WiMAX5Gの3台目となるホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が6月1日から発売開始となるが、スペックはどうなのか?また契約はおすすめできるのか?
この機種の旧機種である「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」や「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」とどっちがいいのか?など、あらゆる疑問があるかと思います。
ただ結論からお伝えすると、スペック自体は良くなっているものの実際の体感速度は変わらないことは明確であり、月額料金や端末代金がかなり高くなってしまうので、現段階で選ぶことは推奨できないです。
なぜなら、WiMAXの人気おすすめプロバイダ3社でも、プランが変わり料金が上がる影響から、6月から販売開始せずにお得なL11やL12の在庫を出し切ってから、取扱端末変更およびプラン変更をする算段で動いているようです。変更タイミングはおそらく7月以降になる見込みです。
こういった背景から、Speed Wi-Fi HOME 5G L13を選ぶと、現段階ではたった2年間で3万円以上高くついてしまうことが明確なので、どうしても新機種を使いたい方以外は選ぶべきではないタイミングです。
ここからは、Speed Wi-Fi HOME 5G L13に興味がある方のために、2016年からWiMAX全ての機種を使ってきて、あらゆるメーカー独自の特性等をふまえて評価してきたプロが、徹底的にお伝えします。

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター
神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
>監修者プロフィール(マイベストプロ)
→ Speed Wi-Fi HOME 5G L13とL12・L11との比較はこちら
Speed Wi-Fi HOME5G L13のスペック

項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02 |
発売日 | 2023年6月1日 |
メーカー | ZTE Corporation |
対応回線 | au 5G(Sub6/NR化) au 4G LTE WiMAX 2+ |
速度 | 下り最大4.2Gbps 上り最大286Mbps |
サイズ | W100×H207×D100mm |
重量 | 635g |
有線ポート | 有線LAN2つ |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) ※Wi-Fi6の4ストリーム対応 |
同時接続台数 | 34台 有線LAN2台 WiFi32台 |
WiFiセキュリティー | WPA3 ※最新規格 |
SIM(UIM) | au Nano IC Card 05 U |
対応プラン | ギガ放題プラスS (5G SA専用プラン) |
旧機種のWiMAX 5Gホームルーターより、スペック上の通信速度は約160%向上(下り速度1.5Gbp向上、上り速度103Mbps向上)しています。
今まで最速だったドコモのホームルーター「home5G HR02」より速くなっており、マンションタイプの光回線の規格上の速度より速い数値となっています。

家はマンションタイプの光回線(VDSL方式)を引いていて、夜遅いことがよくあるのですが、そんな時は大抵WiMAXのほうが速いです。
今までのWiMAX5Gホームルーターで一番のスペックに仕上がっているので、利用できるようになるのが楽しみで仕方ありません。
Speed Wi-Fi HOME5G L13の特徴
- 工事不要で最短当日から利用できる
- ホームルーターで最も通信速度が速い(2023年6月1日時点)
- 最新セキュリティー技術WPA3で安心
- 最新WiFi6(IEEE802.11ax)で旧機種の2倍WiFi通信が速い
- 有線LANも2.5GBASE-Tで超高速
- 5G SA(スタンドアローン)対応で高速・低遅延が見込める
- 契約住所以外でも利用できる(WiMAXだけ)
- 安定感で人気だったSpeed Wi-Fi HOME 5G L11の後継モデル
特徴1:工事不要で最短当日から利用できる


WiMAXホームルーターはSpeed Wi-Fi HOME5G L13だけに限らずどの機種でも、工事不要でコンセントにつないで電源を入れるだけでWiFi通信が出来ます。
工事予約してから工事完了まで、2週間~1ヶ月ほどの期間を待つ必要もなく高速通信が使えるようになるので、便利かつ手軽にWiFi環境を設置できます。
特徴2:全ホームルーターの中で最も通信速度が速い


HOME 5G L13は、WiMAX2+回線・au4GLTE回線・au 5G回線の3つを同時に使って通信でき、3つ全てまとめた場合の理論上の速度は下り4.2Gbpsとなっています。
しかし、そもそも4.2GHzというのは理論上の数字であって、この通信速度は基本的に出ないです。また、そもそもWi-Fi通信時は2402Mbps(1.2Gbps)が最大なので、2.4Gbps以上での通信は不可能です。
そうはいっても、5Gエリア外でもWiMAX2+(4G回線)とau4GLTEをまとめて通信でき、過去のWiMAX5Gホームルーター(L11やL12)と比べて、スペック上の速度が上がっているので実測値も速くなっていることはほぼ確実でしょう。
※L11やL12はまだ販売されていますが、製造終了しているため、在庫限りとなっています。
特徴3:最新セキュリティー技術WPA3で安心


旧機種のSpeed Wi-Fi HOME 5G L11から、WiFi通信の暗号化方式にWPA3(最新規格)が採用され、Speed Wi-Fi HOME5G L13でもWPA3は採用されています。
WiFiの暗号化技術というのは、通信内容を暗号化技術であり、通信内容を外部から除けなくしてくれるので、WiFi通信上のセキュリティー面で非常に大切な機能です。
例えば、楽天やAmazonなどのECサイトで買い物をする際、クレジットカード情報をWiFiで送信していますが、通信内容を覗かれてクレジットカード情報が漏れると大変ですよね。
今までは、WEPやWPA2というセキュリティー方式でしたが、徐々に暗号解読できる技術が普及してきたことにより、WPA2でも完璧に安全とは言えなくなりました。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13ではWPA3が採用されているため、WiFi通信時の情報漏洩リスクが大幅に削減できるのは大きな特徴です。
特徴4:最新WiFi6(IEEE802.11ax)で旧機種の2倍WiFi通信が速い


