WiMAXは、WiMAX+5GやWiMAX2+といった基礎プランがあり、そして機種・プロバイダなどの選択肢があります。
2023年時点でのUQモバイルが公開しているWiMAXプロバイダ数は23社ありく、非公開のプロバイダも合わせると30社以上もある状態です。

これだけWiMAXプロバイダが多くあると、「何をどのように選べばいいかわからない!」とご相談いただくことも多いです。
ちなみに、今一番おすすめできるWiMAXプロバイダは「カシモWiMAX」「BIGLOBE WiMAX」「GMOとくとくBB」の3社だけです。
- カシモWiMAXのおすすめ理由
→限定キャンペーン利用で、手続きなしでキャッシュバック!最安値ではないがシンプルな安さで人気No1 - BIGLOBE WiMAXのおすすめ理由
→手続きは必要だが確実な現金キャッシュバックで2番目の安さ!老舗プロバイダとしての信用とサポートが魅力 - GMOとくとくBBのおすすめ理由
→2年・3年利用なら一部条件付きで最安値!ただしリスクがある
このように、利用期間や求める要望に対して、少しづつおすすめが変わるので、比較や注意点をお読みいただき、アナタにピッタリなWiMAXプロバイダを選んでみてください。
この記事では、以下についてわかりやすく解説し、各社プロバイダの特性などを踏まえてしっかりと選べるよう徹底的に比較をしました。
WiMAXプロバイダ3社
カシモWiMAX (特別キャンペーン) | BIGLOBE WiMAX (特別キャンペーン) | GMOとくとくBB WiMAX | |
---|---|---|---|
![]() 手続きなしで15000円 キャッシュバック確実&安心 | ![]() 確実なキャッシュバック 縛りも少なく安心で安い | ![]() とにかく最安値 最高額キャッシュバック | |
おすすめ理由 | キャッシュバック手続き不要 必ず15000円キャッシュバック サポートがすごく早くて安心 | 老舗で安心 手間なく安い キャッシュバック手続きの 手間が少なく確実 | 手間とリスクがあるが 実質月額の安さNo1 |
実質月額 (2年時) | 3,881円 | 3,701円 | 3,590円 CB受取り失敗時 4,510円 |
キャンペーン | Amazonギフト券 15,000円 & 解約時5000円端末買取あり (当サイト経由限定&カシモ最安) | 現金11,000円 キャッシュバック (最短2ヶ月で受け取り) | 23,000円 キャッシュバック (約1年後に受け取り) |
端末代 | 実質7,260円 ※3年で実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | 一括:21,912円 分割:913円×24ヶ月 | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 |
通信速度 | 最大2.7Gbps | 最大2.7Gbps | 最大2.7Gbps |
オプション有無 | 一切不要 | 一切不要 | 2種類必須 |
契約期間 | 縛りなし | 縛りなし | 縛りなし |
サポート品質 | 電話:繋がりやすい 営業時間:10:00~19:00 メール:レスポンス早い | 電話:繋がりやすい 営業時間:10:00~19:00 メール:レスポンス早い | 電話:繋がりにくい 営業時間:10:00~19:00 メール:レスポンス遅め |
【手続き不要で確実!圧倒的人気No1】
カシモWiMAX(Amazonギフト券15,000円)
~シンプルな安さ&安心感が欲しい人向け~

※現在最安値のキャンペーン
- どの利用期間でもシンプルに最安値級
- Amazonギフト券15,000円が手続き不要でもらえる
- 3年目以降でも月額料金が上がらない
- オプション加入が一切不要
- 端末代金が実質無料になる
- 解約時に5,000円で端末買取がある
- 契約期間の縛りがない
- サポート体制が充実(悪い口コミが全然ない)
- 最短当日発送
【現金的な安さでおすすめ】
BIGLOBE WiMAX(現金11,000円)
~安心感のあるキャッシュバック~

※当サイト限定キャンペーン
- 手間なくキャッシュバックで最安値級
- 現金11000円が簡単手続きで素早くもらえる
- オプション加入が一切不要
- サポート品質が高い
- 契約期間の縛りがない
- コールセンターがフリーダイヤルで安心
- 最短当日発送
【手間はかかるが圧倒的な最安値】
GMOとくとくBB WiMAX(23,000円)
~手間はかかるが最安値がよいなら~

- キャッシュバックが受け取れれば実質月額が最安値
- 新規契約時23000円キャッシュバックがある
- 他社から乗換え時最大40,000円キャッシュバックがある
※違約金と端末残債が合計2万円以上かかる場合のみ - 契約期間の縛りがない
- 最短当日発送
※WiMAX+5Gでも4G回線は使えるので、5Gエリア外だからときにする必要はありません。どちらが良いのか選ぶ方法は「回線アドバイザー直伝!失敗しないWiMAXの選び方」で詳しく解説しています。
※ページ下部にジャンプ
この記事は、神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーの私が、本気で失敗しない選び方とおすすめをお伝えしました。

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター
神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
>監修者プロフィール(マイベストプロ)
また細かいアドバイスもしているので、選ぶ時の参考にしてください!
WiMAX比較における最安値は情報サイトごとに変わります。その理由は2つあります。
「本当の料金がわかる比較ができていない」「運営サイト側に不利益になるキャンペーンを入れていない」ことです。
当サイトはChat WiFi運営者として公平な比較を行うために、あらゆるキャンペーンから最適なキャンペーンをピックアップして比較しています。
WiMAXプロバイダおすすめランキング!編集部&プロの徹底評価で7位まで発表

WiMAXプロバイダを編集部&プロが徹底的に評価して、おすすめ順にランキングにしました。
口コミ・評判、料金などを踏まえて総合的にご紹介します。
順位 | プロバイダ | 実質月額 | この順位の理由 |
---|---|---|---|
1位 | カシモWiMAX![]() | 3,881円 | 最もシンプル!安さと安心感のバランスが最高! キャッシュバック手続き不要で手間がかからない またサポート面の品質が非常に高く安心できる |
2位 | BIGLOBE WiMAX![]() | CB受取時 3,701円 CB受取失敗時 4,142円 | 老舗で安心・確実なキャッシュバックが嬉しい! キャッシュバックは最短2ヶ月で手続き簡単 サポート品質の高さは業界トップで安心 |
3位 | GMOとくとくBB![]() | CB受取時 3,590円 CB受取失敗時 4,510円 | やっぱり料金面では圧倒的に最安値だから! キャッシュバック手続きは面倒だが、 高額キャッシュバックがある。 ただし、キャッシュバック受取失敗時は割高になる |
1位 (同列) | 3,701円 | 老舗で安心・確実なキャッシュバックで最安級! キャッシュバックは最短2ヶ月で手続き簡単 サポート品質の高さは業界トップで安心 | |
3位 | カシモWiMAX![]() | 4,081円 | 最もシンプルなプランで安心できるから キャッシュバック手続き不要で手間がかからない またサポート面の品質が非常に高く安心できる |
4位 | 5G CONNECT![]() | 3,719円 | 少し特殊プランだが実際の支払額は安いから! 3ヶ月おまとめ払いと少し特殊だけど、 キャッシュバック手続きがなくシンプルに安い ただ端末はレンタル扱いなので返却が必要 |
5位 | Vision WiMAX![]() | 4,410円 | 現金キャッシュバックが早い&確実で安め サポートの対応が非常に早いのが特徴。 解約時に端末買取がある。 |
6位 | UQ WiMAX![]() | 4,466円 | 本家本元プロバイダの安心感&端末が安い! 安いとは言えないが本家本元の安心感は格別。 端末が通常の半額以下なので初期を抑えられる。 |
7位 | ZEUS WiMAX![]() | CB受取時 3,790円 CB受取失敗時 5,092円 | GMOとくとくBBの二番煎じのような内容。 さらに高額になるリスクが強め。 |
8位 | Broad WiMAX![]() | 4,786円 | WiMAX+5Gにおいて特に特徴はない |
9位 | 家電量販店系 | 約5700円 | キャンペーンが弱い&月額料金割引がない ただただ高いだけになっている。 |
ランキングの基準は、2年間利用した想定での「安心度合い」「安さ」「サポート」「サービススペック」などを総合的に判断しています。
【1位】カシモWiMAX!シンプルに安い&契約後の手間なし

※現在最安値のキャンペーン
キャッシュバックを含めた安さは4番目ですが、一切手続き不要で15,000円が自動的にキャッシュバック&キャッシュバック条件もなく、オプション不要と最も手間が掛からずシンプルに安いことで人気No1です。
また、端末代が実質無料になる唯一のプロバイダでもあり、解約時には端末5000円で買取までしてくれます。
契約時の安さ、毎月の支払いの安さ、解約時の安さを兼ね揃えたシンプルに誤魔化しのない安さと人気No1のWiMAXプロバイダです。
WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額(2年ベース) | 3,881円 |
キャンペーン | Amazonギフト券 15,000円 + 解約時に5,000円で端末買取 |
平均通信速度※ | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 毎月:4,378円 (初月のみ:1408円) |
端末代 | 実質無料 (36ヶ月605円割引がある) |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
2年で解約時の料金
※平均通信速度は2022年11月16日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAX5G端末であるSpeed Wi-Fi 5G X11での平均速度」を参照
カシモWiMAXの口コミ
カシモWiMAXの契約者数は非常に多いですが、Twitter上で探しても極端に口コミが少ないです。そもそも口コミはネガティブなものほど集まりやすい傾向ですが、あまりネガティブな要素がないからでしょう。
ちなみにインスタ上の口コミは悪くないですが、インスタはポジティブな口コミ多いSNSなので、少し補正掛かっているぐらいで受け取るのをおすすめします。

オプション不要で好まれていたり、間違いなさそうです。

当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページから、申し込みに進むと一番上に、画像のようにAmazonギフト券15000円分と表示されています。
\ オプション不要でシンプルに安い&安心のサポート品質 /
【2位】BIGLOBE WiMAX(口座振替&1年利用がめちゃお得)

WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額 | 3,701円 |
キャンペーン | 当サイト経由限定 現金11,000円 キャッシュバック 最短2ヶ月目に受取り |
平均通信速度 | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 1ヵ月1,166円 2~24ヵ月3,355円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) |
端末代 | 一括:21,912円 分割:913円×24ヶ月 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
2年利用時の比較
※平均通信速度は2022年11月16日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAX5G端末であるSpeed Wi-Fi 5G X11での平均速度」を参照
BIGLOBE WiMAXの口コミ

BIGLOBEのサポートは業界トップクラスの品質の高さです!
最安値級になった今、安さとサポートの両方揃ったプロバイダとして、ただただ普通におすすめです。

当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページに、上記クーポンコードがあるので、お申し込み画面の端末選択後にご入力いただくと、キャッシュバックが受け取れます。
\ 安心安全の老舗プロバイダで最安値級ならコレ /
【3位】GMOとくとくBB WiMAX!手間はかかるが圧倒的な安さは魅力

