WiMAX新機種Speed Wi-Fi 5G X12の評判・実力は?旧機種X11との違いや最安値まで

当ページのリンクには広告が含まれています。
Speed Wi-Fi 5G X12の評判とスペックは?X11やGalaxyとの違いまで

WiMAX 5Gの新機種モバイルルーター「Speed WiFi 5G X12(NAR03)」が6月1日から発売されました。

WiMAX5G回線が使える旧機種の評判が非常に良く、不安定な動作で評判が良くないSpeed WiFi 5G X11と比べて、Speed Wi-Fi 5G X12(X11の後継)はどう違うのか?と興味がある方は多いでしょう。

結論からお伝えすると、見た目上のスペックは多少上がっているものの、使用感は間違いなく旧機種と変わらないけど、料金が少し上がった新プラン(ギガ放題プラスS)しか使えず、端末代も少し高くなってしまうので、おすすめできないです。

まだ、旧機種の在庫が残っているプロバイダがあるため、少しでも安く利用したい方は、「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)」「Speed WiFi 5G X11」をまだ販売している旧プラン(ギガ放題プラス)で申し込むことを推奨します。

また、WiMAXホームルーター(据え置き型機種)が良いのか、持ち運びのできるモバイル型の方が良いのか悩んでいる方も多いです。

ここから、プロがSpeed WiFi 5G X12のスペックを丸裸にして、実際の使用感や通信速度など考えられることを詳しくご紹介します。

それでは、実際にX12を選ぶか判断できるように、シッカリと細かく解説します。

この記事の監修者
瀬戸根(セト・せっちゃん)

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター

神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
監修者プロフィール(マイベストプロ)

この記事の目次

WiMAX新機種のSpeed WiFi 5G X12のスペック詳細

Speed Wi-Fi 5G X12
項目詳細
名称Speed WiFi 5G X12 NAR03
メーカーNECプラットフォームズ
発売日2023年6月1日
対応回線・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:3.9Gbps
上り最大:183Mbps
バッテリー
(連続使用時間)
約9時間
※メーカーでは約540分と記載
サイズ約W136.0×H68.0×D14.8mm
重量約174g
液晶サイズ2.4インチ
同時接続台数Wi-Fi:16台
USB:1台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
Bluetooth規格Ver.5.1
USB端子USB Type-C
カラーバリエーションシャドーブラック
アイスホワイト
クレードル対応
対応
端末価格プロバイダ次第
対応プランギガ放題プラスS
Speed Wi-Fi 5G X12のスペック表

Speed WiFi 5G X12は、WiMAXとして3台目の5G対応モバイルルーターで、Speed Wi-Fi 5G X 11の後継モデルの扱いとなっています。

後継機な分、スペック上の通信速度は1Gbps以上速くなっていますが、それ以外のところの差がないので、スペックの見栄えだけよくした感が拭えません。

また、X11と同様にクレードルにも対応しています。

クレードルとは?役割やスペックについて

Speed Wi-Fi 5G X12のクレードルイメージ

クレードルを簡単に言うと、Speed WiFi 5G X12をスタンド型にできる充電機能付きスタンドのようなもので、3つの特徴があります。

Speed WiFi 5G X11のクレードルの特徴
  • スタンド型の充電スタンドになる
  • WiMAX2+回線とau5G回線のアンテナ内蔵で電波が弱い場所で安定しやすくなる
  • LANポートがついているので有線接続ができるようになる

基本的には室内で利用する時に使うもので、WiMAX2+回線とau5G回線のアンテナ内蔵と言っても、実は室内で利用する際に大事なのはau4GLTEの回線を拾う量です。

そのため、クレードルをつけたからといって大幅に電波状況が変わるわけではありません。

そもそも、WiMAX+5Gになってからau4GLTEの電波を拾ってくれるようになってから、室内でも充分な電波を拾ってくれるので特に不要です。

ここまでで、スペック表を見ただけで使い勝手がわかるかと言えばそうでもないですし、実際にスペック表通りに高性能なのかも使うまではわからないのがモバイルルーターです。

WiMAX新機種のSpeed WiFi 5G X12の評判や利用者の口コミ

まだ発売前なので、評判や口コミは出ていません。

登場してきた段階で随時更新していきます。

WiMAX新機種のSpeed WiFi 5G X12と旧機種の違い!X11やGalaxyとの違い

WiMAX新機種のSpeed WiFi 5G X12は、Speed Wi-Fi 5G X11と使い方や最大下り速度以外は全く同じなので、以前撮影したGalaxy 5G Mobile Wi-Fiとの違いが参考になります。

Speed WiFi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fi
上:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
下:Speed WiFi 5G X11

ここからSpeed WiFi 5G X12のスペックをより詳しく知るために、従来機のSpeed Wi-Fi 5G X 11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの2機種とスペックを比較してみました。

スクロールできます
項目Speed WiFi 5G X12
(NAR03)
Speed WiFi 5G X11
(NAR01)
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
(SCR01)
Speed Wi-Fi 5G X12Speed WiFi 5G X11の実機レビューGalaxy 5G Mobile Wi-Fi
メーカーNECプラットフォームズNECプラットフォームズSamsung(サムスン)
発売日2023年6月1日2021年10月15日2021年4月8日
対応回線・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
最大通信速度下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
下り:2.2Gbps
上り:183Mbps
バッテリー
(連続使用時間)
約9時間約8時間約15時間
サイズW136×H68×D14.8mmW136×H68×D14.8mm約W147×H76×D10.9mm
重量約174g約174g約203g
液晶サイズ2.4インチ2.4インチ5.3インチ
同時接続台数Wi-Fi:16台
USB:1台
Wi-Fi:16台
USB:1台
最大10台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
WiFi6対応
IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
WiFi6対応
IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)

※WiFi5まで対応
USB端子USB Type-CUSB Type-CUSB Type-C
カラーバリエーションシャドーブラック
アイスホワイト
チタニウムグレー
スノーホワイト
ホワイト
端末価格基本27,720円基本21780円
※一部2円~21,912円
基本21780円
※一部2円~21,912円

