WiMAX5Gの2台目となるホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」のスペックはどうなのか?また契約はおすすめできるのか?
WiMAXホームルータのもう1つの機種である「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」とどっちがいいのか?など、あらゆる疑問があるかと思います。
この記事では、2016年からWiMAX全ての機種を使ってきて、あらゆるメーカー独自の特性等をふまえて評価してきたプロが、徹底的にお伝えします。

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター
神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
>監修者プロフィール(マイベストプロ)
→ Speed Wi-Fi HOME 5G L12とL11の比較はこちら
Speed Wi-Fi HOME5G L12のスペック

項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02 |
メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
対応回線 | au 5G(Sub6/NR化) au 4G LTE WiMAX 2+ |
速度 | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps |
サイズ | W101×H179×D99mm |
重量 | 446g |
有線ポート | 有線LAN2つ |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) ※Wi-Fi6の4ストリーム対応 |
同時接続台数 | 42台 有線LAN2台 WiFi40台 ※2.4GHz:20台,5GHz:20台 |
WiFiセキュリティー | WPA3 ※最新規格 |
SIM(UIM) | au Nano IC Card 04 LE U |
対応プラン | ギガ放題プラス (5G専用プラン) |
WiMAX 5Gホームルーターの速度はどれも同じです。
ただ、マンションタイプの光回線の規格上の速度より速い数値となっています。

家はマンションタイプの光回線(VDSL方式)を引いていて、夜遅いことがよくあるのですが、そんな時は大抵WiMAXのほうが速いです。
実のところ、6月に登場したSpeed Wi-Fi HOME5G L11とスペックは変わらず特徴もあまり差はないですが、Speed Wi-Fi HOME 5G L12の特徴を詳しくご紹介します。
Speed Wi-Fi HOME5G L12の特徴
- 工事不要で最短当日から利用できる
- とにかく通信速度が速い
- 最新セキュリティー技術で安心
- 最速WiFi規格(WiFi6)のIEEE802.11axに対応(最大1,201Mbps)
- TWT技術で接続端末のバッテリー持ちが良くなる
- 契約住所以外でも利用できる(WiMAXだけ)
特徴1:工事不要で最短当日から利用できる


WiMAXホームルーターはSpeed Wi-Fi HOME5G L12だけに限らずどの機種でも、工事不要でコンセントにつないで電源を入れるだけでWiFi通信が出来ます。
工事予約してから工事完了まで、2週間~1ヶ月ほどの期間を待つ必要もなく高速通信が使えるようになるので、便利かつ手軽にWiFi環境を設置できます。
特徴2:とにかく通信速度が速い


HOME 5G L12は、WiMAX2+回線・au4GLTE回線・au 5G回線の3つを同時に使って通信でき、3つ全てまとめた場合の理論上の速度は下り2.7Gbpsとなっています。
しかし、そもそも2.7GHzというのは理論上の数字であって、この通信速度は基本的に出ないです。また、そもそもWi-Fi通信時は1201Mbps(1.2Gbps)が最大なので、1.2Gbps以上での通信も不可能です。
そうはいっても、5Gエリア外でもWiMAX2+(4G回線)とau4GLTEをまとめて通信できるので、従来のWiMAXホームルータ(L02やHOME02)と比べて高速通信が可能なのは間違いありません。
※HOME02やL02は、WiMAX2+回線のみでしか通信できません。(既に新規受付終了しています。)
特徴3:最新セキュリティー技術で安心


HOME 5G L11から、WiFi通信の暗号化方式にWPA3(最新規格)が採用され、Speed Wi-Fi HOME5G L12でもWPA3は採用されています。
WiFiの暗号化技術というのは、通信内容を外部から覗かれても内容がわからないようにする暗号化技術であり、WiFi通信上のセキュリティー面で非常に大切な機能です。
例えば、Amazonなどで買い物をする際に、クレジットカード情報をWiFiでやり取りしていますが、通信内容を覗かれてクレジットカード情報が漏れると大変ですよね。
今までは、WEPやWPA2というセキュリティー方式でしたが、徐々に暗号解読できる技術が普及してきたことにより、WPA2でも完璧に安全とは言えなくなりました。
HOME 5G L12でもWPA3が採用されているため、WiFi通信時の情報漏洩リスクが大幅に削減できるのは大きな特徴です。
特徴4:Wi-Fi6の4ストリームに対応


Speed Wi-Fi HOME5G L12は、最新・最速のWiFi規格であるWi-Fi6(IEEE802.11ax)の更に4ストリームに対応しており、Speed Wi-Fi HOME 5G L11よりWi-Fi通信時の速度規格は速いです。
そもそも、WHOME 5G L11からスマホやPC等の端末間をつなぐWiFi規格によって、一度の送受信できる量が決まっており、従来はIEEE802.11acまでしか対応していませんでした。
11axという規格は、11acよりも2段階先(11adというものが次規格)であり、一度に送受信できる情報量が1つ規格が上がるだけで数倍に膨れ上がるため、従来のホームルーターより端末側の性能が上がっています。
最新のWiFi規格が採用されているということは、従来型より更に高い情報処理能力を持っている端末と同義です。簡単に言えば、端末の数字上のスペック以外に、情報処理速度も向上しているので、体感速度も向上しています。
特徴5:TWT技術で接続端末のバッテリー持ちが良くなる


TWT(Target Wake Time)技術を導入したことで、接続中でも使っていない時のWiFi通信を極力行わないようになったため、Wi-Fi電波受信で無駄に消費していたバッテリーを抑えることに成功しています。
決k的に、各端末のバッテリー持ちを向上させることができるようになりました。
どうしても従来(HOME02やL02)だと、WiFi接続中は端末側がWiFi回線を常に拾っているかモニタリングし、WiFiが弱い場所だとキャッチする量増やすためにバッテリーの消費量が増えていました。
HOME 5G L12は、このように気付いていないときにWiFiキャッチで消費していたバッテリー量の無駄を削ることができ、結果的にスマホやPCのバッテリー長持ちに一役かってくれることとなります。
特徴6:契約住所以外でも利用できる
WiMAXホームルーターはSpeed Wi-Fi HOME 5G L12以外でも、契約住所以外でも利用できるので、実家に帰る時に持っていったり、旅先に持っていくことも可能です。
よくホテルのWiFiが遅かったりすることもありますが、そんな時でもSpeed Wi-Fi HOME5G L12を持っていっていれば、エリア内なら安心して利用できます。
ちなみにホームルーターを持ち運べるのはWiMAXの特権で、「ソフトバンクエアー」や「ドコモのHOME 5G HR01」は契約住所以外では使えません。
特徴7:形は五角形と少し変わっている