キャッシュバックを含めた実質的料金は圧倒的最安値!
ただ、キャッシュバック手続き時期が11ヶ月後と遅く、手続き方法に癖があるので、キャッシュバック自体を受け取れないリスクがあります。
ただ、キャッシュバック手続き自体は対策を行っておけば多少リスク回避ができるので、リスクがあっても最安値でお得に利用したい方におすすめできるプロバイダです。
WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額(2年ベース) | 3,590円 |
キャンペーン | 現金23,000円 ※4.0万円は他社乗り換え時のみ |
平均通信速度 | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 1~2ヵ月1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) |
端末代 | 21,780円 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年間 |
解約金 | 1~24ヶ月目1100円 25ヶ月目以降0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
2年で解約時の料金
※平均通信速度は2022年11月16日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAX5G端末であるSpeed Wi-Fi 5G X11での平均速度」を参照
GMOとくとくBB WiMAXの口コミ
キャッシュバックが魅力でGMOとくとくBBでWimaxを申込みしてるんだけど、契約から11ヶ月後にまったく使ってない指定のメールアドレス宛にキャッシュバックの確認メールが届いて返信しないとスルーされる。すっかり忘れてて計6万損した。安いと思ってGMOとくとくBBにするのは絶対やめた方がいい。
— Koichi Yokoyama (@ko_yokoyama) May 14, 2021
GMOとくとくBB契約時のキャッシュバック特典
— まっちゃ@地域ブログを愛する者 (@macchanopurin) May 14, 2021
3万円もバックされる!
お得!
と思いきや
契約11か月後に手続きのメールがくるという中々の曲者仕様だから気を付けないとあかん…
(その他の大量のメールの中に潜んでいる)
(手続きは問答無用の1か月以内) pic.twitter.com/8I4NxMg2Qr
今日やることの中にSoftBank Air解約を忘れていた😨💦
— 3mama@小金持ちを夢見るシングルマザー💰リベ大生🐧🔥 (@3mamakurashi) August 6, 2022
無事解約できました😁✌
とくとくBB WiMAX心配してたけど、何の問題もなく使えてます😙🙌
これで固定費安くなるんだったら、もっと早く切り替えてればとホント思います💦
あとは11ヶ月後のキャッシュバックキャンペーン申請を忘れずに😤✨
GMOとくとくBB
— Cubs (@cubs0321) June 28, 2022
ようやく解約できたけどマジでクソやった、
変なキャッシュバックとかに釣られて契約した当時の自分を責めるわ、
親の代わりに GMO とくとく BB のキャッシュバックの手続きしてやったんだけど、キャッシュバックのお知らせが 11 か月後に送付されてきて、口座登録は翌月まで。しかも振り込みは口座登録日の翌月末な時点で、何か一つ間違ったら受け取れないハードゲーム過ぎる不誠実プレイに、不快感が半端ない。
— よ し ふ み (ち ょ こ ば な 夫) (@ch0c0bana0) December 13, 2021

速度も料金も悪くないですが、やっぱりキャッシュバック手続きに関する悪評は多いのも事実。
選ばれる方は、キャッシュバックを受け取るために、スマホカレンダーのリマインド設定をしておき、手続きを忘れないようにしておきましょう。
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る対策
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る方法
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、11ヶ月後に届くメールから手続きしなければ受け取れません。
しかし、少し先なので受け取り手続き自体を忘れてしまって、手続き期日を過ぎ、キャッシュバックを受け取る権利をなくしてしまう方が多くいらっしゃいます。
そこで、忘れても大丈夫なように対策と手順を理解しておく必要があります。
キャッシュバックを確実に受け取る手順
- GMOとくとくBB WiMAXを申し込み画面へ行く
- 申し込み時に作成したメールアドレスをどこかにメモする
- 申し込み確認画面に表示されるGMOとくとくBB(BBnavi)用のIDとパスワードをメモかスクショする
- 以下のキャッシュバック手続きを忘れない対策のどれかを行う
- キャッシュバック手続きを行う
基本的にはこの流れで大丈夫です。
キャッシュバック手続きを忘れないための対策
手続きを忘れないための対策
- リマインダーメールに手続き方法をコピペして、手続きする時期に来るようにしておく
- グーグルカレンダーに手続き方法をコピペしておく
- GMOメールがスマホに届く様に設定する(リマインダーにも設定推奨)
リマインダーメールとは?
リマインダーメールというのは、指定した未来の日付に、メールを送ってくれるものです。
なので、契約した時から11ヶ月後に、「GMOのキャッシュバック手続き!」という名のタイトルと手続きのメールを見る方法などを送るようにしておけば、忘れていたとしても思い出しますよね!
そんな時に便利な「ワンタイムマシンメール」というサービスがあります。
ただこの方法はメールを良く使う方にしか意味がありません。
今の時代、ビジネス以外でメールを使う人はあまりいないと思うので、次の方法をお勧めします。
【推奨!】スマホにグーグルカレンダーを入れて登録しておく
おそらくこれが最も簡単な方法です。
グーグルカレンダーは、どのスマホでも利用できるカレンダーアプリですが、何気に機能満載なので使いやすいです。
そのカレンダーを利用して、グーグルカレンダーの中に11ヶ月後の1週間ぐらいのスパンで「GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り手続き」という予定を入れておきます。
そうすると、その予定の日に、スマホのトップ画面に予定として通知されます。
可能なら!スマホにキャッシュバックメールが届く様に設定する
スマホでGMO登録時に発行したメールアドレスへのメールが届く様に設定しておけば、手続きをする際にBBnaviにログインをする必要がなくなるので便利です。
設定方法をご存知の方はぜひ試してください。
その際、popサーバーやsmtpサーバーの情報も必要になるので、コピペやスクショ等で保存をしておく様にしましょう。
\ キャッシュバックを受け取れれば安い/

GMOとくとくBBのキャッシュバックが不安な方は、カシモWiMAXにしておきましょう!
【4位】5G CONNECT(2年間での安さは3番手)

2年プラン | 縛りなしプラン | |
---|---|---|
実質月額 | 3,719円 | 4,484円~4,690円 |
キャンペーン | 5ヶ月分無料 (3/6/9/12/15ヶ月目が無料になる) ※3ヶ月おまとめ払い時のみ | なし |
平均通信速度 | 下り65.08Mbps 上り16.47Mbps | 下り65.08Mbps 上り16.47Mbps |
データ通信制限 | 無制限 3日制限なし | 無制限 3日制限なし |
月額詳細 | 1~15ヵ月実質3,152円 16~23ヶ月4,298円 24ヶ月~4,950円 | 毎月4,950円 |
端末代 | 実質無料 (月850円かかっているが同額割引のため) | 無料 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
契約期間 | 2年間 | 縛りなし |
解約金 | 1~15ヶ月目4727円 16~23ヶ月目4298円 24ヶ月目以降0円 | なし |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード |
※口座振替は月額料金割引なし・キャンペーン対象外・初期費用有料などあらゆる要素でBIGLOBEより高くなります。
※平均通信速度はみんなのネット回線速度の8月29日のデータを参照
3ヶ月おまとめ払いは、支払い時期が3ヶ月に1回になる方式のこと。
例えば、1~3ヶ月目の月額料金を1ヶ月目に払いますが、キャンペーンにより3ヶ月目分が無料なので、実質的に2ヶ月分を1ヶ月目に払っていくような方式となっています。

シンプルに言えば、前払いで少しだけ先にください!その代わり15ヶ月間は全部で5ヶ月分を無料にします!といったものになっています。
5G CONNECTの口コミ
5g connectから短期用のWiMAX届いた
— キク(kiku apex) (@kiku48A) September 1, 2022
これなら意外とapex出来るかもしれん
Gamewith光までの繋ぎ pic.twitter.com/LFRAFwEQoZ
5G Connectのホームルータを使っていたが,昨日ウォーターサーバーの営業電話がきた.それも19時すぎとか,20時とかの夜にかけてくるので,大変迷惑.この営業電話はプライバシーポリシーに準拠しているのか? https://t.co/nJWXYzcGd4 @wifi_air @Mugen_WiFi @tommywaslife #AiRWiFi #5GCONNECT #WiMAX https://t.co/s24932MtCa
— 今野 雅 / IMANO Masashi (@_masaz) May 25, 2022
5G connect 下り平均7mpsくらい。この10日間。
— てんつく (@mina__tooth) June 16, 2022
23区内のお話。もし検討している方いれば参考に。
5G CONNECTさん問い合わせの返答も遅いな しっかりしてくれ
— ぺ (@a_7days_wonder) May 16, 2022
\ リスクなく最安値級だけどサポート面の不安もあるので3位 /
※公式サイトの申し込み可能ページヘリンクしています。
【5位】Vision WiMAX(現金10,000円キャッシュバック)

安さ自体は6番目ですが、現金キャッシュバックが高額な割に、オプション解除やキャッシュバック手続きにほとんど手間もかけなくて良い点。
コールセンターサポートもフリーダイヤルで対応が早く、品質も安定しているので初心者に最適な点から、安心して契約できるという意味で1位にさせていただきました。
WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額(2年ベース) | 4,410円 |
キャンペーン | 10,000円 キャッシュバック |
平均通信速度 | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 1~24ヵ月4,103円 25ヶ月目~4,785円 (初月:無料) |
端末代 | 21,780円 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
2年で解約時の料金
※平均通信速度は2022年11月16日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAX5G端末であるSpeed Wi-Fi 5G X11での平均速度」を参照
Vision WiMAXの口コミ
良い口コミ・悪い口コミともに見つかりませんでした。
発売開してかなりの時間が経過しており、既に数千回線ほど販売されているようですが、本来は悪い口コミがでてくるTwitterにも口コミがでてこないので、逆にすごいです!実際に良いサービスなだけに文句がない可能性が非常に高いです。

最安値というわけではないですが、コールセンターがフリーダイヤルなので無料で利用できサポートが受けやすいので、初心者や不安があっても安心して契約できるプロバイダです。
\ WiMAX+5Gのお得なサポートが強いプロバイダ /
【6位】UQ WiMAX(本家本元ならではの安心感)

WiMAX+5G | |
---|---|
実質月額 | 4,484円~4,690円 |
キャンペーン | なし |
平均通信速度 | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 1~24ヵ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 |
端末代 | 2〜5940円 ※一括のみ ※指定機種のみ |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年間 |
解約金 | 1~24ヵ月目1,100円 ※自動更新 |
支払い方法 | クレジットカード |
2年で解約時の料金
※平均通信速度は2022年11月16日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAX5G端末であるSpeed Wi-Fi 5G X11での平均速度」を参照
UQ WiMAXの口コミ
最近UQ WiMAXが激遅でとても困ってたので、いい加減、光回線の契約をしようと決めた。しかし、au光は6階建ては契約出来ないとか、NTT光は、光って言ってるのにマンションは光回線じゃないとか、もう、、、しんどい😓
— あゆみさん (@AyumiY56558845) November 15, 2022
ん?休日夜なのになんでこんなに早いん?UQWIMAX…。
— マイティ02 (@sstodo) November 6, 2022
普段からこの本気みせてよ…。
酷い時は下り3Mbps、上り0.7Mbpsだよ。 pic.twitter.com/vZwBXyjSte
使用していたwimaxを2+から5Gに切り替えました❗️
— カズマ(久保和真) 生き物&音楽&テニス&カードゲームが好き (@jk82793570) February 23, 2022
早いし、データ容量も従来よりも多くて嬉しい😊#uqwimax #wimax5g pic.twitter.com/xbxabmdrrI
昨日申し込んだら今日新しい機種が届くとか。
— masaji👉レトロ道民/コミティア142@ひ17b (@_masaji_) August 31, 2021
UQ WIMAXさん仕事早い🤣
UQ WiMAX一日に50GB以上使っても制限無いとか神よね
— SAMSUNG S.Y (@GalaxytoApple) September 22, 2022

UQ WiMAXはやっぱり本家本元!
悪い口コミが多いTwitterでも、良い口コミ多めです。
ただ料金は安いとはいえません。
\ 本家本元の安心感 /
※公式サイトの申し込み可能ページヘリンクしています。
【7位】ZEUS WiMAX(21,780円キャッシュバック)

ZEUS WiMAXは3年利用での見せかけの実質月額は2番目に安いです。
端末代有料とキャッシュバックが遅いという2つのデメリットもありますが、安いものが欲しい方には最適なWiMAXプロバイダです。
WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額 (3年利用時) | 3,790円 |
キャンペーン | 21,780円 キャッシュバック ※1年後受け取り |
平均通信速度 | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 1~2ヵ月1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,708円 (初月:無料) ※当サイト経由限定 |
端末代 | 21,780円 |
事務手数料 | 無料 ※当サイト経由限定 |
契約期間 | 3年間 ※縛りなしもあるが… |
解約金 | 1~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目以降0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
※平均通信速度は2022年11月16日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAX5G端末であるSpeed Wi-Fi 5G X11での平均速度」を参照
ZEUS WiMAXの口コミ
発売開始が2022年6月のため、まだ口コミはありません。

無理やり最安値にしているような感じで、キャッシュバック時期やオプションなど高額になるリスクも非常に高いのは間違いありません。
不安な方は、カシモWiMAXにされるのをおすすめします。
\ WiMAX+5Gの3年利用で最安値! /
【8位】BroadWiMAX

WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額 | 4,786円 |
キャンペーン | なし |
平均通信速度 | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 1~24ヶ月目4,763円 25ヶ月目以降5,313円 |
端末代 | 無料 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年間 |
解約金 | 1~12ヵ月目28,050円 13~24ヵ月目21,450円 25~36ヶ月目14,300円 38ヶ月目以降:10,450円 ※自動更新 |
支払い方法 | クレジットカード |
2年で解約時の料金
※平均通信速度は2022年11月16日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAX5G端末であるSpeed Wi-Fi 5G X11での平均速度」を参照
BroadWiMAXの口コミ

