WiMAXは、WiMAX+5GやWiMAX2+といった基礎プランがあり、そして機種・プロバイダなどの選択肢があります。
そのせいか、「何をどのように選べばいいかわからない!」とご相談いただくことも多いです。
ちなみに、今一番おすすめできるWiMAXプロバイダは「カシモWiMAX」と「Vision WiMAX」の2社です。
上記2社を一番オススメする理由は特別キャンペーンにより最安値級なのに、GMOとくとくBBのような様々な落とし穴がないからです。
ただ、利用期間ごとや求める要望に対して、少しづつおすすめが変わるので、比較や注意点をお読みいただき、アナタにピッタリなWiMAXプロバイダを選んでみてください。
2022年2月1日からWiMAX+5Gの3日15GB制限がなくなりました。
既存の利用者も2月の利用分から3日制限を気にする必要がなくなり、今後契約される方も3日15GB制限を気にする必要がなくなります。
この記事では、以下についてわかりやすく解説し、各社プロバイダの特性などを踏まえてしっかりと選べるよう徹底的に比較をしました。
- WiMAXの基礎知識(プロバイダによる違い・対応エリア・基本プラン)
- 利用できるデータ通信量(速度制限)
- WiMAXの選び方(プラン・機種・プロバイダ)
- WiMAXの各機種の違い
- WiMAXのよくある注意点
- 徹底的にコスパが見えるWiMAXの比較
- おすすめできるWiMAXプロバイダ5選と詳細
- 一番得をするWiMAXの契約方法
WiMAXプロバイダ2社
カシモWiMAX (特別キャンペーン) | Vision WiMAX (当サイト限定キャンペーン) | |
---|---|---|
![]() シンプルな安さ | ![]() とにかく最安値&最高額キャッシュバック | |
実質月額 (3年時) | 4,284円 (安さ3番手) | 3,924円 (最安値) |
キャンペーン | Amazonギフト券 11,000円 (当サイト経由限定&カシモ最安) | 現金15,000円 キャッシュバック (当サイト経由限定) |
端末代 | 完全無料 | 完全無料 |
通信速度 | 最大2.7Gbps | 最大2.7Gbps |
オプション有無 | 一切不要 | 一切不要 |
契約期間 | 3年/2年 | 3年/1年 |
サポート品質 | 電話:繋がりやすい 営業時間:10:00~19:00 通話料は有料 メール:レスポンス早い | 電話:繋がりにくい 営業時間:9:00~19:00 通話料無料(フリーダイヤル) メール:レスポンス早い |
【最もおすすめ】
カシモWiMAX(Amazonギフト券11,000円)
~ シンプルな安さ&安心感が欲しい人向け~

- 毎月の月額料金がしっかり安い
- 2年契約プランもある
- プラスエリアモードの利用料が無料
- 端末無料
- Amazonギフト券11,000円がもらえる
- サポート体制が充実(悪い口コミが全然ない)
- 電話サポートしっかりしている
Vision WiMAX(現金15000円)
~最安値がよい方向け~

- WiMAX+5Gで最安値
- 最新端末無料
- 当別プランで月額料金の支払い額が最安値
- キャッシュバックが高額
- キャッシュバック手続きが簡単
- 最短当日発送
※WiMAX+5Gでも4G回線は使えるので、5Gエリア外だからときにする必要はありません。どちらが良いのか選ぶ方法は「回線アドバイザー直伝!失敗しないWiMAXの選び方」で詳しく解説しています。
※ページ下部にジャンプ
この記事は、神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーの私が、本気で失敗しない選び方とおすすめをお伝えしました。

瀬戸根 弘宜(セト)
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター
神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザー兼クラウェブ代表。
利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきネット回線の選び方を提唱。また本来の料金がわかる現実的な比較方法に定評がある。
また細かいアドバイスもしているので、選ぶ時の参考にしてください!
WiMAX比較における最安値は情報サイトごとに変わります。その理由は2つあります。
「本当の料金がわかる比較ができていない」「運営サイト側に不利益になるキャンペーンを入れていない」ことです。
当サイトはChat WiFi運営者として公平な比較を行うために、あらゆるキャンペーンから最適なキャンペーンをピックアップして比較しています。
WiMAXプロバイダおすすめランキング!編集部&プロ厳選が徹底評価

WiMAXプロバイダを編集部&プロが徹底的に評価して、おすすめ順にランキングにしました。
口コミ・評判、料金などを踏まえて総合的にご紹介します。
【1位】カシモWiMAX(シンプルに安い&契約後の手間なし)

安さ自体は3番目ですが、キャッシュバック手続き不要&オプション不要と最も手間が掛からずシンプルに安い点が評価ポイントです。
また、端末代等の別途費用不要で2年契約プランが唯一選べるプロバイダで、3年は長いと感じる全ての方におすすめできます。
WiMAX+5G (3年) | WiMAX+5G (2年) | |
---|---|---|
実質月額 | 4,284円 | 4,456円 |
キャンペーン | Amazonギフト券 11,000円 | Amazonギフト券 11,000円 |
平均通信速度 | 下り65.08Mbps 上り16.47Mbps | 下り65.08Mbps 上り16.47Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 毎月:4,455円 (初月のみ:1408円) | 毎月:4,708円 (初月のみ:1408円) |
端末代 | 無料 | 無料 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
契約期間 | 3年間 | 2年間 |
解約金 | 1~12ヵ月目20,900円 13~24ヵ月目15,400円 25~36ヶ月目10,450円 37ヶ月目0円 ※自動更新 | 1~12ヵ月目20,900円 13~24ヵ月目15,400円 25ヶ月目0円 ※自動更新 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード |
※平均通信速度はみんなのネット回線速度の8月29日のデータを参照
\ オプション不要でシンプルな安さがウリ /
【2位】Vision WiMAX(現金10,000円キャッシュバック)

安さ自体は2番目ですが、現金キャッシュバックが高額な割に、オプション解除やキャッシュバック手続きにほとんど手間もかけなくて良い点。
コールセンターサポートもフリーダイヤルで対応が早く、品質も安定しているので初心者に最適な点から、安心して契約できるという意味で1位にさせていただきました。
WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額 | 4,217円 |
キャンペーン | 10,000円 キャッシュバック |
平均通信速度 | 下り65.08Mbps 上り16.47Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 1~2ヵ月2,530円 3ヶ月目~4,433円 (初月:無料) ※当サイト経由限定 |
端末代 | 無料 |
事務手数料 | 無料 ※当サイト経由限定 |
契約期間 | 3年間 |
解約金 | 1~12ヵ月目28,050円 13~24ヵ月目21,450円 25ヶ月目以降14,300円 ※更新月37ヶ月目 |
支払い方法 | クレジットカード |
※平均通信速度はみんなのネット回線速度の8月29日のデータを参照

最安値であり、コールセンターが無料で最終的にサポートが受けやすいので、初心者や不安があっても安心して契約できるプロバイダです。
\ WiMAX+5Gのコスパ最強はココ /
【3位】GMOとくとくBB WiMAX(最安値)