Speed Wi-Fi HOME5G L13は、最新・最速のWiFi規格であるWi-Fi6(IEEE802.11ax)に対応しておりWi-Fi通信時の最大通信速度が2402Mbps(2.4Gbps)となっています。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12も同じWiFi6に対応でしたが、最大通信速度は1201Mbpsだったので、純粋に2倍の通信速度キャパがあるというわけです。
11axという規格は、11acよりも2段階先(11adというものが次規格)であり、一度に送受信できる情報量が1つ規格が上がるだけで数倍に膨れ上がるため、従来のホームルーターより端末側の性能が上がっています。
最新のWiFi規格が採用され、さらに最大速度自体も向上しているということは、従来型より更に高い情報処理能力を持っている端末だということです。簡単に言えば、端末の数字上のスペック以外に、情報処理速度も向上しているので、体感速度も向上しています。
特徴5:有線LANも2.5GBASE-Tで超高速


Speed Wi-Fi HOME 5G L13には、有線接続ができるLANポートが2つ分あり、そのLANポートは最大2.5Gbpsの通信速度に対応しています。
これは、光回線などで利用する無線LANルーターの有線LANポートと同等スペックなので、入ってくる電波次第で光回線並みの通信速度ができるというわけです。
特徴6:5G SA(スタンドアローン)対応で高速・低遅延が見込める


Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、5G SA(スタンドアローン)に初めて対応したホームルーターです。
5G SA(スタンドアローン)というのは、5G通信専用設備を使用して通信を行うネットワーク提供技術のことです。
従来までの5G回線は、実は4G回線での通信と同じ処理設備を使用しており、5G回線につながっていても処理速度は4G回線と同じレベルだったので、そこまで大幅な速度向上を体感できませんでした。
5G SA(スタンドアローン)が利用できると、4G回線設備よりも大幅に処理速度が向上した5G Core設備を使用するので、通信をする際の遅延が軽減され、一度に通信できる容量も膨大に増えます。
旧タイプのPCか、最新タイプのハイスペックPCならどっちが動作が軽快なのか?と同じ違いがあるわけです。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13で5G SAを使用するには、ZTE linkというアプリ(apple / android)をスマホにダウンロードして、「5Gスタンドアローン」をONにする必要があります。
※5G SAはまだ一部地域でのみ利用できますが、今後徐々に広がっていきます。
特徴7:契約住所以外でも利用できる
WiMAXホームルーターはSpeed Wi-Fi HOME 5G L12以外でも、契約住所以外でも利用できるので、実家に帰る時に持っていったり、旅先に持っていくことも可能です。
よくホテルのWiFiが遅かったりすることもありますが、そんな時でもSpeed Wi-Fi HOME5G L12を持っていっていれば、エリア内なら安心して利用できます。
ちなみにホームルーターを持ち運べるのはWiMAXの特権で、「ソフトバンクエアー」や「ドコモのHOME 5G HR01」は契約住所以外では使えません。
特徴8:安定感で人気だったSpeed Wi-Fi HOME 5G L11の後継モデル
Speed Wi-Fi HOME 5G L13はZTEが製造しており、Speed Wi-Fi HOME 5G L11の後継モデルに位置しています。
ここで大切なのが、WiMAXの5GホームルーターはZTE製(L11)とNEC製(L12)がありましたが、L12は動作挙動の不安定さが度々問題になっており、電波もなぜかL11より入りにくいと言われていました。
明らかにZTEの方が内部スペックが高いことが明確で、詳しい方であればあるほどL11を選んでいたという背景があります。
そんなZTEが出したハイスペックホームルーターなので、安定感もさることながら通信速度も向上しているというのは、大きな特徴でしょう。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13と旧ホームルーター機種L11とL12の違い
L13 | L12 | L11 | |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
通信速度 (最大) | 下り4.2Gbps 上り286Mbps | 下り2.7Gbps 上り183Mbps | 下り2.7Gbps 上り183Mbps |
サイズ | W100×H207×D100mm | W101×H179×D99mm | W70×H182×D124mm |
重量 | 635g | 446g | 599g |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) ※最新Wi-Fi6に対応 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) ※Wi-Fi6に対応 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) ※Wi-Fi6に対応 |
WiFi暗号化方式 | WPA/WPA2-PSK(AES) & WPA3 | WPA/WPA2-PSK(AES) & WPA3 | WPA/WPA2-PSK(AES) & WPA3 |
同時接続台数 (WiFi接続時) | 最大32台 | 最大40台 | 最大30台 |
有線ポート | 有線LAN2つ | 有線LAN2つ | 有線LAN2つ |
端末代※ | UQ:未公開 au:48,600円 | 21780円 (基本無料) | 21780円 (基本無料) |
HOME02とは利用できるプランも違う
HOME 5G L13 | HOME 5G L12 HOME 5G L11 | |
---|---|---|
対応プラン | ギガ放題プラスS (WiMAX+5G) | ギガ放題プラス (WiMAX+5G) |
データ通信制限 (スタンダードモード) | 無制限 (3日制限なし) | 無制限 (3日制限なし) |
データ通信制限 (プラスエリアモード) | 30GB | 15GB |
利用回線※ | au 5G(Sub6/NR化) au 4G LTE WiMAX 2+ | au 5G(Sub6/NR化) au 4G LTE WiMAX 2+ |
月額料金 | 4,268円 (14ヶ月目以降4818円) | 4,268円 (25ヶ月目以降4818円) |
※利用回線はデフォルト設定時に利用できる回線を記載しています。
(スタンダードモード・ハイスピードモード)
このSpeed WiFi HOME 5G L13は、同じWiMAX5GホームルーターのL11~L12と、加入できるプランが変わってしまいます。
通信速度は下り・上りともに1.6倍速い
スペック上の通信速度は、同じ5GホームルーターのL12とL11より、1.6倍も向上しています。
L13 | L12 | L11 | |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
通信速度 (最大) | 下り4.2Gbps 上り286Mbps | 下り2.7Gbps 上り183Mbps | 下り2.7Gbps 上り183Mbps |
旧機種からすると、スペック上の速度は1.6倍向上していますが、5G SAにより実際の通信速度はさらに向上しているでしょう。
5G sub6回線の提供エリアであれば、5G SA提供の可能性も高いため、大幅な速度向上を体験することになるでしょう。
Wi-Fi6対応でセキュリティー向上&WiFi通信時の速度向上
Wi-Fi6は最新のWi-Fi規格であり、Wi-Fi通信時の最大通信速度自体が従来より向上していますが、Speed Wi-Fi HOME 5G L13は更に2倍向上しています。
L13 | L12 | L11 | |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
WiFi規格 | WiFi6 | WiFi6 | WiFi6 |
WiFi接続時 最大速度 | 2,402Mbps | 1,201Mbps | 1,201Mbps |
Wi-Fi規格が変われば、Wi-Fi間での通信におけるルーター側の負荷も変わり、通信ロス自体も減少する傾向にあり、結果的に通信品質も向上します。
また、Wi-Fi6に対応しているルーターでは、WPA3というWi-Fi通信のセキュリティーとして暗号化方式の改良によって安全性も高まっています。
同時接続台数は減少
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は同時接続台数32台(WiFi接続時)と、Speed Wi-Fi HOME 5G L12より8台減少しました。
L13 | L12 | L11 | |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
同時接続台数 | 最大32台 | 最大40台 | 最大30台 |
ただ、そもそもホームルーターは光回線用の無線LANルーターより処理スペックが低いので、5~10台以上同時接続すると、遅くなりやすいので、必要最低限で済ませるのが理想です。
室内での電波強度が変わらず大幅強化!au 4G LTE使えるのが大きい
Speed WiFi HOME 5G L13のギガ放題プラスSは、Speed Wi-Fi HOME 5G L11やL12同様に5G回線と4G回線が利用できます。
どちらのプランも、au 4G LTEがデフォルトで使えるようになったことで、室内での電波強度から通信速度などの通信環境が更に前のWiMAX2+とは桁違いに強化されました。