解約時の負担が大きく、安くはないので、おすすめはできません。
\ 最近まで一番人気だった /
WiMAXの契約前に知っておきたい基礎知識
WiMAXの契約するときに必ず知っておくべきことが4つあります。
- WiMAXプロバイダの違い
- WiMAXの3日15GB制限はなくなった!しかし完全無制限ではない
- WiMAXの万が一の速度制限時(1Mbps)にできること
- WiMAXが5G化してからの変化
なぜなら、WiMAXはどこが安く契約できるのか?というより、どのプロバイダが安くお得で安心できるのか?という比較が最も大切だからです。
順に詳しく解説していきます。
WiMAXプロバイダの違いと種類など!UQ WiMAXだけじゃない
WiMAXといえばUQ WiMAXというイメージが強いですが、UQというのはあくまでもプロバイダです。

WiMAXは、UQコミュニケーションズのWiMAX2+回線を利用して提供しているモバイルWiFiルーターサービス名です。
そしてUQ WiMAXというのは、UQコミュニケーションズがプロバイダとして、WiMAXサービスを販売しているので、UQ WiMAXという名称になっているわけです。
プロバイダとは?
インターネットはそもそも、「回線事業者」と「接続事業者」の2つがないと通信できない仕組みになっています。
回線事業者はインターネット通信に利用する回線を提供する会社で、WiMAXならUQコミュニケーションズ、光回線ならNTTがこれにあたります。そして接続事業者がプロバイダです。
シンプルに例えると、電車(回線事業者)と特別な改札口(接続事業者)みたいなものです。
具体的には、WiMAX鉄道の電車に乗るために、WiMAX鉄道が通過を許可した月額制の特別な切符が必要で、その特別な切符を契約していないと電車に乗れないというわけです。
インターネット回線をインターネットに接続するためのゲートみたいなものがあり、そのゲートを通過できるカードを持った人だけがインターネットに接続できる仕組みになっています。
簡単にいうと、WiMAX(UQコミュニケーションズ)だけでインターネット通信はできないので、インターネットに繋げるためにプロバイダが必要だということです。
プロバイダはネットに繋ぐために必要で、WiMAXは回線とプロバイダがセットになっているので、プロバイダを別に契約する必要はないのでご安心ください。
そんなWiMAXには20社以上もプロバイダがあります。

- UQ WiMAX
- GMOとくとくBB
- カシモWiMAX
- BIGLOBE WiMAX
- Broad WiMAX
- ZEUS WiMAX
- So-netモバイルWiMAX2+
- DTI WiMAX
- ASAHIネット
- hi-ho WiMAX
- WIKIWIKI
- Vision WiMAX
- EX WiMAX
- YAMADA WiMAX
- BIC WiMAX
- KT WiMAX
- ワイヤレスゲートWiMAX
- au
等々…。
ただ、UQ WiMAXはあくまでも、”UQコミュニケーションズ”がプロバイダとして販売している”WiMAX”ということです。
ただ回線提供元と同じUQコミュニケーションズなので、本家本元プロバイダと呼ばれています。
WiMAXはあらゆるプロバイダから契約でき、UQ WiMAX以外のプロバイダで契約しても同じサービスが利用できるということです。
プロバイダによる違いについては、次で詳しく解説していきます。
プロバイダが違っても「対応エリア・通信速度・データ容量」は同じ
WiMAXサービス自体は同じなので、どのプロバイダを選んでも、利用回線と利用端末が全く同じなので「対応エリア」「通信速度」「データ容量」の3つとも同じです。
簡単にいうと、プロバイダごとに「速度比較」や「対応エリア比較」をしても意味がないということです!
ただ、WiMAXの通信速度は端末によって少し変わりますよ!
WiMAXのプロバイダによる違いは「月額料金・キャンペーン・契約期間」など
WiMAXのプロバイダによる違いは、主に「料金面」と「契約条件」の6つです。
(6つのポイント)
- 月額料金
- キャンペーン
- 端末代
- 違約金
- 契約期間
プラスエリアモードの利用料(無料or有料)(現在は全て有料)
別枠として、サポートやオプションの違いもあります。
例として、WiMAX+5GのUQWiMAXとカシモWiMAXの違いをみてみましょう。
BIGLOBE WiMAX | UQ WiMAX | カシモWiMAX (アマギフ15,000円) | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1ヵ月1,166円 2~24ヵ月3,355円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) | 1~24ヵ月4,268円 25ヶ月目~4,950円 (初月日割り) | 毎月4,378円 (初月1408円) |
キャンペーン | 11,000円 現金キャッシュバック ※当サイト経由限定キャンペーン | なし | 15,000円 Amazonギフト券 解約時端末5000円買取有 |
端末代 | 一括:21,912円 分割:913円×24ヶ月 | 2〜5940円 | 実質無料 (3年利用で同額割引) 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 |
契約期間 | 縛りなし | 2年間 | 縛りなし |
違約金 | なし (端末残債があれば別途) | 1~24ヶ月目:1,100円 ※更新月25ヶ月目 (端末残債があれば別途) | なし (端末残債があれば別途) |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
プラスエリアモード | 有料 (利用月は1,100円追加) | 有料 (利用月は1,100円追加) | 有料 (利用月は1,100円追加) |
2年実質総額 (キャンペーン含む) | 92,543円 | 111,672円 ※5940円端末時 | 97,040円 |
差額 | UQより -19,129円 | +9,632円 | UQより -14,632円 |
このように、料金面でいえばUQ WiMAXは2年間の月額料金の設定金額は少しだけ安くなっていますが、端末代が最初に掛かり、更に2年目以降は月額料金は572円も高くなります。
BIGLOBE WiMAXは、2年以内の月額料金が大幅割引があり、2ヶ月目に受け取れるキャッシュバックがあるなど、2年以内の利用ならものすごく安く利用できます。
もちろん、カシモWiMAXも手続き不要でキャッシュバックが受け取れるので、リスクなくしっかり安く利用できるプロバイダであるのは間違いありません。
どちらも高品質サポートがあるプロバイダですが、ここまでの料金差は非常に大きいものです。
プロバイダによって料金やキャンペーンなどが違うから、最終的なコスパに差が出るので、プロバイダ比較は料金比較が重要ということです。
ただ、「契約窓口による違い」や「キャンペーン条件による違い」もWiMAX選びの重要な要素なんです。
WiMAXの3日制限はないが完全無制限ではない
2022年2月に、WiMAX+5Gは1ヶ月のデータ通信容量の制限なし(無制限)です。
ただ、1ヶ月のデータ通信容量の制限がなし&3日制限なしとはいえ、完全無制限ではないので注意が必要です。
- 一定期間内に大量のデータ通信があった場合は速度制限にかかる
→一定期間&大量のデータ通信の正確な数値は非公開(基地局の混雑状況次第) - プラスエリアモード利用時に1ヶ月15GB以上使うと、プラスエリアモード中だけその月は速度制限にかかる
→スタンダードモードに影響はないが、プラスエリアモード時の速度は128Kbpsに低下(翌月1日に解除される) - 混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある
→基地局の混雑状況次第です。制限される場合でも最大1Mbps程度になるようです。 - 万が一の速度制限時でも動画視聴できる約1Mbpsほどはでる
→Youtubeのデフォ画質なら再生可能
まず、WiMAXで速度制限にかかるタイミングが分かる表をご覧ください。
2022年2月1日以降
(3日制限撤廃後)
時間帯 | データ通信量 (3日間15GB超過の翌日) ※スタンダードモード時 | データ通信量 (3日間15GB超過の翌日) ※プラスエリアモード時 |
---|---|---|
日中 (9~18時) | 15GB利用でも 制限なし | 速度制限 |
夜 (18~翌2時) | 制限なし | 速度制限 |
明け方 (翌3~6時) | 制限なし | 速度制限 |
朝 (翌6~9時) | 制限なし | 速度制限 |
2022年1月31日以前の速度制限(3日制限)はこちら
時間帯 | 3日間利用合計 (15GB未満) ※~2022年1月31日 | 3日間利用合計 (15GB超過の翌日) ※~2022年1月31日 |
---|---|---|
日中 (9~18時) | 制限なし | 制限なし |
夜 (18~翌2時) | 制限なし | 速度制限 |
明け方 (翌3~6時) | 制限なし | 制限なし |
朝 (翌6~9時) | 制限なし | 制限なし |
WiMAX+5Gは、1ヶ月のデータ通信量無制限といっても過言ではないプラン内容となりました。もちろん、3日制限も気にする必要はありません、データ容量制限を気にする必要はなくなりました。
※WiMAX2+利用者の方は3日10GB制限が適用されるのでご注意ください。

WiMAXは本当の意味で速度制限がゆるくなり、コスパも更に良くなってきました。
【念の為】約1Mbpsの速度制限にかかった時にできること
基本的に、あまり使いすぎなければ速度制限にかかることはありませんが、一時的な速度制限にかかっても速度は1Mbpsでるので充分に感じる人は多いです。
実際に何ができるのかを見てみましょう。
サービス | 可否 |
---|---|
動画視聴(低画質) ※Youtube240p程度 | できる |
動画視聴(中画質) ※Youtube480p程度 | できる |
動画視聴(中高画質) ※Youtube760p程度 | 止まる |
動画視聴(高画質) ※Youtube1080p程度 | 止まる |
音楽再生 | できる |
できる ※少し遅いことも | |
できる | |
LINE(メッセージ・スタンプ) | できる |
LINE(音声通話) | できる |
LINE(ビデオ通話) | ギリできる |
GoogleMAP | できる |
WEBサイト閲覧 | できる |
ゲーム | 微妙 ※オンラインゲームは厳しい |
アプリダウンロード | 遅い… |
ネットショッピング | 遅い… |
※データ参照元:1Mbpsは動画も見れる?どのくらいの速度なのか検証してみた
基本的に通信速度を必要とするサービス以外はほとんど可能です。
スマホで綺麗にみえる中画質動画の再生も可能ですし、LINE通話も全く問題ありません。音楽再生に関しても本当に極稀に重たいファイルの時は少しだけ止まりますが、基本常に再生可能です。
もちろん、アプリゲームも一般的なものならほぼ問題なくプレイできます。
ただ、一定時間内にある程度大き目なデータのやり取りがあり、通信速度がそれなりに必要なサービスは1Mbpsでも利用が難しいです。
- 激しめの対戦型オンラインゲームをする人(ラグが酷くなる)
- MMO寄りのオンラインアプリゲームをする人(止まることも)
- 画像多めのネットショッピングサイトでの買い物(画像が開くのが遅い)
- 大画面液晶でもキレイな2K画質以上の動画視聴(基本止まる)

毎日ドラマの見逃し配信をTVerで1~2時間ぐらい観るんだけど…、これって速度制限は大丈夫!?

