・BIGLOBE WiMAX ・カシモWiMAX | GMOとくとくBB or 各種家電量販店 |
実質月額※ (1年間) | ■カシモWiMAX■ 3,728円 ■BIGLOBE WiMAX■ 4,021円 ■GMOとくとくBB■ 3,495円~ | ■GMOとくとくBB■ 5,925円 ■ヨドバシカメラ■ 7,425円 |
実質月額※3 (2年間) | ■カシモWiMAX■ 3,881円 ■BIGLOBE WiMAX■ 3,701円 ■GMOとくとくBB■ 3,590円~ | ■GMOとくとくBB■ 5,925円 ■ヨドバシカメラ■ 7,425円 |
住所以外の利用 | OK | NG (月1回なら変更可能) |
※2 3日制限は非公開エリアにより異る模様
※3 24ヶ月分+初月分の月額合計と端末残債や違約金を加算した総額よりキャッシュバック分を引いて25分割した金額

めっちゃお得な申込み窓口から、キャッシュバックの受け取り方まで、この1ページで完結しちゃいます!

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター
神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
>監修者プロフィール(マイベストプロ)
ここから一つづつ丁寧に解説するので、少し長いかもしれませんが、ぜひ失敗しないために要点だけでも読み進めていただけると幸いです。
置くだけWiFi(ホームルーター)のおすすめランキング
ホームルーター(置くだけWiFi)のランキングは何を求めるのかで変わります。
最もわかりやすくしたのが、以下のフローマップです。

通信速度・月額料金・端末料金・短期解約時の負担・通信の安定性など、あらゆるポイントを踏まえて最もコスパが高いのはWiMAXホームルーターです。
長く使っても安い上、WiMAX+5Gからau4GLTE回線が使えることから、室内でも安定した通信が可能になっています。5Gエリアでは常に100Mbps以上出ることもあり、快適な回線環境が安く得られるので、文句なしのコスパ1位です。
置くだけWiFi(ホームルーター)はどれが良い?比較でわかるアナタのおすすめ

置くだけWiFiは、商品スペックや料金などの総合評価の点から、以下のように選ぶのが最適です。
- WiMAX
→無制限&高速通信や低遅延通信できて、安さを求める人 - ドコモ home5G
→無制限&高速通信を求めるドコモスマホユーザー、 - SoftBank Air
→とにかく安さを求める人、SoftBankスマホユーザー
2022年6月現在、置くだけWiFiは「WiMAX」「ドコモhome5G」「SoftBankAir」の三つ巴状態と言えますが、実際のところはWiMAXとドコモhome5Gの2択状態です。
その理由は、速度・契約条件・料金などあらゆるポイントが関係しています。
置くだけWiFiの通信速度を比較!WiMAXが最も優秀
まず、WiMAXホームルーター・ドコモ home5G・SoftBankAirの3つの速度比較をしました。
結論からお伝えすると、通信速度もさることながら、Ping値がWiMAXは優れていたため、最も低遅延かつ安定した高速通信ができるのはWiMAXホームルーターです。
WiMAX | ドコモ | SoftBankAir | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
下り速度 | 85.55Mbps | 210.77Mbps | 68.08Mbps |
上り速度 | 13.36Mbps | 19.56Mbps | 7.74Mbps |
Ping | 45.03ms | 50.85ms | 43.37ms |
2022年11月24日時点の「みんなのネット回線速度」のデータを参照
また、ドコモのhome 5Gの通信速度はめちゃくちゃ良い数字が出ています!しかし、SoftBankAirは思いの外微妙な数値でした。
機種スペックに記載の速度は、「WiMAXは最大2.7Gbps」「ドコモは最大4.2Gbps」となっていますが、実際のところ最新のWiFi規格による通信(WiFi6)だと1.2Gbpsが最大なので、スペック上の数字をみても意味がありません。
また、ここ数年の機種はWiFi5対応なので867Mbpsが最大となります。
実際にWiMAXホームルーター/ドコモhome5G/ソフトバンクエアーの速度計測をしてみた
実際に、WiMAX+5G(HOME5G L11)とSoftBankAirで、混雑しやすい20~21時の速度比較をしてみました。

WiMAX+5G | SoftBankAir | |
---|---|---|
下り速度 | 49Mbps | 9.3Mbps |
上り速度 | 11Mbps | 6.1Mbps |
Ping | 21ms | 29ms |
実際の通信速度を見ていただくとわかる通り、WiMAX+5Gは混雑する時間帯にも関わらず非常に速いです。
しかし、SoftBankAirは10Mbpsを下回っているので高画質気味の動画だと止まることがあり、またSNS等での画像アップロードする際に遅さを感じることがあるかもしれません。
ちなみに、WiMAX+5Gで繋がっている回線は4Gでしたが、それでもここまでの差がでるわけです。
SoftBankAirは、お昼頃だとWiMAXと速度差はありませんが、混雑時間帯になると非常に遅くなることが多くハッキリいって不安定です。
利用者の多い時間帯かつ遅くなりやすい夜20時ころの速度を比較しました。
※ドコモ home5Gの発売日翌日なので、利用者自体は少ないタイミングなので後々よりは良好なデータになるはず!

右:ドコモ home5G HR01
以下が実際の速度データです。(上記画像とデータが逆になっています。)

右:WiMAX HOME 5G L11
WiMAX+5G | ドコモ home5G | |
---|---|---|
平均下り速度 ※FASTとUSENの平均 | 69.785Mbps FAST:94Mbps USEN:45.57Mbps | 67.545Mbps FAST:110Mbps USEN:25.09Mbps |
平均上り速度 ※FASTとUSENの平均 | 14.605Mbps FAST:12Mbps USEN:17.21Mbps | 15.455Mbps FAST:29Mbps USEN:1.91Mbps |
平均Ping値 ※FASTとUSENの平均 | 36.95ms FAST:35ms USEN:38.90ms | 39.75ms FAST:29ms USEN:50.50ms |
実のところ、どちらも通信速度はめっちゃ速いです!
ただ、ドコモ home5Gは若干気になる結果を残しているのも確かで、回線速度チェッカーによって速度差が激しく出る理由は、接続するサーバー次第で速度が安定しないということを表しています。
逆にWiMAXは一定の数値で安定しているので、遅くなりにくいということです。
速度の数値だけでなく、Ping値なども加味した通信品質という一点おいては、ドコモよりもWiMAXのほうが優れているのは確かですね。
あるSoftBankAir以外のWiMAXとドコモはかなり良い速度がでているので、どちらが優れてるとは言い難いですが、あらゆる時間帯やあらゆる回線速度計測ツールでの結果が安定していたのはWiMAXの方でした。
そのため、現時点ではWiMAXのほうが速度は良好といえるでしょう。
データ通信容量を比較|WiMAXとドコモhome 5Gは同じぐらい
WiMAX | ドコモ home5G | SoftBankAir | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
1ヵ月制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
3日制限 | 制限なし ※基地局の混雑状況次第らしい | 非公開 ※基地局の混雑状況次第らしい | なし |
混雑時間の制限 | あり | あり | あり |
速度制限条件 | 非公開 | 非公開 | 混雑時間帯(ランダム) エリア回線キャパ理由 |
まず、比較データだけで判断するなら、どの置くだけWiFiもたくさんギガが使えて同じようにみえますが、SoftBankAirにはご注意ください。
実際のところ最も多くギガ数を使えるのは、WiMAXホームルーターとドコモ home5Gです。実はこれSoftBankお得意の見せ方のマジックなのです。
WiMAXホームルーターとドコモ home5Gは一定期間内に大量のデータ通信を行うと制限にかかることがあります。(基地局の混雑状況次第のようなので明確な容量はわかっていません。)
SoftBankAirは無制限をうたっていますが、混雑時間帯は遅くなるので完全無制限とは言えません。また速度制限についてこのように記載があります。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
引用元:SoftBank Air(ソフトバンクエアー) の速度制限などについて
SoftBankAirはカウントフリーだけど、時間帯や地域の使用状況次第で速度制限をするから沢山使えかもしれなかったらごめんね。みたいな表記になっているわけです。

使えんの?使えへんの?どっちなん!