キャッシュバックを含めた実質的料金は最安値!ただ、キャッシュバックは受け取れないリスクがあり、オプション解除方法も若干癖があります。
結果的に、最安値ではあるものの、契約手続き関連や何かあった際の対処を自分でできる人以外におすすめするのは現状難しいでしょう。
WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額 | 4,032円 |
キャンペーン | 現金14,000円 ※2万円は他社乗り換え時のみ |
平均通信速度 | 下り65.08Mbps 上り16.47Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 1~24ヵ月4158円 25ヶ月目以降4708円 |
端末代 | 無料 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年間 |
解約金 | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
※平均通信速度はみんなのネット回線速度の8月29日のデータを参照
\ キャッシュバックを受け取れれば、2番手の安さ /

GMOとくとくBBにするならVision WiMAXにしたほうがいいかも?
キャッシュバック手続きを忘れると全てが無駄になっちゃいます。
ちなみに、シンプルな安さだけならオプション加入不要のカシモWiMAXがおすすめです。
【4位】BIGLOBE WiMAX(口座振替&1年利用がめちゃお得)

WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額 | 4,725円 |
キャンペーン | 15,000円 キャッシュバック |
平均通信速度 | 下り65.08Mbps 上り16.47Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 4,191円 ※25ヶ月目以降4928円 |
端末代 | 21,912円 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 1年間 |
解約金 | 1~12ヵ月目1,100円 ※自動更新なし |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
※平均通信速度はみんなのネット回線速度の8月29日のデータを参照
\ 口座振替&1年契約ならコレ /
【5位】BroadWiMAX(知名度は折り紙付き)
WiMAX+5G (ギガ放題プラス) | |
---|---|
実質月額 | 4,775円 |
キャンペーン | 10,000円 キャッシュバック |
平均通信速度 | 下り65.08Mbps 上り16.47Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 1~24ヶ月目4,763円 25ヶ月目以降5,313円 |
端末代 | 無料 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 3年間 |
解約金 | 1~12ヵ月目28,050円 13~24ヵ月目21,450円 25~36ヶ月目14,300円 38ヶ月目以降:10,450円 ※自動更新 |
支払い方法 | クレジットカード |
※口座振替は月額料金割引なし・キャンペーン対象外・初期費用有料などあらゆる要素でBIGLOBEより高くなります。
※平均通信速度はみんなのネット回線速度の8月29日のデータを参照
\ 最近まで一番人気だった /
【番外】UQ WiMAX(本家本元ならではの安心感)

WiMAX+5G | |
---|---|
実質月額 | 5,003円 |
キャンペーン | 現金5000円 キャッシュバック |
平均通信速度 | 下り65.08Mbps 上り16.47Mbps |
データ通信制限 | 無制限 ※2022年2月から3日制限廃止 |
月額詳細 | 1~24ヵ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 |
端末代 | 21,780円 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年間 |
解約金 | 1~24ヵ月目1,100円 ※自動更新 |
支払い方法 | クレジットカード |
※口座振替は月額料金割引なし・キャンペーン対象外・初期費用有料などあらゆる要素でBIGLOBEより高くなります。
※平均通信速度はみんなのネット回線速度の8月29日のデータを参照
\ 本家本元の安心感 /
※公式サイトの申し込み可能ページヘリンクしています。
WiMAX契約前に知っておきたい基礎知識
WiMAXの契約するときに必ず知っておくべきことが3つあります。
- WiMAXプロバイダの違い
- WiMAXの3日15GB制限はなくなった!しかし完全無制限ではない
- WiMAXの万が一の速度制限時(1Mbps)にできること
- WiMAXが5G化してからの変化
なぜなら、WiMAXはどこが安く契約できるのか?というより、どのプロバイダが安くお得で安心できるのか?という比較が最も大切だからです。
順に詳しく解説していきます。
WiMAXプロバイダの違いと種類など!UQ WiMAXだけじゃない
WiMAXといえばUQ WiMAXというイメージが強いですが、UQというのはあくまでもプロバイダです。

WiMAXは、UQコミュニケーションズのWiMAX2+回線を利用して提供しているモバイルWiFiルーターサービス名です。
そしてUQ WiMAXというのは、UQコミュニケーションズがプロバイダとして、WiMAXサービスを販売しているので、UQ WiMAXという名称になっているわけです。
そんなWiMAXには20社以上もプロバイダがあります。

- UQ WiMAX
- Broad WiMAX
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE
- カシモWiMAX
- So-netモバイルWiMAX2+
- DTI WiMAX
- ASAHIネット
- hi-ho WiMAX
- WIKIWIKI
- Vision WiMAX
- EX WiMAX
- YAMADA WiMAX
- BIC WiMAX
- KT WiMAX
- ワイヤレスゲートWiMAX
- au
等々…。
ただ、UQ WiMAXはあくまでも、”UQコミュニケーションズ”がプロバイダとして販売している”WiMAX”ということです。
ただ回線提供元と同じUQコミュニケーションズなので、本家本元プロバイダと呼ばれています。
WiMAXはあらゆるプロバイダから契約でき、UQ WiMAX以外のプロバイダで契約しても同じサービスが利用できるということです。
プロバイダによる違いについては、次で詳しく解説していきます。
プロバイダが違っても「対応エリア・通信速度・データ容量」は同じ
WiMAXサービス自体は同じなので、どのプロバイダを選んでも、利用回線と利用端末が全く同じなので「対応エリア」「通信速度」「データ容量」の3つとも同じです。
簡単にいうと、プロバイダごとに「速度比較」や「対応エリア比較」をしても意味がないということです!
ただ、WiMAXの通信速度は端末によって少し変わりますよ!
WiMAXのプロバイダによる違いは「月額料金・キャンペーン・契約期間」など
WiMAXのプロバイダによる違いは、主に「料金面」と「契約条件」の6つです。
(6つのポイント)
- 月額料金
- キャンペーン
- 端末代
- 違約金
- 契約期間
- プラスエリアモードの利用料(無料or有料)
別枠として、サポートやオプションの違いもあります。
例として、WiMAX+5GのUQWiMAXとカシモWiMAXの違いをみてみましょう。
UQ WiMAX | カシモWiMAX (アマギフ11,000円) | |
---|---|---|
月額料金 | 1~24ヵ月4,268円 25ヶ月目~4,818円 (初月日割り) | 【3年契約】 毎月4,455円 (初月1408円) 【2年契約】 毎月4,708円 (初月1408円) |
キャンペーン | 5,000円 現金キャッシュバック | 11,000円 Amazonギフト券 |
端末代 | 21,780円 | 0円(無料) |
契約期間 | 2年間 | 3年間/2年間 |
違約金 | 1~24ヶ月目:1,000円 ※更新月25ヶ月目 | 【3年契約時】 1~12ヶ月目:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 25~36ヶ月目:10,450円 ※更新月37ヶ月目 【2年契約時】 1~12ヶ月目:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 26ヶ月目以降:10,450円 ※更新月25ヶ月目 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
プラスエリアモード | 有料 (利用月は1,100円追加) | 無料 |
3年実質総額 (キャンペーン含む) | 189,414円 | 158,543円 |
差額 | +30,871円 | -30,871円 |
このように、料金面でいえばUQ WiMAXは2年間の月額料金の設定金額は安いですが、端末代21780円が掛かり、更に3年目から月額料金は550円高くなります。ただ、2年契約になっていて、途中解約時の違約金が安めに設定されています。
対してカシモWiMAXは、3年契約と2年契約があり途中解約時の違約金は10,450円~20,900円ですが、端末代が無料なのと、毎月の月額料金が安くなっています。
例として、上記表は3年利用時(カシモWiMAXが更新月に解約想定)の料金比較にしましたが、プロバイダの5つの違いによってカシモWiMAXのほうが最終的にお得になっています。
プロバイダによって料金やキャンペーンなどが違うから、最終的なコスパに差が出るので、プロバイダ比較は料金比較が重要ということです。
ただ、「契約窓口による違い」や「キャンペーン条件による違い」もWiMAX選びの重要な要素なんです。
WiMAXの3日15GB制限はなくなった!しかし完全無制限ではない
2022年2月現在、WiMAX+5Gは1ヶ月のデータ通信容量の制限なし(無制限)です。
ただ、1ヶ月のデータ通信容量の制限がなし&3日制限なしとはいえ、完全無制限ではないので注意が必要です。
- 一定期間内に大量のデータ通信があった場合は速度制限にかかる
→一定期間&大量のデータ通信の正確な数値は非公開(基地局の混雑状況次第) - プラスエリアモード利用時に1ヶ月15GB以上使うと、プラスエリアモード中だけその月は速度制限にかかる
→スタンダードモードに影響はないが、プラスエリアモード時の速度は128Kbpsに低下(翌月1日に解除される) - 混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある
→基地局の混雑状況次第です。制限される場合でも最大1Mbps程度になるようです。 - 万が一の速度制限時でも動画視聴できる約1Mbpsほどはでる
→Youtubeのデフォ画質なら再生可能
まず、WiMAXで速度制限にかかるタイミングが分かる表をご覧ください。
2022年2月1日以降
時間帯 | データ通信量 (3日間15GB超過の翌日) ※スタンダードモード時 | データ通信量 (3日間15GB超過の翌日) ※プラスエリアモード時 |
---|---|---|
日中 (9~18時) | 制限なし | 速度制限 |
夜 (18~翌2時) | 制限なし | 速度制限 |
明け方 (翌3~6時) | 制限なし | 速度制限 |
朝 (翌6~9時) | 制限なし | 速度制限 |
WiMAX+5Gは、1ヶ月のデータ通信量無制限といっても過言ではないプラン内容となりました。もちろん、3日制限も気にする必要はありません、データ容量制限を気にする必要はなくなりました。
※WiMAX2+利用者の方は3日10GB制限が適用されるのでご注意ください。