下:旧プランのWiMAX2+の室内での電波の状態
HOME 5G L11~L12からデフォルト(スタンダードモード)で使えるようになったau 4G LTEは、auスマホでの主要回線となる2GHz帯の「高速ワイドレンジ型回線」と呼ばれるものです。
基地局がたくさんあるので、回線キャパ容量も多く通信速度が安定して出せる特徴を持っています。
逆に、旧WiMAX2+プランのHOME02は、デフォルト時だとWiMAX2+回線のみしか使えず、WiMAX2+回線は障害物に弱い特性をもっており、エリア内であっても室内だと弱くなったり圏外になるという状況がよくありました。
単純な話、HOME 5G L13もL12やL11と同様で、旧プランのHOME02(WiMAX2+)より室内に入ってくる電波量が多いということです。
結果的に、WiMAXの通信エリアは大きく変わらなくても電波が強化され、WiMAX2+で1段階電波が弱くなっていた場所でもシッカリと電波が入るようになったわけです。
- サイズの高さが2.8cm大きくなった
- 端末代が高くなった(※UQ WiMAX選択時)
- 月額料金が少し高くなった
サイズや重量に関しては、内蔵アンテナと処理能力を向上させうために大きくなり、速度が上がる=処理速度が必要になったことで排熱処理も多少必要になったことは明確です。
ただ、スペック自体は大幅に強化されており、通信速度は今までと大きく異なる可能性もあるので、プラスに考えても良いかもしれません。
結局、Speed Wi-Fi HOME 5G L13とL12/L11はどっちがいいの?
結論からお伝えすると、L11/L12の在庫があるうちは、L11にしておくことを推奨します。
その理由は、月額料金や端末代が大幅に上がってしまうためです。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、1つ前のSpeed Wi-Fi HOME 5G L11の後継モデルで、スペックが大幅に向上し、5G SA(スタンドアローン)が利用できるようになり、通信速度自体も向上している反面、端末代と月額料金が多少上がってしまっています。
ただ、L12/L11は在庫限りの販売となっており、在庫がなくなるとSpeed Wi-Fi HOME 5G L13に切り替わっていくので、選択肢は無くなっていきます。
L11/L12との違いまとめ
基本スペックは、
Speed Wi-Fi HOME 5G L13から大幅に向上
ただ料金が高くなってしまう
- 最大下り速度が約1.6倍速い
- 最大上り速度が約1.6倍速い
- Wi-Fi6の通信速度が2倍に向上(IEEE802.11ax)
- WiFiの暗号化方式は変わらず安全(WPA3)
- 同時接続台数は8台減少
- 5G SAが使える
- プラスエリアモードの制限が15GBから30GBに増加
- 室内での電波強度が大幅強化された(5G共通)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13と他社ホームルーターを徹底比較
Speed Wi-Fi HOME 5G L12の検討中の方は、SoftBankAirやドコモの5GホームルーターHR01と比較している人も多いかと思います。
そこで以下3機種で比較を行います。
- HOME 5G L12(WiMAX+5G)
- Airターミナル5(SoftBankAir)
- HR02(ドコモ home5G)
やっぱり、ドコモから出るということで興味を持っている人も多いのではないでしょうか。
L12 (WiMAX+5G) | Airターミナル5 (softbankAir) | HR02 (docomo) | |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
下り速度 ※回線規格上 | 4.2Gbps | 2.1Gbps | 4.2Gbps |
上り速度 ※回線規格上 | 286Mbps | 非公開 | 218Mbps |
WiFiの最大速度 (速度はこっちが重要) | 1201Mbps | 867Mbps ※最新機種のみ一部1201Mbps | 1201Mbps |
5G SA対応 | 対応 | 非対応 | 非対応 |
サイズ | W100×H179×D100mm | W103×H255×D103mm | W95×H170×D95mm |
重量 | 446g | 1086g | 847g |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) |
WiFi接続時 最大速度 | 2,402Mbps | 2,402Mbps | 4,804Mbps |
WiFi暗号化方式 | WPA3 | WPA3 | WPA3 |
同時接続台数 (有線ポート分は除く) | 最大32台 | 最大128台 | 最大64台 |
利用回線 | au 5G(Sub6/NR化) au 4G LTE(2GHz) WiMAX 2+(2.5GHz) | AXGP(2.5GHz) SoftBankLTE (2.1/3.5GHz) | docomo 5G(Sub6のみ) PREMIUM 4G LTE 4G LTE (700~3.5GHz) |
端末代 | 未公開 | 71,280円 (3年利用で実質無料) | 71,280円 (3年利用で実質無料) |
登録住所以外の利用 | 可能 | 不可 | 不可 |
スペック比較表だけでわかりづらい「本来の通信速度」や「利用回線に基づく対応エリア」等をふまえて以下に違いを書いていきます。
通信速度は基本同じ!ただ5G SAで差が出る
端末スペック上の表記だと、Speed WiFi HOME 5G L13とドコモHOME 5G HR02は同じで、SoftBankAirだけ少し低いです。
ただし、そもそも端末スペック上の最大通信速度が出ることは100%ありません。
通信速度自体で差が出るのは、実際のどの程度ハイスペックな電波が取得できるか?ですが、現時点ではドコモhome5Gの方がこの電波が強い傾向にあるので、実際の通信速度自体もはやいです。
しかし、Speed WiFi 5G HOME L13は、5G SA(スタンドアローン)に対応しており、5G SA提供エリアで使用する場合は、圧倒的な超高速通信ができる可能性もあります。
要するに、WiMAXのHOME 5G L13がひとつ抜けたスペックで今後期待できるが、現状の実測値はドコモHOME 5Gの方が若干早いです。
しかし、実際にWiMAX+5Gでも全く問題のない速度なので、あまり気にする必要はないとも言えます。
※WiFi6規格のIEEE802.11ax(5GHz)にした時のみ、最大2402~4804Mbpsとなります。
※更に厳密にいえば、最新スマホや最新PCでWiFi6に対応していても、まず処理速度が足りないのでハイスペックモデルでないと最大通信速度の恩恵は受けられません。
利用回線でわかる各社の対応エリアの差
ホームルーターを提供している各社利用している回線ごとに対応エリアを比較してみました。
各社 | エリアマップ (利用回線) |
---|---|
WiMAX (HOME 5G L13) | ![]() ![]() au 5G(Sub6のみ) au 4G LTE(2GHz) WiMAX 2+(2.5GHz) |
docomo (home5G HR02) | ![]() ![]() docomo 5G(Sub6のみ) PREMIUM 4G LTE(3.5GHz) 4G LTE(700~2.5GHz) |
SoftBankAir (Airターミナル5) | エリアマップ非公開 AXGP(2.5GHz) SoftBankLTE(2.1/3.5GHz) ※SoftBankLTE2.1GHzのみのエリアは非公開 |
SoftBankAirはAXGP以外はまともにわからないような仕様になっています。スマホのエリアマップは検索できるので技術的には可能なはずですが、意図的なものを感じて残念で仕方ありません。
Speed WiFi HOME 5G L13の対応エリアはドコモ並み
WiMAX+5GのSpeed Wi-Fi HOME 5G L13の対応エリアは、東京周辺の田舎(房総周辺)でもドコモ並みに広いです。
ちなみに、WiMAXのエリアマップのエリアないとエリア外の間が尖っていますが、これは利用している回線周波数の問題で、WiMAXはドコモより遠くまで飛ばしづらい電波なので、障害物の奥側だと弱くなりやすいため、電波が基地局から円状に広がらないからです。
SoftBankAirは、WiMAXよりさらに障害物に弱い回線を利用しており、また基地局の設置数も少ないので必然的にエリアが狭いです。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13のエリア確認
対応エリアかどうかは、電波の種類選択で「WiMAX+5G」「スタンダードモード」にチェックを入れてご確認ください。
エリアチェックは、左上の通信モード設定を「【5G対応】スタンダードモード」にしてから行ってくださいね。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13のプロの総合評価