Speed Wi-Fi HOME 5G L12は、他のホームルーターとは少し形が変わった五角形になっています。
ほとんどのホームルーターが、四角形・長方形・丸形なので、奇抜なものがお好きな方は形を見て楽しめるかもしれませんね。
HOME 5G L12とHOME 5G L11の違い(他WiMAXホームルーターとの差)
L12 | L11 | HOME02 | |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
通信速度 (最大) | 下り2.7Gbps 上り183Mbps | 下り2.7Gbps 上り183Mbps | 下り440Mbps 上り75Mbps |
サイズ | W101×H179×D99mm | W70×H182×D124mm | W50×H118×D100mm |
重量 | 446g | 599g | 218g |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) ※Wi-Fi6に対応 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) ※Wi-Fi6に対応 | IEEE802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz) ※Wi-Fi6は非対応 |
WiFi暗号化方式 | WPA/WPA2-PSK(AES) & WPA3 | WPA/WPA2-PSK(AES) & WPA3 | WPA/WPA2-PSK(AES) |
同時接続台数 | 最大40台 | 最大30台 | 最大20台 |
有線ポート | 有線LAN2つ | 有線LAN2つ | 有線LAN1つ |
端末代※ | 21780円 (基本無料) | 21780円 (基本無料) | 16500円 (基本無料) |
HOME02とは利用できるプランも違う
HOME 5G L12 HOME 5G L11 | HOME02 ※既に廃盤・終売 | |
---|---|---|
対応プラン | ギガ放題プラス (WiMAX+5G) | ギガ放題 (WiMAX2+) |
データ通信制限 | 無制限 (3日15GB) | 無制限 (3日10GB) |
利用回線※ | au 5G(Sub6/NR化) au 4G LTE WiMAX 2+ | WiMAX 2+ |
月額料金 | 4,268円 (25ヶ月目以降4818円) | 4,268円 |
※利用回線はデフォルト設定時に利用できる回線を記載しています。
(スタンダードモード・ハイスピードモード)
一つ前の機種であるHOME02とは、そもそもプランが違うということもありますが、端末スペックだけで見ても圧倒的な差があります。
通信速度は下り・上りともに2~6倍速い
スペック上の通信速度は、L12とL11は同じですが、4G専用機種であるHOME02と比べると大幅に速いです。
L12 | L11 | HOME02 | |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
通信速度 (最大) | 下り2.7Gbps 上り183Mbps | 下り2.7Gbps 上り183Mbps | 下り440Mbps 上り75Mbps |
HOME02(4G専用機種)と比べると、下り速度はHOME02の約6倍、上り速度はHOME02の約2.5倍速いです。
ただ実際の通信速度は平均して1.6~2.5倍程度しか差はありません。
Wi-Fi6対応でセキュリティー&速度UP
Wi-Fi6は最新のWi-Fi規格であり、Wi-Fi通信時の最大通信速度自体が向上しました。
Wi-Fi規格が変われば、Wi-Fi間での通信におけるルーター側の負荷も変わり、通信ロス自体も減少する傾向にあり、結果的に通信品質も向上します。
また、Wi-Fi6に対応しているルーターでは、WPA3というWi-Fi通信のセキュリティーとして暗号化方式の改良によって安全性も高まっています。
同時接続台数は一番多い
Speed Wi-Fi HOME 5G L12は同時接続台数40台と、Speed Wi-Fi HOME 5G L11より10台多く、HOME02(4G専用機種)と比べると2倍にもなります。
L12 | L11 | HOME02 | |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
同時接続台数 | 最大40台 | 最大30台 | 最大20台 |
ただ、WiMAX+5Gには3日15GB制限があるので、あまり多くの台数を同時接続してしまうと、すぐ15GB制限にかかってしまうことになるので要注意です。
また、そもそもホームルーターは5台以上同時接続すると、遅くなりやすいので、必要最低限で済ませるのが理想です。
室内での電波強度が大幅強化された!理由はau 4G LTEの存在が大きい
Speed WiFi HOME 5G L12は、Speed Wi-Fi HOME 5G L11同様にギガ放題プラスというプランになり、au 4G LTEがデフォルトで使えるようになったことで、室内での電波強度から通信速度などの通信環境が大幅強化されました。