WiMAXは本当の意味で速度制限がゆるくなり、コスパも更に良くなってきました。
WiMAXの万が一の速度制限時(1Mbps)にできること
あまりに使いすぎなければ速度制限にかかることはありませんが、一時的な速度制限にかかっても速度は1Mbpsでるので充分に感じる人は多いです。
実際に何ができるのかを見てみましょう。
サービス | 可否 |
---|---|
動画視聴(低画質) ※Youtube240p程度 | できる |
動画視聴(中画質) ※Youtube480p程度 | できる |
動画視聴(高画質) ※Youtube1080p程度 | 止まる |
音楽再生 | できる |
できる | |
できる | |
LINE(メッセージ・スタンプ) | できる |
LINE(音声通話) | できる |
LINE(ビデオ通話) | ギリできる |
GoogleMAP | できる |
WEBサイト閲覧 | できる |
ゲーム | 微妙 ※ゲーム次第 |
アプリダウンロード | 遅い… |
ネットショッピング | 遅い… |
※データ参照元:1Mbpsは動画も見れる?どのくらいの速度なのか検証してみた
基本的に通信速度を必要とするサービス以外はほとんど可能です。
スマホで綺麗にみえる中画質動画の再生も可能ですし、LINE通話も全く問題ありません。音楽再生に関しても本当に極稀に重たいファイルの時は少しだけ止まりますが、基本常に再生可能です。
もちろん、アプリゲームも一般的なものならほぼ問題なくプレイできます。
ただ、一定時間内にある程度大き目なデータのやり取りがあり、通信速度がそれなりに必要なサービスは1Mbpsでも利用が難しいです。
- 激しめの対戦型オンラインゲームをする人(ラグが酷くなる)
- 画像多めのネットショッピングサイトでの買い物(画像が開くのが遅い)
- 大画面液晶でもキレイな2K画質以上の動画視聴(基本止まる)
ちなみに、こんな使い方がしたい人にとって最適なのは光回線しかありません。

毎日ドラマの見逃し配信をTVerで1~2時間ぐらい観るんだけど…、これって速度制限は大丈夫!?

このぐらいの使い方なら1日5GBも使わないので、制限はかからないです。
通常画質で毎日7時間以上も動画配信サービスを使う人はあぶないかも!?
WiMAXが5G化してからの変化|WiMAX+5GとWiMAX2+の違い
端的にいうと、4Gより5Gのほうが室内での電波が強くなり、速度も約2~3倍、使えるデータ容量が2倍以上になり、大幅に品質が向上しました。
ただ、WiMAX2+より実質的に毎月200~400円程度は月額料金の負担が増えたという変化もありました。
失敗しないWiMAXの選び方(ネット回線アドバイザー直伝)
WiMAXの選び方は、今までは料金やキャンペーンを比較して最安値を選べば良かったけど、2021年11月時点以降はこの選び方だと失敗します。
- 基礎プランを選ぶ(今はWiMAX+5Gだけ)
- 機種を選ぶ
- 用途別にコスパの良いプロバイダを選ぶ
- お得な申込窓口から契約する
ひとつずつ詳しく解説していきます。
手順1:基礎プランを選ぶ(今はWiMAX+5Gだけ)
今からWiMAXを契約するならWiMAX+5Gのプラン名「ギガ放題プラス」しか選択肢がないです。
2021年4月からWiMAXの5Gプランがスタートしましたが、2021年11月ぐらいにはWiMAXの4Gプラン(WiMAX2+)はサービスの新規受付終了することになりました。
WiMAX2+を利用できるのは、現在契約している方のみとなっています。
手順2:WiMAX機種を選ぶ(5G専用端末のみ)

右:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
WiMAXには、「持ち運びに適したモバイル型ルーター」と「据え置き型に適したホームルーター」の2種類あり、どちらも実はそこまでのスペック差はありません。
そこため、WiMAX端末を選ぶのに迷ったら、基本はモバイル型ルーターを選ぶのがおすすめです。
- 持ち運びする・一人暮らしなら「モバイル型ルーター」
- 家だけでしか使わないなら「ホームルーター」
より具体的には、外で使わない可能性が高い人でも、モバイル型ルーターのGalaxy 5G Mobile WiFiがおすすめです。ホームルーターとのスペック的差はほとんどなく、正直どちらを選んでもめっちゃ快適に使えます。
ちなみに、モバイル型ルーターにはSpeed Wi-Fi 5G X11という機種もありますが、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiがおすすめできる理由は、単純にスペックの高さと快適性がダントツだからです。
バッテリー持ちが他機種より約2倍ほど強く、更にタッチパネル液晶がスマホのような直感的な操作性に仕上がっています。
ただ、Galaxy 5G Mobile Wi-FiはSamsung製なので、国内メーカーが良い方はNEC製のSpeed Wi-Fi 5G X11にされるのも良いかと思います。
【おすすめ端末】 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | |
---|---|
![]() | |
メーカー | Samsung |
速度 | 下り最大2.2Gbps 上り最大183MBps |
バッテリー持ち | 体感12時間程度 ・連続使用1000分 ・連続待ち受け790時間 |
サイズ | 約W147×H76×D10.9mm (iPhone8ぐらい) |
重量 | 約203g |
液晶サイズ | 約5.3インチ |
利用可能プラン | WiMAX+5G(ギガ放題プラス) |
実際にGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを利用している人の声はかなり好評です。
galaxy 5g mobile wi-fiのwimax 5Gプランいいねぇ
— Yatrissinoh tmosyi 股份有限公司 (@tmosyi) April 13, 2021
出先で下り226Mbps/上り56.3Mbps出て我が家の固定VDSLより早い… pic.twitter.com/EyshxkUAlr
端末自体の使い勝手に関する口コミは基本出てきませんが、回線速度に関する口コミは良いものがほとんどです!