WiMAXのホームルーターの中で見ても、Speed Wi-Fi HOME 5G L13はものすごくハイスペックです。
また、他社ホームルーター全体で見てもドコモ home5Gと同等スペックであり、5G SA対応であることから、今後の通信速度も期待できます。それでいて、端末料金・月額料金自体も他社より安いのでコスパが非常に良いです。
ちなみに、SoftBank Airと悩んだら速度の安定性や室内での電波の入りやすさから、Speed Wi-Fi HOME 5G L13にしておくべきだと思います。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13はどんな人におすすめ?
置くだけWiFi(ホームルーター)を検討している全ての人におすすめ!と言いたいところですが、あらゆるポイントで比較してきて、確実おすすめだ!と言えるのはこんな人です。
スペックだけで見ても、ホームルーターとして非常に高いスペックを持っており、コスパも非常に高いので優秀な機種だと言えます。
何よりWiMAX+5Gは、SoftBank Airのようによくわからない速度制限がないので、大量に使う時でも3日制限だけ意識しておけば問題ありません。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13はどこで契約すると安い?利用期間別にプロバイダを比較
旧端末のプランのみしか販売していないプロバイダもあれば、新端末を扱うプロバイダが順次増えてきている段階ですが、ある程度は出揃ってきたので比較表を作成しました。
利用期間別に比較表をご用意しているので、利用する想定の期間の比較表をご覧ください。
プロバイダが変わると何が変わる?
各プロバイダごとの違いは「キャンペーン内容」「契約期間」「月額料金」「端末代」「プラスエリアモードの料金」などです。
逆に変わらないのは、「データ通信容量」「速度制限」「利用回線」「対応エリア」「通信速度」などの、通信品質面です。
プロバイダが変わっても通信品質は変わらないので、よりお得なキャンペーン・プランで提供しているプロバイダを選ぶのが大切です。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13を2年使う場合の比較
Speed Wi-Fi HOME 5G L13はギガ放題プラスSの方を選択した結果をご覧ください。
※このプランは従来端末の在庫がなくなると新規受付終了となります。
※2023年9月27日時点のデータ
プロバイダ | 端末 在庫状況 | 実質月額 (2年想定)※1 | 実質総額 (2年分) | 月額料金 (初月) | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 解約時費用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスパ人気No1 カシモWiMAX ![]() ![]() ※当サイト経由限定 キャンペーン | [モバイルルーター] ・X11 [ホームルーター] ・完売 | 3,762円 | 94,040円 | 毎月4,378円 (初月:1408円) | 実質7,260円 ※3年で実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 ※3年間毎月605円割引有 | Amazonギフト券 最大23,000円 ※当サイト経由限定 ※解約後の端末買取5000円含 | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + ※分割時は 端末残債7260円 |
Vision WiMAX![]() ![]() ※特別優待キャッシュバック | [モバイルルーター] ・X11 ・Galaxy [ホームルーター] ・完売 | 4,245円 | 106,116円 | 1~24ヶ月目3,872円 25ヶ月目~4,532円 (初月:1408円の日割り) ※当サイト経由限定プラン | 一括:18,480円※ 2分割:10,890円×2回 ※24分割/36分割はない ※当サイト経由限定割引 | 現金10,000円CB ※当サイト経由限定 + 端末買取 (2000~4000円) | 3,300円 | 縛りなし | 1~24ヶ月:3,872円 25ヶ月~:0円 |
シンプルWiFi![]() ![]() | [モバイルルーター] ・X11 ・Galaxy [ホームルーター] ・L11 ・L12 | 4,972円 | ~124,300円 ※日割分最大含 | 毎月4,840円 (初月:日割り) | 無料 (レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末返却送料 |
ヨドバシWiMAX![]() ![]() (家電量販店系代表) | [モバイルルーター] ・X11 ・Galaxy [ホームルーター] ・L11 | 5,051円 | 126,280円 | 1~24ヶ月:4,268円 25ヶ月~:4,950円 (初月:日割り) | 16,280円 | なし | 3300円 | 縛りなし | 0円 |
FreeMAX+5G![]() ![]() | [モバイルルーター] ・Galaxy [ホームルーター] ・L11 | 4,938円 | 118,500円 | 4,800円 (初月1ヶ月目カウント) | なし | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
BIGLOBE WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
UQ WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
GMOとくとくBB | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
5G CONNECT | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
ZEUS WiMAX | 在庫切れ | ||||||||
Broad WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
ASAHI NETWiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
J:COM WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
au WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
※実質総額は、月額料金(24ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む25ヶ月分の月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
Speed Wi-Fi HOME 5G L13を1年使う場合の比較
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、ギガ放題プラスSの方をご選択ください。
※このプランは従来端末の在庫がなくなると新規受付終了となります。
※2023年9月27日時点のデータ
プロバイダ | 端末 在庫状況 | 実質月額 (1年想定)※1 | 実質総額 (1年分) | 月額料金 (初月) | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 解約時費用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスパ人気No1 カシモWiMAX ![]() ![]() ※当サイト経由限定 キャンペーン | [モバイルルーター] ・X11 [ホームルーター] ・完売 | 3,751円 | 48,764円 | 毎月4,378円 (初月:1408円) | 実質14,520円 ※3年で実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 ※3年間毎月605円割引有 | Amazonギフト券 最大23,000円 ※当サイト経由限定 ※解約後の端末買取5000円含 | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + ※分割時は 端末残債7260円 |
Vision WiMAX![]() ![]() ※特別優待キャッシュバック | [モバイルルーター] ・X11 ・Galaxy [ホームルーター] ・完売 | 4,756円 | 61,830円 | 1~24ヶ月目4,048円 25ヶ月目~4,532円 (初月:1474円) ※当サイト経由限定プラン | 一括:18,480円※ 2分割:10,890円×2回 ※24分割/36分割はない ※当サイト経由限定割引 | 現金10,000円CB ※当サイト経由限定 + 端末買取 (2000~4000円) | 3,300円 | 縛りなし | 1~24ヶ月:3,872円 25ヶ月~:0円 |