Tver1~2時間程度なら1日5GBも使わないので、制限はかからないです。
Youtubeの高画質動画を流しっぱなしの人はあぶないかも!?
【豆知識】WiMAXが5G化してからの変化|WiMAX+5GとWiMAX2+の違い
現在契約できるのはWiMAX+5Gのみですが、2021年まで販売されていたWiMAX2+と大きな違いがあります。
端的にいうと、4Gより5Gのほうが室内での電波が強くなり、速度も約2~3倍、使えるデータ容量や通信品質が大幅に向上しました。
WiMAX+5Gになってから対応エリアが広くなった
WiMAX+5G(ギガ放題プラス)から、従来どおりのWiMAX2+回線に加え、auスマホの高速通信を担う2.1GHz帯のau4GLTEが利用できるようになりました。
その結果、WiMAX2+回線の電波が弱くなっていた場所でも、au4GLTEがエリア内であれば補完してくれるので、電波が弱くなりがちだった場所での安定性が大幅に向上しています。

WiMAX+5GはWiMAX2+の弱点を、au4GLTEにより補ってくれているので、室内や地下での安定性が明らかに向上したというわけです。
実際に違いを実感している方も多いです。
5G来ていないエリアだけど、WiMAXの電波がなぜか良くなった気がしていて87Mbps出るようになった pic.twitter.com/hLqXMgupus
— &- | あんどう (@anblojp) November 15, 2022

実際に使っていて感じるのが、まず山間部以外なら繋がるんじゃない?と思うほど圏外がなくなりました。
さすがに山奥のキャンプ場は無理でしたが…。
5G回線のエリア外の4G回線エリアでも通信速度が大幅向上した
WiMAX+5Gは、5G回線以外のエリアでもau4GLTEがデフォで使えるので通信速度も大幅に向上しています。
実際に、全く同じ場所・同じ時間に、瀬戸根さんが計測したデータをお借りしたので掲載しました。
■撮影データ
場所:京都市内(四条通のタリーズコーヒー奥の席)
時間:16時20分頃
■WiMAX2+の4G通信時の速度

■WiMAX+5Gの4G通信時の速度

WiMAX+5G (Galaxy 5G Mobile Wi-Fi) | WiMAX2+ (WX06) | |
---|---|---|
下り速度 (ダウンロード) | 45Mbps | 6.2Mbps |
上り速度 (アップロード) | 2.6Mbps | 5.1Mbps |
Ping (反応速度) | 22ms | 38ms |
※カフェの入口から一番奥側にある席で、WiMAX2+回線の電波が弱くなりがちな場所だったようですが、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは速い数字でびっくりしました。
下り速度は、WiMAX2+(WX06)のほうはかなり悪く、WiMAX+5Gは非常に高速です。
あらゆる場所で試したそうですが、基本的にWiMAX+5Gのほうが明らかに速く、20Mbpsを切る事が殆どなかったそうです。

これだけ速度差があるのは、WiMAX+5Gで使えるau4GLTEが使えるから以外に考えられないです。
回線速度チェッカー機能で、計測した平均データを掲載している「みんなのネット回線速度」のデータを参照しました。
通信速度 (平均) | 通信速度 (時間帯別) | |
---|---|---|
WiMAX+5G | ![]() | ![]() |
WiMAX2+ | ![]() | ![]() |
WiMAX+5GとWiMAX2+(4G)の他の違いを詳しくみる
具体的なプラン詳細を御覧ください。
基礎プラン | WiMAX+5G (現行プラン) | WiMAX2+ (旧プラン) ※新規受付終了 |
---|---|---|
月額料金 | 4,268円 25ヶ月目以降4,818円 | 4,268円 |
利用回線 (デフォルト) | WiMAX2+ au4GLTE au 5G ※プラチナバンド以外 | WiMAX2+ |
利用回線 (プラスエリア) | WiMAX2+ au4GLTE au 5G ※プラチナバンドも使える | WiMAX2+ au4GLTE |
データ容量 (1ヵ月) | 無制限 | 無制限 |
データ容量 (3日) | 無制限 | 10GB |
プラスエリア時の制限 (プラチナバンド利用時の制限) | 15GB (超過後でもスタンダードモードに影響なし) | 7GB (超過後はデフォルトでも速度制限に) |
速度制限時 | 1Mbps | 1Mbps |
通信速度 | 下り最大2.7Mbps 上り最大183Mbps | 下り最大1.2Gbps 上り最大75Mbps |
実測平均 | 下り97.79Mbps 上り18.42Mbps | 下り38.81Mbps 上り5.16Mbps |
※速度は「みんなのネット回線速度」より参照(5/18時点)
※月額料金はUQ WiMAXを参照
ちなみにWiMAX+5Gはどうなの?と疑問がある方のために、WiMAX2+との違いを詳しく解説します。
WiMAX+5Gは3日制限が10GBから無制限になった
WiMAX+5Gは3日制限が無制限(2022年2月1日から適用)になり、WiMAX2+は10GB制限だったので圧倒的に増えました。
WiMAX2+といえば、実質無制限だけど3日10GB制限があって、人によっては使いづらさを感じることもありましたが、15GBまで伸びたのでかなり余裕がでてきています。
3日15GBと3日10GBのできることの違い
(2022年1月31日までのデータ)
3日15GBと15GBで使える時間をよく利用されているサービス別に並べました。


図解の転載元:ポケット型WiFi比較のクラウェブ
YoutubeやNETFLIXでいえば、1日あたり4時間→7時間まで視聴時間が長くなったということになります。
端末スペックが大幅に向上した
WiMAX2+の最速端末は1.2GbpsのW06でしたが、WiMAX+5Gは2.7Gbpsが最大(L11/L12/X11)となっています。
ちなみに瀬戸根さんいわく、W06よりGalaxy 5G Mobile Wi-Fiのほうが、操作性の観点からも使いやすくなっており、バッテリーは変わらず、明らかにスペックはあがっているとのことでした。
詳しいスペックに関しては、後ほど紹介する「WiMAXの機種比較」を御覧ください。
WiMAX2+は2022年9月1日より速度低下すると発表があった
2022年9月1日から、WiMAX2+回線をNR化(5G回線に転化)させることが決まっており、その時期から順次WiMAX2+(4G)の通信速度が440Mbpsから220Mbpsに低下します。
WiMAX2+回線はゆくゆくは全て5G回線に切り替わるので、ちょうど今がそのタイミングというわけです。
更に、WiMAX2+は今後サービス品質が落ちていく一方ですが、現状でもWiMAX+5GのほうがWiMAX2+エリアでの速度も速く・室内での電波の入りやすさも段違いに良いです。
WiMAX2+は今後縮小していくのが決まっており、まだ縮小していない現段階でもWiMAX+5Gのほうが通信速度・対応エリア・端末の使いやすさ・データ容量などあらゆる面で優れています。
悪くなっていくサービスを利用するより、今後まだまだ良くなるサービスにしたほうが間違いないですよね。
今もWiMAX2+を利用されている方は、次のページもご覧ください。
→WiMAX+5Gにお得に乗り換える方法
失敗しないWiMAXの選び方(ネット回線アドバイザー直伝)
WiMAXの選び方は、今までは料金やキャンペーンを比較して最安値を選べば良かったけど、ハッキリ言って見た目の料金だけで選ぶと失敗します。
- 利用する機種を選ぶ
- 用途別にコスパの良いプロバイダを選ぶ
- お得な申込窓口から契約する
ひとつずつ詳しく解説していきます。
手順1:WiMAXの機種を選ぶ(モバイルルーター・ホームルーター)

右:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
WiMAXには、「持ち運びに適したモバイル型ルーター」と「据え置き型に適したホームルーター」の2種類あり、どちらも実はそこまでのスペック差はありません。
そこため、WiMAX端末を選ぶのに迷ったら、基本はモバイル型ルーターを選ぶのがおすすめです。
- 持ち運びする・一人暮らしなら「モバイルルーター」
- 家だけでしか使わないなら「ホームルーター」
どの機種を利用しても、通信速度の差はあまりないので、デザインなどをもとにお選び頂くのを推奨します。
ちなみに、モバイルルーターはGalaxy 5G Mobile Wi-Fiという機種が人気が高いです。
【バッテリー持ちが良い】 & 【機種動作が安定】 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | 【通信速度が速い】 Speed Wi-Fi 5G X11 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
メーカー | Samsung | NECプラットフォームズ |
速度 | 下り最大2.2Gbps 上り最大183Mbps | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps |
実際の速度 | 下り:60.93Mbps 上り:13.11Mbps | 下り:97.79Mbps 上り:18.42Mbps |
バッテリー持ち | 体感12時間程度 ・連続使用1000分 ・連続待ち受け790時間 | 体感8時間程度 ・連続使用約490分 ・連続待ち受け不明 |
サイズ | 約W147×H76×D10.9mm (iPhone8ぐらい) | 約W136.0×H68.0×D14.8mm (デジカメより少し大きめサイズ) |
重量 | 約203g | 約174g |
液晶サイズ | 約5.3インチ | 2.4インチ |
利用可能プラン | WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | WiMAX+5G (ギガ放題プラス) |
端末自体の使い勝手に関する口コミはほぼ出てきませんが、回線速度に関する口コミは良いものがほとんどです!これはX11でも同じなので、デザインで選ぶのもいいかもしれません!
国内メーカーであるNEC製品の方が良いイメージを持っているかと思いますが、半導体を利用する製品スペックは海外製品に大きく劣っています。
利用するとわかりますが、NEC製のルーターは急に通信ができなくなる現象、端末の発熱現象などの不具合が多発するので、安定した利用ができないケースもあります。
WiMAX2+当時から安定した通信を行えていたのはいずれも海外製品で、WiMAXを長く使っているユーザーの画像つきの口コミを見れば見るほど国内メーカーのルーターを利用していないことがわかります。

本当に正しい知識を持ち、快適に利用できる機種をお伝えしようと考えている方であれば、Speed Wi-Fi 5G X11をおすすめする人は少ないでしょう。

手順3:要望別にWiMAXプロバイダを比較をする
WiMAXには様々なプロバイダがありますが、月額料金からキャンペーン・契約期間から支払い方法・初期費用などの料金面と契約条件面の違いがあります。
そのため、アナタが望む用途を叶えてくれるプロバイダを選ぶのが理想です。
- 最安値を選びたい
- 手間のかからない最安値が欲しい人
- サポートセンターの良い最安値が欲しい人
- 契約期間にあまり縛られたくない
- 初期費用を抑えたい
- 口座振替で支払いしたい
- キャッシュバックがほしい
どんなプロバイダを望まれるのかで選ぶべきプロバイダが異なります。
クレジットカードを持っていないのに、クレジットカード払いしかないプロバイダを見ていても仕方ありません。
また、複雑なキャッシュバック手続きなどが苦手なのに、実質最安値などの見せかけのやすさに釣られて、キャッシュバックの受取りができなかったとしたら、結局後から後悔しか残らないですよね。
だからこそ、用途や求めるスペックを持ったプロバイダを選びましょう。

コスパの良さは人それぞれ!
アナタの最安値といえるプロバイダを選んでくださいね!
今、確実な自信を持っておすすめできるプロバイダは「カシモWiMAX」「BIGLOBE WiMAX」「GMOとくとくBB WiMAX」の3社です。
ただキャンペーンはしっかりと選ぶ必要があるため、もう細かい部分で悩むのが面倒であれば、次の記事をお読みください。
WiMAX比較時の注意するべきポイント!騙されやすいポイント

本当に騙されている人が多い部分なので、情報サイトをみる時の参考になさってください。
WiMAXの比較をする時に大前提が大きく覆る注意点があります。それは以下の通りです。
- 実質月額が最安値のプロバイダが本当に安いとは限らない
- 3年間で料金を比較するのは現実的ではない
- そもそも正確に比較できてない
それぞれものすごく大切なことなので具体的にみていきましょう。
要注意1:GMOとくとくBB WiMAXが最安値にならない人もいる
GMOとくとくBB WiMAXは、最高額キャッシュバックかつ月額料金が多少安めなので、比較では実質最安値になっていることが多いです。
しかし、GMOとくとくBBは、想定外の費用が掛かるポイントが2つあり、キャッシュバックの受取り難易度が高く、初心者にとって最安値級と言い切れない場合があります。
人気プロバイダ | 月額料金 (支払い額) | 2年総額 (更新月解約の場合) |
---|---|---|
GMOとくとくBB![]() (現金23,000円CB) | 1~2ヵ月1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) | 89,750円 ※初月最大含む ↓受け取れないと↓ 112,750円 |
BIGLOBE WiMAX![]() (現金11,000円CB) | 1ヵ月1,166円 2~24ヵ月3,355円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) | 92,543円 ↓受け取れないと↓ 103,750円 |
カシモWiMAX![]() (Amazonギフト券15000円CB) | 毎月4,378円 (初月:1,408円) | 97,040円 |
Vision WiMAX![]() (現金10,000円CB) | 毎月~4,488円 (初月:無料) | 116,500円 |
ヨドバシWiMAX![]() BIC WiMAX ![]() (商品券10,000円) | 毎月4,268円 (初月:日割り) | 117,512円 |
キャッシュバックを含めた2年間の実質総額は、GMOとくとくBB WiMAXが最安値となっていますが、キャッシュバックを受け取れなかった場合…。
BIGLOBE WiMAXより約2万円高く、カシモWiMAXより約1万円高いのも事実。
先ほどもちらっとお伝えしたように、GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取れないリスクの高さは「キャッシュバック手続きを行う時期」と「手続きを行う方法」の2つにあります。
人気プロバイダ | キャッシュバック時期 (手続き時期) | 想定外の費用 | キャッシュバック条件 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB (現金23,000円CB) | 11ヶ月後 ※GMOから新規発行される メールアドレスから手続きが必要 | ・コールセンターへの通話料 (20秒11円) ※ナビダイヤルのため待機中もかかる ・オプション代(2種類必須) ※後ほど外せるが工夫が少し必要 | ・オプション加入(2種類必須) ・受取り手続き完了(11ヶ月後) |
BIGLOBE WiMAX | 最短2ヶ月後 ※BIGLOBEマイページ内に届く 案内から手続きが必要 | なし | ・受取り手続き完了(翌月) |
カシモWiMAX (Amazonギフト券15000円CB) | 手続き不要 | なし | なし |
Vision WiMAX (現金10,000円CB) | 端末到着後すぐ | なし | ・受け取り手続き完了 |
ヨドバシWiMAX BIC WiMAX (商品券10,000円) | 契約完了即時 | つい無駄遣いするかも | ・3年契約にする ・対象商品の同時購入 |
GMOとくとくBB WiMAXは、キャッシュバック手続きできる期間が遅く、手続き方法も少し特殊なので、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックを確実に受取る方法や対策を知る必要があります。