手順3:要望別にWiMAXプロバイダを比較をする
WiMAXには様々なプロバイダがありますが、月額料金からキャンペーン・契約期間から支払い方法・初期費用などの料金面と契約条件面の違いがあります。
そのため、アナタが望む用途を叶えてくれるプロバイダを選ぶのが理想です。
- 最安値を選びたい
- 手間のかからない最安値が欲しい人
- 契約期間にあまり縛られたくない
- 初期費用を抑えたい
- 口座振替で支払いしたい
- キャッシュバックがほしい
どんなプロバイダを望まれるのかで選ぶべきプロバイダが異なります。
クレジットカードを持っていないのに、クレジットカード払いしかないプロバイダを見ていても仕方ありません。
また、複雑なキャッシュバック手続きなどが苦手なのに、実質最安値などの見せかけのやすさに釣られて、キャッシュバックの受取りができなかったとしたら、結局後から後悔しか残らないですよね。
だからこそ、用途や求めるスペックを持ったプロバイダを選びましょう。

コスパの良さは人それぞれ!
アナタの最安値といえるプロバイダを選んでくださいね!
今自信を持っておすすめできるプロバイダは「カシモWiMAX」と「GMOとくとくBB WiMAX」の2社です。ただキャンペーンはしっかりと選ぶ必要があるため、もう細かい部分で悩むのが面倒であれば、次の記事をお読みください。

WiMAX比較時の注意するべきポイント!騙されやすいポイント

本当に騙されている人が多い部分なので、情報サイトをみる時の参考になさってください。
WiMAXの比較をする時に大前提が大きく覆る注意点があります。それは以下の通りです。
- 最安値が本当に安いとは限らない
- そもそも正確に比較できてない
それぞれものすごく大切なことなので具体的にみていきましょう。
要注意1:GMOとくとくBB WiMAXが最安値とは限らない
GMOとくとくBB WiMAXは、以前は最高額キャッシュバックでお得なプロバイダでした。しかしWiMAX+5Gでは、他にもお得なプロバイダが多数あり、安いとは限りません。
またGMOとくとくBBは、想定外の費用が掛かるポイントが2つあり、キャッシュバックの受取り難易度が高く、初心者にとって最安値級と言い切れないです。
人気プロバイダ | 月額料金 (支払い額) | 3年総額 (更新月解約の場合) |
---|---|---|
GMOとくとくBB (現金14,000円CB) | 1~2ヵ月2,079円 3~36ヶ月目4,389円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) | 149,207円 ※初月最大含む ↓受け取れないと↓ 163,207円 |
カシモWiMAX (Amazonギフト券11000円CB) | 毎月4,455円 (初月:1,408円) | 158,543円 |
Vision WiMAX (現金10,000円CB) | 毎月~4,488円 (初月:無料) | 156,056円 |
ヨドバシWiMAX BIC WiMAX (商品券10,000円) | 毎月4,268円 (初月:日割り) | 177,264円 |
キャッシュバックを含めた3年間の実質総額は、GMOとくとくBB WiMAXが最安値となっています、キャッシュバックを受け取れなかったら無駄が多いのもこれです。
更に、GMOとくとくBB WiMAXには想定外の費用がかかる目に見えない問題があります。
人気プロバイダ | キャッシュバック時期 (手続き時期) | 想定外の費用 | キャッシュバック条件 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB (現金14,000円CB) | 11ヶ月後 ※GMOから新規発行される メールアドレスから手続きが必要 | ・コールセンターへの通話料 (20秒11円) ※ナビダイヤルのため待機中もかかる ・オプション代(2種類必須) ※後ほど外せるが工夫が少し必要 | ・オプション加入(2種類必須) ・受け取り手続き完了(11ヶ月後) |
カシモWiMAX (Amazonギフト券10000円CB) | 手続き不要 | なし | なし |
Vision WiMAX (現金10,000円CB) | 端末到着後すぐ | なし | ・受け取り手続き完了 |
ヨドバシWiMAX BIC WiMAX (商品券10,000円) | 契約完了即時 | つい無駄遣いするかも | ・3年契約にする ・対象商品の同時購入 |
GMOとくとくBBはキャッシュバック手続きできる期間が遅く、手続き方法も少し特殊なので、キャッシュバック手続きを忘れてしまったら、手間をかけたのにも関わらずカシモWiMAXと同等になってしまいます。
※カシモWiMAXはキャッシュバック手続き不要で、Vision WiMAXは端末受取時に手続き可能なのでほぼ忘れないでしょう。
また、オプションを外したりなにかサポートを受けたりする際、GMOとくとくBBはWEBで外せるとうたっていますが、1ヶ月経過しないとWEBでは外せません。ただ最大2ヶ月無料(初月と1ヶ月目が無料)ですが、契約変更の締日が20日なので、21日以降の申込みをした方だとWEBで外そうとしたら必ず1ヶ月分のオプション代がかかるのです。
そのため、コールセンターへの電話が必要ですが、待ち時間は早くても15分、遅いと30分以上待つのでナビダイヤル(20秒11円)での通話料が平均1,000円程度掛かることが多いです。

落とし穴とはいいませんが、契約に慣れていない方にとって非常にリスクが高いのは事実。シッカリと理解しておく必要があります。
要注意2:そもそも正確に比較できてない(36ヶ月の計算は間違い)
WiMAXの比較をする際、3年利用を想定した比較が基本ですが、その際の計算方法が36ヶ月分で行っているサイトばかりです。
どこが本来3年契約なら契約初月は0ヶ月目換算で、翌月に1ヶ月目とカウントするので、契約月を含めた37ヶ月目が更新月になるからです。

36ヵ月やったら1ヵ月足りてないで!?更新月は37ヶ月目やねんから、違約金払わないといけない期間やん!