シンプルWiFi![]() ![]() | [モバイルルーター] ・X11 ・Galaxy [ホームルーター] ・L11 ・L12 | 5,094円 | 66,220円 ※日割分最大含 | 毎月4,840円 (初月:日割り) | 無料 (レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末返却送料 |
ヨドバシWiMAX![]() ![]() (家電量販店系代表) | [モバイルルーター] ・X11 ・Galaxy [ホームルーター] ・L11 | 5,774円 | 75,064円 ※日割分最大含 | 1~24ヶ月:4,268円 25ヶ月~:4,950円 (初月:日割り) | 16,280円 | なし | 3300円 | 縛りなし | 0円 |
FreeMAX+5G![]() ![]() | [モバイルルーター] ・Galaxy [ホームルーター] ・L11 | 5,054円 | 65,700円 | 4,800円 (初月1ヶ月目カウント) | なし | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
BIGLOBE WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
UQ WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
GMOとくとくBB | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
5G CONNECT | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
ZEUS WiMAX | 在庫切れ | ||||||||
Broad WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
ASAHI NETWiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
J:COM WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
au WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
※実質総額は、月額料金(24ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む25ヶ月分の月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
Speed Wi-Fi HOME 5G L13を3年使う場合の比較
Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、ギガ放題プラスSの方をご選択ください。
※このプランは従来端末の在庫がなくなると新規受付終了となります。
※2023年9月27日時点のデータ
プロバイダ | 端末 在庫状況 | 実質月額 (3年想定)※1 | 実質総額 (3年分) | 月額料金 (初月) | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 解約時費用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最安値 カシモWiMAX ![]() ![]() ※当サイト経由限定 キャンペーン | [モバイルルーター] ・X11 [ホームルーター] ・完売 | 3,765円 | 139,316円 | 毎月4,378円 (初月:1408円) | 実質7,260円 ※3年で実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 ※3年間毎月605円割引有 | Amazonギフト券 最大23,000円 ※当サイト経由限定 ※解約後の端末買取5000円含 | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + ※分割時は 端末残債7260円 |
Vision WiMAX![]() ![]() ※特別優待キャッシュバック | [モバイルルーター] ・X11 ・Galaxy [ホームルーター] ・完売 | 4,338円 | 160,500円 | 1~24ヶ月目3,872円 25ヶ月目~4,532円 (初月:1408円の日割り) ※当サイト経由限定プラン | 一括:18,480円※ 2分割:10,890円×2回 ※24分割/36分割はない ※当サイト経由限定割引 | 現金10,000円CB ※当サイト経由限定 + 端末買取 (2000~4000円) | 3,300円 | 縛りなし | 1~24ヶ月:3,872円 25ヶ月~:0円 |
シンプルWiFi![]() ![]() | [モバイルルーター] ・X11 ・Galaxy [ホームルーター] ・L11 ・L12 | 4,929円 | 182,380円 ※日割分最大含 | 毎月4,840円 (初月:日割り) | 無料 (レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末返却送料 |
ヨドバシWiMAX![]() ![]() (家電量販店系代表) | [モバイルルーター] ・X11 ・Galaxy [ホームルーター] ・L11 | 5,018円 | 185,680円 | 1~24ヶ月:4,268円 25ヶ月~:4,950円 (初月:日割り) | 16,280円 | なし | 3300円 | 縛りなし | 0円 |
FreeMAX+5G![]() ![]() | [モバイルルーター] ・Galaxy [ホームルーター] ・L11 | 4,889円 | 180,900円 | 4,800円 (初月1ヶ月目カウント) | なし | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
BIGLOBE WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
UQ WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
GMOとくとくBB | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
5G CONNECT | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
ZEUS WiMAX | 在庫切れ | ||||||||
Broad WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
ASAHI NETWiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
J:COM WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
au WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
※実質総額は、月額料金(24ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む25ヶ月分の月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
Speed Wi-Fi HOME 5G L13が安い!おすすめプロバイダランキング3選
料金だけでなく、キャンペーンの手間や高額になるリスクなど、現実的な部分を踏まえたランキングは次のとおりです。
- 1位:BIGLOBE WiMAX
- 2位:カシモWiMAX
- 3位:GMOとくとくBB WiMAX
このランキングは、総合的に安く安心してお使いいただけるおすすめランキングとなっています。
最安値のGMOとくとくBBが1位じゃない理由
GMOとくとくBBはキャッシュバック額が大きく、実質的な計算では最安値になる反面、キャッシュバックが受け取れない人が非常に多く、他にも割高になるリスクがいくつかあるので、誰にでも1位ということができないからです。
その他諸々の注意点は次のとおりです。
- キャッシュバック手続きが11ヶ月後なので忘れやすい
- キャッシュバック手続き方法が少し複雑
- キャッシュバック手続き用のメールが見つかりにくい
- キャンペーン適用条件としてオプション2つ必須
- オプション解除にコールセンターへの電話必須(WEBだと1ヶ月遅れる)
- オプション解除を忘れると高額になる
- コールセンターへの通話料がナビダイヤルなので高い
- コールセンターに繋がるまでかなり待たされる
一度経験されたことがある方の多くは、もう選ばないと言われるように、上記リスクにより高額になる可能性やキャッシュバックを受け取れず結局損をしてしまうこともあります。
だからこそ、安心感を持って使うプロバイダとしては最適ではないと判断しました。
【1位】BIGLOBE WiMAX!老舗の安心感&サポート品質高さとお得さのバランスが良い