落とし穴とはいいませんが、契約に慣れていない方にとって非常にリスクが高いのは事実。シッカリと理解しておく必要があります。
要注意2:WiMAXの料金比較を3年間で計算するのは現実的ではない
- 3年も使う確証がない
- 3年以内に端末が故障する可能性がある
- 3年もあればライフスタイルが変化している可能性がある
- 2年程度で乗り換えれば最新機種をストレスなく使える
- 3年と2年での負担額の差はほとんどない
- 2022年7月1日の電通法改正で違約金負担が小さくなったので、契約期間をあまり気にしなくて良くなった
そもそも論ですが、WiMAXを確実に3年間も利用すると断言できる方はどのくらいいるでしょうか。
スマホでも毎日使っているとバッテリーは弱っていき、よりスペックの高い機種も毎年出ているので、乗り換えたくなるものです。何より長く使えばそれだけ故障する確率も上がります。
だからこそ、こういった精密機器は2年利用ベースで考え、2年ごとに乗り換えた方がより長く快適に使えるのは間違いありません。
また、WiMAXのようなモバイル回線を使用したルーターの場合、ライフスタイルの変化で必要なくなることもあり、解約しなければならない状態になることもあります。
こういったものだからこそ、長すぎず短すぎない期間で、お得に使える利用期間で考えておくのが大切です。
1年だと割高なケースが多いので、2年で考えるのが理想です。
要注意3:そもそも正確に比較できてない(24ヶ月や36ヶ月の計算は間違い)
WiMAXの比較をする際、2年利用や3年利用を想定した比較が基本としているサイトが多いですが、その際の計算方法が24ヶ月もしくは36ヶ月分で行っているサイトばかりです。
(2年の比較で必要なこと)
- 契約月は0ヶ月目とカウント
- 契約月の翌月から1ヶ月目となる
- 2年契約なら25ヶ月目に解約することで違約金がかからない
(24ヶ月目で解約すると違約金がかかる)
初月分+25ヶ月目分を入れてない比較は参考にならないということです。

24ヵ月で計算してしまうけど、1ヵ月どころか2ヶ月分足りてないんや?なんか安く見せる詐欺みたいやん!

その通りなんです!
違約金を入れずに24ヶ月分で比較してるサイトばかりなので注意してくださいね!
ちなみに3年の比較を見かけますが、現実的な利用期間は2~3年の間なので2年で比較するのが一般的です。
正しい料金情報をお届けするために、このページでは現実的な2年間(24ヵ月)かつ初月分+25ヶ月分も含めて算出した金額で比較します。そうすることで実際の使用期間に最も近く、更に変に安く見せられることもなく、損をすることも減らせます。
申込日が月末でも端末到着日が翌月1日なら、翌日から契約開始になるプロバイダもあれば、申込日が契約開始日となるプロバイダもあります。
また端末発送日が契約開始日となるプロバイダもあるので、契約される場合はよく確認しましょう!
WiMAX+5Gの機種を徹底比較!どれが使いやすくおすすめ?
WiMAXには、「持ち運び可能なモバイルルーター」と「据え置き型のホームルーター」があります。
モバイルルーター (持ち運び型) | ホームルーター (据え置き型) |
---|---|
![]() | ![]() |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi Speed Wi-Fi 5G X11 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
基本的に、特に一人暮らしの場合は、外へも持ち運びできる利便性の高い、モバイルルーターにするのを推奨しております。
モバイルルーターとホームルーターのスペック差自体でいえば、ホームルーターのほうがアンテナ性能が高いのか、電波をキャッチする量が多く、電波の送信量も多いので室内での通信時に安定しやすい傾向にあります。
ただ、ワンルームや1LDK程度の室内の広さだと違いを感じない程度の差です。
だからこそ、そんなに広い場所で利用しないならモバイルルーターで充分というわけです。
ただ、家の中だけでしか使わない&できる限り最高の環境にしたいというのであれば、ホームルーターにされるのをおすすめします。
ホームルーターも別の場所で使うことは可能ですが、コンセントのある場所でないと使えないので、基本的には持ち運びしないものとお考え下さいね!
それでは、機種の違いをみてみましょう。
WiMAXのモバイルルーターのスペック比較(2種類のみ)
WiMAXのモバイル専用端末の現行機種は2種類しかありません。
WiMAX+5G専用 (現行機種) | WiMAX+5G専用 (現行機種) | |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
機種名 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 | Speed Wi-Fi 5G X11 |
メーカー | Samsung | NEC |
対応プラン | ギガ放題プラス | ギガ放題プラス |
最大通信速度 | 下り最大2.2Gbps 上り最大183Mbps | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps |
最大下り速度 (4Gエリア) | 下り最大708Mbps (WiMAX2+とauLTEのまとめて通信) | 下り最大708Mbps (WiMAX2+とauLTEのまとめて通信) |
バッテリー持ち | 約1,000分 ※デフォルト時 | 約490分 ※デフォルト時 |
サイズ | 約W147×H76×D10.9mm | 約W136×H68×D14.8mm |
重量 | 約203g | 約174g |
WiFi規格 | IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) | IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz) IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz) ※WiFi6対応 |
対応回線 | ・5G(sub6/NR) ・au 4G LTE ・WiMAX 2+ | ・5G(sub6/NR) ・au 4G LTE ・WiMAX 2+ |
セキュリティー | WPA2 | WPA3 |
同時接続台数 (WiFi利用時) | 10台 | 16台 |
その他 | カレンダー搭載 | クレードルで室内感度UP |
操作性(体感) | サクサク | 遅い |
端末代 | 実質無料※ | 実質無料※ |
※端末代はカシモWiMAXの場合で、GMOとくとくBBだと21780円です。
端末スペックをシンプルに解説すると、
- 「Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは超長持ちバッテリ&ハイスペック機種」
- 「Speed Wi-Fi 5G X11は最大通信速度が速い&最新のWiFi規格に対応したハイスペック機種」だけど、タッチパネルではないので操作性は微妙です。
ちなみに実際の通信速度を比較してみました。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の
実際の平均速度

Speed Wi-Fi 5G X11の実際の平均速度

Galaxy 5G Mobile WiFi | 下り平均:61.52Mbps 上り平均:13.26Mbps |
Speed WiFi 5G X11 | 下り平均:98.42Mbps 上り平均:18.91Mbps |
通信スペックだけでみると、Speed Wi-Fi 5G X11の方が優良です!ただ、Galaxy 5G Mobile WiFiはバッテリー持ちが良いので、どちらを求めるで結果は変わりますね!
ただ在庫状況が最近著しく変わっているので、今在庫のある方を選べば問題ありません。

基本的には、バッテリー性能の良さならGalaxy 5G Mobile Wi-Fiで、通信速度の速さならSpeed Wi-Fi 5G X11と選ぶのがベターです。


WiMAXホームルーターは2種類
WiMAXのホームルーターの現行機種は2種類しかありません。
WiMAX+5G専用 (現行機種) | WiMAX+5G専用 (現行機種) | |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
機種名 | HOME 5G L12 | HOME 5G L11 |
メーカー | NECプラットフォームズ | ZTE |
対応プラン | ギガ放題プラス | ギガ放題プラス |
最大通信速度 | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps |
最大下り速度 (4Gエリア) | 下り最大708Mbps (WiMAX2+とauLTEのまとめて通信) | 下り最大708Mbps (WiMAX2+とauLTEのまとめて通信) |
サイズ | W101×H179×D99mm | 約W70×H182×D124mm |
重量 | 446g | 約599g |
WiFi規格 | IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) ※Wi-Fi6の4ストリーム対応 | IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) |
LANポート | 2つ | 2つ |
対応回線 | ・5G(sub6/他周波数)※1 ・4G LTE ・WiMAX 2+ | ・5G(sub6/他周波数)※1 ・4G LTE ・WiMAX 2+ |
セキュリティー | WPA3 (WiFi6) | WPA3 (WiFi6) |
同時接続台数 (WiFi接続時) | 40台 | 30台 |
その他 | TWT技術搭載※2 | TWT技術搭載※2 |
端末代 | 基本無料※ | 基本無料※ |
※端末代はUQ WiMAX/BIGLOBE等だと16500円~21912円と有料です。
※1 ミリ波は除く
※2 WiFi接続端末の通信スリープ時間を増やしてバッテリー長持ちさせる技術
端末スペックは5G対応端末なだけに、HOME 5G L11・L12は圧倒的に速度が速く、WiFiセキュリティーもWPA3対応なので、安心安全に利用できる高スペック端末となっています。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12の
実際の平均速度

Speed Wi-Fi HOME 5G L11の
実際の平均速度

HOME 5G L12 | 下り平均:78.12Mbps 上り平均:12.33Mbps |
HOME 5G L11 | 下り平均:90.9Mbps 上り平均:12.62Mbps |
通信速度の結果だけでみると、L11の方が速いですがこの程度は誤差なので、どちらの機種を選んでも良いでしょう!
ただ若干、測定回数的をみる限り1.5倍の差があるので、NECのL12の方が売れている台数が多いと考えられます。
結果的に、今から選ぶのであれば、HOME 5G L11かL12のどちらでも在庫のある方で良いです。

今は毎月在庫状況が変わっていて、どちらかの在庫がない状況があるので、HOME 5G L11でもHOME 5G L12でも、在庫がある方を選びましょう。



WiMAXプロバイダを徹底比較|アナタの最安値・おすすめがわかる

ここからWiMAX+5Gを取り扱っているプロバイダの中で、用途別の最安値が分かるようにシッカリと比較しました。
用途にあった最安値のプロバイダを見つけられるよう、3段階に分けて比較行っています。
- 月額・総額・実質月額の料金比較
分かること:キャンペーン・最安値・初期費用・端末代 - 契約期間と解約金を踏まえた比較
分かること:契約期間・途中解約時の違約金・更新月 - その他条件の比較
分かること:オプションの有無・条件等・支払い方法
この3つに分けて比較を行っていく過程でも料金がわかるように、前段階で分かった情報も交えつつ、最終的なコスパを判断しやすいようにしていきます。