下:HOME02の室内での電波の状態
HOME 5G L11~L12からデフォルトで使えるようになったau 4G LTEは、auスマホでの主要回線となる2GHz帯の「高速ワイドレンジ型回線」と呼ばれるものです。
基地局がたくさんあるので、回線キャパ容量も多く通信速度が安定して出せる特徴を持っています。
逆に、HOME02はデフォルト時だとWiMAX2+回線のみしか使えず、WiMAX2+回線は障害物に弱い特性をもっており、エリア内であっても室内だと弱くなったり圏外になるという状況がよくありました。
単純な話、HOME 5G L12/L11はHOME02(WiMAX2+)より室内に入ってくる電波量が多いということです。
結果的に、WiMAXのエリアを強化することができ、また電波量が増えたことによりHOME02だと、1段階電波が弱くなっていた場所でもシッカリと電波が入るようになったわけです。
- サイズが横2cm高さ5.4cm奥行き2.4cmも大きくなった
- 端末代が5280円高くなった(※UQ WiMAX選択時)
サイズや重量に関しては、5G回線と4G回線の両方に対応させるために内蔵アンテナ自体が大きくなり、速度が上がる=処理速度が必要になったことで排熱処理も多少必要になったことで大きくなったのでは?と思います。
ただ、大きくなった分、スペックが大幅に強化されているので、劣るとは言えどもプラスに考えるべき要素ではあります。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11とのスペック差はないものの、4G専用のWiMAXホームルーターとは一線を画するほどのスペック差があります。
結局、Speed Wi-Fi HOME 5G L12とL11はどっちがいいの?
Speed Wi-Fi HOME 5G L12は、1つ前のSpeed Wi-Fi HOME 5G L11とスペック自体は変わりません。
そのため、どちらを選んでも良いです。
デザインやサイズ感で選んでも、メーカーで選んでもどちらも良いでしょう。どちらもできることは基本的に変わりませんし、どちらも通信スペックに差はないかと思います。
L11やHOME02との違いまとめ
基本スペック自体は、
Speed Wi-Fi HOME 5G L11と変わらない
ただ4G専用端末(HOME02)とは以下の違いがある
- 最大下り速度が約6倍速い
- 最大上り速度が約2.5倍速い
- Wi-Fi6に対応している(IEEE802.11ax)
- WiFiの暗号化方式がより安全になっている
- 同時接続台数が多い
- 常にau 4G LTEとau 5Gが使える(5G共通)
- 3日制限が1.5倍に増えた(10GB→15GB)(5G共通)
- 室内での電波強度が大幅強化された(5G共通)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12と他社ホームルーターを徹底比較
Speed Wi-Fi HOME 5G L12の検討中の方は、SoftBankAirやドコモの5GホームルーターHR01と比較している人も多いかと思います。
そこで以下3機種で比較を行います。
- HOME 5G L12(WiMAX+5G)
- Airターミナル4(SoftBankAir)
- HR01(ドコモ home5G)
やっぱり、ドコモから出るということで興味を持っている人も多いのではないでしょうか。
L12 (WiMAX+5G) | Airターミナル4 (softbankAir) | HR01 (docomo) | |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
下り速度 ※回線規格上 | 2.7Gbps | 481Mbps (一部962Mbps) | 4.2Gbps |
上り速度 ※回線規格上 | 183Mbps | 不明 | 218Mbps |
WiFiの最大速度 (速度はこっちが重要) | 1201Mbps | 867Mbps ※最新機種のみ一部1201Mbps | 1201Mbps |
サイズ | W101×H179×D99mm | W103×H255×D103mm | W95×H170×D95mm |
重量 | 446g | 635g | 720g |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz) ※1 ax対応機種もある | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) |
WiFi暗号化方式 | WPA3 | WPA2 | WPA3 |
同時接続台数 (有線ポート分は除く) | 最大40台 | 最大64台 | 最大64台 |
利用回線 | au 5G(Sub6/NR化) au 4G LTE(2GHz) WiMAX 2+(2.5GHz) | AXGP(2.5GHz) SoftBankLTE (2.1/3.5GHz) | docomo 5G(Sub6のみ) PREMIUM 4G LTE 4G LTE (700~3.5GHz) |
端末代 | 基本無料 (一部21,780円) | 59,400円 (3年利用で実質無料) | 39,600円 (3年利用で実質無料) |
登録住所以外の利用 | 可能 | 不可 | 不可 |
スペック比較表だけでわかりづらい「本来の通信速度」や「利用回線に基づく対応エリア」等をふまえて以下に違いを書いていきます。
通信速度は基本同じ!機種スペック差に騙されないで
端末スペック上の表記だと、ドコモHOME 5G HR01が一番凄くみえますが、この表記の速度は厳密なところだと正しくはないです。
なぜなら、端末スペックの最大通信速度は、基地局〜HR01(機種)まで最大4.2Gbpsで通信できるという意味でしかありません。しかもその速度で通信することは100%ありません。
そして、HR01(機種)〜接続するスマホ等の端末(デバイス)までのWi-Fi通信時の速度は最大1201Mbps※で同じです。WiFi規格の速度はボトムネックになるので、機種スペックの通信速度を見ても意味がないというわけです。
ただ、Speed Wi-Fi HOME 5G L12はWi-Fi6の更に4ストリームに対応しているため、Wi-Fi側でも最大2.4Gbpsまで理論上は出せるようです。ただ基本どれも同じだと思っていただくのが良いでしょう。
要するに、WiMAXのHOME 5G L12とドコモのHOME 5G HR01の最大速度は同じです。
ただし、Wi-Fi通信間での速度は変わらなくても、基地局〜ルーター間での通信速度は利用する回線や電波状況等により変わってくるため、実際に出る通信速度は違います。
そして実際に出る通信速度は、利用している回線スペックの高さからドコモ home5G HR01のほうが基本的には速いです。
しかし、実際にWiMAX+5Gでも全く問題のない速度なので、あまり気にする必要はないとも言えます。
※WiFi6規格のIEEE802.11ax(5GHz)にした時のみ最大1201Mbpsとなり、通常のWiFi通信規格(2.4GHz)だと573Mbpsとなります。
※更に厳密にいえば、最新スマホや最新PCでもないと、そもそもWiFi6に対応していないので、5GHzでWiFi接続しても、WiFi5の最大867Mbpsが最大通信速度となります。