ポケット型WiFi全体で2番目の通信速度を誇り、データ容量無制限なのに比較的安いWiMAXの現実的な最安値級プロバイダが、このBIGLOBE WiMAXです。
BIGLOBEはそもそもKDDIが親会社であり、サポート品質が非常に高い老舗プロバイダとして知名度があります。
そんなBIGLOBE WiMAXの特別キャッシュバックキャンペーンは、キャッシュバックの受け取りやすさが他プロバイダより優れ、無駄に高くなるようなリスクが非常に少ないので最もおすすめのポケット型WiFiであり、WiMAXプロバイダです。
ギガ放題プラスS (新プラン) | ギガ放題プラス (完売のため終了) | |
---|---|---|
実質月額 | 4,251円 | ー |
キャンペーン | 当サイト経由限定 現金18,600円 キャッシュバック 最短2ヶ月目に受取り | ー |
平均通信速度 | 下り96.97Mbps 上り16.87Mbps | ー |
データ通信制限 (デフォルトモード時) | 無制限 3日制限なし | ー |
データ通信制限 (プラスエリアモード時のみ) | 30GB | ー |
月額詳細 | 2~24ヵ月3,773円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) | ー |
端末代 | 一括:27,720円 分割:1155円×24ヶ月 or 分割:770円×36ヶ月 | ー |
事務手数料 | 3,300円 | ー |
契約期間 | 縛りなし | ー |
解約金 | 0円 | ー |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 | ー |
2年利用時の比較
※平均通信速度は2023年9月15日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAXの平均速度」を参照
BIGLOBE WiMAXの口コミ
朝の様子。
— 善吉 (@Zenkichi_east) May 15, 2021
これぐらいがMAX。
制限かかってなくても3Mぐらいになるときもある。#WiMAX #WiMAX2+#BIGLOBE pic.twitter.com/OicVJtHYZJ
◇ビッグローブWiMAXは1年契約の途中解約でも たった違約金1000円。1年過ぎればいつでも解約無料。短期間であれば安いかも?手持ちのルーターが活用可。■
— mineo fan (@fan_mineo) May 12, 2021
ビッグローブWiMAX解約した
— Tm (@Tm08217401) September 24, 2019
サポセンはけっこう感じがいい担当者だった pic.twitter.com/3I9GQ1pacf