スペックだけで違いがわかりにくいので細かく比較していきます。

通信速度の実測値を比較|結果はどちらも変わらない

Speed Wi-Fi 5G X12とSpeed Wi-Fi 5G X11の速度はそこまで変わらないので、こちらも以前の速度比較結果をご覧ください。

Speed WiFi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの通信速度

上り速度はどのWiMAXも基本変わらないので、下り速度だけの違いを見てみましょう。

Speed WiFi 5G X11Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
1回目36Mbps59Mbps
2回目44Mbps60Mbps
3回目36Mbps44Mbps
4回目53Mbps47Mbps
5回目43Mbps46Mbps
6回目43Mbps49Mbps
平均42.5Mbps50.8Mbps

若干ですが、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのほうが速い結果がでていますが、Speed Wi-Fi 5G X12は少しスペック上の速度が速くなっているので、実測値は多少速くなる可能性はあります。

ただ、基本的には誤差の範囲内で変わらない可能性もかなり高いので、期待するほどではないかもしれません。

端末内のアンテナ強度(室内での電波強度)を比較|結果はどちらも変わらない

Speed WiFi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの電波の入りの違い

端末ごとに電波の受信感度が違うので、端末ごとの電波受信感度は非常に重要です。

窓から8mほど離れた電波が弱くなりやすい場所で比べてみましたが、Speed WiFi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiのどちらもシッカリと電波を拾っているので優秀です。

この結果から、Speed Wi-Fi 5G X12も電波の入りは良好だろうことは予想されます。

サイズ(持ち運びのしやすさ)を比較|X11とX12は全く同じサイズ

サイズの違いが出やすい横幅(W)と高さ(H)は、Speed WiFi 5G X12とSpeed WiFi 5G X11は全く同じで、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiより若干小さめです。

Speed WiFi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiのサイズの違い

ただ、厚み(D)はGalaxy 5G Mobile Wi-Fiのほうが薄いです。

Speed WiFi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの厚みの違い

横に大きなものか、厚みのあるもののどちらのほうが持ち運びしやすいのか?で結果は変わるかもしれませんね。

瀬戸根

Speed WiFi 5G X12も、全く同じサイズなので、これはそのまま参考になります。

端末の操作のしやすさを比較|Speed WiFi 5G X12よりGalaxy 5G Mobile Wi-Fiが圧倒的

Speed WiFi 5G X12とSpeed WiFi 5G X11のインターフェースがほぼ同じなので、基本的に操作性も同じなのは明確のため、以前のものをそのまま記載してイます。

Speed WiFi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの操作性の違い

WiMAX端末で操作をすることと言えば、基本的には以下5つほどです。

  • データ使用量の確認
  • SSID/パスワードの確認
  • Wi-Fi設定用QRコードの呼び出し
  • 通信モードの変更
  • バッテリーエコモードの設定

ただ、たったこれだけの操作でも違いがありました。

スクロールできます
Speed WiFi 5G X12Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
データ使用量の確認電源を入れてすぐ電源を入れてすぐ
SSID/パスワードの確認ボタン5回以上操作1タップで表示
WiFi設定用QRコードの呼出しボタン5回以上操作1タップで表示
通信モードの変更
(スタンダード/+Aモード)
ボタン5回以上操作2タップで変更
バッテリーエコモードの設定ボタン5回以上操作2タップで変更

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、電源を入れた画面である程度のことができますが、Speed WiFi 5G X12は電源を入れてからボタン操作を何度か必要です。

更に直感的にわかりにくいアイコンや文言になっており、操作する場所を失敗する可能性も割と高いです。

瀬戸根

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは基本ワンタップで必要な操作が行えるので、使い勝手は段違いだと思います。

バッテリー持ちを比較|比べるまでもなくGalaxy 5G Mobile Wi-Fiが強い

バッテリー持ちも使い勝手に影響するポイントですが、これは圧倒的にGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの勝ちです。

スクロールできます
連続使用時間
Speed WiFi 5G X12約9時間
Speed WiFi 5G X11約8時間
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi約15時間

バッテリーは使っていくうちに弱くなっていくので、徐々に使える時間が減っていくものです。

ただ、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは約15時間とSpeed WiFi 5G X12の約1.7倍持つので、多少バッテリーが弱ったところでSpeed WiFi 5G X12より長持ちするのは明白です。

長く快適に使う上でバッテリーは非常に大切なスペックです。

瀬戸根

NEC製のモバイルルーターは、バッテリーが熱くなり急速にバッテリーが減る状態になることがよくあるので、できる限り熱くならないように配慮しながら使うことを推奨します。

Speed Wi-Fi 5G X12から通信回線のBAND選択ができるようになった

Speed Wi-Fi 5G X11は、au 5Gか4G LTEが両方入るエリアであれば、5G回線が優先して取得するような設定になっていたため、少し不安定になる現象が起きていました。

Speed Wi-Fi 5G X12からは、4G回線のみしか通信しないようにできるBAND選択ができるようになったため、5Gエリアでありながら室内だと弱いといった場所でも4Gで安定した通信が可能になっています。

瀬戸根

5G回線が不安定なら、4G回線でのみ通信するよう設定変更すればかなり安定するので、これはX12の大きなメリットです

【まとめ】Speed WiFi 5G X12は旧機種と比べてどう?

勝者はGalaxy 5G Mobile Wi-Fi

結論からいうと「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」のほうが良いです。

その理由は、スペック自体の最大通信速度は違いますが、大画面液晶(タッチパネル)がものすごく使いやすく、バッテリー持ちが1.7倍良いからです。

これもまたよく出てくる話ですが、国産メーカーのルーターは海外製品より内部のチップや安定性が大幅に劣るため、実際に使用しているときに通信が不安定になることが多いです。

また昔からバッテリーが膨れることが多いのもNEC製の特徴でもあり、正直安定して使いたい方にとって選ぶべきものではありません。

ただ、もし有線LAN接続をしたい場合は、クレードル対応のSpeed WiFi 5G X12にするか、ホームルーターのSpeed Wi-Fi HOME 5G L13になります。

瀬戸根

WiMAX2+時代も、Huawei製のW06はすごくハイスペックで問題もありませんでしたが、NEC製のWX06はバッテリーが膨らむ問題や強制再起動など多発していてクレームが多かったです。