SoftBank Airが遅いという口コミが多いですが、この理由は回線キャパが混雑気味だからであり、3年間契約していて実際に遅い事が多いので事実です。
利用回線でわかる各社の対応エリアの差
ホームルーターを提供している各社利用している回線ごとに対応エリアを比較してみました。
各社 | エリアマップ (利用回線) |
---|---|
WiMAX (HOME 5G L12) | ![]() ![]() au 5G(Sub6のみ) au 4G LTE(2GHz) WiMAX 2+(2.5GHz) |
SoftBankAir (Airターミナル4) | ![]() ![]() AXGP(2.5GHz) SoftBankLTE(2.1/3.5GHz) ※SoftBankLTE2.1GHzのみのエリアは非公開 |
docomo (home5G HR01) | ![]() ![]() docomo 5G(Sub6のみ) PREMIUM 4G LTE(3.5GHz) 4G LTE(700~2.5GHz) |
SoftBankAirはAXGP以外はまともにわからないような仕様になっています。スマホのエリアマップは検索できるので技術的に可能なはずですが、意図的なものを感じて残念で仕方ありません。
Speed WiFi HOME 5G L12の対応エリアはドコモ並み
WiMAX+5GのSpeed Wi-Fi HOME 5G L12の対応エリアは、東京近郊の田舎(房総周辺)でもドコモ並みに広いです。
ちなみに、WiMAXのエリアマップのエリアないとエリア外の間が尖っていますが、これは利用している回線周波数の問題で、WiMAXはドコモより遠くまで飛ばしづらい電波なので、障害物の奥側だと弱くなりやすいため、電波が基地局から円状に広がらないからです。
SoftBankAirは、WiMAXよりさらに障害物に弱い回線を利用しており、また基地局の設置数も少ないので必然的にエリアが狭いです。
エリアチェックは、左上の通信モード設定を「【5G対応】スタンダードモード」にしてから行ってくださいね。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12のプロの総合評価
WiMAXのホームルーターの中で見ても、HOME 5G L12はハイスペックです。
また、他社ホームルーター全体で見てもドコモ home5G寄りは遅いですが、通信速度自体は平均でみても速いほうで、端末料金自体も安いのでコスパが非常に良いです。
なにより、SoftBank Airと悩んだら速度の安定性や室内での電波の入りやすさから、Speed Wi-Fi HOME 5G L12にしておくべきだと思います。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12はどんな人におすすめ?
置くだけWiFi(ホームルーター)を検討している全ての人におすすめ!と言いたいところですが、あらゆるポイントで比較してきて、確実おすすめだ!と言えるのはこんな人です。
スペックだけで見ても、ホームルーターとして非常に高いスペックを持っており、コスパも非常に高いので優秀な機種だと言えます。
何よりWiMAX+5Gは、SoftBank Airのようによくわからない速度制限がないので、大量に使う時でも3日制限だけ意識しておけば問題ありません。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12はどこで契約すると最安値?
結論からお伝えすると、現時点のキャンペーンがお得なプロバイダの公式サイト(WEB窓口)が最安値になります。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12が契約できる場所は、店舗やWEBなどいろいろあり、プロバイダの選択肢もUQ WiMAXだけではありません。
また契約場所によってプロバイダが違ってきます。
- 各社プロバイダの公式サイト(Vision WiMAX/カシモWiMAX等)
- 家電量販店(BIC WiMAX/ワイヤレスゲート等)
- UQ スポット(UQ WiMAX)
基本的にはプロバイダごとに新規契約キャンペーン(キャッシュバック)が異なり、1年間・2年間での実質的な価値は異なります。
プロバイダが変わると何が変わる?
各プロバイダごとの違いは「キャンペーン内容」「契約期間」「月額料金」「端末代」「プラスエリアモードの料金」などです。
逆に変わらないのは、「データ通信容量」「速度制限」「利用回線」「対応エリア」「通信速度」などの、通信品質面です。
プロバイダが変わっても通信品質は変わらないので、よりお得なキャンペーン・プランで提供しているプロバイダを選ぶのが大切です。
そして次の比較でわかりますが、Speed WiFi HOME 5G L12がお得に契約できるのは、最もお得なキャンペーンを行なっているWEB窓口から契約できるプロバイダを選ぶことが大切です。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12が安いプロバイダが分かる料金比較表
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 を安心して利用でき、またシッカリと安くコスパの高いプロバイダがわかるように、現実的な1~2年ベースでの実質月額を比較で算出しました。
※2023年6月8日の最新データ
プロバイダ | 実質月額 (2年想定)※1 | 実質総額 (2年分) | 月額料金 (初月) | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 解約時費用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人気No1 BIGLOBE WiMAX ![]() ![]() ※当サイト経由限定 キャンペーン | 3,404円 | 85,120円 | 1~24ヵ月3,267円 25ヶ月目~4,928円 (初月無料) | 一括:21,912円 分割:913円×24ヶ月 | 現金18,500円 キャッシュバック ※当サイト限定キャンペーン | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
実支払額最安値 5G CONNECT ![]() ![]() ※3ヶ月おまとめ時 | 3,719円 | 89,262円 | 1~15ヵ月実質3,152円 16~23ヶ月4,298円 24ヶ月~4,950円 (初月なし) | 実質無料 ※毎月850円だが 2年間同額割引がある 縛りなし時は無料 ※レンタル扱い | 3/6/9/12/15ヶ月目無料 ※2年&3ヶ月おまとめ払い時 30日お試し | 3,300円 | 2年間 縛りなしも ※最低3ヶ月 | 1~15ヶ月4727円 16~23ヶ月4298円 24ヶ月以降0円 |
手間なし人気No1 カシモWiMAX ![]() ![]() ※当サイト経由限定 キャンペーン | 4,081円 | 102,040円 | 毎月4,378円 (初月:1408円) | 実質7,260円 ※3年で実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 ※3年間毎月605円割引有 | Amazonギフト券 最大15,000円 ※当サイト経由限定 ※3ヶ月後に自動受取 ※解約後の端末買取5000円含 | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + ※分割時は 端末残債7260円 |
Vision WiMAX![]() ![]() ※特別優待キャッシュバック | 4,245円 | 106,116円 | 1~24ヶ月目3,872円 25ヶ月目~4,532円 (初月:1408円の日割り) ※当サイト経由限定プラン | 一括:18,480円※ 2分割:10,890円×2回 ※24分割/36分割はない ※当サイト経由限定割引 | 現金10,000円CB ※当サイト経由限定 + 端末買取 (2000~4000円) | 3,300円 | 縛りなし | 1~24ヶ月:3,872円 25ヶ月~:0円 |
シンプルWiFi![]() ![]() | 4,422円 | ~110,550円 ※日割分最大含 | 毎月4,290円 (初月:日割り) | 無料 (レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末返却送料 |
UQ WiMAX![]() ![]() | 4,229円 | 105,734円 | 1~24ヵ月:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 (初月:無料) | 2円 ※一括払いのみ ※2円は一部機種のみで条件あり | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
