ちょっとWiFi編集部が本気でおすすめするクラウドSIM型モバイルWiFi(ポケット型WiFi)を、100GB・20GB・50GB・200GBのデータ容量別に比較し・ニーズ別にピックアップしました。
そんなクラウドSIMは、2022年現在10社以上あり「データ容量(プラン)」「月額料金」「契約期間」「端末」などの違いからどれを選べば良いのか非常にわかりにくいです。
だからこそ、選び方の注意点や選ぶコツからニーズに合った安いクラウドSIM型モバイルWiFiまで詳しくご紹介しています。
ここでは公平性と抜けがないように、ネット回線アドバイザーの瀬戸根さんに監修していただきました。
1年利用なら | 2年利用なら | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
データ容量 | 100GB | 100GB |
月額料金 | 3,278円 ※U2s時 | 3,828円 |
キャンペーン | なし | 3ヶ月無料 (1~3ヶ月目分) |
お試し期間 | 30日間 | 30日間 |
端末 | U2s / U3 / G4 ※中古 | NA01 ※新品&新古品 |
通信速度 | 最大150Mbps | 最大150Mbps |
端末代 | 無料 | 無料 |
総額※ 1年利用時 | 45,914円 | 52,360円 |
総額※ 2年利用時 | 85,250円 | 82,516円 |
※2年利用時総額は、初月分を含まず25ヶ月分の月額料金の総額+事務手数料+違約金-キャンペーン分で算出した支払い総額です。
1年ほどの利用に最適
AiR-WiFi(100GB)

契約期間が1年間or縛りなしから選べてシンプルに安いのが魅力的なのがAiR-WiFiです。
- 1年利用でシンプルに最安値
- キャッシュバックの受取り手続きなど面倒は一切なし
- 30日間のお試し期間あり
- 解約金がめっちゃ安い
- メールサポートの対応速度が早い
月額 | 毎月3,278円 |
データ容量 | 100GB |
契約期間 | 1年間 |
端末代 | 無料 (レンタル) |
AiR-WiFiは、2年縛りが一般的なクラウドSIMの中で、1年契約or縛りなしが選べるクラウドSIM。
5Gのポケット型WiFiが普及するまでの繋ぎと考えている人も多く、なんだかんだで5Gはまだ少し高いということで、1年だけAiR-WiFiを使おうとしているのが賢い選択と言わんばかりに人気が高いです。
長い契約期間に縛られることなく、利用者の通信速度の評価もクラウドSIMの中では高いので、快適に利用できます。
\ 安いのに30日お試し&手軽で安心 /
2年ほどの利用に最適
THE WiFi(100GB)

契約期間が2年間だけど4ヶ月無料があるから総額ベースの安さで魅力的なのがTHE WiFiです。
- 2年利用でシンプルに最安値
- キャッシュバックの受取り手続きなど面倒は一切なし
- 30日間のお試し期間あり
- 25ヶ月目以降の違約金等は一切なし
- 液晶付き端末でクラウドSIMで最も使いやすい(新品)
- 比較的通信速度が安定している
月額 | 毎月3,828円 |
データ容量 | 100GB |
契約期間 | 2年間 |
端末代 | 無料 (レンタル) |
THE WiFiは、一般的な2年縛りのクラウドSIMの中で、4ヶ月の無料期間があって初期費用が最も安く契約しやすいクラウドSIMです。
WiMAXだとエリアが微妙だと考えている方に最適で、クラウドSIM端末の中でも最新機種にあたるNA01は、通信速度スペックこそ他と同じですがタッチパネル液晶搭載で触りやすく、データ使用量の確認もしやすい機種です。
クラウドSIMで最も使い勝手の良い機種でもあります。
そんな機種が無料で新品が利用でき、2年間は実質的最安値級なので、今最もお得なクラウドSIMでもあります。
\ 安いのに30日お試し&ハイスペ機種なのに最安値級 /
\ ちょっとWiFi編集部イチオシ /

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター
神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
>監修者プロフィール(マイベストプロ)
2022年7月1日、電通法(電気通信事業法)改正により、インターネット回線の解約違約金が最大月額料金分までとなりました。そのため、短期解約時の負担が大幅に軽減されることとなり、2年以内の利用でも高額な違約金を払う必要がなくなったので契約しやすくなりました。
→消費者保護ルールの見直しに関する電気通信事業法施行規則及びガイドライン等の改正
そもそもクラウドSIMってどんなWiFi?

簡単にいえば、端末にSIMカードを挿す必要がなく、docomo/au/softbankなどのLTE回線が利用できるポケット型WiFiです。
クラウドSIMというのは、uCloudLink社が提供するクラウドSIM技術を活用したモバイルWiFiのこと。
クラウドSIM技術というのは、クラウドサーバー上にSIM情報を置き、モバイルルーターはSIM情報のあるクラウドサーバーを経由して、クラウドサーバーがその利用する場所に最適な回線を選択し、その回線を利用してネットに接続する技術です。
そのため、端末側のSIM情報に左右されずクラウドサーバー上に用意された、docomo/SoftBank/auのLTE回線が利用できるSIM情報を通信を行うので、様々なLTE回線が利用できるということです。
現在、日本国内で提供されているクラウドSIMは、ドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアのLTE回線が利用できる他、楽天などの回線も利用でき、海外ではその国の回線を別料金で使えるようにもなっています。
クラウドSIM型モバイルWiFiのメリット・デメリット
マルチキャリアが使えるクラウドSIM型モバイルWiFiは、かなり便利でメリットも多いですが、デメリットもあります。
契約してからこんなはずじゃなかった!とならない、知っておくのは大切ですよね。
ではまずデメリットからご紹介します。
クラウドSIM型モバイルWiFiのデメリット6つ
- 完全無制限プランはない
- 接続する回線を自分で選べない
- 端末起動後ネットに接続するまでに少し時間がかかる
- 過去に大規模な通信障害が起きた
- 機種スペックは他社モバイルWiFiより劣る
- 支払いはクレジットカード払いのみ
完全無制限プランはない
クラウドSIMの登場当初、LTEが完全無制限で使えるモバイルWiFiとして販売していましたが、現在は完全無制限プランはありません。
完全無制限がなくなった理由は大規模な通信障害が起きたことがキッカケで、通信回線の表記問題にメスを入れた結果というわけです。
現在のクラウドSIMは、100GBや200GBなどと充分大容量なデータ容量プランを格安で販売しており、実質無制限的な使い方ができている人が多いです。
モバイルルーターを使う5~7割以上の人は、100GBもあれば足りているというデータがでています。
接続するLTE回線を自分で選べない
クラウドSIMは、利用する場所で最適な回線をクラウドサーバーが自動的に判定するので、自分で接続する回線を選べるわけではありません。
ドコモのLTE回線を使いたいのに、ソフトバンクでしか接続しない!なんてこともよくあります。
ただ、逆をいえばその場で繋がりやすい回線を自動選別しているので、ネットを利用するという目的から言えばさほど問題がでているわけではありません。
クラウドSIMで繋がる割合は約7~8割がソフトバンクLTEです。
端末起動してからネットに接続するまで少し時間がかかる
クラウドSIMの仕組み上、端末起動時にクラウドサーバーに接続して、その場所で利用するのに最適な回線を判断しします。
この回線判断に時間がかかるので、端末起動後1分~3分程度はネットに繋がりません。
急いでいる時は、WiFi設定自体はできるので、端末起動直後にWiFiがつながらない!と感じることもあるかもしれません。
5分後に使いたい!などとわかっている状態であれば、予め電源を入れておくなどの対策をしておきましょう!
過去に大規模な通信障害が起きた
クラウドSIMは、エリアの広さから人気が爆発したことで急な契約数増加、コロナ渦によるトラフィックの急増により、キャパオーバーになって通信障害が起きたことがありました。
通信障害が起きた後も、無制限といいつつある程度データ容量を使うと速度制限に掛かったような状態になる状況は頻発していました。
その結果、無制限といいつつ制限あるよね?というユーザーが増え、クラウドSIMの膨大なトラフィックに耐えられない回線業者がトラフィック量の制限する流れになり、結果的に無制限での提供終了し、100GB・200GBの大容量WiFiに変更をしたというわけです。