月200GBぐらいなら、遅いのを我慢すれば使えるかな(笑
大容量通信は「WiMAXホームルーター」と「ドコモhome5G」が優れている
WiMAXとドコモのhome 5Gは、短期間での制限(3日間)は設けられているものの、近隣基地局の混雑状況次第で明確な容量を設けているわけではなさそうです。
一時期、ドコモのインフォでは3日15GB制限と案内していたようですが、30GB~1000GB使えているという声も多数見受けられるので、利用される地域次第で変わるということです。
ドコモhome 5Gルーターがいいかもと思ったが3日間で15GB超えると混雑時間帯で通信速度制限がかかるとインフォで言われた。夜間にいきなり遅くなったらやだな😩
— ココモ jp (@kokomojp) August 24, 2021
ただ、以下のようにドコモ home5Gで1TB使えている事実もあります。
【docomo home5G 観察日記 運命の4日目 朝☀️】
— 硝子磨テコ📞スマホ相談室【スマホ情報系Vtuber】 (@garasuma_teco) August 30, 2021
今朝ついに…
1テラ……1000GB超えましたーーーーー😇‼️‼️‼️
速度はむしろ速くなっている気がします∑(゚Д゚)✨
YouTubeやってます💕⬇️https://t.co/G5EpF0Q0W4#SHARP #home5G #HR01 #docomo #ホームルーター #新人Vtuber #Vtuber #ガジェット pic.twitter.com/nUjk00wplh
また徐々に状況は変化すると思うので、できる限りモニタリングしていきます。
解約しやすさ・契約期間を比較|WiMAXが一番負担が少ない
WiMAX (カシモWiMAX) | ドコモ (home 5G HR01) | SoftBankAir (モバレコAir) | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | 毎月4,378円 | 毎月4,950円 | 1~2ヶ月目2,167円 3~24ヶ月目3,679円 25ヶ月目以降5,368円 |
契約期間 | 縛りなし | 縛りなし | 2年間 |
違約金 | 0円 | 0円 | 10,450円 |
端末代 | 21,780円 | 39,600円 | 59,400円 |
端末分割 | 36回 (605円×36) | 36回 (1,100円×36) | 36回 (1,650円×36) |
1年後の解約はいくら? (13ヶ月目) | 端末残債 13,915円 | 端末残債 25,300円 | 違約金 10,450円 + 端末残債 37,950円 (合計48,400円) |
2年後の解約はいくら? (25ヶ月目) | 端末残債 6,655円 | 端末残債 12,100円 | 端末残債 18,150円 |
3年後の解約はいくら? (36ヶ月目) | 0円 | 0円 | 違約金 10,450円 |
毎月掛かってくる月額料金自体はSoftBankAir(モバレコAir)が安いですが、1年・2年・3年の3つの周期で解約する際にかかってくる費用がSoftBankAirは非常に高額です。実質無料で解約できるのは4年後(49ヶ月目)です。
対して、WiMAXは 一番人気のカシモWiMAXを選んだ場合、1年で解約しても端末残債13,915円しか請求されず、2年目だと6655円で解約でき、最も短期契約における解約時の負担が少ないです。
ドコモ home5Gは、端末代が約4万円ほどするので、1年ほどで解約する場合の残債は25,300円程かかり、2年目で解約しても12,100円の残債がかかってしまいます。
1年程度の利用前提であれば、WiMAXのほうが解約しやすいことは明確で、ドコモは3年利用しない場合はお得ではないです。
置くだけWiFi(ホームルーター)の料金比較|一番安いのはWiMAX+5G
WiMAX+5G (BIGLOBE WiMAX) | ドコモ (home 5G HR01) | SoftBankAir (モバレコAir) | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
通信速度 | 最大2.7Gbps | 最大4.2Gbps | 最大2.1Mbps |
月額料金 | 1ヵ月1,166円 2~24ヵ月3,355円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) | 毎月4,950円 | 1~12ヶ月目3080円 13ヶ月目~5,368円 |
キャンペーン | 当サイト経由限定 現金15,000円 キャッシュバック | Amazonギフト券 18,000円 キャッシュバック ※GMOとくとくBBの場合 | 34,000円 キャッシュバック ソフトバンクユーザーのみ 最大50,000円 |
端末代 | 実質無料 (21,780円) ※分割605円×36回 ※分割中は毎月605円割引 | 実質無料 (39,600円) ※分割1100円×36回 ※分割中は毎月1100円割引 | 実質無料 (71,280円) ※分割1980円×36回 ※分割中は毎月1980円割引 |
違約金 | なし | なし | なし |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード |
2年目総額 (25ヵ月目解約想定) | 97,040円 ※端末残債7,260円 ※違約金0円 | 121,150円 ※端末残債12100円込み ※違約金なし | ~97,824円 ※端末残債21780円込み ※更新月で違約金0円 ※34000円CBで計算 |
実質月額 (25ヵ月目解約想定) | 3,881円 | 4,846円 | 3,913円 |
1年目総額 (12ヵ月目解約想定) | 48,464円 ※端末残債14520円 ※違約金0円 | 71,100円 ※端末残債26400円 ※違約金0円 | ~53,780円 ※端末残債47520円 ※違約金0円 ※34000円CBで計算 |
実質月額 (12ヵ月目解約想定) | 3,728円 | 5,925円 | 4,481円 |
利用期間が、2年ならWiMAXホームルーターが最も安く、1年間の短期間でもWiMAXが安いです。
※WiMAXで最もおすすめはカシモWiMAXです。
ドコモ home5Gは、月額料金も高めかつ端末代も高めなので、総額ベースでみるとどうしても割高です。
また、SoftBankAirは14ヶ月目以降から月額料金が、WiMAX+5Gやドコモより高くなってしまうので、長く使えば使うほどお得さが無くなっていくことになります。

快適に使えるかも大切ですが、速度やデータ容量を気にならないなら、最安値のWiMAXやSoftBankAirと結論づけても良いでしょう。
置くだけWiFiの想定外の使いやすさの比較|融通が利くのはWiMAX
置くだけWiFiの利用想定は家の中だけですが、よく旅行へ行く方や、WiFiの無い実家へよく行く方の場合、持ち込むことも想定しておいて損はありません。
そのため、想定外の場所で使う可能性も想定した使いやすさの点も比較してみました。
住所以外で使えるか | |
---|---|
WiMAX | どこでも使える |
ドコモ | 不可 (住所変更すれば可能だが月1回だけ) |
SoftBankAir | 不可 (住所変更すれば可能) |
WiMAXは契約時に決めた利用住所以外の場所でも利用することが可能です。
ドコモとSoftBankAirは利用住所以外の場所で使うと、厳しい速度制限(128Kbps)にかけられてしまうので使い物にならなくなります。
ドコモとSoftBankAirの登録住所の変更は、1ヵ月に1回のみしかできないから、一度登録住所を変更するなどの裏技なんてものはない。
置くだけWiFi比較のまとめ
ここまでの比較でわかったことを簡単にまとめてみました。
WiMAX | ドコモ | SoftBankAir | |
---|---|---|---|
通信速度 | ◎ | ◎ | ◯ |
遅延のでにくさ | ◯~◎ | ◯~◎ | △ |
データ容量 | ◯~◎ | ◯~◎ | ◯ |
短期解約 | ◎ | ◯ | ◯ |
料金 | ◎ | ◯ | ◎ |
登録外住所での利用 | ◎ | × | × |
これだけだとわかりにくいので、個別にまとめました。
比較でわかった!WiMAXの強みと弱点

比較でわかった!ドコモ5Gホームルーター「home5G」の強みと弱点

比較でわかった!SoftBankAirの強みと弱点

置くだけWiFi3つそれぞれの最安値!各プロバイダ・代理店の料金比較
置くだけWiFiといっても、WiMAXホームルーター・ドコモ home5G・SoftBankAirと種類があり、どれが最適なのかはアナタ次第でしたね!
そこで、それぞれの最安値までこのページで分かるように比較しておきました。
アナタの求めるホームルーター(置くだけWiFi)の最安値へ
WiMAXの最安値が分かる比較
WiMAXホームルーターの各プロバイダの料金比較
WMAX2+の完売によりWiMAX+5Gに完全移行したため、WiMAX2+の比較は行っておりません。
ここでは最も現実的な2年利用で比較を行いました。
※2023年1月31日の最新データ
プロバイダ | 実質月額 (2年想定) ※1 | 実質総額 (2年分) | 月額料金 (初月) | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 解約時費用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【人気No1】 カシモWiMAX ![]() ※当サイト経由限定 キャンペーン | 3,881円 | 97,040円 | 毎月4,378円 (初月:1,408円) | 実質7,260円 ※3年で実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 ※3年間毎月605円割引有 | Amazonギフト券 最大20,000円 ※当サイト経由限定 ※3ヶ月後に自動受取 ※解約後の端末買取5000円含 | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + ※分割時は 端末残債7260円 |
【人気No2】 BIGLOBE WiMAX ![]() ※当サイト経由限定 キャンペーン | CB受取時 3,701円 | CB受取時 92,543円 | 1ヵ月1,166円 2~24ヵ月3,355円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) | 一括:21,912円 分割:913円×24ヶ月 | 現金11000円 キャッシュバック ※当サイト経由限定キャンペーン | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
【リスク有の最安】 GMOとくとくBB ![]() | CB受取時 3,590円 CB受取失敗時 4,510円 | CB受取時 89,750円 ※初月分最大含 CB受取失敗時 112,750円 | 1~2ヵ月1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | 現金23000円CB ※49,000円は 他社乗換時のみ ※1年後 ※オプション2種類必須 (総額728円) | 3,300円 | 2年間 | 1~24ヶ月目1100円 25ヶ月目以降0円 |
5G CONNECT![]() ※3ヶ月おまとめ時 | 3,719円 | 89,262円 | 1~15ヵ月実質3,152円 16~23ヶ月4,298円 24ヶ月~4,950円 (初月なし) | 実質無料 ※毎月850円だが 2年間同額割引がある 縛りなし時は無料 ※レンタル扱い | 3/6/9/12/15ヶ月目無料 ※2年契約&3ヶ月おまとめ払い時 30日お試し | 3,300円 | 2年間 縛りなしも ※最低3ヶ月 | 1~15ヶ月目4727円 16~23ヶ月目4298円 24ヶ月目以降0円 |
ヨドバシWiMAX![]() (家電量販店系代表) | 4,211円 ※X11選択時 | 105,280円 ※X11選択時 | 1~25ヶ月:4,268円 26ヶ月~:4,950円 (初月:日割り) | 無料 ※Speed Wi-Fi 5G X11のみ5,280円(税込) | 指定機種で10,000円 (ヨドバシ商品券) ※L11とGalaxy選択時のみ | 3300円 | 縛りなし | 0円 |
UQ WiMAX![]() | 4,466円 | 111,672円 | 1~24ヵ月:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 (初月:無料) | 2円~5,940円 ※一括払いのみ ※2円は一部機種のみで条件あり | なし | 3300円 | 2年間 | 1~24ヵ月目1100円 更新月(25ヶ月目)0円 |
ZEUS WiMAX![]() | 3,790円 CB受取失敗時 5,092円 | 105,534円 | 1~2ヶ月目1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,708円 | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | 21,780円CB ※1年後 ※オプション2種類必須 (総額1489円) | 3,300円 | 3年間 | 1~36ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:0円 |
Vision WiMAX![]() ※特別優待 | 4,078円 | 101,952円 | 1ヵ月目1,408円 2~36ヶ月目~3,872円 (初月:無料) ※当サイト経由限定プラン | 一括:21,780円 2分割:10,890円×2回 ※24分割/36分割はない | 現金15,000円CB ※当サイト経由限定 + 端末買取 (2000~4000円) | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
Broad WiMAX![]() (バリュープラン) | 4,687円 | 117,183円 ※初月分次第 | 1ヵ月1,397円 2ヵ月~3,883円 (初月:日割り) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | なし | 3,300円 | 3年間 | 更新月以外3883円 更新月(25ヶ月目)0円 |
ASAHI NET WiMAX | 4,150円 | 103,752円 | 1~24ヶ月目:3,278円 25ヶ月目~:4,928円 (初月:無料) | 一括:21,780円 | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
シンプルWiFi![]() | 4,422円 | ~110,550円 ※日割分最大含 | 毎月4,290円 (初月:日割り) | 無料(レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末返却送料 |
FreeMAX+5G![]() | 4,938円 | 118,500円 | 4,800円 (初月1ヶ月目カウント) | なし | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
au WiMAX![]() | 5,920円 | 148,000円 | 1~24ヶ月目:4,908円 25ヶ月目~:5,458円 (初月:日割り) | 一括:22,000円 分割:611円×35ヶ月 ※初回615円 | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + ※分割時は 端末残債7332円 |
※実質総額は、月額料金(24ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む25ヶ月分の月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
比較結果から見ると、最安値はGMOとくとくBBでした!ただキャッシュバックが受け取れない可能性もあるため、おすすめ度合いとしては2番目となります。
【1番目】カシモWiMAX(当サイト経由キャッシュバック)!コールセンターの対応が早く安心