ガッツリ安くてお得なプロバイダを見つけましょう!
WiMAXプロバイダの料金比較(5Gプランのギガ放題プラスのみ)
比較時の注意ポイント(要注意2:WiMAXの料金比較を3年間で計算するのは現実的ではない)で説明したように、あらゆる可能性を想定して利用期間は2年程度で考えることが重要です。
そのため、2年契約をベースに料金比較を行っています。また、別で1年利用・3年利用の比較表もご用意しました。
※2023年1月31日の最新データ
プロバイダ | 実質月額 (2年想定) ※1 | 実質総額 (2年分) | 月額料金 (初月) | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 解約時費用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【人気No1】 カシモWiMAX ![]() ※当サイト経由限定 キャンペーン | 3,881円 | 97,040円 | 毎月4,378円 (初月:1,408円) | 実質7,260円 ※3年で実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 ※3年間毎月605円割引有 | Amazonギフト券 最大20,000円 ※当サイト経由限定 ※3ヶ月後に自動受取 ※解約後の端末買取5000円含 | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + ※分割時は 端末残債7260円 |
【人気No2】 BIGLOBE WiMAX ![]() ※当サイト経由限定 キャンペーン | CB受取時 3,701円 | CB受取時 92,543円 | 1ヵ月1,166円 2~24ヵ月3,355円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) | 一括:21,912円 分割:913円×24ヶ月 | 現金11000円 キャッシュバック ※当サイト経由限定キャンペーン | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
【リスク有の最安】 GMOとくとくBB ![]() | CB受取時 3,590円 CB受取失敗時 4,510円 | CB受取時 89,750円 ※初月分最大含 CB受取失敗時 112,750円 | 1~2ヵ月1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | 現金23000円CB ※49,000円は 他社乗換時のみ ※1年後 ※オプション2種類必須 (総額728円) | 3,300円 | 2年間 | 1~24ヶ月目1100円 25ヶ月目以降0円 |
5G CONNECT![]() ※3ヶ月おまとめ時 | 3,719円 | 89,262円 | 1~15ヵ月実質3,152円 16~23ヶ月4,298円 24ヶ月~4,950円 (初月なし) | 実質無料 ※毎月850円だが 2年間同額割引がある 縛りなし時は無料 ※レンタル扱い | 3/6/9/12/15ヶ月目無料 ※2年契約&3ヶ月おまとめ払い時 30日お試し | 3,300円 | 2年間 縛りなしも ※最低3ヶ月 | 1~15ヶ月目4727円 16~23ヶ月目4298円 24ヶ月目以降0円 |
ヨドバシWiMAX![]() (家電量販店系代表) | 4,211円 ※X11選択時 | 105,280円 ※X11選択時 | 1~25ヶ月:4,268円 26ヶ月~:4,950円 (初月:日割り) | 無料 ※Speed Wi-Fi 5G X11のみ5,280円(税込) | 指定機種で10,000円 (ヨドバシ商品券) ※L11とGalaxy選択時のみ | 3300円 | 縛りなし | 0円 |
UQ WiMAX![]() | 4,466円 | 111,672円 | 1~24ヵ月:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 (初月:無料) | 2円~5,940円 ※一括払いのみ ※2円は一部機種のみで条件あり | なし | 3300円 | 2年間 | 1~24ヵ月目1100円 更新月(25ヶ月目)0円 |
ZEUS WiMAX![]() | 3,790円 CB受取失敗時 5,092円 | 105,534円 | 1~2ヶ月目1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,708円 | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | 21,780円CB ※1年後 ※オプション2種類必須 (総額1489円) | 3,300円 | 3年間 | 1~36ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:0円 |
Vision WiMAX![]() ※特別優待 | 4,078円 | 101,952円 | 1ヵ月目1,408円 2~36ヶ月目~3,872円 (初月:無料) ※当サイト経由限定プラン | 一括:21,780円 2分割:10,890円×2回 ※24分割/36分割はない | 現金15,000円CB ※当サイト経由限定 + 端末買取 (2000~4000円) | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
Broad WiMAX![]() (バリュープラン) | 4,687円 | 117,183円 ※初月分次第 | 1ヵ月1,397円 2ヵ月~3,883円 (初月:日割り) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | なし | 3,300円 | 3年間 | 更新月以外3883円 更新月(25ヶ月目)0円 |
ASAHI NET WiMAX | 4,150円 | 103,752円 | 1~24ヶ月目:3,278円 25ヶ月目~:4,928円 (初月:無料) | 一括:21,780円 | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
シンプルWiFi![]() | 4,422円 | ~110,550円 ※日割分最大含 | 毎月4,290円 (初月:日割り) | 無料(レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末返却送料 |
FreeMAX+5G![]() | 4,938円 | 118,500円 | 4,800円 (初月1ヶ月目カウント) | なし | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
au WiMAX![]() | 5,920円 | 148,000円 | 1~24ヶ月目:4,908円 25ヶ月目~:5,458円 (初月:日割り) | 一括:22,000円 分割:611円×35ヶ月 ※初回615円 | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + ※分割時は 端末残債7332円 |
※実質総額は、月額料金(24ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む25ヶ月分の月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
1年利用での料金比較表
利用期間は定まってないが、短い方が嬉しいという方向けの比較がこれ。
※2023年1月18日の最新データ
実質月額 (1年想定) ※1 | 実質総額 (1年分) | 月額料金 (初月) | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 解約時費用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【リスク有の最安】 GMOとくとくBB ![]() | CB受取時 3,411円 CB受取失敗時 5,180円 | CB受取時 44,342円 CB受取失敗時 67,342円 ※初月分最大含 | 1~2ヵ月1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | 現金23,000円CB ※40,000円は他社乗換時のみ ※手続きが遅れると受取不可 | 3,300円 | 縛りなし | 縛りなし + 端末残債14520円 |
【手続き不要シンプル安い】 カシモWiMAX ![]() ※当サイト経由限定 キャンペーン | 3,728円 ※解約後の端末買取時 | 48,464円 ※解約後の端末買取時 | 毎月4,378円 (初月:1,408円) | 実質14,520円 ※3年で実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 ※3年間毎月605円割引有 | Amazonギフト券 最大20,000円 ※当サイト経由限定キャンペーン ※3ヶ月後に自動受取 ※解約後の端末買取5000円含 | 3,300円 | 縛りなし | 縛りなし + 端末残債14520円 |
BIGLOBE WiMAX![]() ※当サイト経由限定 キャンペーン | 4,022円 | 52,283円 | 1ヵ月1,166円 2~24ヵ月3,355円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) | 一括:21,912円 分割:913円×24ヶ月 | 現金11,000円 キャッシュバック ※当サイト経由限定キャンペーン | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末残債10,956円 |
ヨドバシカメラ![]() (家電量販店系) | 4,158円 ※X11選択時 | 54,064円 ※X11選択時 | 1~25ヶ月:4,268円 26ヶ月~:4,950円 (初月:日割り) | 無料 ※Speed Wi-Fi 5G X11のみ5,280円(税込) | 10,000円 (ヨドバシ商品券) ※指定機種のみ | 3,300円 | 縛りなし | なし |
シンプルWiFi![]() | 4,225円 ~ 4,544円 | 54,923円 ※日割分最小 ~ 59,070円 ※日割分最大 | 毎月4,290円 (初月:日割り) | 無料(レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末返却送料 |
5G CONNECT![]() | 4,741円 | 56,893円 | 1~15ヵ月4,727円 16~23ヶ月4,298円 24ヶ月~4,950円 (初月なし) ※3/6/9/12ヶ月無料 | 実質10,200円 ※毎月850円だが 2年間同額割引がある ※レンタルのため返却必要 | 3/6/9/12/15ヶ月目無料 ※2年契約&3ヶ月おまとめ払い時 30日お試し | 3,300円 | 2年間 | 1~24ヶ月目4727円 + 端末残債10,200円 |
UQ WiMAX![]() | 4,735円 | 61,556円 | 1~24ヵ月:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 (初月:無料) | 2円~5,940円 ※一括払いのみ ※2円は一部機種のみ | なし | 3300円 | 2年間 | 1~24ヵ月目1100円 更新月(25ヶ月目)0円 |
Vision WiMAX![]() ※特別優待 | 4,114円 | 53,488円 ※端末買取含 | 1ヵ月目1,408円 2~36ヶ月目~3,872円 (初月:無料) ※当サイト経由限定プラン | 一括:21,780円 2分割:10,890円×2回 ※24分割/36分割はない | 現金15,000円CB ※当サイト経由限定 + 端末買取 (2000~4000円) | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
FreeMAX+5G![]() | 初月含13ヶ月目 5,054円 | 初月含13ヶ月目 65,700円 | 毎月:4,800円 (初月:1ヶ月目カウント) | なし | なし | 3,300円 | なし | 0円 |
5G CONNECT![]() | 5,203円 | 67,650円 | 毎月4,950円 (初月:1ヶ月分) | 無料 ※レンタル | なし | 3,300円 | 縛りなし ※最低3ヶ月 | なし |
ZEUS WiMAX![]() | 5,611円 | 67,342円 | 1~2ヶ月目1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,708円 | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | ※オプション加入必須 | 3,300円 | 3年間 | 1~36ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:0円 |
Broad WiMAX![]() (バリュープラン) | 5,882円 | 70,587円 ※初月分次第 | 1ヵ月1,397円 2~24ヵ月3,883円 (初月:日割り) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | なし | 3,300円 | 3年間 | 1~24ヶ月目3,883円 25以降0円 |
au WiMAX![]() | 6,854円 | 89,104円 ※初月分最大含 | 1~24ヶ月目:4,908円 25ヶ月目~:5,458円 (初月:日割り) | 一括:22,000円 分割:611円×35ヶ月 ※初回615円 | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + ※分割時は 端末残債7332円 |
※実質総額は、月額料金(12ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月を含めた13ヶ月で割った実質的な月額です。
※2 キャッシュバックがお得なサイト経由キャンペーンを選択
最安値はカシモWiMAX(限定キャンペーン)でした。
3年利用での料金比較表
しっかり3年間はWiMAXを確実に使う!という方向けの比較がこれ。
※2023年1月18日の最新データ
実質月額※1 | 実質総額 (36ヶ月分) | 月額料金 (初月) | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 解約時費用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【おすすめ】 カシモWiMAX ![]() ※限定キャンペーン | 3,846円 | 142,316円 | 毎月4,378円 (初月:1,408円) | 実質無料 ※3年で実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 ※3年間毎月605円割引有 | Amazonギフト券 最大20,000円 ※当サイト経由限定 ※3ヶ月後に自動受取 ※解約後の端末買取5000円含 | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
【最安値】 GMOとくとくBB ![]() | CB受取時 3,653円 CB受取失敗時 4,274円 | CB受取時 135,158円 ※初月分最大含 CB受取失敗時 158,158円 | 1~2ヵ月1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | 現金23000円CB ※49,000円は他社乗換時のみ ※受取りは1年後 ※オプション2種類必須 | 3,300円 | 2年間 | 1~24ヶ月目1100円 25ヶ月目以降0円 |
BIGLOBE WiMAX![]() | 4,099円 | 151,679円 | 1ヵ月1,166円 2~24ヵ月3,355円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) | 一括:21,912円 分割:913円×24ヶ月 | 現金11000円CB ※当サイト経由限定 | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
ZEUS WiMAX ![]() | 3,685円 + オプション代 | 136,378円 + オプション代 | 1~2ヶ月目1,474円 3~36ヶ月目3,784円 37ヶ月目~4,708円 | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | 21,780円CB ※受取りは1年後 ※オプション2種類必須 (総額1489円) | 3,300円 | 2年間 | 1~36ヶ月目:3,784円 37ヶ月目以降:0円 |
Vision WiMAX![]() ※特別優待キャンペーン | 4,531円 | 167,672円 | 1~24ヵ月4,103円 25ヶ月目~4,785円 (初月:無料) ※当サイト経由限定プラン | 一括:18,480円 2分割:21,780円 ※24分割/36分割はない | 初月無料 + 10,000円CB ※当サイト経由限定 + 端末一括払い時3300円割引 + 端末買取 (2000~4000円) | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
シンプルWiFi![]() | 4,379円 | ~162,030円 ※日割分最大含 | 毎月4,290円 (初月:日割り) | 無料(レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末返却送料 |
Broad WiMAX![]() (バリュープラン) | 4,426円 | 163,779円 ※初月分最大含む | 1ヵ月1,397円 2ヵ月~3,883円 (初月:日割り) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | なし | 3,300円 | 2年間 | 1~24ヶ月目3,883円 25ヶ月以降0円 |
BIGLOBE WiMAX![]() | 4,725円 | 174,860円 | 1~24ヵ月4,191円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) | 一括:21,912円 分割:913円×24ヶ月 | 現金15000円CB | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
FreeMAX+5G![]() | 4,892円 | 176,100 | 毎月:4,800円 (初月1ヶ月目カウント) | なし | なし | 3,300円 | なし | 0円 |
5G CONNECT![]() | 5,039円 | 153,602円 | 1~15ヵ月実質3,152円 16~23ヶ月4,298円 24ヶ月~4,950円 (初月なし) | 実質無料 ※毎月850円だが 2年間同額割引がある 縛りなし時は無料 ※レンタル扱い | 3/6/9/12/15ヶ月目無料 ※2年契約&3ヶ月おまとめ払い時 30日お試し | 3,300円 | 2年間 ※縛りなら 最低3ヶ月 | 1~15ヶ月目4727円 16~23ヶ月目4298円 24ヶ月目以降0円 |
UQ WiMAX 5G![]() | 4,737円 | 175,274円~ ※初月分最大含む | 1~24ヵ月4,268円 25ヶ月目~4,818円 (初月:日割り) | 5,940円 〜 11,088円 ※一括のみ | なし | 3,300円 | 2年間 | 1~24ヶ月目1100円 更新月(25ヶ月目)0円 |
ヨドバシWiMAX BIC WiMAX ![]() (BIC WiMAX等 各社家電量販店 | 4,790円 | 177,264円 ※初月分最大含む | 毎月4,268円 (初月:日割り) | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | 商品券10,000円 ※ヨドバシの場合 | 3,300円 | 3年間 | 1~36ヶ月目21,780円 更新月(37ヶ月目)0円 |
※ 実質総額は、36ヶ月分の月額料金+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代の合計からキャッシュバック額を差し引いた金額です。
※ 公式プロバイダが行っているキャンペーンの中で、一番オトクなキャンペーンで掲載選択しています。
※1 実質総額を3年分+初月分の37月分で分割した、実質的相当月額。
WiMAXが電波が悪い場合に、山でも繋がる人口カバー率99%のスマホと同じエリアになるプラチナバンド回線を利用できる通信モードのこと。通信モードは端末側ですぐ切り替えできるので遅いと感じた時などに使用すると快適になることもある。
WiMAXでは必須の通信モードである。
最安値はGMOとくとくBBでした。しかし、キャッシュバックが受け取れた場合に限るため、あらゆることを踏まえて本当にこれが良いのか検討する必要があります。
2年利用想定での最安値はGMOとくとくBB WiMAX でした。
しかし、何度もお伝えしているようにGMOとくとくBBはキャッシュバックが受け取れないリスクがあります。
もし、GMOとくとくBBをご契約される場合、キャッシュバックを確実に受け取るための対策が必要なので、次でご紹介しているキャッシュバックを確実に受け取る方法をお読みください。
どちらにしても総合的なおすすめは、やっぱり手続き不要で15000円キャッシュバックのあるリスクなく安心のカシモWiMAXです。
理由は、受取手続きや条件なく、3ヶ月目に誰でもAmazonギフト券15000円分が自動的に受け取れるのにしっかりと安いことが一番です。
他にも、3年目からの料金が上がらないことや、サポートセンターの品質が高いので安心できることも理由になっています。
【安心感と手間なく安いで人気No1】カシモWiMAX(特別キャンペーン)