100~200GBプランに変わってから、目立った通信障害はないのでご安心くださいね。
機種スペックは他社ポケット型WiFiより劣る
クラウドSIM型モバイルWiFiの機種スペックは、他ポケット型WiFiより少し劣ります。
特に通信速度面の差が大きいので、違いが分かる表を用意しました。
クラウドSIM (AiR WiFi) | WiMAX | ワイモバイル | ドコモ | |
---|---|---|---|---|
機種 | U3 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | 803ZT | SH52A |
下り最大速度 | 150Mbps | 2.2Gbps | 988Mbps | 4.1Gbps |
上り最大速度 | 50Mbps | 183Mbps | 46Mbps | 480Mbps |
平均下り速度※ | 22.48Mbps | 84.7Mbps | 16.98Mbps | 183.2Mbps |
※平均件速度は2022年11月29日の「みんなのネット回線速度」の平均データを参照
基本的に15Mbps以上出ていた場合、特に通信速度が遅いと感じることはありません。
しかし、高画質動画や大容量データを扱う時に、30Mbps以上ないと遅さを感じやすいのは事実です。
数GBのデータのやりとりや、Youtube1080p画質などだと遅さを感じることがあります。
支払いは基本クレジットカード払いのみ
クラウドSIM型モバイルWiFiは、月額料金の支払い方法は基本クレジットカード払いとなっています。
クラウドSIM型モバイルWiFiにおいて口座振替に対応している会社がなく、現時点ではクレジットカードが無いと申込できない状態です。
短期間の利用でも長期利用でも関係なくクレジットカード払いのみとなっています。
一部、割高ですがFUJI WiFiという会社だけコンビニ払いに対応していますが、あまりおすすめできないので、「口座振替対応のおすすめのポケット型WiFi」でお探しいただくことをおすすめします。
クラウドSIM型モバイルWiFiを利用する5つのメリット


- キャリアLTE利用だからWiMAXよりエリアが広い
- データ容量のバリエーションが豊富
- 月額料金が安めに抑えられる
- 1日制限・3日制限がない
- 海外でも同じ機種で使える
キャリアLTE利用だからWiMAXよりエリアが広い
クラウドSIM型モバイルWiFiで利用できる回線は、ドコモ/au/Softbankのスマホで利用されているLTE回線です。
スマホのLTE回線はどのキャリアも人口カバー率99%を誇り、電波が弱くなりがちな田舎や人口の少ない場所、地下や室内の奥側、地下鉄の中でも繋がりやすいです。
ちなみに、これら電波の弱くなりがちな場所はWiMAXだと圏外になる可能性が高い場所です。
かなり山間部だとWiMAXはまだ弱いですが、田舎でもかなり繋がるようになっているので、都会の方はあまり差を感じない可能性がありますね。
エリアの広さはクラウドSIMが圧倒的ですが、通信速度を求めるならWiMAXがおすすめです。


データ容量のバリエーションが豊富
クラウドSIM型モバイルWiFiは、20GB~200GBまでのデータ容量バリエーションがあります。
そんなにハードに使わないけど、速度制限には掛からないようなポケット型WiFiが欲しい!という人に最適な100GBプランがメインとなっています。
また、変わり種として1日2GB~1日7GB制限といったタイプのプランもあります。



利用用途に合わせて最適なデータ容量が選択できるので経済的です!
最近は、格安の光回線と50GBのクラウドSIMを選ばれる人も増えています。
月額料金が安めに抑えられる
クラウドSIM型モバイルWiFiはデータ容量バリエーションが豊富なので、自分にマッチしたデータ容量を選択できます。
仮に20GBしか使わない場合は毎月2,000円ほどで利用でき、50GBなら3,000円ほど、100GBで3700円ほどで利用できます。
必要に応じたデータ容量プランの選択できるため、月額料金を抑えることができます。



仕事だけなら50GB、プライベートでも使う動画をみるなら100GBなど、最適なものが選べるので無駄がありません。
3日制限がない
クラウドSIM型モバイルWiFiには、WiMAXのように3日10GB制限や3日15GB制限がないので、週末だけ沢山使うとしても速度制限を気にする必要がありません。
1ヵ月100GBプランなら、1週間で50GB使っても速度制限にかかることがないので安心して利用できます。
※1日制限プランは翌々日に使えないレベルの速度制限があります。



3日制限がないので、ドラマやアニメをいっきに観ても安心です!
海外でも同じ機種で使える
クラウドSIM型モバイルWiFiは、海外SIMもクラウドサーバーに格納されているので、端末を持って行けばその国の回線を利用することができます。
ただ、海外利用時は国内用プラン月額とは別に1日単位で費用がかかります。
※海外利用できないクラウドSIMもあります。



海外利用時の料金は各社バラバラですが、1日1GB1,200円あたりが多いです。
ちょっとWiFi編集部が推奨するクラウドSIMの選び方


ちょっとWiFi編集部が推奨する失敗しないクラウドSIMの選び方は、下記手順に沿って決める方法です。
- 使うデータ通信容量を決める
- 縛りあり&縛りなしを決める
- 契約&解約時に起きたら嫌なリスクのあるクラウドSIMは除外する
- 安心できるクラウドSIMの最安値を選ぶ
ここから、選択肢を絞りつつ選べるように詳しく説明します!
手順1:使うデータ容量はどのくらい?
利用するデータ容量次第で、何GB使えるクラウドSIMにしたほうが良いのかの選択肢が変わってきます。
例えば、月50GBしか使わないのに100GBや200GB使えるクラウドSIMを契約してしまうと、毎月1000~2000円も無駄に払うことになりかねません。
- 20GB
- 50GB
- 100GB
- 200GB
※1日◯GB制限は1ヶ月単位で安定した利用ができないこと。土日祝にまとまった使い方をしたいのに、使い物にならなくなる人がでてくるので除外しています。
さっそく、サービス別に使用するデータ通信量の目安をご覧ください。
サービス | データ使用量 | 20GB目安 | 100GB目安 |
---|---|---|---|
ネット閲覧 (Yahoo!トップページ) | 0.4MB/1回 | 約4.8万回 | 約24万回 |
GoogleMAP | 0.6MB/1回 | 約3万回 | 約15万回 |
LINE(メッセージ) | 0.3MB/1通 | 約6万通 | 約60万通 |
LINE(通話) | 25MB/1時間 | 約800時間 | 約4,000時間 |
LINE(ビデオ通話) | 307MB/1時間 | 約65時間 | 約325時間 |
400MB/1時間 | 約40時間 | 約200時間 | |
ZOOM | 600MB/1時間 | 約33.2時間 | 約166時間 |
Youtube (自動選択=480p) | 360p:約200MB/1時間 480p:約450MB/1時間 720p:約700MB/1時間 1080p:約1.3GB/1時間 | 約100時間 約44時間 約28時間 約15時間 | 約500時間 約220時間 約142時間 約76時間 |
NETFLIX (スタンダード:高画質(HD)) | 約1.2GB/1時間 ※動画により異なる | 約16時間 | 約83時間 |
Amazon Prime Video (スタンダード:高画質(HD)) | 約600MB/1時間 ※動画により異なる | 約33時間 | 約166時間 |
動画視聴時のデフォルト設定は「Youtubeは480p」「NETFLIXやAmazonPrimeVideoはWiFiの速度に応じて細かく内部で設定が分かれる」のであくまでも目安です。
利用データ通信量の目安は、PC・スマホ等の利用端末で少し異なりますが、大きく変わってくるのは動画視聴時の画質です。



あまり多くはないけど、どのぐらい使うのか分からない…という方は、とりあえず100GBあれば大丈夫ですよ。一応参考データも用意しました。
最近では従量定額制プランのあるクラウドSIM(THE WiFi)もでてきています。
参考データ(1ヵ月あたりの利用データ容量の割合)
瀬戸根さんがクラウェブで取得したデータを分析した結果をお借りしました。月100GBで充分なユーザーは約77%もいたようです。


ちなみに40GB以下が約半数となっており、約半分の人が50GBプランでも充分なことがわかります。
ただ2020年頃から、PCのOSアップデートで1回10GB以上利用するようになってきているので、余裕をもって100GBを契約するのが理想的です。