※現在最安値のキャンペーン
キャッシュバックを含めた安さは4番目ですが、一切手続き不要で15,000円が自動的にキャッシュバック&キャッシュバック条件もなく、オプション不要と最も手間が掛からずシンプルに安いことで人気No1です。
また、端末代が実質無料になる唯一のプロバイダでもあり、解約時には端末5000円で買取までしてくれます。
契約時の安さ、毎月の支払いの安さ、解約時の安さを兼ね揃えたシンプルに誤魔化しのない安さと人気No1のWiMAXプロバイダです。
WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額(2年ベース) | 3,881円 |
キャンペーン | Amazonギフト券 15,000円 + 解約時に5,000円で端末買取 |
平均通信速度※ | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 毎月:4,378円 (初月のみ:1408円) |
端末代 | 実質無料 (36ヶ月605円割引がある) |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
2年で解約時の料金
※平均通信速度は2022年11月16日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAX5G端末であるSpeed Wi-Fi 5G X11での平均速度」を参照
カシモWiMAXの口コミ
カシモWiMAXの契約者数は非常に多いですが、Twitter上で探しても極端に口コミが少ないです。そもそも口コミはネガティブなものほど集まりやすい傾向ですが、あまりネガティブな要素がないからでしょう。
ちなみにインスタ上の口コミは悪くないですが、インスタはポジティブな口コミ多いSNSなので、少し補正掛かっているぐらいで受け取るのをおすすめします。

オプション不要で好まれていたり、間違いなさそうです。

当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページから、申し込みに進むと一番上に、画像のようにAmazonギフト券15000円分と表示されています。
\ オプション不要でシンプルに安い&安心のサポート品質 /
【2番目におすすめ】BIGLOBE WiMAX(当サイト経由限定キャンペーン)

WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額 | 3,701円 |
キャンペーン | 当サイト経由限定 現金11,000円 キャッシュバック 最短2ヶ月目に受取り |
平均通信速度 | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 1ヵ月1,166円 2~24ヵ月3,355円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) |
端末代 | 一括:21,912円 分割:913円×24ヶ月 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
2年利用時の比較
※平均通信速度は2022年11月16日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAX5G端末であるSpeed Wi-Fi 5G X11での平均速度」を参照
BIGLOBE WiMAXの口コミ

BIGLOBEのサポートは業界トップクラスの品質の高さです!
最安値級になった今、安さとサポートの両方揃ったプロバイダとして、ただただ普通におすすめです。

当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページに、上記クーポンコードがあるので、お申し込み画面の端末選択後にご入力いただくと、キャッシュバックが受け取れます。
\ 安心安全の最安値級ならコレ /
【3番目】GMOとくとくBB WiMAX!少し手間はかかるが圧倒的に最安値

キャッシュバックを含めた実質的料金は圧倒的最安値!
ただ、キャッシュバック手続き時期が11ヶ月後と遅く、手続き方法に癖があるので、キャッシュバック自体を受け取れないリスクがあります。
ただ、キャッシュバック手続き自体は対策を行っておけば多少リスク回避ができるので、リスクがあっても最安値でお得に利用したい方におすすめできるプロバイダです。
WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額(2年ベース) | 3,590円 |
キャンペーン | 現金23,000円 ※4.0万円は他社乗り換え時のみ |
平均通信速度 | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 1~2ヵ月1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) |
端末代 | 21,780円 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年間 |
解約金 | 1~24ヶ月目1100円 25ヶ月目以降0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
2年で解約時の料金
※平均通信速度は2022年11月16日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAX5G端末であるSpeed Wi-Fi 5G X11での平均速度」を参照
GMOとくとくBB WiMAXの口コミ
キャッシュバックが魅力でGMOとくとくBBでWimaxを申込みしてるんだけど、契約から11ヶ月後にまったく使ってない指定のメールアドレス宛にキャッシュバックの確認メールが届いて返信しないとスルーされる。すっかり忘れてて計6万損した。安いと思ってGMOとくとくBBにするのは絶対やめた方がいい。
— Koichi Yokoyama (@ko_yokoyama) May 14, 2021
GMOとくとくBB契約時のキャッシュバック特典
— まっちゃ@地域ブログを愛する者 (@macchanopurin) May 14, 2021
3万円もバックされる!
お得!
と思いきや
契約11か月後に手続きのメールがくるという中々の曲者仕様だから気を付けないとあかん…
(その他の大量のメールの中に潜んでいる)
(手続きは問答無用の1か月以内) pic.twitter.com/8I4NxMg2Qr
今日やることの中にSoftBank Air解約を忘れていた😨💦
— 3mama@小金持ちを夢見るシングルマザー💰リベ大生🐧🔥 (@3mamakurashi) August 6, 2022
無事解約できました😁✌
とくとくBB WiMAX心配してたけど、何の問題もなく使えてます😙🙌
これで固定費安くなるんだったら、もっと早く切り替えてればとホント思います💦
あとは11ヶ月後のキャッシュバックキャンペーン申請を忘れずに😤✨
GMOとくとくBB
— Cubs (@cubs0321) June 28, 2022
ようやく解約できたけどマジでクソやった、
変なキャッシュバックとかに釣られて契約した当時の自分を責めるわ、
親の代わりに GMO とくとく BB のキャッシュバックの手続きしてやったんだけど、キャッシュバックのお知らせが 11 か月後に送付されてきて、口座登録は翌月まで。しかも振り込みは口座登録日の翌月末な時点で、何か一つ間違ったら受け取れないハードゲーム過ぎる不誠実プレイに、不快感が半端ない。
— よ し ふ み (ち ょ こ ば な 夫) (@ch0c0bana0) December 13, 2021

速度も料金も悪くないですが、やっぱりキャッシュバック手続きに関する悪評は多いのも事実。
選ばれる方は、キャッシュバックを受け取るために、スマホカレンダーのリマインド設定をしておき、手続きを忘れないようにしておきましょう。
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る対策
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る方法
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、11ヶ月後に届くメールから手続きしなければ受け取れません。
しかし、少し先なので受け取り手続き自体を忘れてしまって、手続き期日を過ぎ、キャッシュバックを受け取る権利をなくしてしまう方が多くいらっしゃいます。
そこで、忘れても大丈夫なように対策と手順を理解しておく必要があります。
キャッシュバックを確実に受け取る手順
- GMOとくとくBB WiMAXを申し込み画面へ行く
- 申し込み時に作成したメールアドレスをどこかにメモする
- 申し込み確認画面に表示されるGMOとくとくBB(BBnavi)用のIDとパスワードをメモかスクショする
- 以下のキャッシュバック手続きを忘れない対策のどれかを行う
- キャッシュバック手続きを行う
基本的にはこの流れで大丈夫です。
キャッシュバック手続きを忘れないための対策
手続きを忘れないための対策
- リマインダーメールに手続き方法をコピペして、手続きする時期に来るようにしておく
- グーグルカレンダーに手続き方法をコピペしておく
- GMOメールがスマホに届く様に設定する(リマインダーにも設定推奨)
リマインダーメールとは?
リマインダーメールというのは、指定した未来の日付に、メールを送ってくれるものです。
なので、契約した時から11ヶ月後に、「GMOのキャッシュバック手続き!」という名のタイトルと手続きのメールを見る方法などを送るようにしておけば、忘れていたとしても思い出しますよね!
そんな時に便利な「ワンタイムマシンメール」というサービスがあります。
ただこの方法はメールを良く使う方にしか意味がありません。
今の時代、ビジネス以外でメールを使う人はあまりいないと思うので、次の方法をお勧めします。
【推奨!】スマホにグーグルカレンダーを入れて登録しておく
おそらくこれが最も簡単な方法です。
グーグルカレンダーは、どのスマホでも利用できるカレンダーアプリですが、何気に機能満載なので使いやすいです。
そのカレンダーを利用して、グーグルカレンダーの中に11ヶ月後の1週間ぐらいのスパンで「GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り手続き」という予定を入れておきます。
そうすると、その予定の日に、スマホのトップ画面に予定として通知されます。
可能なら!スマホにキャッシュバックメールが届く様に設定する
スマホでGMO登録時に発行したメールアドレスへのメールが届く様に設定しておけば、手続きをする際にBBnaviにログインをする必要がなくなるので便利です。
設定方法をご存知の方はぜひ試してください。
その際、popサーバーやsmtpサーバーの情報も必要になるので、コピペやスクショ等で保存をしておく様にしましょう。
\ キャッシュバックを受け取れれば安い/
口座振替利用ならBIGLOBE WiMAXが安い
WiMAXプロバイダ(5G)のうち、口座振替に対応しているのは「BIGLOBE WiMAX」と「UQ WiMAX」だけです。
どちらも途中解約時の違約金1,100円なので、途中解約でも負担なく解約できますが、BIGLOBE WiMAXは15,000円キャッシュバックがあるので、利用期間が1年程度でもお得になっています。