その通りなんです!
違約金を入れずに36ヶ月分で比較してるのをよく見るけど、それで最安値とか言うてたら詐欺やで!?と言いたくなります。
正しく比較をするのであれば、3年契約は37ヶ月分で、2年契約は25ヶ月分で、1年契約は13ヶ月分で行う必要があります。更に契約初月分(0ヶ月目分)も含める必要があります。
どうしても、36ヵ月で比較をしたいなら違約金と初月分の2つを最終的に含めて算出する必要があります。
正しい料金情報をお届けするために、このページでは37ヵ月かつ初月分も含めて算出した金額で比較します。そうすることで安く見せられることもなく、損をすることも減らせます。
申込日が月末でも端末到着日が翌月1日なら、翌日から契約開始になるプロバイダもあれば、申込日が契約開始日となるプロバイダもあります。
また端末発送日が契約開始日となるプロバイダもあるので、契約される場合はよく確認しましょう!
WiMAX+5Gの機種はどれがおすすめ?スペックを比較してみよう
WiMAXには、「持ち運び可能なモバイルルーター」と「据え置き型のホームルーター」があります。
モバイルルーター (持ち運び型) | ホームルーター (据え置き型) |
---|---|
![]() | ![]() |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi Speed Wi-Fi 5G X11 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
基本的に、特に一人暮らしの場合は、外へも持ち運びできる利便性の高い、モバイルルーターにするのを推奨しております。
モバイルルーターとホームルーターのスペック差自体でいえば、ホームルーターのほうがアンテナ性能が高いのか、電波をキャッチする量が多く、電波の送信量も多いので室内での通信時に安定しやすい傾向にあります。
ただ、ワンルームや1LDK程度の室内の広さだと違いを感じない程度の差です。
だからこそ、そんなに広い場所で利用しないならモバイルルーターで充分というわけです。
ただ、家の中だけでしか使わない&できる限り最高の環境にしたいというのであれば、ホームルーターにされるのをおすすめします。
ホームルーターも別の場所で使うことは可能ですが、コンセントのある場所でないと使えないので、基本的には持ち運びしないものとお考え下さいね!
それでは、機種の違いをみてみましょう。
WiMAXのモバイルルーターのスペック比較(2種類のみ)
WiMAXのモバイル専用端末の現行機種は2種類しかありません。
WiMAX+5G専用 (現行機種) | WiMAX+5G専用 (現行機種) | WiMAX2+専用 (※完売により新規受付終了) | |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
機種名 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 | Speed Wi-Fi 5G X11 | SPEED Wi-Fi NEXT WX06 |
メーカー | Samsung | NEC | NECプラットフォームズ |
対応プラン | ギガ放題プラス | ギガ放題プラス | ギガ放題 |
最大通信速度 | 下り最大2.2Gbps 上り最大183Mbps | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps | 下り最大440Mbps 上り最大75Mbps |
最大下り速度 (4Gエリア) | 下り最大708Mbps (WiMAX2+とauLTEのまとめて通信) | 下り最大708Mbps (WiMAX2+とauLTEのまとめて通信) | 下り最大440Mbps ※2022年秋より220Mbpsに |
バッテリー持ち | 約1,000分 ※デフォルト時 | 約490分 ※デフォルト時 | 約690分 ※デフォルト時 |
サイズ | 約W147×H76×D10.9mm | 約W136×H68×D14.8mm | 約111×62×13.3mm |
重量 | 約203g | 約174g | 約127g |
WiFi規格 | IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) | IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz) IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz) ※WiFi6対応 | IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) |
対応回線 | ・5G(sub6/NR) ・au 4G LTE ・WiMAX 2+ | ・5G(sub6/NR) ・au 4G LTE ・WiMAX 2+ | ・au 4G LTE ・WiMAX 2+ |
セキュリティー | WPA2 | WPA3 | WPA2 |
同時接続台数 (WiFi利用時) | 10台 | 16台 | 16台 |
その他 | カレンダー搭載 | クレードルで室内感度UP | クレードルで室内感度UP |
操作性(体感) | サクサク | 遅い | 遅い |
端末代 | 基本無料※ | 基本無料※ | 基本無料※ |
※端末代はUQ WiMAX/BIGLOBE等だと16500円~21912円と有料です。
3種類のモバイルルーターのうち2種類は5Gプラン専用機種で、既に廃盤になりつつあるWX06だけが4Gプラン(WiMAX2+)専用機種となっています。
端末スペックをシンプルに解説すると、「Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは超長持ちバッテリ&ハイスペック機種で、Speed Wi-Fi 5G X11はハイスペックだけど使い勝手の悪い機種、そしてどちらも通信速度が圧倒的に優れた端末」で、「WX06はコンパクトだけど速くはない端末」です。
基本的にはバッテリー性能の良いGalaxy 5G Mobile Wi-Fiにされるのがベターです。

スペック上はその通りなんですけど、公開されていない内蔵アンテナの性能で速度・安定性が変わりますよ。
ちなみに、体感的には間違いなくGalaxy 5G Mobile Wi-Fiのほうが安定してますね!
実際に全く同じ場所で使ったときの、電波の入りと速度が全然違います。
モバイルルーターはGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを選ぶべし
実際に使用すると感じるスペック差は段違いで、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは使っていてバッテリー持ちの良さを実感し操作性も快適で、Speed Wi-Fi 5G X11はボタン操作なだけにちょっと使い勝手が悪いです。そして実際に出る通信速度自体は同じです。
また、WiMAX2+のWX06は見た目上のスペックだと問題なさそうですが、バッテリー膨れなどのマイナス評価も多く、想像よりも微妙に感じることも多いです。
結局、モバイルルーターはGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを選ぶのがおすすめです。
※現在そもそも在庫がなくWiMAX2+の新規受付終了したプロバイダ多数です。


WiMAXホームルーターは2種類
WiMAXのホームルーターの現行機種は2種類しかありません。
WiMAX+5G専用 (現行機種) | WiMAX+5G専用 (現行機種) | WiMAX2+専用 (※完売により新規受付終了) | |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
機種名 | HOME 5G L12 | HOME 5G L11 | HOME02 |
メーカー | NECプラットフォームズ | ZTE | NECプラットフォームズ |
対応プラン | ギガ放題プラス | ギガ放題プラス | ギガ放題 |
最大通信速度 | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps | 下り最大440Mbps 上り最大75Mbps |
最大下り速度 (4Gエリア) | 下り最大708Mbps (WiMAX2+とauLTEのまとめて通信) | 下り最大708Mbps (WiMAX2+とauLTEのまとめて通信) | 下り最大440Mbps ※2022年秋より220Mbpsに |
サイズ | W101×H179×D99mm | 約W70×H182×D124mm | 約W50×H118×D100mm |
重量 | 446g | 約599g | 約218g |
WiFi規格 | IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) ※Wi-Fi6の4ストリーム対応 | IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) | IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) |
LANポート | 2つ | 2つ | 1つ |
対応回線 | ・5G(sub6/他周波数)※1 ・4G LTE ・WiMAX 2+ | ・5G(sub6/他周波数)※1 ・4G LTE ・WiMAX 2+ | ・au 4G LTE ・WiMAX 2+ |
セキュリティー | WPA3 (WiFi6) | WPA3 (WiFi6) | WPA2 |
同時接続台数 (WiFi接続時) | 40台 | 30台 | 20台 |
その他 | TWT技術搭載※2 | TWT技術搭載※2 | Alexaと連携 |
端末代 | 基本無料※ | 基本無料※ | 基本無料※ |
※端末代はUQ WiMAX/BIGLOBE等だと16500円~21912円と有料です。
※1 ミリ波は除く
※2 WiFi接続端末の通信スリープ時間を増やしてバッテリー長持ちさせる技術
端末スペックは5G対応端末なだけに、HOME 5G L11・L12は圧倒的に速度が速く、WiFiセキュリティーもWPA3対応なので、安心安全に利用できる高スペック端末となっています。
結果的に今から選ぶのであれば、HOME 5G L11かL12のどちらかで良いと思います。