まずアナタの利用している状況で1ヵ月どのぐらい必要そうでしょうか。少し余裕をもったデータ容量を選んでくださいね。
手順2:契約期間の縛りアリ・縛りなしを決める
クラウドSIMの契約期間は基本2年間で、一部縛りなしプランがあります。
クラウドSIM | 縛りアリ | 縛りなし |
---|---|---|
THE WiFi | 2年契約 | – |
Mugen WiFi | 2年契約 | |
AiR-WiFi | 1年契約 | |
hi-ho Lets WiFi | 2年契約 | – |
それがだいじWiFi | 2年契約 | |
Chat WiFi | 1年契約 | |
ZEUS WiFi | 2年契約 | |
MONSTER MOBILE | 1年契約 | |
クラウドWiFi | – | |
どこよりもWiFi (2021年5月~ドコモSIMになった) | 2年契約 |
※代表的なクラウドSIMのみにとどめています。
※途中解約時の違約金は各社異なります。(平均1万円以下)
縛りなしと縛りアリのそれぞれの特性は以下の通りです。
メリット
- 月額料金は割安に設定されている。
- お試し期間があるクラウドSIMもある
デメリット
- 更新月以外に解約すると違約金がかかる。
- 端末返却が必要な場合は未返却だと弁済金が請求される。
- 端末購入が必要な会社だと、2年未満は端末残債が違約金に追加で請求される。
どちらを選ぶのかで悩む人もいるかもしれませんが、一般的に2年縛りのクラウドSIMを選ばれる方が多く、その理由は単純に安いからです。
具体的に、縛りなしと縛りアリの総コストの損益分岐点は約10~11ヵ月なので、1年使う場合は縛りアリを選んでいるほうがオトクなケースが多いです。
1年以上使う前提なら、2年契約で違約金を払ったほうがオトクなケースが多いです。
もっと具体的に言えば、THE WiFiがいいな!と思っていても半年以上利用するなら、4ヶ月無料のおかげで違約金を払っても縛りなしのあるポケット型WiFiお選ぶより、2年縛りの方が安いです。
また、より細かくお伝えすると、縛りなしプランのあるAiR-WiFiだと16ヶ月目が損益分岐点になるので、選ぶクラウドSIM次第で損益分岐点には若干差があります。
手順2.5:クラウドSIMの候補を整理
ここで一旦、クラウドSIM各社の「データ容量」と「契約期間」のプラン情報をまとめて、実際の候補をまとめましょう!
20GBプランのあるクラウドSIM一覧
20GBプランのあるクラウドSIMと契約期間の縛りアリ・ナシの状況が分かる一覧表を用意しました。
クラウドSIM | 縛りあり | 縛りなし |
---|---|---|
THE WiFi | 2年契約 | – |
クラウドWiFi | – | |
ZEUS WiFi | 2年契約 | |
MONSTER MOBILE | 2年契約 | |
どこよりもWiFi | 2年契約 | |
それがだいじWiFi ※30GB | 2年契約 | – |
20GBプランのクラウドSIMは全6社(一部30GB)あり、THE WiFiのみ利用データ容量に応じた変動型プランとなっています。
50GBプランのあるクラウドSIM一覧
50GBプランのあるクラウドSIMと契約期間の縛りアリ・ナシの状況が分かる一覧表を用意しました。
クラウドSIM | 縛りあり | 縛りなし |
---|---|---|
クラウドWiFi | – | |
ZEUS WiFi(40GB) | 2年契約 | |
MONSTER MOBILE | 2年契約 | |
どこよりもWiFi | 2年契約 | |
THE WiFi | 2年契約 | – |
50GBプランのクラウドSIMは全6社で、6社のうち縛りアリは4社・縛りなしは4社だけです。
100GBプランのあるクラウドSIM一覧
100GBプランのあるクラウドSIMと契約期間の縛りアリ・ナシの状況が分かる一覧表を用意しました。
クラウドSIM | 縛りあり | 縛りなし |
---|---|---|
Mugen WiFi | 2年契約 | |
AiR-WiFi | 1年契約 | |
MONSTER MOBILE | 2年契約 | |
それがだいじWiFi | 2年契約 | – |
hi-ho Lets WiFi | 2年契約 | – |
ZEUS WiFi | 2年契約 | – |
THE WiFi | 2年契約 | – |
クラウドWiFi | – | |
どこよりもWiFi | 2年契約 |
100GBプランのクラウドSIMは全9社で、9社のうち縛りアリは8社・縛りなしは5社だけです。
200GBプランのあるクラウドSIM一覧
200GBプランのあるクラウドSIMと契約期間の縛りアリ・ナシの状況が分かる一覧表を用意しました。
クラウドSIM | 縛りあり | 縛りなし |
---|---|---|
Chat WiFi | 1年契約 | |
hi-ho Lets WiFi(1日7GB) | 2年契約 | – |
200GBプランのクラウドSIMは全3社で、3社のうち縛りアリは2社・縛りなしは1社だけです。
いったん、候補の整理はできましたか?どのクラウドSIMが候補なのかを知れば、より選びやすくなりますね!
ここから失敗しない選び方の重要なポイントです。
手順3:契約&解約時に可能性のあるリスクは除外する
クラウドSIMを選ぶ時には「契約時・直後に考えられるリスク」「解約時に考えられるリスク」を知ってから、候補を選ばないと失敗しやすいです。
考えられるリスクは次の通りです。
契約時・直後に考えられるリスク
- エリア外で使えない
- 思ったより通信速度が遅い
- 初回請求額が高い
エリア外で使えないリスクの回避方法
縛りアリで契約する場合は、初期契約解除制度で8日以内ならキャンセル可能です。ただし、事務手数料3300円などがかかります。
ただ、お試し期間のあるクラウドSIMを選べば、お試し中にキャンセルできるので回避可能です。
思ったより通信速度が遅いリスクの回避方法
そもそも光回線並みの速度がでる商品ではありません。
平均15Mbpsほどの速度は出ますが、混雑時間帯は遅くなることもあります。ちなみにこれはクラウドSIMの特性なので回避方法はありません。
速度が気になる方は、WiMAX+5Gの利用をおすすめいたします。
初回請求額が高いリスクの回避方法
初回請求額は初月の月額料金+事務手数料が請求されます。
※タイミング次第では初月+次月分+事務手数料になる。
初回請求額を安く抑える方法は、できる限り月初に契約することです。またTHE WiFiであれば初月無料なので他クラウドSIMより安く収まります。
出来れば初回請求額は、あまりに高すぎるものを除き、気にしないのがおすすめです。
解約時に考えられるリスク
- 途中解約時の解約金(違約金)が高い
- 途中解約時に想定外の費用が請求される
- 解約時に端末返却を忘れて弁済金が請求される
途中解約時の違約金が高いリスクの回避方法
契約される期間次第ですが、縛りなしのクラウドSIMを契約されるのがおすすめです。
ただ解約金は法改正によりほとんどが月額料金相当分となっており、6ヶ月~8ヶ月程度の利用なら縛りなしプランより2年契約プランの方が安いクラウドSIMがほとんどです。
そういったクラウドSIMを選んでみてはいかがでしょうか?
※一部、回線契約の違約金を外して、端末レンタル契約に置き換えて解約事務手数料としてそのままにしているクラウドSIMもあります。
途中解約時に想定外の費用が請求されるリスクの回避方法
解約時に発生する想定外の費用は主に以下2つが多いです。
- 端末残債
- 返却物忘れの弁済金(主に備品)
基本的な回避方法は、端末レンタルのクラウドSIMを選び、契約時に送られてきたものすべてシッカリ保管しておき、解約時にすべて返却することです。
これで途中解約時であっても違約金以外に払うものがなくなります。
解約時に端末返却を忘れて弁済金が請求されるリスクの回避方法
クラウドSIMは端末無料ですが、名目上はレンタル扱いです。
そのため、主な対策は契約時に送付されてきたもの一式を保管しておき、解約時にすべて返却しておくのを推奨します。
弁済金がないクラウドSIMは現在ありませんのでお気をつけください。
どのクラウドSIMがどんなリスクを持っているのか?と細かく探っていくより、ひとまず絶対に取りたくないリスク一覧から候補を除外していくほうがシンプルにわかりやすいです。



どのリスクを負いたくないか?で選ぶべきクラウドSIMが変わってきます!リスク回避を念頭において次で料金比較をしていきましょう!
手順4:安心できるクラウドSIMの最安値を比較して選ぶ
ここまでお伝えしてきた3つの手順を踏まえて、安心して使えるクラウドSIMの最安値を選ぶだけで失敗しなくなりますね!
そして3つの「データ容量」「契約期間」「リスク回避」を前提として以下のような比較が望ましいです。
データ容量別の比較を基準として以下項目が分かる比較が理想です。
- 実質月額(契約中の実質的な負担額)
- 総額(実際に支払う金額)
- 初期費用(事務手数料等)
- 初月費用(契約月の費用)
- 端末代
- 月額料金(プラン料金)
- 契約期間
- 解約金
- キャンペーン
- お試し期間
特にキャンペーンが多岐にわたるので、実質的な負担額(実質月額)を算出することで、最もお金の減らないクラウドSIMがわかります。
クラウドSIMの契約期間は2年間(更新月25ヶ月目)が一般的なので、25ヶ月目の解約を前提とした比較をすることが大切です。
あらゆる比較サイトをみてみると、2年契約だからと24ヵ月分で計算していますが、24ヵ月目で解約すると違約金がかかってくるので、本来は25ヶ月分で計算しないといけません。
更新月以外に解約する可能性が高そうな方へ
クラウドSIMを契約するときは、更新月に解約する前提で契約されると思いますが、更新月以外に解約する可能性もあるでしょう。
そんな場合でも、違約金なしの縛りなしプランより、AiR-WiFiの契約をおすすめします。
理由は、縛りなしプランは月額の負担が増えるため、1年程度使った場合は明らかに違約金を払って解約する方が総合的に安いからです。
特に、THE WiFiは端末レンタル違約金という設定で2年未満だと10780円かかりますが、AiR-WiFiは更新月以外は2,970円となっており、比較的負担が少ないです。
というわけで、早速比較してみました!
リアルなコスパが丸見え!クラウドSIMをデータ容量別に徹底比較