キャンペーンを含む実質月額自体は最安値ではありませんが、契約時・契約途中・解約時の手間のかからなさNo1のカシモWiMAXは、やっぱり不動の人気を誇っています。
実際にかかる月額料金は毎月4,378円だけ最安値級となっており、キャッシュバック手続き不要でリスクなしの実質月額は最安値級!
さらに、GMOとくとくBBのようなオプション加入不要で、手間のかかるキャッシュバック手続きも不要で、サポートのレスポンスも早く、安心して契約できるプロバイダになっています。
カシモWiMAXは、初心者から玄人などどんな人にでも評価の高いプロバイダであるのは間違いありません。

Amazonギフト券15,000円が手続きなしでもらえるのは、カシモWiMAXだけなんです。
※ちなみに当サイト経由が公式キャンペーンでは最安値です。

当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページから、申し込みに進むと一番上に、画像のようにAmazonギフト券15000円分と表示されています。
\ シンプルに安い!安心感で人気No1プロバイダ /
【おすすめNo2】BIGLOBE WiMAXはキャッシュバックが早い&最安級かつサポート安心
WiMAX+5Gで、実質月額が2番目に安いプロバイダであるBIGLOBE WiMAX(特別優待キャンペーン)は、おすすめ2位です。

GMOとくとくBB WiMAXより少し実質的に高くは見えますが、キャッシュバック手続きが契約した翌月にでき、最短2ヶ月に受け取れるのでリスクのないキャッシュバックになっています。
さらに、コールセンター品質は業界トップクラスによく、いつ電話をしても比較的繋がりやすいので安心して利用できるプロバイダでもあります。ちなみに、フリーダイヤル(0120)もあるので、連絡する際は無駄な費用が一切掛からない点です。
プロバイダ業界の老舗であるBIGLOBE WiMAXだけに、誰でも安心して使えるだけでなく、しっかりと安いのは本当に魅力です。

企業努力がすごい!
キャッシュバックなんて受け取りにくいプロバイダばっかりやのに、ちゃんと受け取れるようにしてくれてるのは好感がモテるわ!
誰が使うにしてもBIGLOBE WiMAXなら間違いなくおすすめです。
\ 最安値級かつサポート安心の老舗プロバイダ /
【最安値だがリスクあり】GMOとくとくBB WiMAX|キャッシュバックが受け取れれば最安値
WiMAX+5Gで、2年間・3年間での実質月額が最安値のプロバイダはGMOとくとくBB WiMAXです。

毎月の請求額も比較的安めに抑えてくれており、高額キャッシュバックもついているので、実質月額はダントツ最安値です。
※49000円キャッシュバックは、他社から乗り換えの場合のみで違約金・端末残債証明が期限内に必要です。それ以外の新規契約は一律23000円です。
しかし、キャッシュバックを受け取るには11ヶ月目にGMO専用メールに届く手続き用メールを、1ヶ月以内に開いて回答する必要があり、それを忘れてしまうとキャッシュバックは受け取れません。
ちなみに手続き用メールが届く場所は、契約時に発行されるGMOアカウントでログインした中にありますが、アカウントを紛失してしまうと基本的には手続きが間に合わなくなるので、しっかりと対策をしておくことが重要です。
ちょっぴり手間がかかっても、最安値を選びたいなら間違いなくGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。

安いのは間違いない!キャッシュバック手続きを忘れないように次の対策は必須です。
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る対策
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る方法
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、11ヶ月後に届くメールから手続きしなければ受け取れません。
しかし、少し先なので受け取り手続き自体を忘れてしまって、手続き期日を過ぎ、キャッシュバックを受け取る権利をなくしてしまう方が多くいらっしゃいます。
そこで、忘れても大丈夫なように対策と手順を理解しておく必要があります。
キャッシュバックを確実に受け取る手順
- GMOとくとくBB WiMAXを申し込み画面へ行く
- 申し込み時に作成したメールアドレスをどこかにメモする
- 申し込み確認画面に表示されるGMOとくとくBB(BBnavi)用のIDとパスワードをメモかスクショする
- 以下のキャッシュバック手続きを忘れない対策のどれかを行う
- キャッシュバック手続きを行う
基本的にはこの流れで大丈夫です。
キャッシュバック手続きを忘れないための対策
手続きを忘れないための対策
- リマインダーメールに手続き方法をコピペして、手続きする時期に来るようにしておく
- グーグルカレンダーに手続き方法をコピペしておく
- GMOメールがスマホに届く様に設定する(リマインダーにも設定推奨)
リマインダーメールとは?
リマインダーメールというのは、指定した未来の日付に、メールを送ってくれるものです。
なので、契約した時から11ヶ月後に、「GMOのキャッシュバック手続き!」という名のタイトルと手続きのメールを見る方法などを送るようにしておけば、忘れていたとしても思い出しますよね!
そんな時に便利な「ワンタイムマシンメール」というサービスがあります。
ただこの方法はメールを良く使う方にしか意味がありません。
今の時代、ビジネス以外でメールを使う人はあまりいないと思うので、次の方法をお勧めします。
【推奨!】スマホにグーグルカレンダーを入れて登録しておく
おそらくこれが最も簡単な方法です。
グーグルカレンダーは、どのスマホでも利用できるカレンダーアプリですが、何気に機能満載なので使いやすいです。
そのカレンダーを利用して、グーグルカレンダーの中に11ヶ月後の1週間ぐらいのスパンで「GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り手続き」という予定を入れておきます。
そうすると、その予定の日に、スマホのトップ画面に予定として通知されます。
可能なら!スマホにキャッシュバックメールが届く様に設定する
スマホでGMO登録時に発行したメールアドレスへのメールが届く様に設定しておけば、手続きをする際にBBnaviにログインをする必要がなくなるので便利です。
設定方法をご存知の方はぜひ試してください。
その際、popサーバーやsmtpサーバーの情報も必要になるので、コピペやスクショ等で保存をしておく様にしましょう。
\ リスクはあるが、2年間・3年間なら実質最安値 /
WiMAXプロバイダの契約期間と解約金を踏まえた短期利用向けの比較
ここでは料金比較でわかった料金を踏まえて、短期解約時の負担を比較してみました。
プロバイダ | 実質月額 (1年想定) | 契約期間 | 解約時の負担 | 更新月 | 端末代 |
---|---|---|---|---|---|
カシモWiMAX![]() 3ヶ月目にキャッシュバック | 3,728円 | 縛りなし | 0円 + 端末残債 | なし | 実質14,520円 ※3年利用なら実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 ※3年間毎月605円割引有 |
BIGLOBE WiMAX![]() 2ヶ月目にキャッシュバック | 4,022円 | 縛りなし | 0円 + 端末残債 | なし | 21,912円 |
GMOとくとくBB![]() 12ヶ月目キャッシュバック ※13ヶ月目になることも | CB受取時 3,411円 CB受取失敗時 5,180円 | 縛りなし | 0円 + 端末残債 | なし | 21,780円 |
5G CONNECT![]() | 5,087円 | 縛りなし ※最低利用期間3ヶ月 | 0円 ※端末返却送料は自己負担 | なし | 0円 ※レンタルのため |
5G CONNECT![]() | 3,719円 | 2年間 | 1~15ヶ月目4727円 16~23ヶ月目4298円 24ヶ月目以降0円 + 端末残債 | 自動更新なし | 20,400円 ※2年で実質無料 ※毎月850円の月額割引 |
Vision WiMAX![]() | 4,410円 | 縛りなし | 0円 + 端末残債 | 自動更新なし | 21,780円 |
ZEUS WiMAX![]() | 3,790円 CB受取失敗時 5,092円 | 3年間 | 1~24ヶ月目月額相当円 25ヶ月目0円 以降:月額相当円 + 端末残債 | 36ヶ月目~ | 21,780円 |
BroadWiMAX![]() | 4,786円 | 3年間 | 1~24ヶ月目月額相当円 25ヶ月目0円 以降:月額相当円 + 端末残債 | 25ヶ月目 | 21,780円 |
UQ WiMAX![]() | 4,466円 ※5940円端末時 | 2年間 | 24ヵ月未満1,000円 ※自動更新 + 端末残債 | 25~27ヶ月目 | 21,780円 |
ヨドバシWiMAX (家電量販店系代表) | 4,211円 | 縛りなし | 0円 + 端末残債 | なし | 無料 ※Speed Wi-Fi 5G X11のみ5,280円 |
結論からお伝えすると、WiMAX+5Gで契約期間の縛りなく、短期解約時の負担が少ないのは端末レンタルの「5G CONNECT」です。
他の、WiMAXプロバイダは契約期間の縛りがあるないに関わらず、端末代がかかり分割にしていた場合は残債が残るので、決して途中解約時の解約時の負担が少ないとは言えないです。
そのため、契約期間が短ければ短いほど5G CONNECTはお得ですが、1年を過ぎる頃には「カシモWiMAX」や「BIGLOBE WiMAX」の方が安くなります。
GMOとくとくBB WiMAXもキャッシュバックが受け取れれば安いですが、手続きが11ヶ月目、受け取りが12~13ヶ月目であり、受け取りまでに解約手続きをしているとキャッシュバックされないため、実際のところ最短で13~14ヶ月目にしか解約できません。
無駄な月額費用もかかるだけでなく、キャッシュバック手続き等で無駄な手間を取ることになってしまうので、結果的にカシモWiMAXや5G CONNECTよりも割高かつ手間のかかるWiMAXとなってしまいます。
これらの結果から、あなたの想定する利用期間に応じて、解約時の負担が比較的少なく、総合的な負担額も少ないカシモWiMAXが最もおすすめです。
\ キャッシュバック手続き不要!解約後の端末買取でお得 /
申し込み簡単!5分で手続き完了します。
WiMAXプロバイダのキャンペーン条件・かかる手間の比較
ここでは、キャンペーン条件が緩く手間のかからないシンプルなWiMAXプロバイダがわかります。
見える化するために、契約期間や料金を踏まえつつ、オプションの有無・キャンペーン条件等・支払い方法を詳しく記載しました。
※端末代も含めて実質月額を計算しているので、残しておくのは実質月額・解約金だけにしておきます。
プロバイダ | 実質月額※1 | キャンペーン | 条件 (手続き方法) | オプション加入 | 支払方法 | 解約金 |
---|---|---|---|---|---|---|
カシモWiMAX![]() (特別キャッシュバック) | 3,881円 | Amazonギフト券 15,000円 更に解約時に5000円で端末売却可 | ギフトコードが 自動で届く。 (送付時期は3ヶ月目) ※送付先は契約時に入力したメールアドレス | 不要 | クレジットカード | 違約金0円 端末残債:6655円 |
BIGLOBE WiMAX![]() | 3,701円 | 現金11,000円 キャッシュバック | ・契約月の翌月頭に届く メールから手続き ※SIMのみ契約は対象外 | 不要 | クレジットカード 口座振替 | なし |
GMOとくとくBB![]() | CB受取時 3,590円 CB受取失敗時 4,510円 | 現金23000円 キャッシュバック ※49000円は他社から乗換え時のみ (条件あり) | ・11ヶ月後にGMOから 新規発行されたメールに 届くメールから手続き ※届いた月の翌月末までに手続きが期限 ・初めての新規契約 ・申込時オプション加入 (WEBからは1ヶ月後にしか解除できない) | 必須 (2つ) | クレジットカード | 1~24ヶ月目1100円 25ヶ月目以降0円 |
5G CONNECT![]() | 3,719円 | 3/6/9/12/15ヶ月目無料 ※2年契約&3ヶ月おまとめ払い時 30日お試し | ・2年契約プラン利用 ・3ヶ月おまとめ払いを利用 ※どちらも必須 | 不要 | クレジットカード | 1~15ヶ月目4727円 16~23ヶ月目4298円 24ヶ月目以降0円 |
Vision WiMAX![]() 特別優待キャンペーン | 4,217円 | 現金10,000円 キャッシュバック | ・端末と一緒に送付される 申請用紙に記入して返送 (2ヶ月目には振り込まる) | 不要 | クレジットカード | なし |
ZEUS WiMAX![]() | 3,710円 | 21,780円 | ・11ヶ月後に届く アンケートを解答 ※期限ありだが非公開 ・3年プランのみ ・申込時に2つのオプション加入 (解除できるかは不明) | 必須 (2つ) | クレジットカード | 1~11ヶ月目:21,780円 12~23ヶ月目:16,280円 24〜35ヶ月目:10,780円 36ヶ月目以降:0円 |
BroadWiMAX![]() | 4,816円 | なし | なし | 必須 (2つ) | クレジットカード | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 |
UQ WiMAX![]() | 5,003円 | なし | なし | 不要 | クレジットカード 口座振替 | 24ヵ月未満1,000円 ※自動更新 |
ヨドバシWiMAX BIC WiMAX (家電量販店系) | 4,790円 | 商品券 5,000円 ~ 20,000円 | ◯ ・新規契約 ・商品同時購入 ・3年プラン加入 ・その他※ ※店舗による | 不明 ※店舗による | クレジットカード | 36ヵ月未満21,780円 ※自動更新 |
au![]() | 5,598円 | なし | なし | 不要 | クレジットカード 口座振替 | 24ヵ月未満1,000円 ※自動更新 |