\ 口座振替&1年利用なら最安値 /
ドコモ home5Gの最安値が分かる比較
ドコモ home 5Gの代理店の料金比較
ドコモ home5Gの申し込み窓口は以下4種類あります。
- ドコモショップ
- 家電量販店
- ドコモオンラインショップ
- 代理店のWEB窓口
ただ、home 5G HR01はどこで申込んでも月額料金等のプラン内容は変わらないため、料金比較はキャンペーン比較とセットで行うのがセオリーとなります。
※2022年12月24日更新
キャンペーン | 受取り | 条件 | 実質月額※ (1年間) | 実質月額※ (2年間) | 実質月額※ (3年間) | |
---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB 代理店 | Amazonギフト券 18,000円 | 4ヶ月後 | ・申し込み時に手続き ・4ヶ月後にメールで届く | 5,925円 | 4,887円 | 4,541円 |
ITX(アイティーエックス) 代理店 | 現金15,000円 | 2ヶ月後 | ・申し込みと同時に手続き ・2ヶ月後に振り込み | 6,175円 | 5,150円 | 4,625円 |
ディーナビ 代理店 | なし | – | – | 7,425円 | 5,637円 | 5,041円 |
ネットナビ 代理店 | なし | – | – | 7,425円 | 5,637円 | 5,041円 |
公式オンラインショップ 直営店 | ・dポイント15,000円分 ※限定用途かつ期限は6ヶ月 | 2ヶ月後 | 特になし | 6,175円 | 5,150円 | 4,625円 |
ドコモショップ(店頭) 直営・代理店 | dポイント10,000円分 | 不明 | 特になし | 6,592円 | 5,220円 | 4,763円 |
ヤマダ電機 家電量販店 | 家電製品40,000円割引 ※スマホは割引不可 | 契約完了時 | ・対象の家電製品同時購入 ※店舗により条件が異なる | 7,425円 | 5,637円 | 5,041円 |
ヨドバシカメラ 家電量販店 | 家電製品40,000円割引 ※スマホは割引不可 | 契約完了時 | ・対象の家電製品同時購入 ※店舗により条件が異なる | 7,425円 | 5,637円 | 5,041円 |
エディオン 家電量販店 | なし | – | – | 7,425円 | 5,637円 | 5,041円 |
コジマ 家電量販店 | 家電製品40,000円割引 ※スマホは割引不可 | 契約完了時 | ・対象の家電製品同時購入 ※店舗により条件が異なる | 7,425円 | 5,637円 | 5,041円 |
ビックカメラ 家電量販店 | 家電製品40,000円割引 ※スマホは割引不可 | 契約完了時 | ・対象の家電製品同時購入 ※店舗により条件が異なる | 7,425円 | 5,637円 | 5,041円 |
ケーズデンキ 家電量販店 | 家電製品39,600円割引 ※スマホは割引不可 | 契約完了時 | ・対象の家電製品同時購入 ※店舗により条件が異なる | 7,425円 | 5,637円 | 5,041円 |
ソフマップ | なし | – | – | 7,425円 | 5,637円 | 5,041円 |
※実質月額は12ヶ月 or 24ヶ月 or 36ヶ月分の月額料金+事務手数料+端末残債の合計からキャンペーン分を差し引き後、12ヶ月 or 24ヶ月 or 36ヶ月分に算出し直したもの。
※家電量販店は2022年9月時点の一部店舗のキャンペーンです。お近くの店舗がこのキャンペーンを適用できるかは必ずお近くの店舗にご確認ください。
ドコモ home5Gのプラン内容
ドコモ | |
---|---|
イメージ | ![]() |
機種名 | home 5G HR01 |
料金 | 4,950円 |
速度 | 4.2Gbps (実測平均70~100Mbps) |
Ping | 30~60ms |
データ容量 | 無制限 (3日◯GB制限)※2 |
端末代 | 39,600円 (3年利用で実質無料) |
契約期間 | 縛りなし (実質3年) |
スマホ割引 | docomo 最大1,000円/月 |
事務手数料 | 3,300円 |
住所以外の利用 | NG |
現時点でいえば、もっとも最安値でドコモ home5Gを手に入れる方法は「WEB窓口のGMOとくとくBB」です。ただ「手元に届くまで少しだけ時間がかかる」というデメリットがあります。
少しでも早めに欲しい!ということであれば、大きく損をすることになりますが各種家電量販店の在庫を持っている店舗で申込み、少し待つのは全然大丈夫であればGMOとくとくBBでお申し込みがおすすめです。
各家電量販店へは各社ホームページより各店舗へご連絡してください。
\ WEB窓口で一番オトク /

SoftBankAirの最安値が分かる比較
SoftBankAirの代理店ごとの料金比較
SoftBankAirは公式プランを販売する代理店が10社以上、サービス内容は全く同じだけど名称と料金設定が違うアライアンスモデルのモバレコAirがあります。
多すぎても意味がわからないので、実際に安い代表的な代理店(モバレコAir含む)8社に絞って比較します。
ソフトバンクエアー側はお得さで人気のある代理店8社と徹底的に比較しました。
SoftBankAirは縛りなしですが、端末分割回数が36回なので、負担なく解約できるのは実質3年目となります。
しかし、一般的なネット回線の解約タイミングは大体が2年なので、24ヶ月での解約を想定した比較しました。
※2022年12月24日のデータ
業者 | 実質月額 | 2年総額 (24ヶ月) | キャッシュバック | 月額料金 | 事務手数料 | 端末残債 (24ヶ月目解約時) |
---|---|---|---|---|---|---|
モバレコAir![]() | 3,972円 | 95,332円 | 17,000円 | 1~2ヶ月目2167円 3~24ヶ月目3679円 25ヶ月目~5,368円 | 3300円 別途オプション解除料 3300円 ※Yahoo!基本サービス (プレミアム) | 23,760円 (12×1980円分) |
GMOとくとくBB![]() | ハッピー2万未利用時 3,934円 ハッピー2万利用時 3,268円 | ハッピー2万未利用時 94,436円 ハッピー2万利用時 78,436円 | 34,000円 ハッピー2万CB利用で 最大50,000円 | 1~12ヶ月目3080円 13ヶ月目~5,368円 | 3300円 | 23,760円 (12×1980円分) |
NEXT | ハッピー2万未利用時 4,101円 ハッピー2万利用時 3,268円 | ハッピー2万未利用時 98,436円 ハッピー2万利用時 78,436円 | 30,000円 ハッピー2万CB利用で 最大50,000円 | 1~12ヶ月目3080円 13ヶ月目~5,368円 | 3300円 | 23,760円 (12×1980円分) |
エヌズカンパニー | ハッピー2万未利用時 4,101円 ハッピー2万利用時 3,268円 | ハッピー2万未利用時 98,436円 ハッピー2万利用時 78,436円 | 30,000円 ハッピー2万CB利用で 最大50,000円 | 1~12ヶ月目3080円 13ヶ月目~5,368円 | 3300円 | 23,760円 (12×1980円分) |
アウンカンパニー | ハッピー2万未利用時 4,101円 ハッピー2万利用時 3,268円 | ハッピー2万未利用時 98,436円 ハッピー2万利用時 78,436円 | 30,000円 ハッピー2万CB利用で 最大50,000円 | 1~12ヶ月目3080円 13ヶ月目~5,368円 | 3300円 | 23,760円 (12×1980円分) |
Yahoo!BB | ハッピー2万未利用時 ~4,726円 ハッピー2万利用時 3,893円 | ハッピー2万未利用時 ~113,436円 ハッピー2万利用時 ~93,436円 | 15,000円 ※5のつく日は25000円 ハッピー2万CB利用で 最大45,000円 | 1~12ヶ月目3080円 13ヶ月目~5,368円 | 3300円 | 23,760円 (12×1980円分) |
ギガメディア | ハッピー2万未利用時 5,356円 ハッピー2万利用時 4,522円 | ハッピー2万未利用時 128,536円 ハッピー2万利用時 108,536円 | Nintendo Switch (100円になる) + ハッピー2万CB利用で 更に20,000円 | 1~12ヶ月目3080円 13ヶ月目~5,368円 | 3300円 | 23,760円 (12×1980円分) |
家電量販店 | ハッピー2万未利用時 4,518円 ハッピー2万利用時 3,685円 | ハッピー2万未利用時 実質108,436円 ハッピー2万利用時 実質88,436円 | 20,000円 (商品券) + ハッピー2万CB利用で 更に20,000円 | 1~12ヶ月目3080円 13ヶ月目~5,368円 | 3300円 | 23,760円 (12×1980円分) |
※全て端末代&解約料は同じなので、比較表には掲載していません。
※端末代71,280円(1980円×36回)、解約料0円
比較結果は出ていますが、最安値の業者(プロバイダ)の詳細について解説していきます。
SoftBankAirの最安値(おすすめ)は2社あり、契約条件によって選ぶべき会社は異なります。
SoftBankAirの最安値は2種ある
SoftBankAirは、1年半以上使う方向けの最安値と、1年半以下の利用で解約したい方向けの最安値の2種類に分かれています。
なぜなら、ソフトバンクエアーは端末購入をするプランしかありませんが、アライアンスモデルのモバレコAirには短期契約に向いている端末レンタルプランがあるからです。
長期的な利用を想定されている場合は「GMOとくとくBB」が最安値で、短期利用を想定されている場合は「モバレコAir」が最安値になっています。

端末購入プラン | レンタルプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目2167円 3~24ヶ月目3679円 25ヶ月目~5,368円 | 1~2ヶ月目2706円 3~24ヶ月目4218円 25ヶ月目~5,907円 ※端末購入より毎月539円高い |
端末代 | 3年で実質無料 (1980円×36回) ※毎月の同額割引により | 無料 レンタル |
キャンペーン | 17,000円CB | なし |
契約期間 | 縛りなし | 縛りなし |
支払い方法 | クレカのみ | クレカのみ |
実質月額 (25ヶ月目解約で) | 3,972円 | 4,169円 |
実質月額 (12ヶ月目解約で) | 7,662円 | 4,241円 |
モバレコAirは、SoftBankと株式会社グッドラックの提携により誕生したSoftBankAirのアライアンスモデルです。
SoftBankAirのOEM版みたいなもので、回線品質やサービス内容は同じですが、2年間の割引を増やして月額料金を安くし、更にキャッシュバックキャンペーンを付けて提供しています。
ただ、オフィシャルサービスではないので、SoftBank公式のおうち割光セット用のキャッシュバックがない代わりに、端末レンタルプランがあります。
長期間使う場合は、GMOとくとくBB経由より高いですが、1年ちょっとぐらいの短期契約であれば、お得につかえるSoftBankAirとなっています。。
\ SoftBankAirのアライアンスモデル /
■モバレコAiR
公式サイト:https://air-mobareco-asp.jp/
■GMOとくとくBB
公式サイト:https://gmobb.jp/service/softbankair/
より詳しい比較は以下ページをご覧ください。

そもそも置くだけWi-Fi(ホームルーター)ってどんなもの?