データ容量別にクラウドSIMを徹底的に比較しました。
リアルさを追求するために、縛りアリは契約月含む25ヶ月目(更新月)の解約を想定して比較しています。縛りなしは6ヶ月目の解約を想定して比較しました。
更新月は初月日割りのあるクラウドSIMだと1ヵ月他より長くなってしまいます。
100GBプランのクラウドSIMを徹底比較
100GBプランは最も利用者の多いプランで、間違えた比較がなされていることが多いものでもあります。
ここでシッカリとコストをみてみましょう!
※2023年10月26日の最新データ
実質 月額 | 実質 総額 | キャンペーン | 契約 期間 | 月額 | 初月費用 | 端末代 | 初期費用 (事務手数料) | 解約金 (違約金) | お試し期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
THE WiFi![]() ![]() | 3,100円 | 77,516円 | 3ヶ月無料 ※初月含む 最大10,000PT還元 ※支払いに利用可能 ※4ヶ月利用で5000付与 ※SAISON DEGITALで5000付与 | 2年間 ※更新月25ヶ月目 | 3,828円 | 無料 | 無料 | 3,300円 | 24ヵ月未満:10,780円 25ヶ月目以降0円 ※端末レンタル解約金 | 30日 |
【最安値】 MONSTER MOBILE ![]() ![]() | 3,212円 | 80,300円 | なし | 2年間 ※更新月13ヶ月目 | 3,080円 | 1ヶ月分 | 無料 | 3,300円 | 1~24ヵ月:3,080円 26ヵ月以降:3,300円 ※更新月:25ヶ月目 | なし |
AiR-WiFi![]() ![]() | 3,410円 | 85,250円 | なし | 1年間 ※更新月13ヶ月目 | 3,278円 | 1ヶ月分 | 無料 | 3,300円 | 1~12ヵ月:2,970円 14ヵ月以降:2,970円 ※更新月:13/26ヶ月目 | 30日 |
クラウドWiFi![]() ![]() | 3,850円 | 96,250円 | なし | 縛りなし | 3,718円 | 1ヶ月分 | 無料 | 3,300円 | ||
Mugen WiFi![]() ![]() | 3,450円 | 86,250円 | 最大10,000円 キャッシュバック | 2年間 ※更新月25ヶ月目 | 3,718円 | 1ヶ月分 | 無料 | 3,300円 | 1~24ヵ月:3,300円 25ヶ月目以降0円 | 30日 |
それがだいじWiFi![]() ![]() | 3,399円 | 84,975円 | なし | 2年間 ※更新月25ヶ月目 | 3,267円 | 1ヶ月分 | 無料 | 3,300円 | 1~24ヵ月:3,267円 25ヶ月目以降0円 | 30日 |
限界突破WiFi![]() ![]() | 4,488円 | 112,200円 | なし | 縛りなし ※端末は24分割 | 3,850円 | 日割り | 19,800円 | 無料 | なし | なし |
hi-ho Lets WiFi![]() ![]() (1日4GB) | ~3,431円 | 82,500円 + 別途初月分 | 事務手数料無料 + 14ヵ月550円割引 | 2年間 ※更新月26ヶ月目 | 3,278円 ※25ヵ月目~3828円 | 日割り | 無料 | 無料 | 更新月以外:10,450円 ※更新月:26・52ヶ月目 | 30日 |
ZEUS WiFi![]() ![]() | ~4,025円 | 97,350円 + 別途初月分 | 4ヵ月550円割引 (初月含) | 2年間 ※更新月26ヶ月目 | 3,278円 ※4ヵ月目~3,828円 | 日割り | 無料 | 3,300円 | 1~24ヵ月:10,450円 | なし |
どこよりもWiFi![]() ![]() (docomo SIM) | 3,432円 | 85,800円 | なし | 2年間 ※更新月25ヶ月目 | 2,508円 | 日割り | 550円×36回 (計19,800円) | 3,300円 | 1~24ヵ月:2,508円 | 7日 |
※料金はすべて税込みで計算しております。
※初月日割りのクラウドSIMは契約月を0ヵ月とみなしているため、初月費用は別途加算されます。
100GBクラウドSIMで最も安いのはMONSTER MOBILEですが、おすすめできるのはAiR-WiFiとTHE WiFiの2つです。
その理由は利用できる機種にあり、MONSTER MOBILEのMacaroon SEという端末は、AiR WiFiで使用できるU2sやU3と比較してみても、電波の入りが良いとは言いづらいので、使い勝手に大きく差が出るからです。
結果的に、AiR-WiFiはモンスターモバイルと比べると実質的に毎月200円ほど高めではあるものの、契約期間が1年間と短いので解約しやすい点と機種スペックの2つの点でおすすめです。また30日お試し返金保証もついているので、安心して契約できます。
ただ2年利用するならTHE WiFiの方がお得で、AiR-WiFiより更に端末も使いやすく、起動までの時間が早い&安定するなどの観点からTHE WiFiもおすすめです。
プロならどれを選ぶ?



私は断然AiR-WiFiを推します。
新古品でもほとんど新品と変わらないですし、U2sのほうが性能良かったという声もたまに入ってくるので、安定感はあるのかな?と思ってます。



私はマカルーンもU2sもいいと思うけど、THE WiFiのNA01方がスペックは良いので悩みますね…!
どうせ契約するなら長く使う想定だから、私はTHE WiFiかな。
意見が2つに割れちゃったのですが、どちらも100GBでは最高のクラウドSIMです。
両方の詳細をご覧いただき、メリット・デメリット、想定されるリスクなどを踏まえた上でお決めになられることをお勧めいたします。
100GBの縛りなしプランの比較表
100GBクラウドSIMの縛りなしはどれが安いのでしょうか。6ヵ月目に解約することを想定して比較しました。
※縛りなしにお試し期間はありません。
実質月額 | 総額 | キャンペーン | 契約期間 | 月額 | 初月費用 | 端末代 | 初期費用 (事務手数料) | 解約金 (違約金) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Mugen WiFi | 4,928円 | 29,568円 | なし | なし | 4,378円 | 1ヶ月分 | 無料 | 3,300円 | なし |
AiR-WiFi | 4,158円 | 24,948円 | なし | なし | 3,608円 | 1ヶ月分 | 無料 | 3,300円 | なし |
MONSTER MOBILE | 4,488円 | 26,928円 | なし | なし | 3,938円 | 1ヶ月分 | 無料 | 3,300円 | なし |
ZEUS WiFi | 5,258円 | 31,548円 | なし | なし | 4,708円 | 日割り | 無料 | 3,300円 | なし |
クラウドWiFi | 4,268円 | 25,608円 | なし | 1ヵ月 | 3,718円 | 1ヶ月分 | 無料 | 3,300円 | なし |
どこよりもWiFi (docomo SIM) | 4,450円 | 26,700円 | なし | なし | 3,900円 | 日割り | 無料 | 3,300円 | なし |
100GBクラウドSIMの縛りなしプランは、AiR-WiFiが最安値でした。そして2番目に安いのはクラウドWiFiとなっています。
2社の違いは利用できる端末でAiR-WiFiはU2sで、クラウドWiFiはU3となっています。
どちらもスペックはほとんど変わりませんが、U3のほうが発売日から見ると新しい端末で重量はU3のほうが軽いので持ち運びしやすさは勝ります。
どちらを選んでもシッカリ安く利用できますが、何かあった際の弁済金はAiR-WiFiは最大22,000円でクラウドWiFiは27500円なので、AiR-WiFiを選ぶ方が安心はできます。
結果、100GBクラウドSIMの縛りなしはAiR-WiFiがおすすめです。
弁済金を払うのは無駄なので、できるだけ安いものにしておいた方がいいですよ!
→AiR-WiFiの詳細はこちら


20GBのクラウドSIMを徹底比較
20GBプランのあるクラウドSIMと契約期間の縛りアリ・ナシの状況が分かる一覧表を用意しました。
※日割り料金1ヶ月分で計算
実質月額 | 総額 | キャンペーン | 契約期間 | 月額 | 初月費用 | 端末代 | 初期費用 (事務手数料) | 解約金 (違約金) | お試し期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クラウドWiFi | 2,835円 | 65,220円 | なし | 縛りなし | 2,580円 | 1ヶ月分 | ◯ | 3,300円 | なし | なし |
ZEUS WiFi | 2,463円 | 56,656円 | 6ヵ月1198円割引 (初月含) | 24ヵ月 (更新月26ヶ月目) | 2,178円 (6ヵ月目まで980円) | 日割り | ◯ | 3,300円 | 24ヵ月未満:10,450円 | なし |
MONSTER MOBILE | 2,209円 | 50,820円 | なし | 24ヵ月 (更新月25ヶ月目) | 1,980円 | 1ヶ月分 | ◯ | 3,300円 | 24ヵ月未満:1,980円 | なし |
どこよりもWiFi (docomo SIM) | 2,497円 | 57,450円 | なし | 24ヵ月 (更新月26ヶ月目) | 1,900円 | 日割り | ◯ | 3,300円 | 24ヵ月未満:10,450円 | 7日 |
20GBクラウドSIMの縛りアリの最安値は「MONSTER MOBILE」です。
MONSTER MOBILEはいつ解約しても、違約金1980円と非常に安く、プラン上の月額料金も安いのが特徴です。
間違いなく20GBなら最安値で利用できるクラウドSIMではないでしょうか。