WiMAX新機種のSpeed WiFi 5G X12のメリット!優れている7つのポイント

メリット
  • スペック上の通信速度はWiMAXモバイルルーターで最速
  • WiMAX+5G専用端末だから室内でも安定する(WiMAX+共通)
  • プラチナバンドLTEの使えるプラスエリアモードで圏外の場所でも安心(WiMAX共通)
  • Wi-Fi6対応で3台以上同時接続時でも速度が安定しやすい
  • クレードルで有線LAN接続できる
  • 5G SAが利用できる
  • 端末側で4G回線のみで通信する設定が可能になった(BAND固定)

それぞれを詳しく解説します。

スペック上の通信速度はWiMAXモバイルルーターで最速

スクロールできます
項目Speed WiFi 5G X12
(NAR03)
Speed WiFi 5G X11
(NAR01)
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
(SCR01)
Speed Wi-Fi 5G X12Speed WiFi 5G X11の実機レビューGalaxy 5G Mobile Wi-Fi
最大通信速度下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
下り:2.2Gbps
上り:183Mbps

あくまでもスペック上なので、出る速度ではありませんが、Speed Wi-Fi 5G X12の通信速度はWiMAXモバイルルーターで最速です。

従来の最速が、従来モデルのSpeed Wi-Fi 5G X11の2.7Gbpsでしたが、3.9Gbpsと一気に1.2Gbpsも上げてきました。

これが実際の通信速度にどこまで影響するかは、利用エリアの電波環境などにもより変わりますが、多少の差はありそうです。

WiMAX+5G専用機種だから室内でも安定する

WiMAX+5Gの電波入り

Speed WiFi 5G X12は、WiMAX+5G専用機種のため、auスマホでメイン利用されているau 4G LTE回線がスタンダードモードで利用できます。

au4GLTE回線は、従来どおりのWiMAX2+回線より室内に入ってくる電波量が多いので、室内でもシッカリと安定します。

プラチナバンドLTEの使えるプラスエリアモードで圏外の場所でも安心(WiMAX+5G共通)

WiMAX圏外の場所で、プラスエリアモードで通信時
山奥にある山間にある渓流での計測結果
プラスエリアモード利用時(プラチナバンドLTEで通信)
詳細場所はこちら

WiMAXはデフォルト設定時(スタンダードモード)に圏外でも、auの超広範囲LTE回線のプラチナバンドが利用できるプラスエリアモードに変更するとスマホのように、超ど田舎でも電波が入ってくるので困ることはほとんどありません。

WiMAX5Gの速度
上:スタンダードモード
下:プラスエリアモード

プラスエリアモードは月30GB制限があるので、常に使う利用方法だと厳しいですが、アウトドアで山間部へ行ったり、たまにWiMAX回線が圏外になった時でもしっかり繫がるので便利です。

瀬戸根

仕事での営業先が電波の弱い場所でもプラスエリアモードが活躍してくれてます。

プラスエリアモードを使う際の注意点

プラスエリアモード利用時のデータ通信量は30GBに達した場合、プラスエリアモード中は月末まで速度制限(128Kbps)にかかります。
※スタンダードモードに戻した時は速度制限に掛からないです。

また、プラスエリアモードを利用する場合、利用月のみ1,100円掛かります。

ただ、auスマホやUQモバイルのスマホ利用者がセット加入できるauスマートバリュー利用中は、プラスエリアモードは無料になります。

クレードルで有線LAN接続ができる

Speed Wi-Fi 5G X12

クレードルはスタンドにできる台なだけでなく、充電機能や有線LAN接続用のポートもあり、デスクトップPCなどへの有線LAN接続をしたい時などに使用できます。

Wi-Fiだと少し不安定な場所でも、Speed WiFi 5G X12まで届いてる電波をダイレクトに使えるので、比較的安定した通信が可能となります。

また、クレードル内にもアンテナが入っているので、端末でキャッチする電波が若干増強される場合もあり、電波が良くなる可能性はあります。

5G SAが使えるようになった

5G SA X12

Speed Wi-Fi 5G X12は、5G SA(スタンドアローン)に初めて対応したホームルーターです。

5G SA(スタンドアローン)というのは、5G通信専用設備を使用して通信を行うネットワーク提供技術のことです。

従来までの5G回線は、実は4G回線での通信と同じ処理設備を使用しており、5G回線につながっていても処理速度は4G回線と同じレベルだったので、そこまで大幅な速度向上を体感できませんでした。

5G SA(スタンドアローン)が利用できると、4G回線設備よりも大幅に処理速度が向上した5G Core設備を使用するので、通信をする際の遅延が軽減され、一度に通信できる容量も膨大に増えます。

旧タイプのPCか、最新タイプのハイスペックPCならどっちが動作が軽快なのか?と同じ違いがあるわけです。

Speed Wi-Fi 5G X12で5G SAを使用するには、端末側のメインメニューにあるモバイルネットワークから、5G SAを選択して「使用する」に変更することで利用できるようになります。

※5G SAはまだ一部地域でのみ利用できますが、今後徐々に広がっていきます。

端末側で4G回線のみで通信する設定が可能になった(BAND固定)

X11 ネットワークモード切り替え

ネットワークモード切り替え機能がついたことで、5Gエリアで安定しない場合に5G回線を受信しないようにする設定ができるようになりました。

5G回線は電波の周波数の問題で障害物があると弱くなりやすい特性があるので、安定した利用をしたい方は4G通信のみ利用できるモードにすることで、5Gとの境目のエリアなどで今まで以上に安定した通信が可能となります。

5G sub6エリア(駅周辺)やビル内等で、非常に大きな力を発揮します。

WiMAX新機種のSpeed WiFi 5G X12のデメリット!残念な5つのポイント

デメリット
  • 月額料金が高くなる
  • 端末代が高くなる
  • 端末自体の操作性が悪い
  • バッテリー持ちが9時間と短め
  • 端末がスマホより分厚い

 詳しく解説します。

月額料金が高くなる

Speed Wi-Fi 5G X12から、WiMAXのプラン内容が若干変わり、月額料金が高くなってしまいます。

Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi 5G X11
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
対応プランギガ放題プラスS
(WiMAX+5G)
ギガ放題プラス
(WiMAX+5G)
データ通信制限
(スタンダードモード)
無制限
(3日制限なし)
無制限
(3日制限なし)
データ通信制限
(プラスエリアモード)
30GB15GB
利用回線※au 5G(Sub6/NR化)
au 4G LTE

