WiMAXおすすめプロバイダ10選!2023年12月最新の14社比較ランキングと選び方

当ページのリンクには広告が含まれています。
WiMAXおすすめプロバイダ比較

ズバリ、おすすめのWiMAXプロバイダはどこなのか?

WiMAXには20社を超えるプロバイダがありますが、どのプロバイダでも通信速度や端末、対応エリアは変わりません。大きく変わるのはキャンペーンの、「キャッシュバック額」と「キャッシュバックの受けやすさ」「サポートの受けやすさ」の3つに大きな違いがあります。

そして結論からお伝えすると、プロが実際に選んでいる&おすすめできるWiMAXプロバイダは次の3社だけです。

  • カシモWiMAX
  • BIGLOBE WiMAX
  • GMOとくとくBB

この3社が選ばれている理由は、特にキャンペーンのお得さや手軽さと料金自体の安さにあります。特に大切なのが、現実的なキャンペーンを選ぶことであり、見せかけの安さをウリにしているプロバイダはおすすめできません。

実際、当社が行ったポケット型WiFiのキャンペーンに求めるものに対するアンケート結果でも、「キャンペーン金額より手続きの簡単さ」や「月額割引額の大きさ」を選び人が全体の77%となっていました。

ポケットWiFiのキャンペーンに求めるもの
回答人数317人
調査方法ネットアンケート
クラウドワークスアンケートで実施
調査時期2023年2月

このように、見せかけの安さに騙されず、キャンペーンの手間も少ないWiMAXが選ばれているわけです。だからこそ、当サイトでも見せかけの安さではなく、しっかりと損をしない安さを追求しています。

さて、ここから本題に入りますが、そもそもWiMAXにはプロバイダが沢山あり、キャッシュバックキャンペーン等の違いはわかるものの「他には何が違うのか?」「どのように選べばいいのか?わからないとご質問いただくことが多いです。

このように、利用期間や求める要望に対して、少しづつおすすめが変わるので、比較や注意点をお読みいただき、アナタにピッタリなWiMAXプロバイダを選んでみてください。

この記事では、以下についてわかりやすく解説し、各社プロバイダの特性などを踏まえてしっかりと選べるよう徹底的に比較をしました。

※ページ下部にジャンプ

この記事は、神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーの私が、本気で失敗しない選び方とおすすめをお伝えしました。

この記事の監修者
瀬戸根(セト・せっちゃん)

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター

神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
監修者プロフィール(マイベストプロ)

また細かいアドバイスもしているので、選ぶ時の参考にしてください!

他の比較サイトとの違い

WiMAXプロバイダのおすすめは情報サイトごとに変わります。その理由は2つあります。
「本当の料金がわかる比較ができていない」「運営サイト側に不利益になるキャンペーンを忖度している」からです。