モンスターモバイルのMacaroonって機種、丸っこくてかわいいです♪クラウドSIMの端末はスペックどれも同じだから、可愛さで選ぶのもアリですね(笑)
20GBの縛りなしプランの比較表
これは契約期間の縛りがないプランでの比較です。
縛りなしは原則お試し期間はありません。
実質月額 | 総額 | キャンペーン | 契約期間 | 月額 | 初月費用 | 端末代 | 初期費用 (事務手数料) | 解約金 (違約金) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クラウドWiFi | 2,835円 | 65,220円 | なし | なし | 2,580円 | 1ヶ月分 | ◯ | 3,300円 | 0円 |
ZEUS WiFi | ~3,168円 | ~19,008円 | なし | なし | 2,618円 | 日割り | ◯ | 3,300円 | 0円 |
MONSTER MOBILE | ~3,190円 | 19,140円 | なし | なし | 2,640円 | 1ヶ月分 | ◯ | 3,300円 | 0円 |
どこよりもWiFi (docomo SIM) | ~2,950円 | ~17,700円 | なし | なし | 2,400円 | 日割り | ◯ | 3,300円 | 0円 |
20GBの縛りなしは、クラウドWiFiが最安値です。
クラウドWiFiはシンプルに安いプラン設計で人気があり、低容量プランでの認知度は非常に高いです。他を選ぶ必要はないほど圧倒的です。
50GBプランのクラウドSIMを徹底比較
月50GBのクラウドSIMは、契約初月含む23ヶ月目に解約した場合、最安値・コスパの良いクラウドSIMはどれなのかみてみましょう。
実質月額 | 総額 | キャンペーン | 契約期間 | 月額 | 初月費用 | 端末代 | 初期費用 (事務手数料) | 解約金 (違約金) | お試し期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クラウドWiFi | 3,253円 | 74,820円 | なし | なし | 2,980円 | 1ヶ月分 | 無料 | 3,300円 | なし | なし |
ZEUS WiFi(40GB) | 3,215円 | 73,946円 | 6ヵ月1268円割引 (初月含) | 24ヵ月 (更新月26ヶ月目) | 2,948円 (6ヵ月目まで1680円) | 日割り | 無料 | 3,300円 | 24ヵ月未満:10,450円 | なし |
MONSTER MOBILE | 2,927円 | 67,320円 | なし | 12ヵ月 (更新月13ヶ月目) | 2,640円 | 1ヶ月分 | 無料 | 3,300円 | 12ヵ月以内:10,780円 13ヵ月以降:3,300円 (更新月13・26ヶ月目) | なし |
どこよりもWiFi | 3,497円 | 80,450円 | なし | 24ヵ月 (更新月26ヶ月目) | 2,900円 | 日割り | 無料 | 3,300円 | 24ヵ月未満:10,450円 | 7日 |
それがだいじWiFi | 3,354円 | 77,154円 | なし | 24ヵ月 (更新月25ヶ月目) | 2,948円 | 1ヶ月分 | 実質無料 (1100円×24分割) | 3,300円 | 24ヵ月未満:4,950円 +端末残債 | なし |
THE WiFi(40GB) | 3,890円 | 89,474円 | なし | 24ヵ月 (更新月26ヶ月目) | 3,278円 | 日割り | 無料 | 3,300円 | 24ヵ月未満:10,780円 25ヶ月目以降0円 | なし |
契約月をいれて23ヵ月目に解約した場合、50GBの縛りアリで最も安いのはMONSTER MOBILEでした。
MONSTER MOBILEは、1年縛りかつ実際の請求される月額料金が最安値設定となっています。
また、1年縛りですが、1年目以降の解約金が安くなることもあり、2年使う前提で契約したとしても最もお得に利用できるクラウドSIMになっています。
また実際に利用した際の速度も悪くないので、充分に使い倒せる1台です。


今までクラウドSIMを10台以上使ってきましたが、速度はかなり安定している方だと思います。
実際、「みんなのネット回線速度」の掲載データ上でも優秀です。
ただ最速はどれか?と言われるとそれがだいじWiFiです。
50GBの縛りなしプランの比較表
50GBクラウドSIMで安く手お得なのはどこでしょうか。
実質月額 | 総額 | キャンペーン | 契約期間 | 月額 | 初月費用 | 端末代 | 初期費用 (事務手数料) | 解約金 (違約金) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クラウドWiFi | 3,253円 | 74,820円 | なし | なし | 2,980円 | 1ヶ月分 | ◯ | 3,300円 | なし |
ZEUS WiFi(40GB) | 3,828円 | 22,968円 | なし | なし | 3,278円 | 日割り | ◯ | 3,300円 | なし |
MONSTER MOBILE | 3,740円 | 22,440円 | なし | なし | 3,190円 | 1ヶ月分 | ◯ | 3,300円 | なし |
どこよりもWiFi (docomo SIM) | 3,950円 | 23,700円 | なし | なし | 3,400円 | 日割り | ◯ | 3,300円 | なし |
50GBクラウドSIMの縛りなしはクラウドWiFiが最も安くお得です。
ただクラウドWiFiの初月費用は日割りではないので、契約するのが月半ばを過ぎている場合は少し割高になってしまう可能性があります。
ただそれでも6ヵ月以上利用する場合は、月額料金の安さがジワジワ効いてくるので、極端に短い契約期間でもない限り気にしなくても良いかもしれません。
ちなみにZEUS WiFiは40GBプランになるので割高であり、どこよりもWiFiはdocomoSIMなので通信速度に不安が残るためクラウドSIMと同等に利用できるレベルである確証がない以上おすすめできません。
速度面・料金面などのあらゆる理由から、50GBの縛りなしならクラウドWiFiがおすすめです。
以前からdocomo simのポケット型WiFiは速度が不評で、サービス終了した会社ばかりです。
どこよりもWiFiはまだ使っていないので正確な情報はお伝えできませんが、私個人としても速度が不安なので契約は避けてます。
200GBプランのクラウドSIMを徹底比較
200GBクラウドSIMは数が少なく、縛りなしと縛りありを一気に比較できそうでしたが、比較条件が違うので別々に比較しています。
実質月額 | 総額 | キャンペーン | 契約期間 | 月額 | 初月費用 | 端末代 | 初期費用 (事務手数料) | 解約金 (違約金) | お試し期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Chat WiFi | 4,953円 | 113,920円 | クーポン利用で毎月割引 クーポン:chat-r200-blog2 | なし | 4,780円 ※クーポン適用時 | 1ヶ月分 | 無料 | 3,980円 ※クーポン適用時 | なし | なし |
hi-ho Lets WiFi (1日7GB) | 4,805円 | 110,528円 | 事務手数料無料 + 6ヵ月1452円割引(初月含む) ※6月30日まで | 24ヵ月 (更新月26ヶ月目) | 4,730円 ※5ヶ月目まで3,278円 | 日割り | 無料 | 3,300円 ※キャンペーンで無料 | 12ヵ月目未満:19,800円 13ヶ月目以降:10,450円 ※更新月:26・52ヶ月目 | 30日 |
どこよりもWiFi | 4,997円 | 114,950円 | なし | 24ヵ月 (更新月26ヶ月目) | 4,400円 | 日割り | 無料 | 3,300円 | 24ヵ月未満:10,450円 | 7日 |
200GB使えるクラウドSIMで最も安いのは、hi-ho Lets WiFiです。
しかし、1日7GB制限のクラウドSIMは200GB使えない可能性があるので、見た目の料金は安くても1GBあたりの単価は安くない可能性があります。
なぜなら、1日7GB以上利用した翌々日は終日128Kbpsに制限され使い物にならなくなります。
例えば、平日の利用は平均3~5GBだけど、週末は動画を大量に見てどちらも10GB利用する可能性がある場合、決まって土・日の翌々日である月・火は終日通信速度128Kbpsに制限されます。
1ヶ月4週間として土日が8回ある想定だと、月8回は速度制限にかかるので下記計算式で実際に利用できる容量がわかります。
1ヶ月31日として、月8日だけ10GB利用+通信制限8日で0GB利用+月15日は5GB利用(8×10+8×0+15×5)=155GB
日常的な使い方で200GB使えない可能性は十分に考えられることをご理解いただけたのではないでしょうか。
このように、大容量タイプの1日制限は想像より使えるデータ容量が少なくなる可能性があり、利用する人次第で満足に利用できないことも考えられます。
ただ、1ヶ月間使えるデータ容量が決まっているプランは、週末だけたくさん使っても1ヶ月分使い切らないと速度制限にかからないです。
そういった意味で、1ヶ月制限のクラウドSIMのChat WiFiが最も大容量に適しているといえます。
大容量クラウドSIMは、利用者が大幅に増加すると、回線を仕入れている代理店の都合上、速度が遅くなることがよくあります。
そして遅くなると使いものにならないと解約する人も多いので、そもそも長期契約はあまりおすすめできません。
あまり大きな声でいえませんが、大容量プランの平均契約月数は6ヵ月程度なので、どちらにしても長期契約は望ましくないかもしれませんね。
あらゆる理由を考慮すると、2年縛りはそもそもおすすめできないので、縛りなしで比較的安いChat WiFiが最も最適なクラウドSIMといえます。
200GBの縛りなしプランの比較表
200GBクラウドSIMの縛りなしは2社しかありません。
6ヵ月で解約することを前提した場合、どちらが安いのか見てみましょう。
実質月額 | 総額 | キャンペーン | 契約期間 | 月額 | 初月費用 | 端末代 | 初期費用 (事務手数料) | 解約金 (違約金) | お試し期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Chat WiFi | 5,443円 | 32,660円 | クーポン利用で毎月割引 クーポン:chat-r200-blog2 | なし | 4,780円 ※クーポン適用時 | 1ヶ月分 | 無料 | 3,980円 ※クーポン適用時 | なし | なし |
どこよりもWiFi | 5,450円 | 32,700円 | なし | 1ヵ月 | 4,900円 | 日割り | 無料 | 3,300円 | なし | なし |
比較結果からいうと、料金自体の差はほとんどありません。
ただChat WiFiはクラウドSIMに対し、どこよりもWiFiはdocomo SIMを活用したモバイルWiFiとなっています。
どちらが優れていると明確に提言するのは難しいですが、クラウドSIMのほうが安定した通信が可能ではないかと思います。
その理由は、ドコモLTEの帯域制限が正規サービスより厳し目になっていることが数値上明確だからです。
クラウドSIMは、docomo回線を拾うこともありますが、7~8割はSoftBankLTE回線を拾うので、帯域制限の緩いSoftBankのほうが結局安定しているわけです。
だからこそおすすめできるのはクラウドSIMのChat WiFiです。