WiMAX 2+
au 5G(Sub6/NR化)
au 4G LTE

WiMAX 2+
月額料金4,268円
(13ヶ月目以降4818円)
4,268円
(25ヶ月目以降4818円)
UQ WiMAXをベースにして比較(他プロバイダは料金が異なる)
※利用回線はデフォルト設定時に利用できる回線を記載しています。
(スタンダードモード・ハイスピードモード)

従来機種は、ギガ放題プラスといい割引も大きなプランですが、Speed Wi-Fi 5G X12からギガ放題プラスSというプランとなり、回線卸元の基本料割引が12ヶ月分も減ってしまいます。

これは、他プロバイダの卸元も同様なので、結局のところ月額料金自体は上がってしまうことになります。

ただその代わり、プラスエリアモード利用時のデータ通信量量制限が2倍の30GBになります。

端末代が高くなった

Speed WiFi 5G X12の端末代は、どのプロバイダでも少し高くなりました。

プロバイダ新機種
Speed Wi-Fi 5G X12
旧機種
Speed Wi-Fi 5G X11
Galaxy 5G Mobile WiFi
カシモWiMAX3年で実質無料
※36ヶ月端末分割時の同額割引あり
2年なら実質9,240円
1年なら実質18,480円
3年で実質無料
※36ヶ月端末分割時の同額割引あり
2年なら実質7,260円
1年なら実質14,520円
BIGLOBE WiMAX27,720円21,912円
GMOとくとくBB27,720円21,780円
UQ WiMAX19,800円9,900円

プロバイダによって若干料金が異なりますが、新機種X12の基本定価は27,720円で、旧機種X11の基本定価は21,780円なので5,940円ほど上がっています。

また、端末代が安くなっているところは、新機種用に新プランの月額料金が若干上がっており、そこで帳尻を合わせている状態です。

新機種のX12が安いプロバイダが知りたい方は、Speed Wi-Fi 5G X12はどこで契約すると最安値?をご覧ください。

端末はボタン操作のみ!ただ操作性が悪い

Speed WiFi 5G X11の操作性

Speed WiFi 5G X12は、X11と全く同じで画面サイズは小さくボタン操作になります。

ただ、このボタン操作におけるインターフェースの使い勝手が非常に悪く、ちょっとした操作をする時でも、数多くある選択項目をボタン操作で選ばないといけないので、決して使い勝手が良いとは言えません。

対照的に、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiであれば、画面タップでスマホのように必要な箇所までパッといけます。

端末の使いやすさ面が劣るというのは間違いなくデメリットです。

バッテリー持ちが9時間と弱め

Speed WiFi 5G X12の連続使用可能時間は約9時間となっています。

モバイルルーターとしてなら9時間は決して短いわけではないですが、従来機種のGalaxy 5G Mobile Wi-Fiは15時間ほど持ちます。

スクロールできます
Speed WiFi 5G X12Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
連続使用時間約9時間約15時間

Speed WiFi 5G X12は、午前中から使って夕方にはバッテリーがなくなってしまう可能性もあり、場合によってはモバイルバッテリーを持っておく必要があります。

しかし、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは一日中使えるので、充電できない環境にいる時などでも安心して使えます。

ちなみに、NEC製モバイルルーターを使用したことがある方なら経験済みかと思いますが、なぜかバッテリーが熱くなりやすく、バッテリー消耗が想像以上に早くなることもよくあります。夏場だと4時間も持たなかったケースもあります。

端末がスマホより分厚い

Speed WiFi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの厚みの違い

従来機のGalaxy 5G Mobile Wi-Fiと比べて約4mmほど分厚く、スマホよりも約5mmほど分厚くなっています。

イメージ的にはケースに入れたスマホぐらいの分厚さになるため、カバンに入れると少々かさばりやすいです。

持ち運びを想定するものだからこそ、ちょっとした分厚さもデメリットといえるでしょう。

Speed WiFi 5G X12とホームルーターはどう違う?

スクロールできます
 Speed WiFi 5G X12
(モバイルルーター)
HOME 5G L13
(ホームルーター)
 Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi HOME 5G L13
最大通信速度下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
バッテリー約9時間なし
※コンセント供給必須
サイズ約W136×H68×D14.8mmW100×H207×D100mm
重量約174g約635g
同時接続台数16台32台
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)

基本的にはスペックの違いは「給電方法」「同時接続台数」の2つぐらいです。

ホームルーターはコンセントからの給電必須ですが、モバイルルーターはバッテリーがあるので常に給電の必要はありません。

またホームルーターは、同時接続台数が32台ですが、Speed WiFi 5G X12は16台までとなっています。

ただ、そもそもWiMAXはモバイル回線を利用していることもあり、あまり同時に接続しすぎると遅くなりやすいので、できれば同時接続台数は5台以下に抑えるのがおすすめです。

どちらにしても家のなかだけで使うならホームルーターでも良いですが、一人暮らしであれば利便性面でモバイルルーターを選ぶのが望ましいです。

Speed Wi-Fi 5G X12はどこで契約すると安い?利用期間別にプロバイダを比較

旧端末のプランのみしか販売していないプロバイダもあれば、新端末を扱うプロバイダが順次増えてきている段階ですが、ある程度は出揃ってきたので比較表を作成しました。

利用期間別に比較表をご用意しているので、利用する想定の期間の比較表をご覧ください。

プロバイダが変わると何が変わる?

各プロバイダごとの違いは「キャンペーン内容」「契約期間」「月額料金」「端末代」「プラスエリアモードの料金」などです。

逆に変わらないのは、「データ通信容量」「速度制限」「利用回線」「対応エリア」「通信速度」などの、通信品質面です。

プロバイダが変わっても通信品質は変わらないので、よりお得なキャンペーン・プランで提供しているプロバイダを選ぶのが大切です。

Speed Wi-Fi 5G X12を2年使う場合の比較

ギガ放題プラスSの方を選択した結果をご覧ください。

※このプランは従来端末の在庫がなくなると新規受付終了となります。
※2023年9月27日時点のデータ

スクロールできます
プロバイダ端末
在庫状況
実質月額
(2年想定)※1
実質総額
(2年分)
月額料金
(初月)
端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
コスパ人気No1
カシモWiMAX
カシモWiMAX
※当サイト経由限定
キャンペーン
[モバイルルーター]
・X11
[ホームルーター]
・完売
3,762円94,040円毎月4,378円
(初月:1408円)
実質7,260円
※3年で実質無料
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月