【最安だがリスク大】 GMOとくとくBB ![]() ![]() | ↓約6~7割コレ↓ CB受取失敗時 4,510円 ↓残りがこっち↓ CB受取時 3,390円 | ↓約6~7割コレ↓ CB受取失敗時 112,750円 ↓残りがこっち↓ CB受取時 84,750円 | 1~2ヵ月1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,444円 (初月:1474円) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | 現金25,500円CB ※40,000円は 他社乗換時のみ ※1年後 ※オプション2種類必須 (総額728円) | 3,300円 | 2年間 | 1~24ヶ月1100円 25ヶ月以降0円 |
ヨドバシWiMAX![]() ![]() (家電量販店系代表) | 4,211円 ※X11選択時 | 105,280円 ※X11選択時 | 1~25ヶ月:4,268円 26ヶ月~:4,950円 (初月:日割り) | 無料 ※5G X11のみ5,280円(税込) | 指定機種で10,000円 (ヨドバシ商品券) ※L11とGalaxy選択時のみ | 3300円 | 縛りなし | 0円 |
ZEUS WiMAX![]() ![]() | 3,790円 CB受取失敗時 5,092円 | 105,534円 | 1~2ヶ月目1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,708円 | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | 21,780円CB ※1年後 ※オプション2種類必須 (総額1489円) | 3,300円 | 3年間 | 1~36ヶ月:3,784円 36ヶ月以降:0円 |
Broad WiMAX![]() ![]() (バリュープラン) | 4,687円 | 117,183円 ※初月分次第 | 1ヵ月1,397円 2ヵ月~3,883円 (初月:日割り) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | なし | 3,300円 | 3年間 | 更新月以外3883円 更新月(25ヶ月)0円 |
ASAHI NET WiMAX | 4,150円 | 103,752円 | 1~24ヶ月目:3,278円 25ヶ月目~:4,928円 (初月:無料) | 一括:21,780円 | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
FreeMAX+5G![]() ![]() | 4,938円 | 118,500円 | 4,800円 (初月1ヶ月目カウント) | なし | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
J:COM WiMAX | 4,665円 | 116,622円 | 1~25ヶ月:4,268円 26ヶ月~:4,818円 (初月:無料) | 一括10,890円 | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
au WiMAX![]() ![]() | 5,920円 | 148,000円 | 1~24ヶ月目:4,908円 25ヶ月目~:5,458円 (初月:日割り) | 一括:22,000円 分割:611円×35ヶ月 ※初回615円 | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + ※分割時は 端末残債7332円 |
※実質総額は、月額料金(24ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む25ヶ月分の月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
2年間の利用であれば、現金キャッシュバックが高額なGMOとくとくBBが最安値です。しかし、キャッシュバックを受け取れた場合に限ります。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、11ヶ月後に複雑な手続きが必要なので、キャッシュバックを受け取れないリスクが高いのも事実。
比較で最も重要ともいえる、キャッシュバックの内容から手続き方法まで詳しく比較してみました。
各社プロバイダのキャッシュバック条件や手続き
(他キャンペーン含む)
プロバイダ | 実質月額※1 | キャンペーン | 条件 (手続き方法) | オプション加入 | 支払方法 | 解約金 |
---|---|---|---|---|---|---|
BIGLOBE WiMAX![]() ![]() | 3,404円 | 現金18,500円 キャッシュバック ※当サイト経由限定 | ・契約月の翌月頭に届く メールから手続き ※SIMのみ契約は対象外 | 不要 | クレジットカード 口座振替 | なし |
カシモWiMAX![]() ![]() (特別キャッシュバック) | 4,081円 | Amazonギフト券 10,000円 ※当サイト経由限定 + 更に解約時に5000円で端末売却可 | ギフトコードが 自動で届く。 (送付時期は3ヶ月目) ※送付先は契約時に入力したメールアドレス | 不要 | クレジットカード | 違約金0円 端末残債:6655円 |
Vision WiMAX![]() ![]() 特別優待キャンペーン | 4,245円 | 現金10,000円CB ※当サイト経由限定 + 端末買取 (2000~4000円) | ・端末と一緒に送付される 申請用紙に記入して返送 (2ヶ月目には振り込まる) | 不要 | クレジットカード | 違約金:3872円 端末残債:0円 |
GMOとくとくBB![]() ![]() | CB受取失敗時 4,510円 CB受取時 3,390円 | 現金25,500円 キャッシュバック ※49000円は他社から乗換え時のみ (条件あり) | ・11ヶ月後にGMOから 新規発行されたメールに 届くメールから手続き ※届いた月の翌月末までに手続きが期限 ・初めての新規契約 ・申込時オプション加入 (WEBからは1ヶ月後にしか解除できない) | 必須 (2つ) | クレジットカード | 違約金0円 端末残債:6655円 |
5G CONNECT![]() ![]() | 3,719円 | 3/6/9/12/15ヶ月目無料 ※2年契約&3ヶ月おまとめ払い時 30日お試し | ・2年契約プラン利用 ・3ヶ月おまとめ払いを利用 ※どちらも必須 | 不要 | クレジットカード | 1~15ヶ月目4727円 16~23ヶ月目4298円 24ヶ月目以降0円 |
ZEUS WiMAX![]() ![]() | 3,710円 | 21,780円 | ・11ヶ月後に届く アンケートを解答 ※期限ありだが非公開 ・3年プランのみ ・申込時に2つのオプション加入 (解除できるかは不明) | 必須 (2つ) | クレジットカード | 1~11ヶ月目:21,780円 12~23ヶ月目:16,280円 24〜35ヶ月目:10,780円 36ヶ月目以降:0円 |
BroadWiMAX![]() ![]() | 4,816円 | なし | なし | 必須 (2つ) | クレジットカード | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 |
UQ WiMAX![]() ![]() | 5,003円 | なし | なし | 不要 | クレジットカード 口座振替 | 24ヵ月未満1,000円 ※自動更新 |
ヨドバシWiMAX (家電量販店系) | 4,790円 | 商品券 5,000円 ~ 20,000円 | ◯ ・新規契約 ・指定機種購入 ・その他※ ※店舗による | 不明 ※店舗による | クレジットカード | なし |
BIC WiMAX | 4,357円 | ビックカメラポイント 11,000円分 | ・新規契約 ・指定機種購入 ・その他※ ・5ヶ月後店頭で付与 ※店舗による | 不明 ※店舗による | クレジットカード | なし |
au![]() ![]() | 5,598円 | なし | なし | 不要 | クレジットカード 口座振替 | 24ヵ月未満1,000円 ※自動更新 |
キャッシュバックの手続きをみていただいてわかる通り、最安値のGMOとくとくBBは11ヶ月目と通常なら忘れているだろうといった時期に受取手続きが必要で、またその方法も会員ページ等の使い方が分からない方には難易度の高いものとなっています。
このキャッシュバックリスクを踏まえると、2ヶ月目に受け取り手続きができるBIGLOBE WiMAXや、そもそも受取手続きの必要がないカシモWiMAXは明らかにリスクが低いので、2社とも損をしづらい優良キャンペーンであることがわかります。
だからこそ、キャッシュバック手続きが早くて損をするリスクの少ないBIGLOBE WiMAXにするか、キャッシュバック手続き不要で自動的に送られてくるカシモWiMAXの2択が間違いありません。