過去にあったdocomoSIMのモバイルWiFiサービスに、スマモバやプレミアモバイルといったものがありましたが、速度評価は散々でした。
「昼間なのに速度制限に掛かったような速度で使い物にならない!」というコメントも過去にいただいたこともあり、まともな対処法は乗り換えしかありませんでした。
クラウドSIM型モバイルWiFiを選ぶ時の3つの注意点


様々なWEBサイトがあらゆる選び方を伝え、また比較をしているのでクラウドSIMの情報が手に入りやすくなりました。
しかし、クラウドSIMを選ぶ時に下記3つに当てはまる選び方をしてしまうと失敗しやすいです。
- 料金比較の最安値がお得とは限らない
- 見せかけのデータ容量で選ぶのは注意
- 決める時に口コミを参考にしすぎない
それぞれ詳しく解説します。
注意1:料金比較の最安値がお得とは限らない
クラウドSIMの料金比較は、ほとんどのWEBサイトで基本100GBプランをベースに行い、また実質月額を算出します。更に料金比較だけでは見えづらい問題点があります。
- あなたにとって100GBプランがベストとは限らない
- 実質月額比較は初月費用分が加算されてないことが多い
- そもそも24ヶ月で解約すると違約金が発生するけど、比較に違約金が含まれていない
- そもそも更新月ピッタリに解約できる確証がない



結局のところ、本当の料金わかる比較になっていません!
だから料金比較結果と違う料金が請求されて話が違うなんてことになるわけですね。



本当にこの通りですね。
都合の良い料金比較ばかりなので、本当のコストがわからなくなっていますよね。



これって、脱毛サロンの◯回まで何円キャンペーンみたいな感じで、結局最後までやるともっと高いやん!って状態になるのと似てますよね…。
初月請求月額を計算に入れられていない
初月費用には「日割り」と「1ヶ月分」の2種類あり、日割りは0ヶ月目として考え、1ヶ月分は1ヶ月目として計算するという暗黙の了解があります。
契約初月日割りは、1ヶ月目の月額料金の日割り分が請求されますが、契約月数1ヶ月目としてカウントされません。
契約初月1ヶ月分は、1ヶ月分の月額料金が月中のいつ契約してもかかりますが、契約月数1ヶ月目として計算されています。
これは縛りありプランの更新月が1ヵ月ずれることを表しています。そうなると比較をする際に日割りの会社は初月分も計算に入れなければなりません。しかし、ほとんどの比較に初月分は含まれていません。
例えば、Mugen WiFiやAiR-WiFiはいつ契約しても初月1ヶ月分かかりますが、初月も契約1ヶ月目としてカウントされるので更新月は25ヶ月後に来ます。
しかし、hi-ho Lets WiFiは初月日割りとなっていますが、初月は契約0ヶ月目としてカウントされており、1ヵ月目は契約月の翌月となるので、更新月が来るのは26ヶ月後になります。
この結果から月初に契約して更新月に解約する想定だと、「Mugen WiFiは月額料金×25ヶ月分で計算」することになりますが、「hi-ho Let’s Wi-Fiは月額料金×」26ヶ月で計算する必要があります。
違約金が掛からないという全く同じ条件にするなら、ココまで計算しないと本当の料金がわからないわけです。



多くの比較では、全て24ヵ月利用で都合よく違約金がかからない計算をしています。
違約金を払わなくて良いのは25ヶ月目(初月1ヶ月分の場合)・26ヶ月目(初月日割りの場合)がほとんど。そして初月費用を含めた比較になっていません。
結果的に、違約金+初月分が計算に含まれていないので、クラウドSIM次第では比較と1万円以上の差がでることもあります。



ほんまや!言われてみれば、24ヶ月で計算したら違約金払うことになるはずですよね!でも24ヶ月比較って違約金と初月分を計算に入れるのをみたことないです!
契約した後1万円違ったら詐欺やん!って叫んじゃうかも…
解約時に高額費用が掛かるリスクは比較に含まれない
解約時の違約金は比較表でも掲載されているので、なんとなくは分かります。
しかし、解約時の端末返却忘れや端末紛失時の弁済金が発生するクラウドSIMもあります。
この弁済金はどちらかといえばイレギュラーな要素なので基本的に比較に入れる必要が無い要素ですが、性格的に忘れやすい人だと弁済金も踏まえた上で検討したほうが良いです。



弁済金は20,000円を超える会社もあります。
端末返却など忘れやすい人は想定に入れたほうが良いかもしれませんね。



クラウドSIMって、2年契約プランでも端末レンタルがほとんどだから返却必須ですよね…。
Chat WiFiで知ってるけど、この仕事してなかったら返すの忘れるかもなーって思いました!
注意2:見せかけのデータ容量で選ばないほうが良い
これは、見せかけのデータ容量で選ぶと想像より使えないかも1日◯GB制限のプランは要注意ということです。
- hi-ho Lets WiFi(1日4GB/7GB)
- FUJI WiFi(1日5GB/10GB)
- MONSTER MOBILE(1日2GB/3GB/5GB)
- 限界突破WiFi(1日5~10GB)
例えば、1日7GB制限のクラウドSIMは、hi-ho Let’s Wi-Fiを例に説明すると、1ヵ月210GB相当(30日×7GB)と記載されていますが、速度制限を考慮するとまったく違ったデータ通信容量になります。
なぜなら、1日7GB以上使ったら、翌々日に厳しい速度制限(128Kbps)に掛かり、ほぼ使いものにならない日がでてくるからです。
ただ、7GB超過した日は、速度制限に掛からないので20GBでも使うことは可能です。
そうはいっても、日常生活においてある程度利用データ容量は確率されてきているかと思うので、1日5~7GBほど利用する想定の方であれば、1日でも7GB超過した時はものすごく使いにくくなるはずです。
結局1日7GB制限ってどのぐらい使えるのか?
1ヵ月30日として1日基本5GB利用で、10日だけ10GB使う想定だと何GB使えるかおわかりでしょうか?
- 165GB
- 200GB
- 150GB
答えは月150GBです。
1ヶ月のうち10日間別々で10GB使った場合は、別の10日間は速度制限に掛かってしまうのでほぼ使いものになりません。
結局残り10日間しか使い物にならないので、10日×10GB+10日×5GB=150GBとなります。
ちなみに7GBに到達した時点で速度制限に掛かるので、現実的には1日6.99GB(余裕をみて6.5GB)で考える必要があります。
1日7GB以上使えますが、使いすぎると回線契約自体に制限がつけられる恐れがあります。
結局のところ大容量といっても少し制約が厳しいので、想像以上に使えない人もでます。
クラウドSIMのモバイルWiFiは、「クラウドSIM技術を提供するuCloudlink」「データ容量を仕入れ・販売する代理店」「サービス提供会社」3つに分かれているので、速度制限はサービス提供会社だけで制御できない部分があります。
規定容量以上に使ってしまうと、サービス提供会社にデータ容量を販売する代理店が、想定外の速度制限を掛ける可能性もあります。
注意3:決める時に口コミを参考にしすぎない
基本的に通信回線に関する口コミが集まることはほとんどありません。
まずサービス提供側から口コミキャンペーンなどで口コミを集めるか、想定していたより不満があった場合に知り合い・友人との話のネタとなるか、TwitterやInstagramへ投稿するばかりです。
わざわざ自分から口コミしよう!と思うのは、知り合いのサービスだったり、情報を広げてあげようと意識を持った人が多いのではないでしょうか。
結局、今WEB上で確認できる口コミなんて作られたものか悪い時の愚痴が多いです。だからこそ、本来の利用者の声として参考になる口コミは非常に少ないものです。
実際、批判的な思いを持った人ほどレビューを積極的に書き込むことが実証されているようです。
最近の研究では、こうしたネット環境においては、極端でネガティブな意見が表出しやすいことがわかってきました。商品のレビューなどでも、批判的な思いを持った人ほどレビューを積極的に書き込むことが実証されています。
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200818_01
一つだけ参考にできるポイントはありますよ!
それは口コミの数です。数が多ければ多いほど利用している人が多いということです。
悪い口コミも多いですが、実際にそれだけ利用者が多いというわけですね!
ちなみに、Instagramは肯定的な意見が多いので、これはこれで参考にしづらいわけです。
ちょっとWiFi編集部イチオシ!おすすめのクラウドSIMは7社