※3年間毎月605円割引有
Amazonギフト券
最大23,000円
※当サイト経由限定
※解約後の端末買取5000円含
3,300円縛りなし0円
+
※分割時は

端末残債7260円
Vision WiMAX
Vision WiMAX
※特別優待キャッシュバック
[モバイルルーター]
・X11
・Galaxy
[ホームルーター]
・完売
4,245円106,116円1~24ヶ月目3,872円
25ヶ月目~4,532円
(初月:1408円の日割り)
※当サイト経由限定プラン
一括:18,480円
2分割:10,890円×2回
※24分割/36分割はない
※当サイト経由限定割引
現金10,000円CB
※当サイト経由限定
+
端末買取
(2000~4000円)
3,300円縛りなし1~24ヶ月:3,872円
25ヶ月~:0円
シンプルWiFi
シンプルWiFiのロゴ
[モバイルルーター]
・X11
・Galaxy
[ホームルーター]
・L11
・L12
4,972円~124,300円
※日割分最大含
毎月4,840円
(初月:日割り)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
ヨドバシWiMAX
ヨドバシWiMAX(家電量販店代表)
(家電量販店系代表)
[モバイルルーター]
・X11
・Galaxy
[ホームルーター]
・L11
5,051円126,280円1~24ヶ月:4,268円
25ヶ月~:4,950円
(初月:日割り)
16,280円なし3300円縛りなし0円
FreeMAX+5G
FreeMAX+5G
[モバイルルーター]
・Galaxy
[ホームルーター]
・L11
4,938円118,500円4,800円
(初月1ヶ月目カウント)
なしなし3,300円縛りなし0円
BIGLOBE WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
UQ WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
GMOとくとくBB販売終了
ギガ放題プラスSに移行
5G CONNECT販売終了
ギガ放題プラスSに移行
ZEUS WiMAX在庫切れ
Broad WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
ASAHI NETWiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
J:COM WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
au WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
ギガ放題プラス(従来の格安プラン)の2年利用の料金比較表
※実質総額は、月額料金(24ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む25ヶ月分の月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

Speed Wi-Fi 5G X12を1年使う場合の比較

Speed WiFi 5G X12は、ギガ放題プラスSの方をご選択ください。

※このプランは従来端末の在庫がなくなると新規受付終了となります。
※2023年9月27日時点のデータ

スクロールできます
プロバイダ端末
在庫状況
実質月額
(1年想定)※1
実質総額
(1年分)
月額料金
(初月)
端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
コスパ人気No1
カシモWiMAX
カシモWiMAX
※当サイト経由限定
キャンペーン
[モバイルルーター]
・X11
[ホームルーター]
・完売
3,751円48,764円毎月4,378円
(初月:1408円)
実質14,520円
※3年で実質無料
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月

※3年間毎月605円割引有
Amazonギフト券
最大23,000円
※当サイト経由限定
※解約後の端末買取5000円含
3,300円縛りなし0円
+
※分割時は

端末残債7260円
Vision WiMAX
Vision WiMAX
※特別優待キャッシュバック
[モバイルルーター]
・X11
・Galaxy
[ホームルーター]
・完売
4,756円61,830円1~24ヶ月目4,048円
25ヶ月目~4,532円
(初月:1474円)
※当サイト経由限定プラン
一括:18,480円
2分割:10,890円×2回
※24分割/36分割はない
※当サイト経由限定割引
現金10,000円CB
※当サイト経由限定
+
端末買取
(2000~4000円)
3,300円縛りなし1~24ヶ月:3,872円
25ヶ月~:0円
シンプルWiFi
シンプルWiFiのロゴ
[モバイルルーター]
・X11
・Galaxy
[ホームルーター]
・L11
・L12
5,094円66,220円
※日割分最大含
毎月4,840円
(初月:日割り)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
ヨドバシWiMAX
ヨドバシWiMAX(家電量販店代表)
(家電量販店系代表)
[モバイルルーター]
・X11
・Galaxy
[ホームルーター]
・L11
5,774円75,064円
※日割分最大含
1~24ヶ月:4,268円
25ヶ月~:4,950円
(初月:日割り)
16,280円なし3300円縛りなし0円
FreeMAX+5G
FreeMAX+5G
[モバイルルーター]
・Galaxy
[ホームルーター]
・L11
5,054円65,700円4,800円
(初月1ヶ月目カウント)
なしなし3,300円縛りなし0円
BIGLOBE WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
UQ WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
GMOとくとくBB販売終了
ギガ放題プラスSに移行
5G CONNECT販売終了
ギガ放題プラスSに移行
ZEUS WiMAX在庫切れ
Broad WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
ASAHI NETWiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
J:COM WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
au WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
ギガ放題プラス(従来の格安プラン)の2年利用の料金比較表
※実質総額は、月額料金(24ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む25ヶ月分の月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

Speed Wi-Fi 5G X12を3年使う場合の比較

Speed WiFi 5G X12は、ギガ放題プラスSの方をご選択ください。

※このプランは従来端末の在庫がなくなると新規受付終了となります。
※2023年9月27日時点のデータ

スクロールできます
プロバイダ端末
在庫状況
実質月額
(3年想定)※1
実質総額
(3年分)
月額料金
(初月)
端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
最安値
カシモWiMAX
カシモWiMAX
※当サイト経由限定
キャンペーン
[モバイルルーター]
・X11
[ホームルーター]
・完売
3,765円139,316円毎月4,378円
(初月:1408円)
実質7,260円
※3年で実質無料
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月

※3年間毎月605円割引有
Amazonギフト券
最大23,000円
※当サイト経由限定
※解約後の端末買取5000円含
3,300円縛りなし0円
+
※分割時は