ただ、今までインターネット回線を案内してきた経験上、色々考えるのは申し込み時のみで、契約開始後には日々の忙しさから、何をするのか忘れている方が約6割を占めており、さらにその中の半分ほどはオプションの解除を忘れていたりします。
だからこそ、本当に損をしないキャンペーンを選ぶなら、手続き不要のものにされることを強くおすすめいたします。
だからこそ、キャッシュバックの受取手続きのないカシモWiMAXを、最もリスクなくシンプルに安く利用できるプロバイダとしてプロとしてはおすすめいたします。
だからこそ、プロとしては最もリスクが少なくお得に利用できるBIGLOBE WiMAXをおすすめします。
最安値&安心のプロバイダ
(おすすめNo1)


\ 手間も少なく、安心の老舗プロバイダ /
手間をかけたくない人に最適


\ 一切の手間もリスクなしの安さNo1 /
1年利用想定のプロバイダ比較はこちら
※2023年6月8日の最新データ
実質月額 (1年想定) ※1 | 実質総額 (1年分) | 月額料金 (初月) | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 解約時費用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[おすすめ] BIGLOBE WiMAX ![]() ![]() ※当サイト経由限定 キャンペーン | 3,532円 | 45,916円 | 1~24ヵ月3,267円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) | 一括:21,912円 分割:913円×24ヶ月 | 現金18,500円 キャッシュバック ※当サイト経由限定キャンペーン | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末残債10,956円 |
【リスク大】 GMOとくとくBB ![]() ![]() | CB受取失敗時 5,180円 CB受取時 3,219円 | CB受取失敗時 67,342円 CB受取時 41,842円 ※初月分最大含 | 1~2ヵ月1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | 現金25,500円CB ※40,000円は他社乗換時のみ ※手続きが遅れると受取不可 | 3,300円 | 縛りなし | 縛りなし + 端末残債14520円 |
ヨドバシWiMAX![]() ![]() (家電量販店系) | 4,158円 | 54,064円 | 1~25ヶ月:4,268円 26ヶ月~:4,950円 (初月:日割り) | 指定機種無料 | 10,000円 (ヨドバシ商品券) ※指定機種のみ | 3,300円 | 縛りなし | なし |
【手続き不要で安い】 カシモWiMAX ![]() ![]() ※当サイト経由限定 キャンペーン | 4,366円 ※解約後の端末買取時 | 56,764円 ※解約後の端末買取時 | 毎月4,378円 (初月:1,408円) | 実質14,520円 ※3年で実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 ※3年間毎月605円割引有 | Amazonギフト券 最大15,000円 ※当サイト経由限定キャンペーン ※3ヶ月後に自動受取 ※解約後の端末買取5000円含 | 3,300円 | 縛りなし | 縛りなし + 端末残債14520円 |
Vision WiMAX![]() ![]() ※特別優待縛りなしプラン | 4,756円 | 61,830円 | 1~24ヶ月目4,048円 25ヶ月目~4,532円 (初月:1474円の日割り) ※当サイト経由限定プラン | 一括:18,480円 2分割:10,890円×2回 ※24分割/36分割はない | 現金10,000円CB ※当サイト経由限定 + 端末買取 (2000~4000円) | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
Vision WiMAX![]() ![]() ※特別優待2年プラン | 4,588円 | 59,652円 | 1~24ヶ月目3,872円 25ヶ月目~4,532円 (初月:1408円の日割り) ※当サイト経由限定プラン | 一括:18,480円 2分割:10,890円×2回 ※24分割/36分割はない | 初月無料 + 現金10,000円CB ※当サイト経由限定 + 端末買取 (2000~4000円) | 3,300円 | 2年 | 1~24ヵ月3872円 更新月(25ヶ月)0円 |
シンプルWiFi![]() ![]() | 4,225円 ~ 4,544円 | 54,923円 ※日割分最小 ~ 59,070円 ※日割分最大 | 毎月4,290円 (初月:日割り) | 無料(レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末返却送料 |
5G CONNECT![]() ![]() | 4,741円 | 56,893円 | 1~15ヵ月4,727円 16~23ヶ月4,298円 24ヶ月~4,950円 (初月なし) ※3/6/9/12ヶ月無料 | 実質10,200円 ※毎月850円だが 2年間同額割引がある ※レンタルのため返却必要 | 3/6/9/12/15ヶ月目無料 ※2年契約&3ヶ月おまとめ払い時 30日お試し | 3,300円 | 2年間 | 1~24ヶ月目4727円 + 端末残債10,200円 |
UQ WiMAX![]() ![]() | 4,735円 | 61,556円 | 1~24ヵ月:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 (初月:無料) | 2円~5,940円 ※一括払いのみ ※2円は一部機種のみ | なし | 3300円 | 2年間 | 1~24ヵ月目1100円 更新月(25ヶ月目)0円 |
FreeMAX+5G![]() ![]() | 初月含13ヶ月目 4,285円 | 初月含13ヶ月目 55,700円 | 毎月:4,800円 (初月:1ヶ月目カウント) | なし | 10,000円 キャッシュバック | 3,300円 | なし | 0円 |
5G CONNECT![]() ![]() | 5,203円 | 67,650円 | 毎月4,950円 (初月:1ヶ月分) | 無料 ※レンタル | なし | 3,300円 | 縛りなし ※最低3ヶ月 | なし |
ZEUS WiMAX![]() ![]() | 5,611円 | 67,342円 | 1~2ヶ月目1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,708円 | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | ※オプション加入必須 | 3,300円 | 3年間 | 1~36ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:0円 |
Broad WiMAX![]() ![]() (バリュープラン) | 5,882円 | 70,587円 ※初月分次第 | 1ヵ月1,397円 2~24ヵ月3,883円 (初月:日割り) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | なし | 3,300円 | 3年間 | 1~24ヶ月目3,883円 25以降0円 |
au WiMAX![]() ![]() | 6,854円 | 89,104円 ※初月分最大含 | 1~24ヶ月目:4,908円 25ヶ月目~:5,458円 (初月:日割り) | 一括:22,000円 分割:611円×35ヶ月 ※初回615円 | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + ※分割時は 端末残債7332円 |
※実質総額は、月額料金(12ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月を含めた13ヶ月で割った実質的な月額です。
※2 キャッシュバックがお得なサイト経由キャンペーンを選択
利用期間は想定しづらいものなので、1年でも2年でもどちらを選んでも良いと思います。
それよりも、契約期間を縛られるだけでなく、お得ではあるものの想像以上にリスクがかかるプロバイダを選んでしまうと、見せかけの料金より割高になってしまう可能性があります。
1年でも2年でも、シンプルに手間をかけずに安いWiMAXを選ぶのを強く推奨します。
どちらにしても、2年利用想定の比較と1年利用想定の比較を踏まえると、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを利用されるなら、1年/2年の利用でもリスクがほぼなく、シンプルにお得な「BIGLOBE WiMAX」か「カシモWiMAX」のどちらかで良いです。
悩んだ時はキャッシュバック手続きの手間を踏まえて考えよう!
BIGLOBE WiMAXは2ヶ月目にBIGLOBEマイページからキャッシュバック手続きが必要なので、手続きなど面倒な方は忘れてしまう恐れもあります。
カシモWiMAXは、3ヶ月目に申し込み時に入力したメールアドレスに自動的にAmazonギフトコードが送られてくるので、手間は一切かかりません。
結論からお伝えすると、キャッシュバックを受け取れる方が非常に少ないからです。
キャッシュバック手続きは11ヶ月後と遅く、手続き方法自体も少し複雑なので、勝手のわかっている方であっても面倒くさがりの方なら「もう面倒だからいいや」となってしまう方もいます。
当然、受取手続き等に明るくない方の場合は、そもそも11ヶ月目になって受取り手続きをしなければ!となっても「やり方がわからないから…諦めよう」などと、なるケースも非常に多いです。結果的にリスクが非常に高いので当サイトではおすすめといいづらいとしています。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12の契約におすすめできるプロバイダランキングTOP3
料金比較やキャンペーンの受けやすさなどを踏まえた総合的なおすすめランキングです。
【ダントツ1位】BIGLOBE WiMAX|キャッシュバックが早い&安心
最もおすすめできるのは、1年利用での最安値級かつキャッシュバックの受け取りが早く簡単で、手間やリスクが少ない「BIGLOBE WiMAX(等サイト経由限定キャンペーン18,500円キャッシュバック)」です。


WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額 | 3,404円 |
キャンペーン | 当サイト経由限定 現金18,500円 キャッシュバック 最短2ヶ月目に受取り |
平均通信速度 | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 1ヵ月1,166円 2~24ヵ月3,355円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) |
端末代 | 一括:21,912円 分割:913円×24ヶ月 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
2年利用時の比較
※平均通信速度は2022年11月16日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAX5G端末であるSpeed Wi-Fi 5G X11での平均速度」を参照
BIGLOBE WiMAXの口コミ
朝の様子。
— 善吉 (@Zenkichi_east) May 15, 2021
これぐらいがMAX。
制限かかってなくても3Mぐらいになるときもある。#WiMAX #WiMAX2+#BIGLOBE pic.twitter.com/OicVJtHYZJ
◇ビッグローブWiMAXは1年契約の途中解約でも たった違約金1000円。1年過ぎればいつでも解約無料。短期間であれば安いかも?手持ちのルーターが活用可。■
— mineo fan (@fan_mineo) May 12, 2021
ビッグローブWiMAX解約した
— Tm (@Tm08217401) September 24, 2019
サポセンはけっこう感じがいい担当者だった pic.twitter.com/3I9GQ1pacf



BIGLOBEのサポートは業界トップクラスの品質の高さです!
最安値級になった今、安さとサポートの両方揃ったプロバイダとして、ただただ普通におすすめです。


当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページに、上記クーポンコードがあるので、お申し込み画面の端末選択後にご入力いただくと、キャッシュバックが受け取れます。
\ 安心安全の最安値級ならコレ /
2年間の月額料金も安く、キャッシュバックの受取手続きが早いことから、リスクも少なく最安値級で使えるWiMAXプロバイダとなっています。
またカスタマーセンターの対応品質も良いという口コミも多いので、安心できるプロバイダでもあります。
手軽さもシンプルさも安さも全て取りたい方であれば、間違いなくBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
【2位】カシモWiMAX|手間なくリスクなくシンプルに安い&サポート品質も高い


※当サイト経由限定キャンペーン
キャッシュバックを含めた安さは4番目ですが、一切手続き不要で10,000円が自動的にキャッシュバック&キャッシュバック条件もなく、オプション不要と最も手間が掛からずシンプルに安いことで人気No1です。
また、端末代が実質無料になる唯一のプロバイダでもあり、解約時には端末5000円で買取までしてくれます。
契約時の安さ、毎月の支払いの安さ、解約時の安さを兼ね揃えたシンプルに誤魔化しのない安さと人気No1のWiMAXプロバイダです。
WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額(2年ベース) | 4,081円 |
キャンペーン | Amazonギフト券 10,000円 + 解約時に5,000円で端末買取 |
平均通信速度※ | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 毎月:4,378円 (初月のみ:1408円) |
端末代 | 実質無料 (36ヶ月605円割引がある) |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
2年で解約時の料金
※「みんなのネット回線速度」の平均通信速度を参照
カシモWiMAXの口コミ
カシモWiMAXの契約者数は非常に多いですが、Twitter上で探しても極端に口コミが少ないです。そもそも口コミはネガティブなものほど集まりやすい傾向ですが、あまりネガティブな要素がないからでしょう。
ちなみにインスタ上の口コミは悪くないですが、インスタはポジティブな口コミ多いSNSなので、少し補正掛かっているぐらいで受け取るのをおすすめします。



オプション不要で好まれていたり、間違いなさそうです。


当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページから、申し込みに進むと一番上に、画像のようにAmazonギフト券15000円分と表示されています。
\ オプション不要でシンプル安い&安心のサポート/
【3位】GMOとくとくBB|リスクは高いが最高額キャッシュバック


キャッシュバックを含めた実質的料金は最安値級となっていますが、キャッシュバック手続き時期が11ヶ月後と遅く、手続き方法に癖があるので、キャッシュバック自体を受け取れないリスクがあります。
ただ、キャッシュバック手続き自体は対策を行っておけば多少リスク回避ができるので、リスクがあっても最高額キャッシュバックが欲しい方以外にはおすすめできないプロバイダです。
WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額(2年ベース) | 3,590円 |
キャンペーン | 現金25,500円 ※4万円は他社乗り換え時のみ |
平均通信速度 | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 1~2ヵ月1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,444円 (初月:1,474円) |
端末代 | 21,780円 ※分割は36回のみ |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし (実質3年) |
解約金 | 縛りなし |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
2年で解約時の料金
※「みんなのネット回線速度」の平気通信速度を参照
GMOとくとくBB WiMAXの口コミ
キャッシュバックが魅力でGMOとくとくBBでWimaxを申込みしてるんだけど、契約から11ヶ月後にまったく使ってない指定のメールアドレス宛にキャッシュバックの確認メールが届いて返信しないとスルーされる。すっかり忘れてて計6万損した。安いと思ってGMOとくとくBBにするのは絶対やめた方がいい。
— Koichi Yokoyama (@ko_yokoyama) May 14, 2021
GMOとくとくBB契約時のキャッシュバック特典
— まっちゃ@地域ブログを愛する者 (@macchanopurin) May 14, 2021
3万円もバックされる!
お得!
と思いきや
契約11か月後に手続きのメールがくるという中々の曲者仕様だから気を付けないとあかん…
(その他の大量のメールの中に潜んでいる)
(手続きは問答無用の1か月以内) pic.twitter.com/8I4NxMg2Qr
今日やることの中にSoftBank Air解約を忘れていた😨💦
— 3mama@小金持ちを夢見るシングルマザー💰リベ大生🐧🔥 (@3mamakurashi) August 6, 2022
無事解約できました😁✌
とくとくBB WiMAX心配してたけど、何の問題もなく使えてます😙🙌
これで固定費安くなるんだったら、もっと早く切り替えてればとホント思います💦
あとは11ヶ月後のキャッシュバックキャンペーン申請を忘れずに😤✨
GMOとくとくBB
— Cubs (@cubs0321) June 28, 2022
ようやく解約できたけどマジでクソやった、
変なキャッシュバックとかに釣られて契約した当時の自分を責めるわ、
親の代わりに GMO とくとく BB のキャッシュバックの手続きしてやったんだけど、キャッシュバックのお知らせが 11 か月後に送付されてきて、口座登録は翌月まで。しかも振り込みは口座登録日の翌月末な時点で、何か一つ間違ったら受け取れないハードゲーム過ぎる不誠実プレイに、不快感が半端ない。
— よ し ふ み (ち ょ こ ば な 夫) (@ch0c0bana0) December 13, 2021