ここからは比較でおすすめできるとお伝えした7社に絞って詳しくご紹介します。
おすすめのクラウドSIM7社
- AiR-WiFi(100GB)
※1年契約でも良いなら - THE WiFi(100GB)
※2年契約で初期費用抑える&最安値級がいいなら - クラウド WiFi(20GB・50GB)
※縛りなしで安心かつ安い - Mugen WiFi(100GB)
※2年契約でキャッシュバックが欲しいなら - それがだいじWiFi(50GB)
※2年契約で最安値 - MONSTER MOBILE(20GB・50GB)
※1年契約だけどちょっと特殊 - Chat WiFi(200GB)
※何より大容量
それぞれ詳しくご紹介します。
AiR-WiFi(エアーWiFi)
-100GBでも1年契約でシンプルに安い-


お試し期間 | 30日 ※1年契約時のみ |
データ容量 | 月100GB |
速度制限 | 月100GB超過後 月末まで128Kbps制限 |
月額料金 | サクッとプラン3,278円(U2s) まるっとプラン3,608円(G4) らくらくプラン3,718円(U3) (縛りなしは+330円) |
キャンペーン | なし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末 | U2s/G4/U3 |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度目安 | 平均15Mbps |
契約期間 | 1年間 ※縛りなし |
解約金 | ■1年契約時のみ 1〜12ヶ月:7,700円 13ヶ月目:更新月(0円) 以降更新月以外:5,500円 |
弁済金 | 端末未返却時:22,000円 返却物の欠品:最大22,000円 【欠品物による金額】 ・3,300円(税込):SIMピン、USBケーブル×1本 ・5,500円(税込):説明書 ・11,000円(税込):箱 ・22,000円(税込):付属品が全てないお客様 |
支払方法 | クレジットカードのみ |
AiR-WiFiの口コミ
他にないか探しましたが、懸賞応募に対してのポジキャンツイートばかりで、リアルな情報は他にみられませんでした。
\ 100GBの縛りあり&縛りなしが安い /
THE WiFi(ザ ワイファイ)
-100GBの実質最安値かつ初期費用が安い-


お試し期間 | 30日間 ※100GBプラン時のみ |
データ容量 | 月100GB ※段階定額制のFiTプランも |
速度制限 | 月100GB超過後 月末まで128Kbps制限 |
月額料金 | 3,828円 ※3ヵ月無料 |
キャンペーン | 3ヵ月無料 5000円分還元 |
初期費用 | 事務手数料:2,200円 ※割引適用後 |
端末 | NA01 |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度目安 | 平均15Mbps |
契約期間 | 2年間 ※縛りなし |
解約金 | 0〜24ヶ月:10,780円 25ヶ月目:0円 26ヶ月〜:0円 |
弁済金 | 13,200円 ※端末・備品等の未返却時 ※汚損・破損がある場合 |
支払方法 | クレジットカードのみ |
THE WiFiの口コミ
100GBプランで最安値?の『THE WIFI』を使ってみました💡
— ワイワイ先生 (@pocketwifi_pro) September 17, 2021
最新機種のNA01になってから、速度は悪くない☺️
むしろクラウドsimでも早いほうかも‥良‼️
前は遅かったから、期待してなかったけど、すごく意外な結果でした😊 pic.twitter.com/Ks8sD0vu9K
あいも変わらずクソ回線
— スプマリ (@supumari) May 15, 2020
ソフトバンクに一切繋がらないし、もしかして速度制限食らわされてるのか?#THEWIFI pic.twitter.com/OdQJ4Ar6JW
今朝のTHE WiFiの速度
— naka.desu@ (@nakadesu777) April 16, 2020
朝は速い〜♪ pic.twitter.com/12bwxSwwj5
使用中のインターネットの速度は: 210Kbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/afwoHJXIQJ#THEWiFi
— yosan (@megumi9412) April 24, 2020
毎日この感じ、酷いですわ。アプリのアップデートもできないし、ゲームでさえできない。どんなときもWIFI難民からTHE WIFI難民になってしまった。。。
\ 30日おためし&シッカリ安い! /
クラウドWiFi
-20GB/50GBの縛りなしがお得-


お試し期間 | なし |
データ容量 | 月20GB 月50GB 月100GB |
速度制限 | 規定容量超過後 月末まで128Kbps ※追加購入で解除可能 |
月額料金 | ■20GB 縛りなし:2,580円 ■50GB 縛りなし:2,980円 ■100GB 縛りなし:3,718円 |
キャンペーン | 特になし ※安定して安い |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末 | U3・U2s |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度目安 | 平均15Mbps |
契約期間 | 縛りなし |
解約金 | なし |
弁済金 (機器損害金) | 未返却・故障等:25,000円 ※補償加入時は15,000円 |
支払方法 | クレジットカードのみ |
クラウドWiFiの口コミ
クラウドwifi
— もーりー|旅する社長YouTuber✈️ (@cocoro_morioka) March 17, 2020
WiMAXやめてクラウドwifiに変えたけど、めちゃくちゃよい。
・速度こそ爆速じゃないけど回線が太い
・電池持ち良すぎ
・スマホに常に繋がっていてほぼ切れない
・月額安い
YouTubeやってる人には強い味方に。
企業案件きっかけに知ったけど、唯一紹介しただけあって良い。
オススメ
なんでー?クラウドwifi東京繋がらなくなった‥何回再起動してもリセットしてもダメ😱一時的な電波障害ならいいけどGW中だから故障は勘弁してー
— も (@biyoudaisuki9) May 2, 2021
クラウドWiFi 今朝の通信速度は、下り 37.8Mbps・上り 19.0Mbps・Ping 52msでした。回線はソフトバンクでした。この速度で100GB使えて2年縛りなしは良いと思う。詳しくはこちら ⇒ https://t.co/qiCH0oWc2G#ポケットWiFi #モバイルWiFi #WiFiルーター #どこよりもWiFi #ゼウスWiFi #WiMAX pic.twitter.com/LmFZ7zclbE
— ネット通 (@net_tuu) April 16, 2021
最近、クラウドWiFiがないとダメな体になってきた…
— 狂華 (@mokekekeeeeeeee) January 13, 2022
クラウドWiFi東京 U3この時間でも良い感じ!#U3 #クラウドWiFi東京 #クラウドWiFi #クラウドSIM #モバイルルーター pic.twitter.com/uAvrToEXBc
— ユウキ@すまーとめでぃあ YouTuber (@yukiforpublic) December 2, 2020
繋がらなくなったという口コミは、おそらく端末故障か速度制限、一時的な電波キャパオーバーのいずれかだと思われます。故障以外は時間経過で解消しますね。
\ 20GB・50GBの縛りなしでトータル的にみて安い! /
⇒もう一度20GBの比較をみる
⇒もう一度50GBの比較をみる
Mugen WiFi(無限WiFi)
-100GBでキャッシュバック最高額-