どれをHOME 5G L11でも、HOME 5G L12でも、デザインが良いと感じるほうを選びましょう。
ホームルーターはどの機種でもいい
ホームルーター(別名で置くだけWiFiと呼ばれている)は、WiMAXの3日制限がなくなった影響から、光回線の工事ができない!したくない!などの理由で申込される方が多く、非常に人気が高いです。
そしてホームルーター自体は、毎年2機種ほどでているため、今契約する機種は決して古いわけでもなくスペックが悪いわけでもありません。
だからこそ、デザインで選ぶのが正解かもしれません。



WiMAXプロバイダを徹底比較|アナタの最安値・おすすめがわかる

今、申し込みできるのはWiMAX+5Gだけです。5Gでの最安値が分かるようにシッカリと比較しました。
ここから、用途にあった最安値のプロバイダを見つけられるよう、3段階に分けて比較を行っていきます。
- 月額・総額・実質月額の料金比較
分かること:キャンペーン・最安値・初期費用・端末代 - 契約期間と解約金の比較
分かること:契約期間・途中解約時の違約金・更新月 - その他条件の比較
分かること:オプションの有無・条件等・支払い方法
この3つに分けて比較を行っていく過程でも料金がわかるように、前段階で分かった情報も交えつつ、最終的なコスパを判断しやすいようにしていきます。

ガッツリ安くてお得なプロバイダを見つけましょう!
WiMAXプロバイダの料金比較(5Gのみ)
契約期間は基本3年間(更新月37ヶ月目)なので、37ヶ月目に解約した想定で料金比較を行います。
解約金が掛からない前提なので、解約金まで分かる比較は次の比較で用意しています。
※2022年5月9日の最新データ
実質月額※1 | 実質総額 (3年分) | 月額料金 (初月) | PAモード 利用料 (プラスエリア) | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 違約金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【最もおすすめ】 カシモWiMAX 5G ![]() ※限定キャンペーン | 4,284円 | 158,543円 | 毎月4,455円 (初月:1,408円) | 無料 | 実質無料 | Amazonギフト券 11,000円 ※当サイト経由限定 | 3,300円 | 3年間 ※2年も有り | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 |
【最安値】 Vision WiMAX 5G ![]() ※特別優待キャンペーン | 4,217円 | 156,056円 | 毎月4,488円 (初月:無料) ※当サイト経由限定プラン | 無料 | 完全無料 | 初月無料 + 現金10,000円CB ※当サイト経由限定 + 事務手数料無料 + 端末買取 (2000~4000円) | 0円 | 3年間 ※1年も有り | 1~12ヶ月目28050円 13~24ヶ月目21450円 25ヶ月目以降14300円 更新月(37ヶ月目)0円 |
GMOとくとくBB 5G![]() | 4,032円 | 149,207円 ※初月分最大含む | 1~2ヵ月2,079円 3~36ヶ月目4,389円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) | 無料 | 完全無料 | 現金14000円CB ※20,000円は乗換時のみ | 3,300円 | 3年間 | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 |
Broad WiMAX 5G![]() (クラウェブ経由※2) | 4,681円 | 173,222円 ※初月分最大含む | 1~2ヵ月2,090円 3~24ヵ月3,894円 25ヶ月目~4,708円 (初月:日割り) | 無料 | 21780円 | 現金5000円CB | 3,300円 | 3年間 | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 |
BIGLOBE WiMAX 5G![]() | 4,725円 | 174,860円 | 1~24ヵ月4,191円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) | 1100円 ※利用月のみ | 21912円 | 現金15000円CB | 3,300円 | 1年間 | 1~12ヶ月目1100円 13ヶ月目以降0円 |
5G CONNECT![]() | 5,039円 | 186,450円 | 毎月4,950円 (初月:1ヶ月分) | 不明 | 無料 ※レンタル | なし | 3,300円 | 縛りなし ※最低3ヶ月 | なし |
UQ WiMAX 5G![]() | 4,984円 | 184,414円 ※初月分最大含む | 1~24ヵ月4,268円 25ヶ月目~4,818円 (初月:日割り) | 1100円 ※利用月のみ | 21780円 | 現金5,000円CB | 3300円 | 2年間 | 1~24ヶ月目1100円 更新月(25ヶ月目)0円 |
ヨドバシWiMAX BIC WiMAX ![]() (BIC WiMAX/各社家電量販店) | 4,790円 | 177,264円 ※初月分最大含む | 毎月4,268円 (初月:日割り) | 無料 | 21780円 | 商品券10,000円 ※ヨドバシの場合 | 3300円 | 3年間 | 1~36ヶ月目21,780円 更新月(37ヶ月目)0円 |
※ 実質総額は、37ヶ月分の月額料金+初月分+事務手数料+端末代の合計からキャッシュバック額を差し引いた金額です。
※ 公式プロバイダが行っているキャンペーンの中で、一番オトクなキャンペーンで掲載選択しています。
※1 実質総額を37分割した、実質的相当月額。
最安値はGMOとくとくBBじゃないの!?と疑問の方へ

多くのWiFi情報サイトでは、GMOとくとくBB WiMAXを最安値を記載していますが、掲載されているキャンペーンが不十分であり、実際は最安値ではないです。
また、仮にGMOとくとくBBがギリギリ安かったとしても、オプションの解除忘れリスクがある、キャッシュバックが受け取れない、コールセンターの通話料が高額になりやすい、想定外の費用がかかる可能性の高いプロバイダでもあるのはご存知でしょうか?
これから申し込みする方のことを考えると、確実にできる限り最大のメリットを得られて安心感のあるWiMAXをおすすめするのが私達の立場です。そういった点で、GMOとくとくBBを最もおすすめとは、プロとして公言するのはどうなのか?と疑問が残ります。
結局、あらゆるリスクを考慮すると、カシモWiMAXが安心してシッカリと安く利用できるプロバイダであるのは間違いなく、安く使う上での手間もかかりません。

GMOとくとくBB WiMAXは仮に最安値になったとしても、安かろう悪かろうなプロバイダなってしまう可能性が高いというわけです。
どちらにしても、Vision WiMAXとカシモWiMAXのほうが安心して安く利用できるのは間違いありません。
【一番おすすめ】カシモWiMAX(特別キャンペーン)

キャンペーンを含む実質月額は3位&手間のかからなさNo1はカシモWiMAXです。
月額料金が毎月4,455円と最安値級となっており、支払額をしっかりと抑えることができます。
また、オプション加入も不要でキャッシュバック手続き自体も不要で、サポートのレスポンスも早く、安心して契約できるプロバイダになっています。
カシモWiMAXは、初心者から玄人などどんな人にでも評価の高いプロバイダであるのは間違いありません。

Amazonギフト券11,000円が手続きなしでもらえるのは、カシモWiMAXだけなんです。
※ちなみに当サイト経由が公式キャンペーンでは最安値です。
\ 支払額が最安値&高評価プロバイダ /
【2番目におすすめ】Vision WiMAXはキャッシュバック最高額&最安値級
WiMAX+5Gで、実質月額が2番目に安いプロバイダはVision WiMAX(特別優待キャンペーン)です。