ここで最後!
ようやく自分にピッタリの最安値がわかりますね!
まず、手間がかからないのは「BIGLOBE WiMAX」「カシモWiMAX」「5G CONNECT」の3社です。
ただ、5G CONNECTには予想外のリスクがあるので除外します。
また、キャンペーンにおいて最も手間のかかるのが、オプション必須契約となっている「GMOとくとくBB WiMAX」と「ZEUS WiMAX」です。
キャッシュバック手続きを失敗したり・期限を過ぎてからの申請・手続き自体を忘れてしまうと、キャッシュバックがもらえないので結果的に損をする可能性があるプロバイダとも言えます。
手間が掛からずシンプルに安い
そして、支払い方法を口座振替にしたい方は、「BIGLOBE WiMAX」「UQ WiMAX」「au」の3社しか選択肢がなく、口座振替を選択される場合の最安値はBIGLOBE WiMAXです。
口座振替なら最安値
3つの比較を総合した結果!用途別にコスパの良いWiMAXプロバイダはコレだ

シンプルにWiMAXの比較結果からわかること!
- 安心とお得感のある最安値級を選びたい人
⇒ BIGLOBE WiMAX - 手間をかけず毎月最安値で使いたい人
⇒ カシモWiMAX - 最安値が欲しい人(手間とリスクあり)
⇒ GMOとくとくBB WiMAX - 契約期間にあまり縛られたくない人
⇒ 5G CONNECT(縛りなしだから) - 初期費用を抑えたい人
⇒ 5G CONNECT(縛りなし&端末購入不要だから) - 口座振替で支払いたい人
⇒ BIGLOBE WiMAX(口座振替なら最安値) - 高額キャッシュバックがほしい人
⇒ GMOとくとくBB WiMAX
ここまであらゆる比較してきた結果、間違いなく言えるのは上記の通りです。
ここから各種おすすめのWiMAXプロバイダの詳細をご紹介していきます。
WiMAXが最もお得な申込窓口|最安値で契約する方法
WiMAXの契約方法は「UQスポット」「家電量販店」「WEB窓口」の3種類あります。
この中で最もオトクに契約できるのはWEB窓口です。
WEB窓口が1番の理由は、他の回線事業(Wi-Fi)も行っているプロバイダがやっているからです。
例えば、通信速度等を理由にWiMAXを解約しようとコールセンターに電話したとすると、他で運営している回線等を案内でき、料金やスペック等に問題なければ乗り換えを誘導できます。
そのため、WiMAX単体で大きな利益を得ようとするのではなく、まず自社サービスを知ってもらうための入り口を作る考え方で、キャッシュバック等のキャンペーン金額を大きくしているからです。
もちろん人件費等々や販路ごとに設定されたインセンティブが違うなどもあり、結局WEB窓口が最もお得になっているというわけです。
- ■UQスポット(店頭のみ)
-
契約できるプロバイダはUQ WiMAXのみ。
店頭申込のためか、WEBでやってるキャッシュバック等もないことが多いです。
分からないことが聞きたいなど、不安がある場合に利用するのがおすすめです。
料金自体は安くはありません。 - ■家電量販店
-
契約できるのは家電量販店系プロバイダのWiMAXのみ。(BIC WiMAXやワイヤレスゲート等)
比較でもあったように、無駄に3年契約かつキャンペーンが悪いので、これならUQスポットで契約したほうが良いです。端末代も一括払い限定とされることが多いです。
またサポート窓口はなく、結局UQ WiMAXのサポートに連絡する人多数なので、そもそも契約するメリットはほぼありません。また、解約時も電話や解約申請書からになるなど不便なポイントが多めです。
- ■WEB
-
最安値かつキャンペーンのお得なあらゆるプロバイダを申込める唯一の方法です。
比較最安値のプロバイダや、BIGLOBE等の1年契約のプロバイダが申込みできるのもこれです。
料金比較でオトクなWiMAXに申し込める唯一の方法でもあります。
どの申し込み方法をとるにしても、契約できるプロバイダに差があり、サービスや料金・キャンペーンに大きな差が出ます。
お得なプロバイダを契約するなら、基本的にはWEB申込がおすすめです。

お得なBIGLOBE WiMAXやGMOとくとくBB、カシモWiMAXや5G CONNECTはWEBでのみ申込可能です。
店頭で契約できないのでご注意ください。

家電量販店は安いと思ってたけど、全然高かったんや…
まとめ
ここまでお伝えしたことを簡潔に箇条書きでまとめました。
ざっとまとめるとこんなものでしたね!
WiMAXは最も利用者の多いモバイルルーターですが、その分WiMAXならではの問題点もあったり、利用者に応じて使い勝手が良いかは様々です。
多くの人には高速通信できるポケット型WiFiではあるものの、一部ハードユーザーからすると速度が足りなかったり、データ容量が足りない可能性もあります。
ただ、1ヵ月カウントフリーのモバイルWiFiの中で、最も対応エリアが広いのがWiMAXです。更にWiMAXの中でもWiMAX+5G(ギガ放題プラス)なら、4G回線+5G回線で高速&対応エリアも広く、利用できるデータ容量も非常に多くなっています。
逆にWiMAX+5Gで満足できないユーザーだと、光回線以外に満足できるものはないでしょう。
結果的に、WiMAXは大容量通信&高速通信可能なポケット型WiFiなのは間違いありません。
WiMAXプロバイダ3社
カシモWiMAX (特別キャンペーン) | BIGLOBE WiMAX (特別キャンペーン) | GMOとくとくBB WiMAX | |
---|---|---|---|
![]() 手続きなしで15000円 キャッシュバック確実&安心 | ![]() 確実なキャッシュバック 縛りも少なく安心で安い | ![]() とにかく最安値 最高額キャッシュバック | |
おすすめ理由 | キャッシュバック手続き不要 必ず15000円キャッシュバック サポートがすごく早くて安心 | 老舗で安心 手間なく安い キャッシュバック手続きの 手間が少なく確実 | 手間とリスクがあるが 実質月額の安さNo1 |
実質月額 (2年時) | 3,881円 | 3,701円 | 3,590円 CB受取り失敗時 4,510円 |
キャンペーン | Amazonギフト券 15,000円 & 解約時5000円端末買取あり (当サイト経由限定&カシモ最安) | 現金11,000円 キャッシュバック (最短2ヶ月で受け取り) | 23,000円 キャッシュバック (約1年後に受け取り) |
端末代 | 実質7,260円 ※3年で実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 | 一括:21,912円 分割:913円×24ヶ月 | 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 |
通信速度 | 最大2.7Gbps | 最大2.7Gbps | 最大2.7Gbps |
オプション有無 | 一切不要 | 一切不要 | 2種類必須 |
契約期間 | 縛りなし | 縛りなし | 縛りなし |
サポート品質 | 電話:繋がりやすい 営業時間:10:00~19:00 メール:レスポンス早い | 電話:繋がりやすい 営業時間:10:00~19:00 メール:レスポンス早い | 電話:繋がりにくい 営業時間:10:00~19:00 メール:レスポンス遅め |
【手続き不要で確実!圧倒的人気No1】
カシモWiMAX(Amazonギフト券15,000円)
~シンプルな安さ&安心感が欲しい人向け~

※現在最安値のキャンペーン
- どの利用期間でもシンプルに最安値級
- Amazonギフト券15,000円が手続き不要でもらえる
- 3年目以降でも月額料金が上がらない
- オプション加入が一切不要
- 端末代金が実質無料になる
- 解約時に5,000円で端末買取がある
- 契約期間の縛りがない
- サポート体制が充実(悪い口コミが全然ない)
- 最短当日発送
【現金的な安さでおすすめ】
BIGLOBE WiMAX(現金11,000円)
~安心感のあるキャッシュバック~

※当サイト限定キャンペーン
- 手間なくキャッシュバックで最安値級
- 現金11000円が簡単手続きで素早くもらえる
- オプション加入が一切不要
- サポート品質が高い
- 契約期間の縛りがない
- コールセンターがフリーダイヤルで安心
- 最短当日発送
【手間はかかるが圧倒的な最安値】
GMOとくとくBB WiMAX(23,000円)
~手間はかかるが最安値がよいなら~

- キャッシュバックが受け取れれば実質月額が最安値
- 新規契約時23000円キャッシュバックがある
- 他社から乗換え時最大40,000円キャッシュバックがある
※違約金と端末残債が合計2万円以上かかる場合のみ - 契約期間の縛りがない
- 最短当日発送
※WiMAX+5Gでも4G回線は使えるので、5Gエリア外だからときにする必要はありません。どちらが良いのか選ぶ方法は「回線アドバイザー直伝!失敗しないWiMAXの選び方」で詳しく解説しています。