お試し期間 | 30日間 ※2年契約時のみ |
データ容量 | 月100GB |
速度制限 | 月100GB超過後 月末まで128Kbps制限 |
月額料金 | 3,718円 ※縛りなしは660円増 |
キャンペーン | 10,000円キャッシュバック ※14カ月目・23ヶ月目の2回で5000円づつ手続き |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末 | U3 |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度目安 | 平均15Mbps |
契約期間 | 2年間 ※縛りなし |
解約金 | 0〜24ヶ月:3,300円 25ヶ月目~:0円 |
弁済金 | ■縛りアリプラン(2年未満での未返却時) 契約月残数×1760円の端末違約金が発生 ■縛りなしプラン ・箱、説明書、ケーブル欠品:22,000円 ※過度の汚損、破損も ・返却期限を過ぎた場合:9,900円 ※解約月の翌月14日までの返却が必要 |
支払方法 | クレジットカードのみ |
Mugen WiFiの口コミ
\ キャッシュバックが欲しい人に最適! /
それがだいじWiFi
-50GBの2年利用でおすすめ-


お試し期間 | なし |
データ容量 | 月100GB 月30GB |
速度制限 | 月100GB超過後 月末まで128Kbps制限 |
月額料金 | 100GB:3,267円 30GB:2,585円 |
キャンペーン | なし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末 | U3 |
端末代 | 実質無料 (分割額と同額毎月割引) |
通信速度目安 | 平均15Mbps |
契約期間 | 2年間 |
解約金 | 0〜24ヶ月:3,267円 更新月:0円 ※別途端末残債要(残月数×1,100円) |
弁済金 | 特になし ※故障時は再購入26,400円) |
支払方法 | クレジットカードのみ |
それがだいじWiFiの口コミ
それがだいじWiFiは、クラウドSIMの中でも最速を誇ります。
\ 50GBの長期利用が安い&速度安定! /
MONSTER MOBILE(モンスターモバイル)
-20GB&50GBのどっちもおすすめ-


データ容量 | 月20GB 月50GB ※1日2GB/1日3GB/1日5GBも |
速度制限 | 規定容量超過後 月末まで128Kbps制限 ※1日制限は翌日0時に解除 |
月額料金 | ■20GB 1年契約:2,090円 縛りなし:2,640円 ■50GB 1年契約:2,640円 縛りなし:3,190円 ■1日2GB:2,728円/3,278円 ■1日3GB:3,278円/3,828円 ■1日5GB:3,828円/4,378円 |
キャンペーン | なし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末 | Macaroon M1 Macaroon SE |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度目安 | 平均15Mbps |
契約期間 | 1年間 ※縛りなしも |
解約金 | 1〜12ヶ月:10,780円 13ヶ月目:更新月(0円) 以降:3,300円 |
弁済金 (機器損害金) | 未返却時:16,500円 紛失盗難時:16,500円 |
支払方法 | クレジットカードのみ |
MONSTER MOBILEの口コミ
\ 20GB縛りなし&50GBが最安値 /
⇒もう一度20GBの比較をみる
⇒もう一度50GBの比較をみる
Chat WiFi
-200GBの2年利用&縛りなしでおすすめ-


データ容量 | 月200GB |
速度制限 | 月200GB超過後 月末まで128Kbps制限 |
月額料金 | 4,928円 ※クーポン利用で4,780円 |
キャンペーン | クーポン利用で毎月割引 クーポン:chat-r200-blog2 |
初期費用 | 事務手数料:4,378円 ※クーポン利用で3,980円 |
端末 | U2s |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度目安 | 平均15Mbps |
契約期間 | なし ※縛りなし |
解約金 | 0円 ※端末返送は実費 |
弁済金 | SIM紛失・故障水没時弁済金: 5,500円 ルーター端末紛失時弁済金:27,500円 ※自然故障の場合は無償対応 |
Chat WiFiの口コミ
\ 200GBがオトクで人気! /
知っておきたい!クラウドSIMの機種(端末)情報
クラウドSIMの代表的な機種は5種類です。
NA01 | U3 | U2s | H01 | MacaroonM1 | G4 | |
---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
対象クラウドSIM | ・THE WiFi | ・MugenWiFi ・Air-WiFi ・それがだいじWiFi | ・AiR-WiFi ・hi-ho Lets WiFi ・THE WiFi ・Chat WiFi | ・ZEUS WiFi | ・MONSTER MOBILE | ・AiR-WiFi |
通信速度 | 上り最大:150Mbps 下り最大:50Mbps | 上り最大:150Mbps 下り最大:50Mbps | 上り最大:150Mbps 下り最大:50Mbps | 上り最大:150Mbps 下り最大:50Mbps | 上り最大:150Mbps 下り最大:50Mbps | 上り最大:150Mbps 下り最大:50Mbps |
バッテリー (連続使用時間) | 約12時間 | 約12時間 | 約12時間 | 約10時間 | 約12時間 | 約13時間 |
サイズ | 126 x 66 x 12.6mm | 126×66×10mm | 127×65.7×14.2mm | 126x64x13mm | 85×85×20.6mm | 136×72.2×12mm |
重量 | 148g | 125g | 149g | 130g | 110g | 188g |
同時接続台数 | 10台 ※推奨5台 | 10台 ※推奨5台 | 5台 | 10台 ※推奨5台 | 不明 | 5台 |
USB端子 | Type-C | Type-C | MicroUSB | Type-C | 端末内蔵 | Type-C |
これらクラウドSIMで利用されている機種スペックは正直ほとんど差がありません。
そのため見た目で選ぶのも良いかもしれません!ただ、どれを使っても通信速度の差を感じることはありません。
- 通信速度は同じ
- バッテリー持ちも大きな差はない
- 同時接続台数は5台と10台とあるがそもそも推奨は5台で同じ
- USB端子の使い勝手で差がでるかも(最近はType-Cが主流)
- MacaroonM1以外は縦長のデザイン
【大きく違うポイントは2つ】
・液晶のある・なし
・端末形状の違い
端末液晶がある場合とない場合で使い勝手に差が出る可能性はあります。
例えば、U3とU2sには液晶がついていないので現時点でのデータ通信量の確認を端末側でできません。
※確認方法は接続端末で検索エンジンブラウザで「192.168.43.1」と検索すれば確認できます。
液晶がついているNA01などの機種であれば、画面を見ただけでパッと使っているデータ容量が分かるのと、現時点のデータ使用量を調べるのにひと手間かけないといけないのでは使い勝手に差が出る人はいます。
ただ、そんなに差が出ないという人も多いかもしれません。



スマホなどでデータ容量の確認を簡単にする方法はありますよ!
データ使用量確認画面をブックマークかスマホトップ画面にアイコン保存するだけでOKです♪



ものすごく個人的な意見ですけど、そもそも端末側で確認するときに、端末の操作速度が遅い方がイライラしちゃいます…。
例えばWiMAXはすごく早いけど、H01やMacaroonM1はすごく遅いから見るのが億劫になってます(笑)
端末側に液晶がついてるついていないの差がでるかどうか?でいえば出ることも割とありますね。
あとデザインの違いはもう好みの問題なので、普通に使えればなんでもいい!という人であれば、端末スペックは気にせずに安くてお得で安心なクラウドSIMを選ぶ方が効率的です。
クラウドSIMのよくある質問
まとめ
ここまで「クラウドSIMの失敗する選び方」「クラウドSIMの失敗しない選び方」「おすすめのクラウドSIM」などあらゆることをお伝えしてきました。
いかがでしたでしょうか?
一応最後にイチオシのおすすめクラウドSIMまとめておきます!
THE WiFi(100GB)


契約期間が2年間ですが、お試し期間があり、3ヶ月無料と面倒な手間なくシンプルに最安値が魅力的なのがTHE WiFiです。
- 2年利用でシンプルに最安値
- 支払いに使える5000円分のポイント還元も嬉しい
- 端末が液晶付きで使いやすい
- キャッシュバックの受取り手続きなど面倒は一切なし
- 利用データ容量に応じて料金が変わるプランがある
- 事務手数料が安い
- 30日間のお試し期間あり
- 2年後は解約金がない
- メールサポートの対応速度が早い
月額 | 毎月3,828円 ※3ヶ月無料 |
データ容量 | 100GB |
契約期間 | 2年間 |
端末代 | 無料 |
THE WiFiは、2年縛りで日割りなしが一般的なクラウドSIMの中で、3ヶ月分の月額料金無料と初期費用を抑えることが可能なクラウドSIMとなっています。
5Gで速いWiMAX+5Gはまだ高いし、エリア外だと困るという方にとって使いやすいモバイルWiFiです。
契約期間は2年間ですが、昨今では利用者の通信速度評価も悪くなく、端末自体が最新型というのも評価の高いポイント!今最も快適に利用できるクラウドSIMはTHE WiFiでしょう。
\ 安いのに30日お試し&4ヶ月無料で初期費用が安い /
使うデータ容量別に紹介したので、ちょっと情報が多すぎちゃったかもしれません…。
でも失敗してほしくないので、ぜひおすすめを選んでください♪