置くだけWiFiは「工事不要でコンセントを挿すだけでインターネットができる据え置き型のWiFi」です。
光回線の工事ができないマンションや、工事で人を家に入れたくない人でも手軽に使えるということで、最近一人暮らしを中心に広がっています。
そんな置くだけWiFiは、光回線やポケット型WiFiとは少し違う特徴を持っています。
置くだけWiFiはモバイル回線を利用するので、光回線のように引き込み工事をする必要が必要ないので、光回線を引き込みできないマンションでも利用することができ、また複雑な設定もないので手軽に利用できるWiFiです。
ただ、モバイル回線は使える量に限りがあるので、大容量通信が可能だけど完全無制限ではありません。そのため、テレビ等の大画面で動画配信サービス(NETFLIXやAmazonPrimeVideo等)をたくさん観る方だと速度制限で困ることもあります。
メリット・デメリットは後ほど詳しく解説するので、まず、置くだけWiFiと光回線やポケット型WiFiとの違いから解説していきます。
置くだけWi-Fi(5Gホームルーター)と光回線の違い
置くだけWiFiと光回線の違いは以下の通りです。
(ホームルーター)
(固定回線)
置くだけWiFiは光回線のように光回線の引き込み工事が必要ありません。そのため、工事を待つ必要もなく申し込んでから端末が手元に来た時点で使うことができます。
ただ、光回線のように物理回線を利用していなので、電波が届くまでにノイズが乗ったり、届く電波量が減るので通信速度自体は光回線より遅くなりやすいです。
また、モバイル回線を同時に使える量は光回線から比べると少ないので、置くだけWiFiには速度制限があります。
速度制限は置くだけWiFiの種類次第ですが、おおよそ1ヶ月300GB以上使えることが多いです。
WiMAXやドコモは3日制限なしですが、一定期間内に大容量通信があると速度制限するという表記があります。
またSoftBankAirは無制限をうたっているものの、混雑時間帯はそもそも大容量通信できないように速度を低下させたりしています。
※SoftBankAirは過去、データ通信量を200GB程度つかったら速度制限にかかったという声が非常に多いので、無制限をうたってはいるが制限はあることです。
制限を設ける理由は、スマホと同じ回線を利用しているため、月間1~2TBも利用するユーザーが多いとスマホでの通信品質を低下させる可能性があるためです。
置くだけWi-Fi(ホームルーター)とポケット型Wi-Fiの違い
(ホームルーター)
(モバイルルーター)
置くだけWiFiはどこでも電波が届く場所ならどこでも使えるといっても、コンセントをさせる場所でしか使えません。
ただ、ポケット型WiFiより端末が大きい&コンセント電源によってアンテナで利用できる電力が大きいため、内蔵アンテナの感度がポケット型WiFiよりも高いです。
また、WiMAXのホームルーターは登録住所以外でもコンセントさえあれば利用可能ですが、ドコモhome5GとSoftBankAirは住所以外で利用すると厳しい速度制限にかけられて使えなくなります。
結果的に、ポケット型WiFiだと電波が弱くなりがちな場所でも、置くだけWiFiなら問題なく利用できるケースが多々あります。

置くだけWiFiは光回線でもなく、ポケット型WiFiをちょっと性能を高くして据え置き型にしただけのものです。
あくまでもモバイル回線を使っているので、光回線のように完全無制限ではないので注意してくださいね!
置くだけWi-Fi(ホームルーター)のメリットは5つ!手軽に高速通信が一番の強み
置くだけWiFiのメリットは、光回線やポケット型WiFiとの違いで解説したことと重複しますが、以下の通りです。
- 工事不要でコンセントにさせばネットに繋がる
- 引越し時の手続きが一瞬で終わる
- モデムやONUの邪魔な配線が無い
- ポケット型WiFiより室内の電波が強い
- 光回線のマンションタイプ(VDSL)より速いことがある
工事不要でコンセントに挿せばネットに繋がる

置くだけWiFiは、コンセントに挿して電源を入れるだけでインターネットに繋がるので、あとは端末側とWiFi設定をするだけです。
スマホの電源を入れたらネットに繋がるのと同じです。
工事で2週間~1ヵ月以上の待ち時間もなければ、忙しい中工事日に立ち会う必要もありません。
置くだけWiFiの機種が手元に来た瞬間からネットにつなぐことができます。
引越し時の手続きが一瞬で終わる
置くだけWiFiは仮に引越しをしても、引越し先でコンセントに繋ぎなおすだけでインターネットに繋がります。
ただし、契約住所以外で使ってはいけない規約があったりもするので、契約内容の変更で引っ越し先の住所を登録しなおす必要があります。
逆にいえば、登録住所を変更するだけで、光回線のように引越し先で工事などを行う必要もないので便利です。
最近はほとんど大丈夫かと思いますが、一応引越し先がエリア内である必要があります。
モデムやONUの邪魔な配線が無い

置くだけWiFiは、コンセントに挿したアダプターと繋ぐだけなので、スペースを全くとらずにスッキリです。
光回線だと、壁のLANポートにLANケーブルを挿してONUに繋ぎ、ONU用のアダプターも繋いで、WiFiを飛ばすために、無線LANルーターを取り付ける必要があります。
最低でもコンセントは2つ(多いと3つ)は使うので、配線がごちゃごちゃしやすいです。
光回線はこれだけスペースを取る

ポケット型WiFiより室内の電波が強い
置くだけWiFiは室内で安定するように作られています。
その理由は、コンセントからの電力供給にして、高出力の内蔵アンテナを使えるようにしているのが最も大きな理由です。
また端末サイズも大きいのでポケット型WiFiより内蔵アンテナに使えるスペースも多いです。

結果的に高出力かつ高感度の高性能内蔵アンテナを使えるようになっています。
ちなみにアンテナ性能が高い=速度が速いということにもなります。
ポケット型WiFiだと電波が弱い場所でも1~2段階は受け取れる電波量が多いです。
光回線のマンションタイプ(VDSL)より速いことがある
置くだけWiFiでも5G回線であれば、マンションタイプの光回線より速いことが良くあります。

右:auひかりマンションVDSL
2021年6月15日18:30頃のデータ
光回線のマンションタイプにはVDSL方式(マンション内の配線がメタル線(電話ケーブル)を使っているタイプ)というものがあり、最大通信速度は光なのに100Mbpsとなっています。
ちなみにVDSL方式は、18~23時にかけての混雑しやすい時間帯だと非常に遅くなりやすい特徴があるので、WiMAX 5Gより遅くなることがあるのです。
逆にいえば、5G回線を使った置くだけWiFiは非常に優秀です。
光回線のマンションタイプ(VDSL方式)が遅い理由
光回線は1Gbpsや10Gbpsといっても、それはあくまで電柱から直接引き込んだ場合のみです。
マンションの場合は、共用スペースにある光回線用の集合装置から各部屋への配線が速度に影響します。
VDSL方式というのは、この装置から部屋までの配線が電話線を使っていて、電話線は最大100Mbps程度の通信速度しか出せない構造になっています。
ちなみにこの100Mbpsは、マンションで同じ光回線利用者と分け合うように使うため、光回線を使っている人が多いマンションであればあるほど遅くなりやすいという特徴があります。
置くだけWi-Fi(ホームルーター)の契約前に知っておくべき注意点
置くだけWiFiは手軽に使える反面、制限される部分も多少はあります。
- 4K程度の最高画質の動画を毎日2時間以上みるなら速度制限に注意
- 光回線より安いとは限らない
- 通信速度は光回線のほうが安定する
大切なことなので詳しく解説します。
最高画質の動画を毎日2時間以上みるなら速度制限に注意
置くだけWiFiは、使えるデータ通信量が多いので、実質的な意味で使い放題っぽく感じる人は多いかと思いますが、完全無制限(データ容量使い放題)はありません。
WiMAX+5Gは3日制限なし(2022年2月1日から)で、ドコモ home5Gは3日制限が非公開ですが、ドコモ home5Gの場合は3日間で約30~50GB程度使用で速度制限にかかっているという声がでてきています。
※WiMAX+5Gはまだデータがありません。
そして、最も速度制限にかかりやすい使い方は、TVやデスクトップPCなどの大画面液晶で、最高画質動画を長時間視聴することです。ちなみにデフォルト設定で1日2~3時間程度であれば、そこまで気にしなくて大丈夫です。
ただし、4K画質にした場合は1時間最大7GBもデータ容量を使うことがあるので、3日間で4時間ちょっと4K動画を見ると速度制限にかかってしまう可能性があります。
サービス別に使うデータ容量の目安
サービス | データ使用量 | 20GB目安 | 100GB目安 |
---|---|---|---|
ネット閲覧 (Yahoo!トップページ) | 0.4MB/1回 | 約4.8万回 | 約24万回 |
GoogleMAP | 0.6MB/1回 | 約3万回 | 約15万回 |
LINE(メッセージ) | 0.3MB/1通 | 約6万通 | 約60万通 |
LINE(通話) | 25MB/1時間 | 約800時間 | 約4,000時間 |
LINE(ビデオ通話) | 307MB/1時間 | 約65時間 | 約325時間 |
400MB/1時間 | 約40時間 | 約200時間 | |
ZOOM | 600MB/1時間 | 約33.2時間 | 約166時間 |
Youtube (自動選択=480p) | 360p:約200MB/1時間 480p:約450MB/1時間 720p:約700MB/1時間 1080p:約1.3GB/1時間 | 約100時間 約44時間 約28時間 約15時間 | 約500時間 約220時間 約142時間 約76時間 |
NETFLIX (高画質(HD)) | 約1.5GB/1時間 ※動画により異なる | 約13時間 | 約66時間 |
NETFLIX (超高画質(UHD:4K)) | 最大7GB/1時間 ※動画により異なる | 約3時間 | 約14時間 |
Amazon Prime Video (高画質(HD)) | 約800MB/1時間 ※動画により異なる | 約25時間 | 約125時間 |
置くだけWiFi(ホームルーター)で動画を沢山見る場合は、デフォルトの画質設定から高画質寄りに変更しないことを推奨します。