速度も料金も悪くないですが、やっぱりキャッシュバック手続きに関する悪評は多いのも事実。
選ばれる方は、キャッシュバックを受け取るために、スマホカレンダーのリマインド設定をしておき、手続きを忘れないようにしておきましょう。
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る対策
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る方法
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、11ヶ月後に届くメールから手続きしなければ受け取れません。
しかし、少し先なので受け取り手続き自体を忘れてしまって、手続き期日を過ぎ、キャッシュバックを受け取る権利をなくしてしまう方が多くいらっしゃいます。
そこで、忘れても大丈夫なように対策と手順を理解しておく必要があります。
キャッシュバックを確実に受け取る手順
- GMOとくとくBB WiMAXを申し込み画面へ行く
- 申し込み時に作成したメールアドレスをどこかにメモする
- 申し込み確認画面に表示されるGMOとくとくBB(BBnavi)用のIDとパスワードをメモかスクショする
- 以下のキャッシュバック手続きを忘れない対策のどれかを行う
- キャッシュバック手続きを行う
基本的にはこの流れで大丈夫です。
キャッシュバック手続きを忘れないための対策
手続きを忘れないための対策
- リマインダーメールに手続き方法をコピペして、手続きする時期に来るようにしておく
- グーグルカレンダーに手続き方法をコピペしておく
- GMOメールがスマホに届く様に設定する(リマインダーにも設定推奨)
リマインダーメールとは?
リマインダーメールというのは、指定した未来の日付に、メールを送ってくれるものです。
なので、契約した時から11ヶ月後に、「GMOのキャッシュバック手続き!」という名のタイトルと手続きのメールを見る方法などを送るようにしておけば、忘れていたとしても思い出しますよね!
そんな時に便利な「ワンタイムマシンメール」というサービスがあります。
ただこの方法はメールを良く使う方にしか意味がありません。
今の時代、ビジネス以外でメールを使う人はあまりいないと思うので、次の方法をお勧めします。
【推奨!】スマホにグーグルカレンダーを入れて登録しておく
おそらくこれが最も簡単な方法です。
グーグルカレンダーは、どのスマホでも利用できるカレンダーアプリですが、何気に機能満載なので使いやすいです。
そのカレンダーを利用して、グーグルカレンダーの中に11ヶ月後の1週間ぐらいのスパンで「GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り手続き」という予定を入れておきます。
そうすると、その予定の日に、スマホのトップ画面に予定として通知されます。
可能なら!スマホにキャッシュバックメールが届く様に設定する
スマホでGMO登録時に発行したメールアドレスへのメールが届く様に設定しておけば、手続きをする際にBBnaviにログインをする必要がなくなるので便利です。
設定方法をご存知の方はぜひ試してください。
その際、popサーバーやsmtpサーバーの情報も必要になるので、コピペやスクショ等で保存をしておく様にしましょう。
\ リスクはあるが最高額キャッシュバック/
Speed Wi-Fi HOME 5G L12のよくある質問


- Speed Wi-Fi HOME 5G L12はおすすめ?
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12は速いの?
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12の対応エリアは?
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12を安く手に入れる方法は?
- 5G対応のWiMAXルーターは他にもある?
- ドコモ home5G HR01とどっちがいい?
Speed Wi-Fi HOME 5G L12はおすすめ?
WiMAXの5Gホームルーターとしては、L11とスペックは変わらないですが、同時接続台数の多さから各家電をWi-Fiにつなぎたい方にはおすすめしやすいです。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12は速いの?
速いか遅いかで言えば、速いですが最速ではないです。
実測値は計測場所や条件によりますが、同じスペックのSpeed Wi-Fi HOME 5G L11で4G回線利用時でも平均30~50Mbpsでますし、5Gエリアであれば100Mbpsを超える速度が出ることもよくあります。
よくある、遅いと感じる光回線(マンションタイプVDSL方式)より速いと感じることが多いかと思います。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12の対応エリアは?
WiMAXが公開している対応エリアをご確認ください。
画面右上のモード設定は「【5G対応】スタンダードモード」にしていただくと、Speed Wi-Fi HOME 5G L11で利用できるエリアが表示されます。
※5Gのエリア以外でも4G回線にて快適に利用できます。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12を安く手に入れる方法は?
Speed Wi-Fi HOME 5G L11を手に入れる方法は、UQ WiMAX等の各プロバイダで契約する際に購入するか、各種プロバイダ契約で無料で手に入れるかの2択が基本です。
結局、安く手に入れる方法は、Speed Wi-Fi HOME 5G L12が無料のプロバイダで契約することではないでしょうか。
→Speed Wi-Fi HOME 5G L12が安いプロバイダをみる
5G対応のWiMAXルーターは他にもある?
WiMAXから販売している5G対応ルーターは全部で4種類あります。
モバイルルーター![]() ![]() (持ち運びサイズ) | ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi ・Speed Wi-Fi 5G X11 |
ホームルーター![]() ![]() (据え置きサイズ) | ・Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
どの端末も、規格上の通信速度は最大2.2~2.7Gbpsと高性能で実際に速度も安定しています。
どれを選んでも比較的ハイスペックですが、モバイルルーターを選ばれる場合は「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」にされることをおすすめします。
ホームルーターはどちらを選んでも使用感に差はでません。
ドコモ home5G HR01とどっちがいい?
ドコモのHOME 5G HR01は、2021年8月末の発売当初から非常に人気があり、今では多くのユーザーに利用されています。
やはり人気の理由は、WiMAXよりも3日制限がゆるく、3日30GB以上使えることにほかなりません。ただ利用場所次第で3日制限が変わるようで、利用者が増えるとともに制限自体も厳しめになっていくことは容易に予想できます。
ただドコモスマホユーザーであれば、ドコモ home5Gにされたほうが安くなり、通信速度もしっかりと速いので、強くおすすめします。


まとめ
WiMAXの5Gホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」は、実用性の高いスペックをしっかり確保していながら端末代も安く、月額料金なども考慮すると非常にお得に利用できます。
また、SoftBank Airやドコモ home5Gのように持ち運びもできないこともなく、基本は家で使うけど旅行の宿泊先や実家に持って行くといった使い方にできます。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12が特別優れた機種かどうかでいえば、決してそんなことはありませんが、WiMAX+5G自体は他の5Gルーターより安く仕上がっていてコスパが良いのは間違いありません。
そういった意味では、Speed Wi-Fi HOME 5G L12を選ぶのはおすすめといえますよ。