毎月の請求額を4,500円程度に抑えつつ、端末代無料&事務手数料無料&初月無料と初期費用も抑えることができます。
更に、キャッシュバックは端末と同時に送られてくる申請用紙を返送するだけと、誰でも間違う事なく受け取れるようになっていて非常に好感の持てるプロバイダです。
そんなVision WiMAXは東証一部上場企業としてサポートにも力を入れているので、何時電話をしても比較的繋がりやすく、コールセンターはフリーダイヤル(0120)になっているので無駄な費用が一切掛からないのも安心できます。

企業努力がすごい!
キャッシュバックなんて受け取りにくいプロバイダばっかりやのに、ちゃんと受け取れるようにしてくれてるのは好感がモテるわ!
初心者が選ぶなら間違いなくVision WiMAXがおすすめです。
\ 最安値&安心のプロバイダ /


【3番目におすすめ】GMOとくとくBB WiMAXは玄人向け
WiMAX+5Gで、実質月額が一番安いプロバイダはGMOとくとくBB WiMAX(キャッシュバックキャンペーン)です。

キャッシュバックをしっかりと受け取れること&オプションを正確にWEBで外す事ができ、困ったことがあってもWEBなどで調べて自己解決できる方にとって2番目に安く利用できるプロバイダです。
ただ、キャッシュバックの手続きは11ヶ月後と遅い点と手続き方法に癖があるので、受け取り忘れや受け取れないリスクの高いキャンペーンとなっています。
またオプション解除方法もリスクがあり、問い合わせをすると毎回1,000円近くの通話料がかかるなどのリスクもあるので注意が必要です。
これだったら、Vision WiMAXにするほうが間違いなくお得でしょう。

契約ごとの手続きをしっかりと覚えておくことができ、正確に手続きできる方のみお申し込むされるのを強く推奨します。
\ 最安値の玄人向けプロバイダ /
WiMAXプロバイダの契約期間と解約金の比較
ここでは料金比較でわかった”実質月額”と”3年総額”と”端末代”を残した状態で、「契約期間」「解約金」を比較してみました。
プロバイダ | 契約期間 | 解約金 | 更新月 | 実質月額 | 3年総額 (37ヶ月) | 端末代 |
---|---|---|---|---|---|---|
Vision WiMAX![]() | 3年間 | 1~12ヶ月目28050円 13~24ヶ月目21450円 25~36ヶ月目14300円 更新月(37ヶ月目)0円 38ヶ月目以降10450円 | 37ヶ月目 | 3,924円 | 145,215円 | 無料 |
Vision WiMAX![]() | 1年間 | 1~12ヶ月目35200円 13ヶ月目以降0円 | 自動更新なし (13ヶ月目~0円) | 5,934円 | 77,154円 ※13ヶ月で計算 | 無料 |
カシモWiMAX![]() | 3年間 | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 | 37ヶ月目 | 4,284円 | 158,543円 | 無料 |
カシモWiMAX![]() | 2年間 | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目0円 26ヶ月目以降10450円 | 25ヶ月目 | 4,456円 | 111,408円 ※25ヶ月で計算 | 無料 |
GMOとくとくBB![]() | 3年間 | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 | 37ヶ月目 | 4,059円 | 150,207円 | 無料 |
BroadWiMAX![]() (クラウェブ経由) | 3年間 | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 | 37ヶ月目 | 4,816円 | 173,222円 | 無料 |
BIGLOBE WiMAX![]() | 1年間 | 12ヵ月未満1,000円 ※自動更新なし | 自動更新なし | 4,725円 | 174,860円 | 21,912円 |
UQ WiMAX![]() | 2年間 | 24ヵ月未満1,000円 ※自動更新 | 25~27ヶ月目 | 5,003円 | 190,146円 | 21,780円 |
ヨドバシWiMAX BiC WiMAX (家電量販店系代表) | 3年間 | 36ヵ月未満21,780円 ※自動更新 | 37ヶ月目 | 4,790円 | 177,264円 | 21,780円 |
au | 2年間 | 24ヵ月未満1,000円 ※自動更新 | 25ヶ月目 | 5,598円 | 207,127円 | 22,000円 |
WiMAX+5Gで最も契約期間が短いのは「Vision WiMAX」と「BIGLOBE WiMAX」ですが、BIGLOBE WiMAXは月額料金自体は高めで端末代もかかるため、決して安いわけではないです。逆にVision WiMAXは端末代無料ですが、月額料金は少し高めになっています。
そのため、逆に3年プランで契約して違約金を払うような使い方のほうが安い傾向にあります。
また3年契約がメインでしたが、2年契約がカシモWiMAXから登場したので、3年は長いけど2年なら…という方は、カシモWiMAXにされる方がコスパが良いです。
キャッシュバック等を踏まえると、最終的に違約金を払ったとしても、1年ならVision WiMAXが最安値です。
GMOとくとくBBのほうが安いと伝えるサイトもありますが、途中解約想定なら電話がつながらなくて解約出来ず困ったという人も多いため、どちらにしても候補に入れる必要はないかもしれませんね。
WiMAXプロバイダのキャンペーン条件・かかる手間の比較
ここでは、キャンペーン条件が緩く手間のかからないシンプルなWiMAXプロバイダがわかります。
見える化するために、契約期間や料金を踏まえつつ、オプションの有無・キャンペーン条件等・支払い方法を詳しく記載しました。
※端末代も含めて実質月額を計算しているので、残しておくのは実質月額・解約金だけにしておきます。