画質設定がデフォルト(標準)なら、1日4~5時間程度なら速度制限に掛からないことが多いです。
光回線より安いとは限らない
置くだけWiFi(ホームルーター)の月額料金と光回線の月額料金は、実際のところそこまで変わりません。
カシモWiMAX (HOME5G L12) | ドコモ (HOME5G HR01) | 光回線 (ドコモ光) | |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,455円 | 4,950円 | マンションタイプ 4,400円 戸建て・ハイツタイプ 5,720円 |
データ容量制限 | 1ヵ月無制限 (3日制限なし) | 1ヵ月無制限 (3日30GB制限?) | 完全無制限 |
通信速度 | 最大2.7Gbps | 最大4.2Gbps | マンションVDSL 100Mbps マンション光配線方式 1Gbps 戸建て・ハイツ 1Gbps |
工事 | 不要 | 不要 | 必要 (工事費別途) |
置くだけWiFi(ホームルーター)と光回線を比較してわかるように、月額料金はそこまで大きな差はありません。
むしろ、マンションで利用する場合は光回線のほうが安いです。
ただ、引越しが多かったり、マンションタイプ(VDSL方式)だと光回線よりホームルーターのほうが速度がでるのでコスパが悪く感じてしまうかもしれません。
置くだけWiFiのメリットは5Gなら高速通信ができること!また手軽なことなので、どういった点にメリットを感じるのかが肝になります。
戸建てタイプの光回線しか引き込めない場合は、置くだけWiFiのほうが安く済みます。
また、戸建タイプと同じ料金になるマンションは、10戸数以下のマンションやハイツが多いです。
マンションタイプは、マンションの利用者とマンション設備の利用料&回線を分け合うので安くなっています。ただ、遅くなりやすいデメリットもあります。
ただし、光回線のほうがPing値は優れているので、オンラインゲームを快適にしたい方は光回線にしておきましょう。

一人暮らしでそんなにハードな使い方をしないなら、置くだけWiFiにする方が身軽なのは間違いありません。
通信速度は光回線のほうが安定する
なんだかんだ言っても、やっぱり光回線のほうが速いですし、通信自体も安定しています。
ただ、マンションの光回線の配線方式(VDSL方式)や利用時間次第では、光回線より置くだけWiFiのほうが速いこともあります。
置くだけWiFiはあくまでもモバイル回線を利用した通信となり、モバイル回線は外部からのあらゆる影響を受けるので、雨が降っていたり、電車の高圧電線が近くにあったり、障害物が多い地域だったりすると、速度が遅くなることもあります。
光回線は手軽さこそないものの、部屋まで確実に光回線で繋がっているので、外部要因を受けにくいです。
そもそも通信速度はどのぐらい必要?
ここでは、通信速度はサービスごと必要な速度が違いますが、一般的には下り25Mbpsほどあれば大抵のサービスはストレスなく利用可能です。
これってなに?
動画のストリーミング再生や、SNSの視聴、ZOOM等の相手側の映像を見るのに使っているのが下り速度です。
上り速度は、動画・画像のアップロードや、ZOOMのこちらの映像を送信するのに使います。
Pingは反射神経みたいなもので、通信指示を出してから実際にデータを持ってくるまでにかかるロスみたいなものです。オンラインゲームではこのロスが多いとラグとなります。(Pingは速度に比例します。)
では次でサービス別に必要な速度目安を図解で紹介します。
サービごとに必要な通信速度の目安

実は大抵のサービスは、下り15~20Mbpsほどあれば問題なく利用できます。
一部、4K画質の動画などだと25Mbps以上ないと止まりますが、データ通信量も相当多いので置くだけWiFiで使うとすぐ速度制限にかかるので使わないほうが良いです。
通信速度は、ハードに使わない人だと平均15~20Mbps出ていれば問題ありません。
そもそもハードに使う方は、速度面よりデータ通信量側で制限に掛かって使い物にならなくなるので、置くだけWiFiを選ぶと後悔しか残らないのでご注意くださいね。
置くだけWiFiはこんな人におすすめできる
ここまで置くだけWiFiの種類からメリット・注意点までご紹介してきましたが、簡潔に置くだけWiFiをおすすめできる人像をまとめました。
- 一人暮らしをしている人
- 回線工事をしたくない人
- 引越しが多い・早めにする可能性がある人
- ハードな使い方をしない人
- 戸数の少ないマンション(光回線がホームタイプ)で安くしたい人
- オンラインゲームのラグがあまり気にしない人
何度もいうように、置くだけWiFiはモバイル回線なので光回線と比べて安定性は劣ります。
また回線自体の反応速度(Ping値)の兼ね合いから、対戦型オンラインゲームでラグが出ることもあるので、本気でオンラインゲームをしたい人は光回線にできるなら光回線を選ばないと後悔しか残りません。
スマホのソシャゲ・MMOなどであればそもそも速度もpingもそんなに必要ないので、トクに気にしなくて大丈夫です。

実際のところ、ごく一部の大容量通信やハードユーザーを除いて、置くだけWiFiで充分だと感じる人がほとんどです。
また、4G回線より5G回線を使った置くだけWiFiは、反応速度(Ping値)が安定して早めなので、家でネットを使っている時に間違えて繋いでいても、光回線に繋がっていなかったことに気が付かないほどです。
置くだけWiFi(ホームルーター)の失敗しない選び方(3STEP)
置くだけWiFiの選び方は実にシンプルです。以下3つの手順で選ぶことで失敗を大幅に防げます。
- 置くだけWiFiの4種類の違いを知る
- 通信速度か料金のどちらを取るか決める
- 必要なスペックを満たした最安値の会社を見つける
たったこれだけで良いのです。他に複雑なことを知る必要は全くありません。
ちなみに失敗しやすい選び方もあります。
失敗の多い置くだけWiFi(ホームルーター)の選び方
- 無制限を選ぶ(実はそんなものない)
- 口コミを見て選ぶ(SNSの口コミはあてにならない)
- 料金比較で選ぶ(都合の良いマジックが実はある)
察しの良い方は既にお気づきかと思いますが、あらゆる比較サイトや情報サイトで書いてあることです。
これって、確かに求めている情報であるものの、サービス提供会社側も良く見せるために使っているマジックなわけであって、言葉通りに受け取ると基本失敗します。
無制限で失敗しやすい理由
そもそも完全無制限はないからです。しかし無制限をうたっているのは、人によって基準が違うからです。
例えば、手元に150GB使えるWiFiを持ってたとして、どれだけ使っても1ヶ月50GBほどしか使わない人に、これ無制限だよと渡せば、その人にとっては無制限です。
逆に、月500GBほどは確実に使う人に、300GB使えるWiFiを渡しても、「無制限ちゃうやん!」「速度制限かかったけどどうなってんの?」となります。
多くの人にとっては無制限ですが、ハードユーザーからすると無制限ではないのでご注意ください。
ちなみに日本人1人あたりの利用データ容量は、7割が100GB未満、150GB未満だと9割のようです。
口コミで選ぶと失敗する理由
そもそも、今まともな口コミなんてほとんど世の中にありません。
何かしらの金銭・物品的見返りや知人などの好意による良い評価、もしくは裏切られたと感じた時に書く悪評ぐらいなものです。
人にまつわる評価なら信者みたいに書く人もいますが、冷静に考えてほとんどの人は何もないのに口コミなんてしません。
むしろ匿名性による悪い評価の集まりやすさから、メーカー側が使うのは商品やサービス改良する時の情報として利用する情報でしかありません。
料金比較で失敗する理由
料金比較には安く見せるマジックがあり、どれだけ悪いサービスでも、ライバル商品より安く見せることで売れるようにできます。
その方法とは、長期契約利用を条件としたあらゆる条件を踏まえた割引をくっつけまくり、悪い条件を含めずに比較をすることです。
例えば、SoftBankはこういったやり方がうまく代表的なものでいえば、「実質端末無料」がこれに当たります。高額端末でも分割払いであれば、毎月同じ金額だけ割引するからお得だよ〜!と見せることができます。
しかし途中解約すると端末残債が残りますが割引なんて契約しないのにしてくれません。結果的に想定外の端末代を払うことになり解約する時に高額請求が発生するわけです。
こういった状況下で更新月や残債がなくなってからの比較になんの価値があるでしょうか。どうせなら高くなるリスクをしっかりと想定された比較をすることで、あなたのお金を守ることにつながります。
このように失敗しやすい選び方をせず、しっかりと各社の特徴を理解した上で、あなたの目的にマッチする置くだけWiFiの最安値を探してくださいね!
置くだけWiFi(ホームルーター)は4種類ある
置くだけWiFiについての説明が不要な人は「置くだけWiFiはどれがいいのか?」から御覧ください。
WiMAXホームルーター

WiMAXホームルーターは
こんな置くだけWiFi
安定した回線で高速通信&低遅延!
大容量通信ができる高品質の置くだけWiFi
WiMAX+5G | |
---|---|
プラン名 | ギガ放題プラス |
通信回線 | au5G回線 au4GLTE回線 WiMAX2+ ※1 |
データ容量制限 | 無制限 |
3日制限 | 制限なし ※2022年2月1日から解除 |
最大速度 | 2.7Gbps |
月額料金※ | 1ヵ月1,166円 2~24ヵ月3,355円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) |
契約期間 | 縛りなし (他プロバイダは最大2年) |
キャンペーン | 現金11,000円 キャッシュバック ※当サイト経由限定キャンペーン |
スマホ割引 | なし |
端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
端末代※ | 3年利用で実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 ※3年間毎月605円割引有 |
※1 プラスエリアモード利用時はプラチナバンドLTEも使える
※2 プラスエリアモード利用時はau4GLTE(プラチナバンド含む)も使える
※3 契約のスマホプラン次第で割引額が減る。
WiMAXホームルーターは、2022年2月1日に3日15GB制限が解除されてから、今最も選ぶべき置くだけWiFiになりました。
範囲が広く高速通信ができるau4GLTEとWiMAX2+回線をまとめて通信できるキャリアアグリゲーション技術(CA)により、超高速通信を実現しています。

WiMAX2+とは比べ物にならないほど通信品質が向上しましたが、月額料金が5Gスタート割によって2年間同じ金額で利用できるので、非常にお得です。
利用者の声をみても実際に速いことがわかる!