当サイトはChat WiFi運営サイトが運営する立場として公平に、利用者に優しく本来の意味でのお得さを追求しています。

この記事の目次

WiMAXおすすめプロバイダ10選!編集部&プロの評価ランキング

WiMAXおすすめプロバイダ10選!編集部&プロの評価ランキング
よっくん

WiMAXプロバイダを編集部&プロが徹底的に評価して、おすすめ順にランキングにしました。
口コミ・評判、料金などを踏まえて総合的にご紹介します。

スクロールできます
順位プロバイダ実質月額この順位の理由
1位BIGLOBE WiMAX
biglobewimax
ギガ放題プラスS
4,119円
老舗で安心・確実なキャッシュバックが嬉しい!
キャッシュバックは最短2ヶ月で手続き簡単
サポート品質の高さは業界トップで安心
2位カシモWiMAX
カシモWiMAX
ギガ放題プラスS
4,263円
最もシンプル!安さと安心感のバランスが最高!
キャッシュバック手続き不要で手間がかからない
またサポート面の品質が非常に高く安心できる
従来プランの手間なく最安値ならこれ
3位GMOとくとくBB
GMOとくとくBB WiMAX
ギガ放題プラスSのみ
4,092円
CB受取り失敗時
5,212円
新プランのみだが実質最安級!
ただしキャッシュバックが受け取れた場合のみ
損をするリスクがあるので玄人向けです。
4位Vision WiMAX
Vision WiMAX特別キャッシュバック
4,245円現金キャッシュバックが早い&確実で安め
サポートの対応が非常に早いのが特徴。
解約時に端末買取がある。
5位5G CONNECT
5G CONNECT
3,742円少し特殊プランだが実際の支払額は安いから!
3ヶ月おまとめ払いと少し特殊だけど、
キャッシュバック手続きがなくシンプルに安い
※端末はレンタル扱いなので返却が必要
4位UQ WiMAX
UQ WiMAXのロゴ
ギガ放題プラス
4,400円
ギガ放題プラスS
5,096
本家本元プロバイダの安心感&端末代が安い!
2年で乗り換えればOK!
端末一括で安いから短期解約でも負担なし。
6位シンプルWiFi
シンプルWiFiのロゴ
ギガ放題プラス
4,972円
ギガ放題プラスS
4,972円
レンタルWiMAXで唯一最新機種が使える!
長期利用は安くないけど、端末代の負担もない。
短期利用に最適なWiMAXはコレ。
7位ヨドバシWiMAX
ヨドバシWiMAX(家電量販店代表)
ギガ放題プラス
5,051円
ギガ放題プラスS
5,176円
店舗で申し込みできる!そした高くはない
少しクセのあるプランなので、
契約時は細かいところまで要確認!
8位FreeMAX5G
freemax+5g(フリーマックス)
ギガ放題プラスのみ
4,938円
1ヶ月から利用可能!
サポートの対応が非常に早いのが特徴。
9位Vision WiMAX
Vision WiMAX特別キャッシュバック
4,245円現金キャッシュバックが早い&確実で安め
サポートの対応が非常に早いのが特徴。
解約時に端末買取がある。
10位Broad WiMAX
Broad WiMAX
ギガ放題プラスSのみ
5,077円
WiMAX+5Gにおいて特に特徴はない

ランキングの基準は、2年間利用した想定での「安心度合い」「安さ」「サポート」「サービススペック」などを総合的に判断しています。

【1位】BIGLOBE WiMAX|リスクなしの現実的最安No1!口座振替にも対応

biglobewimax

ポケット型WiFi全体で2番目の通信速度を誇り、データ容量無制限なのに比較的安いWiMAXの現実的な最安値級プロバイダが、このBIGLOBE WiMAXです。

BIGLOBEはそもそもKDDIが親会社であり、サポート品質が非常に高い老舗プロバイダとして知名度があります。

そんなBIGLOBE WiMAXの特別キャッシュバックキャンペーンは、キャッシュバックの受け取りやすさが他プロバイダより優れ、無駄に高くなるようなリスクが非常に少ないので最もおすすめのポケット型WiFiであり、WiMAXプロバイダです。

ギガ放題プラスS
(新プラン)
ギガ放題プラス
(完売のため終了)
実質月額4,251円
キャンペーン当サイト経由限定
現金18,600円
キャッシュバック
最短2ヶ月目に受取り
平均通信速度下り96.97Mbps
上り16.87Mbps
データ通信制限
(デフォルトモード時)
無制限
3日制限なし
データ通信制限
(プラスエリアモード時のみ)
30GB
月額詳細2~24ヵ月3,773円
25ヶ月目~
4,928円
(初月:無料)
端末代一括:27,720円
分割:1155円×24ヶ月
or
分割:770円×36ヶ月
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
解約金0円
支払い方法クレジットカード
口座振替
BIGLOBE WiMAXの料金表
2年利用時の比較
※平均通信速度は2023年9月15日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAXの平均速度」を参照
ここがメリット
ここがデメリット
  • 現金18,600円キャッシュバックがある
    ※当サイト経由限定です。
  • キャッシュバックが早い&手続き簡単
  • オプションは一切不要
  • 手間なく現実的な最安値級
  • 口座振替払いが選べる
  • いつ解約しても違約金なし
  • コールセンターのサポート品質がすごく高い
  • 端末の支払い回数が選べる
  • 端末分割時の月額料金は若干高め
  • 25ヶ月後に月額料金がグッと上がる
  • 時間帯次第でコールセンターに繋がるまで少し待つことがある
  • 解約は電話でのみ可能
BIGLOBE WiMAXの口コミ
瀬戸根

BIGLOBEのサポートは業界トップクラスの品質の高さです!
最安値級になった今、安さとサポートの両方揃ったプロバイダとして、ただただ普通におすすめです。

BIGLOBE WiMAXの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
現金キャッシュバックでしっかり安い
キャンペーンのお得さ
キャッシュバックの受取り簡単&早い!
途中解約する時
1年未満の解約は1,000円のみ
オプション等の条件
必須オプションなし
サポート体制
コールセンターの評判が高い
口コミの多さ
利用者も多く、口コミも好評
キャッシュバックはクーポンコードが必要
BIGLOBE WiMAXキャッシュバッククーポン