端末残債7260円
Vision WiMAX
Vision WiMAX
※特別優待キャッシュバック
[モバイルルーター]
・X11
・Galaxy
[ホームルーター]
・完売
4,338円160,5001~24ヶ月目3,872円
25ヶ月目~4,532円
(初月:1408円の日割り)
※当サイト経由限定プラン
一括:18,480円
2分割:10,890円×2回
※24分割/36分割はない
※当サイト経由限定割引
現金10,000円CB
※当サイト経由限定
+
端末買取
(2000~4000円)
3,300円縛りなし1~24ヶ月:3,872円
25ヶ月~:0円
シンプルWiFi
シンプルWiFiのロゴ
[モバイルルーター]
・X11
・Galaxy
[ホームルーター]
・L11
・L12
4,929円182,380円
※日割分最大含
毎月4,840円
(初月:日割り)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
ヨドバシWiMAX
ヨドバシWiMAX(家電量販店代表)
(家電量販店系代表)
[モバイルルーター]
・X11
・Galaxy
[ホームルーター]
・L11
5,018円185,680円1~24ヶ月:4,268円
25ヶ月~:4,950円
(初月:日割り)
16,280円なし3300円縛りなし0円
FreeMAX+5G
FreeMAX+5G
[モバイルルーター]
・Galaxy
[ホームルーター]
・L11
4,889円180,900円4,800円
(初月1ヶ月目カウント)
なしなし3,300円縛りなし0円
BIGLOBE WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
UQ WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
GMOとくとくBB販売終了
ギガ放題プラスSに移行
5G CONNECT販売終了
ギガ放題プラスSに移行
ZEUS WiMAX在庫切れ
Broad WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
ASAHI NETWiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
J:COM WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
au WiMAX販売終了
ギガ放題プラスSに移行
ギガ放題プラス(従来の格安プラン)の2年利用の料金比較表
※実質総額は、月額料金(24ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む25ヶ月分の月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

Speed Wi-Fi 5G X12が安い!おすすめプロバイダランキング3選

料金だけでなく、キャンペーンの手間や高額になるリスクなど、現実的な部分を踏まえたランキングは次のとおりです。

  1. 1位:BIGLOBE WiMAX
  2. 2位:カシモWiMAX
  3. 3位:GMOとくとくBB WiMAX

このランキングは、総合的に安く安心してお使いいただけるおすすめランキングとなっています。

最安値のGMOとくとくBBが1位じゃない理由

GMOとくとくBBはキャッシュバック額が大きく、実質的な計算では最安値になる反面、キャッシュバックが受け取れない人が非常に多く、他にも割高になるリスクがいくつかあるので、誰にでも1位ということができないからです。

その他諸々の注意点は次のとおりです。

  • キャッシュバック手続きが11ヶ月後なので忘れやすい
  • キャッシュバック手続き方法が少し複雑
  • キャッシュバック手続き用のメールが見つかりにくい
  • キャンペーン適用条件としてオプション2つ必須
  • オプション解除にコールセンターへの電話必須(WEBだと1ヶ月遅れる)
  • オプション解除を忘れると高額になる
  • コールセンターへの通話料がナビダイヤルなので高い
  • コールセンターに繋がるまでかなり待たされる

一度経験されたことがある方の多くは、もう選ばないと言われるように、上記リスクにより高額になる可能性やキャッシュバックを受け取れず結局損をしてしまうこともあります。

だからこそ、安心感を持って使うプロバイダとしては最適ではないと判断しました。

【1位】BIGLOBE WiMAX!老舗の安心感&サポート品質高さとお得さのバランスが良い

biglobewimax

ポケット型WiFi全体で2番目の通信速度を誇り、データ容量無制限なのに比較的安いWiMAXの現実的な最安値級プロバイダが、このBIGLOBE WiMAXです。

BIGLOBEはそもそもKDDIが親会社であり、サポート品質が非常に高い老舗プロバイダとして知名度があります。

そんなBIGLOBE WiMAXの特別キャッシュバックキャンペーンは、キャッシュバックの受け取りやすさが他プロバイダより優れ、無駄に高くなるようなリスクが非常に少ないので最もおすすめのポケット型WiFiであり、WiMAXプロバイダです。

ギガ放題プラスS
(新プラン)
ギガ放題プラス
(完売のため終了)
実質月額4,251円
キャンペーン当サイト経由限定
現金18,600円
キャッシュバック
最短2ヶ月目に受取り
平均通信速度下り96.97Mbps
上り16.87Mbps
データ通信制限
(デフォルトモード時)
無制限
3日制限なし
データ通信制限
(プラスエリアモード時のみ)
30GB
月額詳細2~24ヵ月3,773円
25ヶ月目~
4,928円
(初月:無料)
端末代一括:27,720円
分割:1155円×24ヶ月
or
分割:770円×36ヶ月
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
解約金0円
支払い方法クレジットカード
口座振替
BIGLOBE WiMAXの料金表
2年利用時の比較
※平均通信速度は2023年9月15日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAXの平均速度」を参照
ここがメリット
ここがデメリット
  • 現金18,600円キャッシュバックがある
    ※当サイト経由限定です。
  • キャッシュバックが早い&手続き簡単
  • オプションは一切不要
  • 手間なく現実的な最安値級
  • 口座振替払いが選べる
  • いつ解約しても違約金なし
  • コールセンターのサポート品質がすごく高い
  • 端末の支払い回数が選べる
  • 端末分割時の月額料金は若干高め
  • 25ヶ月後に月額料金がグッと上がる
  • 時間帯次第でコールセンターに繋がるまで少し待つことがある
  • 解約は電話でのみ可能
BIGLOBE WiMAXの口コミ
瀬戸根

BIGLOBEのサポートは業界トップクラスの品質の高さです!
最安値級になった今、安さとサポートの両方揃ったプロバイダとして、ただただ普通におすすめです。

BIGLOBE WiMAXの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
現金キャッシュバックでしっかり安い
キャンペーンのお得さ
キャッシュバックの受取り簡単&早い!
途中解約する時
1年未満の解約は1,000円のみ
オプション等の条件
必須オプションなし
サポート体制
コールセンターの評判が高い
口コミの多さ
利用者も多く、口コミも好評
キャッシュバックはクーポンコードが必要
BIGLOBE WiMAXキャッシュバック クーポンコード

当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページに、上記クーポンコードがあるので、お申し込み画面の端末選択後にご入力いただくと、キャッシュバックが受け取れます。

\ 安心安全の最安値級ならコレ /

【2位】カシモWiMAX!キャッシュバック手続き不要で安い&サポートレスポンスも早い

カシモWiMAX
転載:カシモWiMAXキャンペーンサイト
※当サイト経由限定キャンペーン
キャンペーンを含めたお得さ
90/100
キャンペーンの受けやすさ
100/100
毎月実際に支払う料金の安さ
85/100
サポートの良さ
85/100
解約時の負担額
85/100