今はまだ、置くだけWiFiを選ぶならWiMAX+5Gが結局コスパが良い!
ドコモ home 5Gも速度は速いからいいんだけど、2台以上で使うと遅くなりやすいホームルーターに光回線並みの速度を出してもあまり意味がない気が…。
料金との釣り合いがまだ取れてない感じです。
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)

SoftBankAirはこんな置くだけWiFi
SoftBankとY!mobileのスマホが安くなる
料金が安い置くだけWiFi
※完全無制限ではない
SoftBankAirのみ | SoftBankAir + おうち割 光セット (スマホとセットプラン) | |
---|---|---|
通信回線 | Softbank5G AXGP SoftBankLTE※1 | SoftBank5G AXGP SoftBankLTE※1 |
データ容量制限 | 無制限※2 | 無制限※2 |
3日制限 | なし | なし |
最大速度 | 2.1Gbps | 962Mbps |
月額料金※ | 1~12ヶ月目3080円 13ヶ月目~5,368円 | 1~12ヶ月目3080円 13ヶ月目~5,368円 |
契約期間 | 2年間 (実質3年間) | 2年間 (実質3年間) |
キャンペーン | 最大34,000円 キャッシュバック ※GMOとくとくBBの場合 | 最大50,000円 キャッシュバック ※GMOとくとくBBの場合 |
スマホ割引 | なし | SoftBank or Y!mobile 最大1,000円割引/月※4 |
端末 | Airターミナル5(5G) | Airターミナル5(5G) |
端末代 | 71,280円 (36回払いなら実質無料※3) | 71,280円 (36回払いなら実質無料※3) |
※1 一部周波数(2.1GHz/3.5GHz/3.7GHz)のみで田舎だと弱めです。
※2 利用者の多い時間帯(夜間など)、動画やファイル交換ソフト利用時は速度が低下する場合がある。
※3 36回払い(1,650円×36回)だと、月々割(-1650円×36回)が適用されるため、実質無料になります。
※4 契約プラン次第で割引額が変わります。
SoftBankAirは今でもテレビCMなどでよく見かけます。工事がいらない。浩司がいらない。などのキャッチコピーで大々的に打ち出していて、置くだけWiFiを広めた立役者であることは間違いありません。
遅くなることがよくある!という口コミが多い
ラグすぎて、何度倒しても生き返る敵…。見る分には面白いですが、プレイヤー側ならコントローラー投げたくなるかも…。
SoftBankAirは利用者の少ない時間帯(9~11時・13~17時)ならそこそこ速度はでますが、夜は速度制限がかかっているのか遅くなることが多いです。


いつも遅いわけではありませんが、割合としては遅くなることが多いですね。
ちなみに最近5G対応機種が発売されてから、速度は改善に向かっているものの、5G回線でもまだエリアの狭いところで使う場合に限るようです。
速度が改善するにはまだまだ時間がかかるかもしれません。

ドコモ ホームルーター home5G

ドコモのhome 5Gはこんな置くだけWiFi
ドコモスマホユーザーは安い&縛りなし
5G回線で高速通信できる置くだけWi-Fi
※WiMAXと同等だけどPingは劣る
HOME 5G | |
---|---|
通信回線 | docomo 5G PREMIUM 4G LTE 4G LTE |
データ容量制限 | 無制限※1 |
3日制限 | 使いすぎると制限あり |
最大速度 | 4.2Gbps |
月額料金※ | 4,950円 |
契約期間 | 縛りなし |
キャンペーン | HOME 5Gセット割 ドコモスマホ最大1,100円割引/月※2 |
スマホ割引 | なし |
端末 | HOME 5G HR01 2022年2月以降に HOME 5G HR02が発売開始予定 |
端末代 | 39,600円 |
※2 「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象。(ライトプランは550円割引)1GB未満は適応外になります。
ドコモは5Gプランの登場とともに、スマホでも無制限で販売しています。(キャンペーンにより無制限で実際は月100GB制限)
ドコモのhome 5Gが発売されてから、3日制限があるのか試しているユーザーが非常に多くいますが、今のところ3日制限にかかった人はいないとのことです。
また、ドコモスマホユーザーは毎月1,000円割引が受けられるので、ドコモスマホユーザーにはおすすめといえますね。
→ドコモの5Gホームルーター「home5G」はどうなの?料金や速度制限や他社との違いを徹底調査

au ホームルータープラン(WiMAXと同じ)

auはこんな置くだけWiFi
WiMAXと全く同じ!
ただ少し高い
ホームルータープラン5G ※販売は7月中旬以降 | WiMAX2+ (auスマートポート) ※受付終了? | |
---|---|---|
プラン名 | ホームルータープラン5G (ギガ放題プラス) | – |
通信回線 | au5G回線 au4GLTE回線 WiMAX2+ ※1 | – |
データ容量制限 | 無制限 (150GB相当) | – |
3日制限 | 30GB | – |
最大速度 | 2.7Gbps | – |
月額料金※ | 4,721円 (25ヶ月目以降5271円) | – |
契約期間 | 2年間 | – |
キャンペーン | なし | – |
スマホ割引 | なし | – |
端末 | HOME 5G L11 HOME 5G L12 | – |
端末代 | 21,780円 | – |
※2 プラスエリアモード利用時はau4GLTE(プラチナバンド含む)も使える
※3 契約のスマホプラン次第で割引額が減る。
auから販売されるホームルーターは、WiMAXとプラン内容が全く同じで、エリアや速度からデータ容量や速度制限などの条件も全く同じです。
端的にいえば、auはWiMAXのプロバイダだということです。ただ、UQ WiMAXより約500円高い料金設定となっています。
ざっと言えば、auホームルーターを契約するより、他WiMAXプロバイダで契約している方がよほどお得だということです。
置くだけWi-Fi(ホームルーター)をお得に契約する方法
置くだけWi-Fiをお得に申し込み・契約する方法は以下の手順です。
- 最もお得なキャンペーンサイトで申し込む
- 端末到着を待つ
- 端末にSIMカードを挿してから、電源を入れて繋がるか確認する
- キャッシュバックの特典申請をする
申し込みする置くだけWi-Fiの業者次第で、少しづつ手続き方法が違うポイントがあるので、申し込み方法〜キャンペーン申請までの流れまで、それぞれ詳しく解説します。
1,最もお得なキャンペーンサイトで申し込む
置くだけWi-Fiの中でも料金・速度比較をした結果、最終的にお得な会社は4つでした。
- WiMAX+5Gなら「カシモWiMAX(特別キャンペーン)」
- ドコモ home5Gなら「GMOとくとくBB(WEB窓口)」
- SoftBankAir(短期利用)なら「モバレコAir」
- SoftBankAiR(1年以上の利用)なら「GMOとくとくBB」
実はドコモ以外の3つの置くだけWi-Fiは店舗を持っていないので、WEB申込みしか行っておりません。ただ逆にいえば、経費や固定費がかかっていない分、安くできているわけです。
ただ、申し込みするキャンペーンサイトを間違えて、適切にキャンペーンを受け取れていない人もいるので、下記画像と同じページからお申し込みください。
お得なキャンペーンサイトの見本はこちら
一番オトクなキャンペーンページ

Amazonギフト券が受け取れるキャンペーンページには、少し下にスクロールすると以下が出てきます。

- キャッシュバックが手続き不要で受け取れる
- 1年/2年/3年のどの期間でもシッカリ安い
- コールセンターの対応が良い
- 縛りなしで違約金がない
- 端末代が実質無料で解約時の負担が少ない
\ キャッシュバック手続き不要!解約後の端末買取でお得 /
申し込み簡単!5分で手続き完了します。
ノーマルキャンペーンだと、キャッシュバックがないので、必ず上記リンクのページよりお申し込みください。
2,端末到着を待つ
WiMAXもSoftBankAirも、早い場合は申込日、遅くても2~3日程で審査終了後に端末発送手続きをとってくれます。
メールで端末発送連絡が基本的に来るはずなので、その連絡をもらってから1日~3日以内には手元に到着するかと思います。
家に端末が届くまでワクワクしながらお待ちください。
3,端末にSIMカードを挿してから、電源を入れて繋がるか確認する

画像の様に電源を入れる前に、必ずSIMカードを入れてください。
SIMカードは向きがデザインとして書いてあるので、その向き通りに挿さるようにして、奥までしっかりと差し込んでください。
小さいのでSIMカードを指で触る方が多いですが、できるだけ金色の部分は触らないようにしましょう!指についている油などで劣化が早まったり、読み取り不良等の故障の原因となります。
次に置くだけWi-Fiの電源をいれて、使える状態になってからWi-Fi設定をして使えるかの確認を行ってください。
極稀に、エリア内なのに電波入ってこなくて使えない場合もあるので、初期契約解除制度期間内にキャンセルができるようにシッカリとテストしてください。
8日以内であればキャンセルができる消費者保護制度の一つです。
違約金等の負担なくキャンセルが可能です。(事務手数料・返送料(自己負担)はかかってしまいます。)
一つだけ注意があり、1日目がいつかは業者次第で、原則契約日=発送日か受取日がほとんどなので、端末発送通知が届いた日を1日目として、必ず7日目までに何かあれば連絡するようにしましょう。
4,キャッシュバックの特典申請をする
お得な置くだけWi-Fiは原則キャッシュバックがあるからです。
そのため、キャッシュバックの受け取りができなかった場合は損をしてしまうことになるので、シッカリと特典申請をしましょう!
各置くだけWi-Fiの申請方法を記載しておきます。
それぞれの特典申請方法
■キャッシュバックまでの流れ
- 特別キャンペーンページから申し込む
- 契約開始月(端末到着月)含む3ヶ月後に、登録したメールアドレスにAmazonギフトコードが自動的に届く
たったこれだけです。
本当に無駄な手続きが一切なく、3ヶ月後に自動的にキャッシュバックが受け取れるのは大きいです。