当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページに、上記クーポンコードがあるので、お申し込み画面の端末選択後にご入力いただくと、キャッシュバックが受け取れます。

\ 安心安全の最安値級ならコレ /

WiMAXプロバイダの比較をみてみる

【2位】カシモWiMAX!シンプル安い&契約後の手間なし

カシモWiMAX
転載:カシモWiMAXキャンペーンサイト
※当サイト経由限定キャンペーン
キャンペーンを含めたお得さ
90/100
キャンペーンの受けやすさ
100/100
毎月実際に支払う料金の安さ
85/100
サポートの良さ
85/100
解約時の負担額
85/100

ポケット型WiFiで人気No1のWiMAXの中で、キャッシュバックを含めた安さは4番目ですが、簡単なアンケートへの回答で最大18,000円がキャッシュバック&キャッシュバック条件もなく、オプション不要と手間が掛からずシンプルに安いことで人気です。

また、端末代が実質無料になる唯一のプロバイダでもあり、解約時には端末5000円で買取までしてくれます。

契約時の安さ、毎月の支払いの安さ、解約時の安さを兼ね揃えたシンプルに誤魔化しのない安さと人気No1のWiMAXプロバイダです。

ギガ放題プラスSギガ放題プラス
(完売)
実質月額(2年ベース)4,263円3,762円
キャンペーンAmazonギフト券
最大18,000円

解約時に5,000円で端末買取
Amazonギフト券
最大18,000円

解約時に5,000円で端末買取
平均通信速度下り97.79Mbps
上り18.42Mbps
下り97.79Mbps
上り18.42Mbps
データ通信制限
(デフォルト時)
無制限
3日制限なし
無制限
3日制限なし
データ通信制限
(プラスエリアモード時のみ)
30GB15GB
月額詳細毎月:4,818円
(初月のみ:1408円)
毎月:4,378円
(初月のみ:1408円)
端末代3年利用で実質無料
(36ヶ月端末相当代770円割引)
3年利用で実質無料
(36ヶ月端末相当代605円割引)
事務手数料3,300円3,300円
契約期間縛りなし縛りなし
解約金0円0円
支払い方法クレジットカードクレジットカード
カシモWiMAXの料金表
2年で解約時の料金
※「みんなのネット回線速度」の平均通信速度を参照
ここがメリット
ここがデメリット
  • 簡単手続きで18,000円キャッシュバック
  • 解約時に端末5000円買取がある
  • 実際に払う月額料金がしっかり安い
  • 3年目でも月額料金が上がらない
  • 端末代が実質無料だから請求額が安い
  • オプション不要で契約後の手間がない
  • サポート品質が高い
  • コールセンターに繋がるのが早い
  • 実質月額で見ると最安値ではない
カシモWiMAXの口コミ

カシモWiMAXの契約者数は非常に多いですが、Twitter上で探しても極端に口コミが少ないです。そもそも口コミはネガティブなものほど集まりやすい傾向ですが、あまりネガティブな要素がないからでしょう。

ちなみにインスタ上の口コミは悪くないですが、インスタはポジティブな口コミ多いSNSなので、少し補正掛かっているぐらいで受け取るのをおすすめします。

よっくん

オプション不要で好まれていたり、間違いなさそうです。

カシモWiMAXの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
毎月実質約4,000円前半と安い
キャンペーンのお得さ
オプション条件なし&手続き簡単で確実!
途中解約する時
違約金なし!端末残債も気にならない程度
オプション等の条件
必須オプションなし!
サポート体制
コールセンター&メールサポートの品質が高い!
口コミの多さ
なぜかTwitterにほぼ無い
特別キャッシュバックの目印はこれ!
カシモWiMAX18000円キャッシュバック

当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページから、申し込みに進むと一番上に、画像のようにAmazonギフト券10,000円分と表示されています。

この画面が表示されない場合は対象外のページからお申し込みされることになるのでお気をつけください。

\ シンプルさとサポートの安心感で人気/

申し込み簡単!5分で手続き完了します。

もう一度WiMAXプロバイダの比較をみる

【3位】GMOとくとくBB WiMAX!キャッシュバックリスクがあり最安値ではない

GMOとくとくBB WiMAX
転載:GMOとくとくBB WiMAX+5G
キャンペーンを含めたお得さ
80/100
キャンペーンの受けやすさ
10/100
毎月実際に支払う料金の安さ
85/100
サポートの良さ
60/100
解約時の負担額
85/100