BIGLOBEのサポートは業界トップクラスの品質の高さです!
最安値級になった今、安さとサポートの両方揃ったプロバイダとして、ただただ普通におすすめです。


当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページに、上記クーポンコードがあるので、お申し込み画面の端末選択後にご入力いただくと、キャッシュバックが受け取れます。
\ 安心安全の最安値級ならコレ /
【2位】カシモWiMAX!キャッシュバック手続き不要で安い&サポートレスポンスも早い


※当サイト経由限定キャンペーン
ポケット型WiFiで人気No1のWiMAXの中で、キャッシュバックを含めた安さは4番目ですが、簡単なアンケートへの回答で最大18,000円がキャッシュバック&キャッシュバック条件もなく、オプション不要と手間が掛からずシンプルに安いことで人気です。
また、端末代が実質無料になる唯一のプロバイダでもあり、解約時には端末5000円で買取までしてくれます。
契約時の安さ、毎月の支払いの安さ、解約時の安さを兼ね揃えたシンプルに誤魔化しのない安さと人気No1のWiMAXプロバイダです。
ギガ放題プラス (端末在庫完売後終了プラン) | ギガ放題プラスS (新プラン) | |
---|---|---|
実質月額(2年ベース) | 3,762円 | 4,263円 |
キャンペーン | Amazonギフト券 最大18,000円 + 解約時に5,000円で端末買取 | Amazonギフト券 最大18,000円 + 解約時に5,000円で端末買取 |
平均通信速度※ | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 (デフォルト時) | 無制限 3日制限なし | 無制限 3日制限なし |
データ通信制限 (プラスエリアモード時のみ) | 15GB | 30GB |
月額詳細 | 毎月:4,378円 (初月のみ:1408円) | 毎月:4,818円 (初月のみ:1408円) |
端末代 | 3年利用で実質無料 (36ヶ月端末相当代605円割引) | 3年利用で実質無料 (36ヶ月端末相当代770円割引) |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし | 縛りなし |
解約金 | 0円 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード |
2年で解約時の料金
※「みんなのネット回線速度」の平均通信速度を参照
カシモWiMAXの口コミ
カシモWiMAXの契約者数は非常に多いですが、Twitter上で探しても極端に口コミが少ないです。そもそも口コミはネガティブなものほど集まりやすい傾向ですが、あまりネガティブな要素がないからでしょう。
ちなみにインスタ上の口コミは悪くないですが、インスタはポジティブな口コミ多いSNSなので、少し補正掛かっているぐらいで受け取るのをおすすめします。



オプション不要で好まれていたり、間違いなさそうです。


当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページから、申し込みに進むと一番上に、画像のようにAmazonギフト券10,000円分と表示されています。
\ オプション不要でシンプル安い&安心のサポート/
\ 新端末専用プランはこちら/
申し込み簡単!5分で手続き完了します。
【3位】GMOとくとくBB WiMAX!実質最安値なのは間違いないが玄人向け


キャッシュバックを含めた実質的料金は最安値級となっていますが、キャッシュバック手続き時期が11ヶ月後と遅く、手続き方法に癖があるので、キャッシュバック自体を受け取れないリスクがあります。
ただ、キャッシュバック手続き自体は対策を行っておけば多少リスク回避ができるので、リスクがあっても最高額キャッシュバックが欲しい方以外にはおすすめできないプロバイダです。
(端末在庫完売後終了プラン) | ギガ放題プラスS (新プラン) | |
---|---|---|
実質月額(2年ベース) | 販売終了 | |
キャンペーン | ー | 現金25,500円 ※4万円は他社乗り換え時のみ |
平均通信速度 | ー | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 (デフォルトモード時) | ー | 無制限 3日制限なし |
データ通信制限 (プラスエリアモード時のみ) | ー | 30GB |
月額詳細 | ー | 1~12ヶ月目3,784円 13~35ヶ月目4,334円 36ヶ月目~5,104円 (初月:1,089円+770円) |
端末代 | ー | 一括:27,720円 分割:770円×36回 |
事務手数料 | ー | 3,300円 |
契約期間 | ー | 縛りなし |
解約金 | ー | 縛りなし |
支払い方法 | ー | クレジットカードのみ |
2年で解約時の料金
※「みんなのネット回線速度」の平気通信速度を参照
GMOとくとくBB WiMAXの口コミ
キャッシュバックが魅力でGMOとくとくBBでWimaxを申込みしてるんだけど、契約から11ヶ月後にまったく使ってない指定のメールアドレス宛にキャッシュバックの確認メールが届いて返信しないとスルーされる。すっかり忘れてて計6万損した。安いと思ってGMOとくとくBBにするのは絶対やめた方がいい。
— Koichi Yokoyama (@ko_yokoyama) May 14, 2021
GMOとくとくBB契約時のキャッシュバック特典
— まっちゃ@地域ブログを愛する者 (@macchanopurin) May 14, 2021
3万円もバックされる!
お得!
と思いきや
契約11か月後に手続きのメールがくるという中々の曲者仕様だから気を付けないとあかん…
(その他の大量のメールの中に潜んでいる)
(手続きは問答無用の1か月以内) pic.twitter.com/8I4NxMg2Qr
今日やることの中にSoftBank Air解約を忘れていた😨💦
— 3mama@小金持ちを夢見るシングルマザー💰リベ大生🐧🔥 (@3mamakurashi) August 6, 2022
無事解約できました😁✌
とくとくBB WiMAX心配してたけど、何の問題もなく使えてます😙🙌
これで固定費安くなるんだったら、もっと早く切り替えてればとホント思います💦
あとは11ヶ月後のキャッシュバックキャンペーン申請を忘れずに😤✨
GMOとくとくBB
— Cubs (@cubs0321) June 28, 2022
ようやく解約できたけどマジでクソやった、
変なキャッシュバックとかに釣られて契約した当時の自分を責めるわ、
親の代わりに GMO とくとく BB のキャッシュバックの手続きしてやったんだけど、キャッシュバックのお知らせが 11 か月後に送付されてきて、口座登録は翌月まで。しかも振り込みは口座登録日の翌月末な時点で、何か一つ間違ったら受け取れないハードゲーム過ぎる不誠実プレイに、不快感が半端ない。
— よ し ふ み (ち ょ こ ば な 夫) (@ch0c0bana0) December 13, 2021