ポケット型WiFiで人気No1のWiMAXの中で、キャッシュバックを含めた安さは4番目ですが、簡単なアンケートへの回答で最大18,000円がキャッシュバック&キャッシュバック条件もなく、オプション不要と手間が掛からずシンプルに安いことで人気です。

また、端末代が実質無料になる唯一のプロバイダでもあり、解約時には端末5000円で買取までしてくれます。

契約時の安さ、毎月の支払いの安さ、解約時の安さを兼ね揃えたシンプルに誤魔化しのない安さと人気No1のWiMAXプロバイダです。

ギガ放題プラス
(端末在庫完売後終了プラン)
ギガ放題プラスS
(新プラン)
実質月額(2年ベース)3,762円4,263円
キャンペーンAmazonギフト券
最大18,000円

解約時に5,000円で端末買取
Amazonギフト券
最大18,000円

解約時に5,000円で端末買取
平均通信速度下り97.79Mbps
上り18.42Mbps
下り97.79Mbps
上り18.42Mbps
データ通信制限
(デフォルト時)
無制限
3日制限なし
無制限
3日制限なし
データ通信制限
(プラスエリアモード時のみ)
15GB30GB
月額詳細毎月:4,378円
(初月のみ:1408円)
毎月:4,818円
(初月のみ:1408円)
端末代3年利用で実質無料
(36ヶ月端末相当代605円割引)
3年利用で実質無料
(36ヶ月端末相当代770円割引)
事務手数料3,300円3,300円
契約期間縛りなし縛りなし
解約金0円0円
支払い方法クレジットカードクレジットカード
カシモWiMAXの料金表
2年で解約時の料金
※「みんなのネット回線速度」の平均通信速度を参照
ここがメリット
ここがデメリット
  • 簡単手続きで18000円キャッシュバック
  • 解約時に端末5000円買取がある
  • 実際に払う月額料金がしっかり安い
  • 3年目でも月額料金が上がらない
  • 端末代が実質無料だから請求額が安い
  • オプション不要で契約後の手間がない
  • サポート品質が高い
  • コールセンターに繋がるのが早い
  • 実質月額で見ると最安値ではない
カシモWiMAXの口コミ

カシモWiMAXの契約者数は非常に多いですが、Twitter上で探しても極端に口コミが少ないです。そもそも口コミはネガティブなものほど集まりやすい傾向ですが、あまりネガティブな要素がないからでしょう。

ちなみにインスタ上の口コミは悪くないですが、インスタはポジティブな口コミ多いSNSなので、少し補正掛かっているぐらいで受け取るのをおすすめします。

よっくん

オプション不要で好まれていたり、間違いなさそうです。

カシモWiMAXの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
毎月実質約4,000円前半と安い
キャンペーンのお得さ
オプション条件なし&手続き簡単で確実!
途中解約する時
違約金なし!端末残債も気にならない程度
オプション等の条件
必須オプションなし!
サポート体制
コールセンター&メールサポートの品質が高い!
口コミの多さ
なぜかTwitterにほぼ無い
特別キャッシュバックの目印はこれ!
カシモWiMAX18000円キャッシュバック

当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページから、申し込みに進むと一番上に、画像のようにAmazonギフト券10,000円分と表示されています。

この画面が表示されない場合は対象外のページからお申し込みされることになるのでお気をつけください。

\ オプション不要でシンプル安い&安心のサポート/

\ 新端末専用プランはこちら/

申し込み簡単!5分で手続き完了します。

【3位】GMOとくとくBB WiMAX!実質最安値なのは間違いないが玄人向け

GMOとくとくBB WiMAX
転載:GMOとくとくBB WiMAX+5G
キャンペーンを含めたお得さ
80/100
キャンペーンの受けやすさ
10/100
毎月実際に支払う料金の安さ
85/100
サポートの良さ
60/100
解約時の負担額
85/100

キャッシュバックを含めた実質的料金は最安値級となっていますが、キャッシュバック手続き時期が11ヶ月後と遅く、手続き方法に癖があるので、キャッシュバック自体を受け取れないリスクがあります。

ただ、キャッシュバック手続き自体は対策を行っておけば多少リスク回避ができるので、リスクがあっても最高額キャッシュバックが欲しい方以外にはおすすめできないプロバイダです。

ギガ放題プラス
(端末在庫完売後終了プラン)
ギガ放題プラスS
(新プラン)
実質月額(2年ベース)販売終了
キャンペーン現金25,500円
※4万円は他社乗り換え時のみ
平均通信速度下り97.79Mbps
上り18.42Mbps
データ通信制限
(デフォルトモード時)
無制限
3日制限なし
データ通信制限
(プラスエリアモード時のみ)
30GB
月額詳細1~12ヶ月目3,784円
13~35ヶ月目4,334円
36ヶ月目~5,104円
(初月:1,089円+770円)
端末代一括:27,720円
分割:770円×36回
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
解約金縛りなし
支払い方法クレジットカードのみ
GMOとくとくBB WiMAXの料金表
2年で解約時の料金
※「みんなのネット回線速度」の平気通信速度を参照
ここがメリット
ここがデメリット
  • キャッシュバックが受け取れれば、3年/2年/1年でも圧倒的な実質最安値
  • キャッシュバック金額が最高額
  • 他社の違約金や端末残債が2万円以上の時、40,000円キャッシュバックになる
  • 契約期間の縛りがないのでいつ解約しても違約金がない
    ※端末残債はある
  • キャッシュバックを受取れないリスクが高い
  • 契約時オプション2つに加入が必須
  • 1ヵ月経過しないとWEBでオプション解除できない
  • コールセンターが繋がりにくい&ナビダイヤルなので通話料が高額
  • キャッシュバック受取り失敗時は割高になる
  • 3年目から月額料金が高くなる
  • ギガ放題プラスの受付が早期終了している
GMOとくとくBB WiMAXの口コミ
瀬戸根

速度も料金も悪くないですが、やっぱりキャッシュバック手続きに関する悪評は多いのも事実。

選ばれる方は、キャッシュバックを受け取るために、スマホカレンダーのリマインド設定をしておき、手続きを忘れないようにしておきましょう。

GMOとくとくBB WiMAXの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
最安値は間違いない!
ただしキャッシュバックが受け取れないと…
キャンペーンのお得さ
間違いなくお得!ただ…手間も大きい
途中解約する時
2年以降は違約金なし
オプション等の条件
必須オプション2つあり
サポート体制
コールセンターは繋がりにくい
口コミの多さ
良くも悪くも過去のものが多い
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る対策
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る方法