これで、あなたが選ぶ置くだけWi-Fiを、お得に利用できますね!
置くだけWi-Fiのよくある質問(FAQ)
置くだけWiFiを利用している人、またこれから契約しようとしている人がよく気にされていることをまとめました。
- 置くだけWiFiはどこのメーカーがおすすめ?
- 置くだけWiFiでネットゲームは快適に出来る?
- 置くだけWiFiはデータ無制限で使える?
- 置くだけWiFiで口座振替できるのはどれ?
- 置くだけWiFiが繋がらない!どうすればいいの?
- 置くだけWiFiが遅い!どうすればいいの?
置くだけWiFiはどこのメーカーがおすすめ?
実は、置くだけWiFiはメーカーから選べません。メーカーという概念があるのは機種だけですが、その機種自体も利用できる回線会社(WiMAX/SoftBank等)が決まっています。
機種から選んでしまうと、回線の対応エリアや速度、月額プランなどであまり良くないものを選ぶこともあるぐらいです。
ぜひ選ぶ時には、置くだけWiFiの失敗しない選び方をご覧ください。
置くだけWiFiでネットゲームは快適に出来る?
快適の基準次第ですがプレイ自体は可能です。
ネットゲームを快適にするには、下り速度や上り速度よりも、ネットの反応速度(Ping)が重要です。
ネットは通信指示が出てから、実行に移すまでロスがあり、そのロスが少ない(Ping値が低い)ネット回線を使うことでラグが低減されます。
ゲーム種類ごとのPing値の目安
種類 | 快適 | 普通 | 遅い |
---|---|---|---|
格闘系・FPS等 | ~10ms | 15~20ms | 40ms |
MMO | ~20ms | 30~40ms | 60ms |
その他 | ~40ms | 30~40ms | 60ms |
Ping値は通信速度の安定性にも直結するので、現時点でゲームを快適に利用するならWiMAX+5Gを選ぶのがおすすめです。
置くだけWiFiはデータ無制限で使える?
どの置くだけWiFiも、データ無制限ではありません。
種類 | 制限 | 表記 |
---|---|---|
WiMAX2+ | 直近3日間で合計10GBで 翌日18~2時まで制限 | 無制限 (3日10GB制限) |
WiMAX+5G | 直近3日間で合計15GBで 翌日18~2時まで制限 | 無制限 (3日10GB制限) |
SoftBankAir | ・混雑時間帯に制限することがある 基本夜は遅くなりやすい ・大容量通信が必要なコンテンツ利用中は制限する可能性ある ・長時間利用で制限する可能性がある | 無制限 (時間帯により制限) |
ドコモ | 直近3日間で合計??GBで制限 インフォでは3日15GBとのことですが、100GB以上使っても掛かっていない人多数 | 無制限 (直近3日の大量利用で制限) |
置くだけWiFiで口座振替できるのはどれ?
口座振替を選択できる置くだけWiFiは限られます。
どの置くだけWiFiを選ぶかで対応している業者・プロバイダが違うので以下に一覧表を作成しました。
種類 | 口座振替できる代理店 (プロバイダ) |
---|---|
WiMAX2+ | ・BIGLOBE WiMAX ・UQ WiMAX ※BroadWiMAXも可能だが高いからオススメできない |
WiMAX+5G | ・BIGLOBE WiMAX ・UQ WiMAXのみ |
SoftBankAir | 原則どの代理店でも可 迷ったら「株式会社NEXT」を選べばOK。 ※モバレコAirはクレカ払いのみ |
ドコモhome5G | どこでも可能 |
置くだけWiFiが繋がらない!どうすればいいの?
どういった要因で繋がらないのかで対策は変わります。
今まで繋がってたけど繋がらないときは、コンセントを抜いて10秒待ってから、もう一度コンセントをさして再起動してみてください。(10秒待つ理由は、内部の微細な電力がなくなるのを待つためです。)
それで繋がらない場合は以下ページを参照してください。
→ポケット型Wi-Fiが繋がらない!13の原因と対処法を紹介
置くだけWiFiが遅い!どうすればいいの?
通信速度が遅い理由はあらゆる状況で異なりますが、以下で解決することが多いです。
- 再起動する(機種・デバイスどちらも)
- 置くだけWiFiの置き場所を変える
- WiFi接続を2.4GHzから5GHzに変更する
- 簡易パラボラアンテナを機種周辺に置く
上記で解決しない場合に多いのは、いつもは問題ないけど夜だけ遅いということなら、単純に回線が混雑しているからです。回線の混雑状況が落ち着けば速度は改善されます。
また、SoftBankAirを利用しているといつもは大丈夫だけど急に遅くなるタイミングがあります。これは何らかの速度低下措置によるもので、どうしようもありません。
まとめ
置くだけWiFiは「WiMAX」「SoftBankAir」「ドコモ」3種類あり、それぞれ細かく特徴がありましたね!
また、選択肢をまとめるために、代理店(プロバイダ)なども含めると沢山ありすぎるので、まさにアリすぎてよくわからん!となります…。
ではこの記事でお伝えしたことを踏まえた上でのおすすめ3社をもう一度紹介しておきます。
置くだけWiFiのおすすめ3社
WiMAX+5G | ドコモ | |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
機種名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | home 5G HR01 |
月額料金 | 1ヵ月1,166円 2~24ヵ月3,355円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) ※BIGLOBE WiMAXの場合 | 毎月4,950円 (初月:日割り) |
通信速度 | 【スペック】 2.7Gbps 【実測値平均】 下り:85.55Mbps 上り:13.36Mbps | 【スペック】 4.2Gbps 【実測値平均】 下り:210.77Mbps 上り:19.56Mbps |
Ping | 平均45.03ms | 平均50.85ms |
データ容量 | 無制限 (3日制限なし) | 無制限 (3日制限あり?)※2 |
端末代 | 3年利用で実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | 一括:39,600円 分割:1100円×36ヶ月 (3年間毎月同額の1100円割引) |
契約期間 | 縛りなし | 縛りなし (実質3年) |
スマホ割引 | UQ mobile -550円/月 auスマホ 最大-1100円/月 | docomoスマホ 最大-1,100円/月 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
キャンペーン | ■カシモWiMAX■ Amazonギフト券15,000円 ■BIGLOBE WiMAX■ 現金11,000円 ■GMOとくとくBB■ 現金23,000円 ※他社から乗換えなら最大40,000円 ※他は微妙なためこの表では非掲載 | ■WEB限定窓口■ ・Amazonギフト券 18,000円 or ・現金15,000円 キャッシュバック ■家電量販店■ 家電製品40,000円割引 (約3万円分) ■店舗■ dポイント10,000pt |
おすすめ窓口 | ・カシモWiMAX ・GMOとくとくBB ・BIGLOBE WiMAX | GMOとくとくBB or 各種家電量販店 |
実質月額※ (1年間) | ■カシモWiMAX■ 3,728円 ■BIGLOBE WiMAX■ 4,021円 ■GMOとくとくBB■ 3,495円~5,180円 | ■GMOとくとくBB■ 5,925円 ■ヨドバシカメラ■ 7,425円 |
実質月額※3 (2年間) | ■カシモWiMAX■ 3,881円 ■BIGLOBE WiMAX■ 3,701円 ■GMOとくとくBB■ 3,590円~4,142円 | ■GMOとくとくBB■ 5,925円 ■ヨドバシカメラ■ 7,425円 |
住所以外の利用 | OK | NG (月1回なら変更可能) |
※2 3日制限は非公開エリアにより異る模様
※3 24ヶ月分+初月分の月額合計と端末残債や違約金を加算した総額よりキャッシュバック分を引いて25分割した金額
(HOME 5G L11/HOME 5G L12)

- WiMAXでリスクなく最安値級
- 支払う月額料金が抑えられる
- 通信回線品質を求めている方(ドコモより遅延が少ない)
- 3日制限がなしで使いたい方
- UQ mobile/auスマホユーザー
- 自宅以外でも使う可能性がある方
- 1週間以内に手に入れたい方(最短2日程度で届く使える)
WiMAXは5Gになってから通信品質が大幅に向上し、ネットゲームをしていても遅延が気にならない程になっているので、通信速度の数値だけでなく反応速度などを求める方に最適です。
またそんなWiMAXの中でもカシモWiMAXは、キャッシュバック手続き一切不要で、3ヶ月後に確実に受け取れる格安プロバイダです。さらに、サポートセンターの品質の高さには定評があります。
そんな優良プロバイダだからこそ、プロとして胸を張っておすすめできます。
一番オトクなキャンペーンページ
アクセスしたページのすぐ下に、以下の画面が表示されるキャンペーンページが、唯一キャッシュバック対象ページとなりますのでご注意ください。

スマホページのイメージ
- 手続き不要で確実にキャッシュバックが受け取れる
- 1年/2年/3年間はどの期間でも料金がしっかり安い
- コールセンターの対応が良い
- 縛りなしで違約金がない
- 3年使えば端末台が実質無料
\ キャッシュバック手続き不要!解約後の端末買取でお得 /
申し込み簡単!5分で手続き完了します。
(home 5G HR01)
- 高品質&安さを求めている方
- ドコモスマホユーザー
- 時間がかかっても良い方(利用開始まで約10日かかる)
- サービスが改悪されても対処できる方
ドコモのhome 5Gは、販売開始して間もないサービスですが、今最も勢いのある置くだけWiFiでもあります。
ただ、サービス開始直後ということで3日制限があるといいつつも今は非常に緩い状態で、今後どのように改悪されるのか?が最も注意するポイントだとプロは言います。
今はめちゃくちゃ条件が良いので、お金に余裕があり、想像よりもサービス内容が悪くなったら乗り換える余裕のある方のみ契約をおすすめします。

\ WiMAXで最も安い特別キャンペーン /
最後に!置くだけWiFiはモバイル回線を利用しているので、利用場所次第で通信速度や電波の強さが変わります。
他の人は速いのに自分は遅い!といった状況になることも十分にあります。例として、SoftBankAirはみんな遅い遅いというけど、自分は速度が普通に出るから快適に使えてる!という人も少なくありません。
また、ドコモ home5Gもサービス開始直後ということもあるのか、3日制限があるとはいいつつも制限にかけられているユーザーが見受けられません。
通信業界に長くいるからこそわかることですが、モバイル回線なので制限がないはずもありませんし、3日1TBも使うことを許すとも思えないので、Twitter上にあがっている画像自体が虚偽だったりすることも考えておく方が良いと思っています。
どのみち、3日15GBと案内しているほどなので、どれだけ多く見積もっても3日20~30GBぐらいだとお考えいただくことを推奨いたします。
ぜひ、アナタにとって最適な置くだけWiFiをお選びくださいね!