ここで最後!
ようやく自分にピッタリの最安値がわかりますね!
プロバイダ | 実質月額※1 | キャンペーン | 条件 (手続き方法) | オプション加入 | 支払方法 | 解約金 |
---|---|---|---|---|---|---|
Vision WiMAX![]() (特別優待キャンペーン) | 4,217円 | 現金10,000円 キャッシュバック | ◎ ・端末と一緒に送付される 申請用紙に記入して返送 (2ヶ月目には振り込まる) | 不要 | クレジットカード | 1~12ヶ月目28050円 13~24ヶ月目21450円 25~36ヶ月目14300円 38ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 |
カシモWiMAX![]() (特別キャッシュバック) | 4,284円 | Amazonギフト券 11,000円 | ◎ ギフトコードが自動で届く。 (送付時期は2ヶ月目) ※送付先は契約時に入力したメールアドレス | 不要 | クレジットカード | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 |
GMOとくとくBB![]() | 4,032円 | 現金14,000円 | × ・11ヶ月後にGMOから新規発行されたメールに届くメールから手続き ※届いた月の翌月末までに手続きしないと受け取れなくなる ・初めての新規契約 ・申込時オプション加入 (WEBからは1ヶ月後に解除できる) | 必須 (2つ) | クレジットカード | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 |
BroadWiMAX![]() (クラウェブ経由※3) | 4,816円 | 現金5,000円 キャッシュバック | △ ・翌月5日までに届くメールから手続き ・4ヶ月目に届くメールから手続き ・新規契約 ・申込時オプション加入 (WEBから即解除OK) | 必須 (2つ) | クレジットカード | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 |
BIGLOBE WiMAX![]() | 4,725円 | 現金15,000円 キャッシュバック | ◯ ・契約月の翌月頭に届くメールから手続き ※SIMのみ契約は対象外 | クレジットカード 口座振替 | 12ヵ月未満1,000円 ※自動更新なし | |
UQ WiMAX![]() | 5,003円 | 現金5,000円 キャッシュバック | 2ヶ月目に手続き | 不要 | クレジットカード 口座振替 | 24ヵ月未満1,000円 ※自動更新 |
ヨドバシWiMAX BIC WiMAX (家電量販店系) | 4,790円 | 商品券 5,000円 ~ 20,000円 | ◯ ・新規契約 ・商品同時購入 ・3年プラン加入 ・その他※ ※店舗による | 不明 ※店舗による | クレジットカード | 36ヵ月未満21,780円 ※自動更新 |
au | 5,598円 | なし | なし | 不要 | クレジットカード 口座振替 | 24ヵ月未満1,000円 ※自動更新 |
※1 3年総額-キャンペーン分を37ヵ月で分割した費用です。
まず、手間がかからずお得なのは「カシモWiMAX」と「Vision WiMAX」となっています。
キャッシュバックのあるプロバイダを選ぶ場合、一部を除いてキャッシュバックは原則手続きが必要となっており、プロバイダによって手続き方法や条件が異なります。
その中で最も手間のかかるのが、オプション必須契約となっているGMOとくとくBBで、次にBroad WiMAXです。
手間が掛からずシンプルな安さ
そして、支払い方法を口座振替にしたい方は、「BIGLOBE WiMAX」「UQ WiMAX」「au」の3社しか選択肢がなく、口座振替を選択される場合の最安値はBIGLOBE WiMAXです。
口座振替なら最安値
3つの比較を総合した結果!用途別にコスパの良いWiMAXプロバイダはコレだ

シンプルにWiMAXの比較結果からわかること!
- 安心とお得感のある最安値級を選びたい人
⇒Vision WiMAX - 手間のかからない最安値級が欲しい人
⇒カシモWiMAX - 単純に最安値が欲しい人(手間かかってもOKなら)
⇒GMOとくとくBB WiMAX - 契約期間にあまり縛られたくない人
⇒BIGLOBE WiMAX - 初期費用を抑えたい人
⇒Vision WiMAX(特別優待キャンペーン) - 口座振替で支払いたい人
⇒BIGLOBE WiMAX - 高額キャッシュバックがほしい人
⇒Vision WiMAX
ここまであらゆる比較してきた結果、間違いなく言えるのは上記の通りです。
ここから各種おすすめのWiMAXプロバイダの詳細をご紹介していきます。
WiMAXが最もお得な申込窓口|最安値で契約する方法
WiMAXの契約方法は「UQスポット」「家電量販店」「WEB」の3種類あります。
この中で最もオトクに契約できるのはWEBです。
- ■UQスポット(店頭のみ)
-
契約できるプロバイダはUQ WiMAXのみ。
店頭申込のためか、WEBでやってるキャッシュバック等もないことが多いです。
分からないことが聞きたいなど、不安がある場合に利用するのがおすすめです。
料金自体は安くはありません。 - ■家電量販店
-
契約できるのは家電量販店系プロバイダのWiMAXのみ。(BIC WiMAXやワイヤレスゲート等)
比較でもあったように、無駄に3年契約かつキャンペーンが悪いので、これならUQスポットで契約したほうが良いです。端末代も一括払い限定とされることが多いです。
またサポート窓口はなく、結局UQ WiMAXのサポートに連絡する人多数なので、そもそも契約するメリットはほぼありません。また、解約時も電話や解約申請書からになるなど不便なポイントが多めです。
- ■WEB
-
最安値かつキャンペーンのお得なあらゆるプロバイダを申込める唯一の方法です。
比較最安値のプロバイダや、BIGLOBE等の1年契約のプロバイダが申込みできるのもこれです。
料金比較でオトクなWiMAXに申し込める唯一の方法でもあります。
どの申し込み方法をとるにしても、契約できるプロバイダに差があります。
狙っているプロバイダを契約するなら、基本的にはWEB申込がおすすめです。

お得なVision WiMAXやカシモWiMAX、BroadWiMAXやBIGLOBEは、WEBでのみ申込可能です。
店頭で契約できないのでご注意ください。

家電量販店は安いと思ってたけど、全然高かったんや…
まとめ
ここまでお伝えしたことを簡潔に箇条書きでまとめました。
ざっとまとめるとこんなものでしたね!
WiMAXは最も利用者の多いモバイルルーターですが、その分WiMAXならではの問題点もあったり、利用者に応じて使い勝手が良いかは様々です。
多くの人には高速通信できるポケット型WiFiではあるものの、一部ハードユーザーからすると速度が足りなかったり、データ容量が足りない可能性もあります。
ただ、1ヵ月カウントフリーのモバイルWiFiの中で、最も対応エリアが広いのがWiMAXです。更にWiMAXの中でもWiMAX+5G(ギガ放題プラス)なら、4G回線+5G回線で高速&対応エリアも広く、利用できるデータ容量も非常に多くなっています。
逆にWiMAX+5Gで満足できないユーザーだと、光回線以外に満足できるものはないでしょう。
結果的に、WiMAXは大容量通信&高速通信可能なポケット型WiFiなのは間違いありません。
WiMAXプロバイダ2社
カシモWiMAX (特別キャンペーン) | Vision WiMAX (当サイト限定キャンペーン) | |
---|---|---|
![]() シンプルな安さ | ![]() とにかく最安値&最高額キャッシュバック | |
実質月額 (3年時) | 4,284円 (安さ3番手) | 3,924円 (最安値) |
キャンペーン | Amazonギフト券 11,000円 (当サイト経由限定&カシモ最安) | 現金15,000円 キャッシュバック (当サイト経由限定) |
端末代 | 完全無料 | 完全無料 |
通信速度 | 最大2.7Gbps | 最大2.7Gbps |
オプション有無 | 一切不要 | 一切不要 |
契約期間 | 3年/2年 | 3年/1年 |
サポート品質 | 電話:繋がりやすい 営業時間:10:00~19:00 通話料は有料 メール:レスポンス早い | 電話:繋がりにくい 営業時間:9:00~19:00 通話料無料(フリーダイヤル) メール:レスポンス早い |
【最もおすすめ】
カシモWiMAX(Amazonギフト券11,000円)
~ シンプルな安さ&安心感が欲しい人向け~

- 毎月の月額料金がしっかり安い
- 2年契約プランもある
- プラスエリアモードの利用料が無料
- 端末無料
- Amazonギフト券11,000円がもらえる
- サポート体制が充実(悪い口コミが全然ない)
- 電話サポートしっかりしている
Vision WiMAX(現金10000円)
~最安値がよい方向け~

- WiMAX+5Gで最安級
- 最新端末無料
- 当別プランで月額料金の支払い額が最安値
- キャッシュバックが高額
- キャッシュバック手続きが簡単
- サポート最強クラス
- 最短当日発送
※WiMAX+5Gでも4G回線は使えるので、5Gエリア外だからときにする必要はありません。どちらが良いのか選ぶ方法は「回線アドバイザー直伝!失敗しないWiMAXの選び方」で詳しく解説しています。