速度も料金も悪くないですが、やっぱりキャッシュバック手続きに関する悪評は多いのも事実。
選ばれる方は、キャッシュバックを受け取るために、スマホカレンダーのリマインド設定をしておき、手続きを忘れないようにしておきましょう。
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る対策
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る方法
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、11ヶ月後に届くメールから手続きしなければ受け取れません。
しかし、少し先なので受け取り手続き自体を忘れてしまって、手続き期日を過ぎ、キャッシュバックを受け取る権利をなくしてしまう方が多くいらっしゃいます。
そこで、忘れても大丈夫なように対策と手順を理解しておく必要があります。
キャッシュバックを確実に受け取る手順
- GMOとくとくBB WiMAXを申し込み画面へ行く
- 申し込み時に作成したメールアドレスをどこかにメモする
- 申し込み確認画面に表示されるGMOとくとくBB(BBnavi)用のIDとパスワードをメモかスクショする
- 以下のキャッシュバック手続きを忘れない対策のどれかを行う
- キャッシュバック手続きを行う
基本的にはこの流れで大丈夫です。
キャッシュバック手続きを忘れないための対策
手続きを忘れないための対策
- リマインダーメールに手続き方法をコピペして、手続きする時期に来るようにしておく
- グーグルカレンダーに手続き方法をコピペしておく
- GMOメールがスマホに届く様に設定する(リマインダーにも設定推奨)
リマインダーメールとは?
リマインダーメールというのは、指定した未来の日付に、メールを送ってくれるものです。
なので、契約した時から11ヶ月後に、「GMOのキャッシュバック手続き!」という名のタイトルと手続きのメールを見る方法などを送るようにしておけば、忘れていたとしても思い出しますよね!
そんな時に便利な「ワンタイムマシンメール」というサービスがあります。
ただこの方法はメールを良く使う方にしか意味がありません。
今の時代、ビジネス以外でメールを使う人はあまりいないと思うので、次の方法をお勧めします。
【推奨!】スマホにグーグルカレンダーを入れて登録しておく
おそらくこれが最も簡単な方法です。
グーグルカレンダーは、どのスマホでも利用できるカレンダーアプリですが、何気に機能満載なので使いやすいです。
そのカレンダーを利用して、グーグルカレンダーの中に11ヶ月後の1週間ぐらいのスパンで「GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り手続き」という予定を入れておきます。
そうすると、その予定の日に、スマホのトップ画面に予定として通知されます。
可能なら!スマホにキャッシュバックメールが届く様に設定する
スマホでGMO登録時に発行したメールアドレスへのメールが届く様に設定しておけば、手続きをする際にBBnaviにログインをする必要がなくなるので便利です。
設定方法をご存知の方はぜひ試してください。
その際、popサーバーやsmtpサーバーの情報も必要になるので、コピペやスクショ等で保存をしておく様にしましょう。
\ リスクはあるが最高額キャッシュバック/


Speed Wi-Fi HOME 5G L13のよくある質問


- Speed Wi-Fi HOME 5G L13はおすすめ?
-
スペック面はおすすめできます。
しかし、料金が高くなってしまうのですが、料金が上がった分のスペックを体感できるかは怪しいところです。
そのため、L11・L12の在庫があるうちは、2年間で2~3万円ほど安く利用できるので、今はお勧めしません。
あわせて読みたいSpeed Wi-Fi HOME 5G L11の実機レビューと評判|スペックの実態と最安値プロバイダ WiMAXから6月に登場したホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の実際の通信速度はどうなのか?また契約するのはおすすめできるのか? そこで、実際にSpeed Wi-Fi…あわせて読みたいSpeed Wi-Fi HOME 5G L12の評判やスペックは?口コミや比較でわかるL11との違い最安値プロバイダまで WiMAX5Gホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」のスペックや料金などを徹底調査。Speed Wi-Fi HOME 5G L11や他社ホームルーターとのスペック比較から最安値で契約できるプロバイダ情報まで徹底的にお伝えします。 - Speed Wi-Fi HOME 5G L13の通信速度は?
-
端末スペック上は、「最大下り速度:4.2Gbps」「最大上り速度:286Mbps」です。
ただし、スペック上の速度は基本でないので、おおよそ100Mbps程度だと考えておくのを推奨します。
- Speed Wi-Fi HOME 5G L13の対応エリアは?
-
こちらでエリアの確認ができます。
対応エリアかどうかは、電波の種類選択で「WiMAX+5G」「スタンダードモード」にチェックを入れてご確認ください。
- Speed Wi-Fi HOME 5G L13を安く手に入れる方法は?
-
現在はまだ販売されていません。
販売されている情報が揃い次第更新します。
- Speed Wi-Fi HOME 5G L13で5G SAを使う方法は?
- 5G対応のWiMAXルーターは他にもある?
-
WiMAXから販売されている5Gルーターは次のものがあります。
モバイルルーター
(持ち運びサイズ)・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
・Speed Wi-Fi 5G X11ホームルーター
(据え置きサイズ)・Speed Wi-Fi HOME 5G L11
・Speed Wi-Fi HOME 5G L12これら機種は、すでに製造が終了しており、販売していたとしても在庫限りとなっているのでご注意ください。
- ドコモ home5G HR02とどっちがいい?
-
結論から言えば、料金面と速度面等の総合コスパで考えると、WiMAX(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)の方が良いです。
ただ、通信速度自体はドコモhome5Gの方が速いのも事実なので、少しでも速いものを求めている方にはドコモhome5Gを推奨します。
ただし、WiMAXでも速度は十分なので、総合面ではWiMAXの方が優秀です。
あわせて読みたいドコモhome5Gの評判・口コミはどうなの?他社ホームルーターとの違いなど ドコモ home5G(ホームルーター)は、控えめにいっても人気No1~2のホームルーターです。 ドコモ home5Gは、他の置くだけWiFi(ホームルーター)と比べても、高品質で定…
まとめ
WiMAXの5Gホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」は、実用性の高いスペックをしっかり確保していながら端末代も安く、月額料金なども考慮すると非常にお得に利用できます。
また、SoftBank Airやドコモ home5Gのように持ち運びもできないこともなく、基本は家で使うけど旅行の宿泊先や実家に持って行くといった使い方にできます。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12が特別優れた機種かどうかでいえば、決してそんなことはありませんが、WiMAX+5G自体は他の5Gルーターより安く仕上がっていてコスパが良いのは間違いありません。
そういった意味では、Speed Wi-Fi HOME 5G L12を選ぶのはおすすめといえますよ。