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、11ヶ月後に届くメールから手続きしなければ受け取れません。

しかし、少し先なので受け取り手続き自体を忘れてしまって、手続き期日を過ぎ、キャッシュバックを受け取る権利をなくしてしまう方が多くいらっしゃいます。

そこで、忘れても大丈夫なように対策と手順を理解しておく必要があります。

キャッシュバックを確実に受け取る手順

  1. GMOとくとくBB WiMAXを申し込み画面へ行く
  2. 申し込み時に作成したメールアドレスをどこかにメモする
  3. 申し込み確認画面に表示されるGMOとくとくBB(BBnavi)用のIDとパスワードをメモかスクショする
  4. 以下のキャッシュバック手続きを忘れない対策のどれかを行う
  5. キャッシュバック手続きを行う

基本的にはこの流れで大丈夫です。

キャッシュバック手続きを忘れないための対策

手続きを忘れないための対策

  • リマインダーメールに手続き方法をコピペして、手続きする時期に来るようにしておく
  • グーグルカレンダーに手続き方法をコピペしておく
  • GMOメールがスマホに届く様に設定する(リマインダーにも設定推奨)
リマインダーメールとは?

リマインダーメールというのは、指定した未来の日付に、メールを送ってくれるものです。

なので、契約した時から11ヶ月後に、「GMOのキャッシュバック手続き!」という名のタイトルと手続きのメールを見る方法などを送るようにしておけば、忘れていたとしても思い出しますよね!

そんな時に便利な「ワンタイムマシンメール」というサービスがあります。

ただこの方法はメールを良く使う方にしか意味がありません。

今の時代、ビジネス以外でメールを使う人はあまりいないと思うので、次の方法をお勧めします。

【推奨!】スマホにグーグルカレンダーを入れて登録しておく

おそらくこれが最も簡単な方法です。

グーグルカレンダーは、どのスマホでも利用できるカレンダーアプリですが、何気に機能満載なので使いやすいです。

そのカレンダーを利用して、グーグルカレンダーの中に11ヶ月後の1週間ぐらいのスパンで「GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り手続き」という予定を入れておきます。

そうすると、その予定の日に、スマホのトップ画面に予定として通知されます。

可能なら!スマホにキャッシュバックメールが届く様に設定する

スマホでGMO登録時に発行したメールアドレスへのメールが届く様に設定しておけば、手続きをする際にBBnaviにログインをする必要がなくなるので便利です。

設定方法をご存知の方はぜひ試してください。

その際、popサーバーやsmtpサーバーの情報も必要になるので、コピペやスクショ等で保存をしておく様にしましょう。

\ リスクはあるが最高額キャッシュバック/

Speed WiFi 5G X12のまとめ

ここでは、Speed WiFi 5G X12のスペックや、従来機種のSpeed Wi-Fi 5G X11やGalaxy 5G Mobile Wi-Fiとの比較などでわかったことをまとめました。

Speed WiFi 5G X12の特徴
  • スペック上の速度は高い
  • 最新規格のWi-Fi6対応
  • タッチパネルがなく端末自体の操作性は微妙
  • バッテリー持ちはGalaxy 5G Mobile Wi-Fiより悪い

Speed WiFi 5G X12は、WiMAXにおける最高スペックのモバイルルーターですが、操作性はGalaxy 5G Mobile Wi-Fiに大きく劣り、通信速度は変わりませんでした。

なによりバッテリーの持ちだけでみると、約2倍ほどGalaxy 5G Mobile Wi-Fiのほうが優秀ということがわかったため、持ち運び前提ではあればどうしてもスペック的に劣るということがわかりました。

ただ、NECという安心感がある方もいるかもしれませんが、やはりモバイルルーターには安定性が最も大切です。

また料金が高くなることもあるので、ぜひメリットもデメリットも理解したうえで選んでいただければと思います。

Speed WiFi 5G X12のよくある質問

Speed WiFi 5G X11とSpeed WiFi 5G X12の違いは何?
  • 端末スペック上の通信速度:X12は3.9Gbpsに対して、X11は2.7Gbps。X12の方が1.2Gbpsも通信速度スペックが上がっている。
  • バッテリー持ち:X12は約9時間に対して、X11は約8時間。X12の方が1時間長持ちする。
  • 端末サイズ:X12とX11で全く同じです
  • 端末デザイン:X12とX11では少しだけデザインが異なりますが、ほぼ同じです。
  • 5G SAの対応:X12は5GSA対応に対して、X11は5GSA非対応。5G sub6エリアではX12の方が、より高速&低遅延通信を体感しやすい。
  • 端末側でのBAND変更の可否:X12は4Gのみの通信に変更ができるが、X11はできません。5Gエリアと4Gエリアの間での安定性はX12の方が良くできます。
  • 料金:X12の方が料金は少しだけ高いです。X11は在庫限りの販売ですが少し安めではあります。

結果的に、Speed Wi-Fi 5G X12の方がよりハイスペックになっています。

Speed WiFi 5G X12の発売日はいつ?

2023年6月1日です。

ただ、各社プロバイダの取扱開始日は異なります。

Speed WiFi 5G X12の電池持ちは?

バッテリー4,000mAhで、連続使用時間は約9時間です。

ただし、温度などの利用環境により、2~3時間程度短くなることもあるので、2/3程度の6時間持てば良いぐらいに考えておくのが理想です。

Speed WiFi 5G X12のメーカーは?

NECプラットフォームズです。

WiMAX 5G SAって何?

5G スタンドアローンといい、5G専用のコア設備や技術のみで構成(基地局含む)された5Gサービスの名称です。

5G SAは、従来より高速・低遅延・大容量通信が可能となり、将来的にはネットワークスライシングにも対応できるため、サービスごとに求められる通信速度や遅延などの微調整が可能となります。

Speed WiFi 5G X12の詳細な型番は?

正式な型番はカラーにより異なります。

シャドーブラック:Speed WiFi 5G X12 NAR03SKU
アイスホワイト:Speed WiFi 5G X12 NAR03SWU

Speed Wi-Fi 5G X12の評判とスペックは?X11やGalaxyとの違いまで

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次