キャッシュバックを含めた実質的料金は最安値級となっていますが、キャッシュバック手続き時期が11ヶ月後と遅く、手続き方法に癖があるので、キャッシュバック自体を受け取れないリスクがあります。

ただ、キャッシュバック手続き自体は対策を行っておけば多少リスク回避ができるので、リスクがあっても最高額キャッシュバックが欲しい方以外にはおすすめできないプロバイダです。

ギガ放題プラス
(端末在庫完売後終了プラン)
ギガ放題プラスS
(新プラン)
実質月額(2年ベース)販売終了4,092円
キャンペーン現金28,000円
※4万円は他社乗り換え時のみ
平均通信速度下り97.79Mbps
上り18.42Mbps
データ通信制限
(デフォルトモード時)
無制限
3日制限なし
データ通信制限
(プラスエリアモード時のみ)
30GB
月額詳細1~12ヶ月目3,784円
13~35ヶ月目4,334円
36ヶ月目~5,104円
(初月:1,089円+770円)
端末代一括:27,720円
分割:770円×36回
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
解約金縛りなし
支払い方法クレジットカードのみ
GMOとくとくBB WiMAXの料金表
2年で解約時の料金
※「みんなのネット回線速度」の平気通信速度を参照
ここがメリット
ここがデメリット
  • キャッシュバックが受け取れれば、3年/2年/1年でも圧倒的な実質最安値
  • キャッシュバック金額が最高額
  • 他社の違約金や端末残債が2万円以上の時、40,000円キャッシュバックになる
  • 契約期間の縛りがないのでいつ解約しても違約金がない
    ※端末残債はある
  • キャッシュバックを受取れないリスクが高い
  • 契約時オプション2つに加入が必須
  • 1ヵ月経過しないとWEBでオプション解除できない
  • コールセンターが繋がりにくい&ナビダイヤルなので通話料が高額
  • キャッシュバック受取り失敗時は割高になる
  • 3年目から月額料金が高くなる
  • ギガ放題プラスの受付が早期終了している
GMOとくとくBB WiMAXの口コミ
瀬戸根

速度も料金も悪くないですが、やっぱりキャッシュバック手続きに関する悪評は多いのも事実。

選ばれる方は、キャッシュバックを受け取るために、スマホカレンダーのリマインド設定をしておき、手続きを忘れないようにしておきましょう。

GMOとくとくBB WiMAXの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
最安値級は間違いない!
ただしキャッシュバックが受け取れないと…
キャンペーンのお得さ
間違いなくお得!ただ…手間も大きい
途中解約する時
2年以降は違約金なし
オプション等の条件
必須オプション2つあり
サポート体制
コールセンターは繋がりにくい
口コミの多さ
良くも悪くも過去のものが多い
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る対策
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る方法

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、11ヶ月後に届くメールから手続きしなければ受け取れません。

しかし、少し先なので受け取り手続き自体を忘れてしまって、手続き期日を過ぎ、キャッシュバックを受け取る権利をなくしてしまう方が多くいらっしゃいます。

そこで、忘れても大丈夫なように対策と手順を理解しておく必要があります。

キャッシュバックを確実に受け取る手順

  1. GMOとくとくBB WiMAXを申し込み画面へ行く
  2. 申し込み時に作成したメールアドレスをどこかにメモする
  3. 申し込み確認画面に表示されるGMOとくとくBB(BBnavi)用のIDとパスワードをメモかスクショする
  4. 以下のキャッシュバック手続きを忘れない対策のどれかを行う
  5. キャッシュバック手続きを行う

基本的にはこの流れで大丈夫です。

キャッシュバック手続きを忘れないための対策

手続きを忘れないための対策

  • リマインダーメールに手続き方法をコピペして、手続きする時期に来るようにしておく
  • グーグルカレンダーに手続き方法をコピペしておく
  • GMOメールがスマホに届く様に設定する(リマインダーにも設定推奨)
リマインダーメールとは?

リマインダーメールというのは、指定した未来の日付に、メールを送ってくれるものです。

なので、契約した時から11ヶ月後に、「GMOのキャッシュバック手続き!」という名のタイトルと手続きのメールを見る方法などを送るようにしておけば、忘れていたとしても思い出しますよね!

そんな時に便利な「ワンタイムマシンメール」というサービスがあります。

ただこの方法はメールを良く使う方にしか意味がありません。

今の時代、ビジネス以外でメールを使う人はあまりいないと思うので、次の方法をお勧めします。

【推奨!】スマホにグーグルカレンダーを入れて登録しておく

おそらくこれが最も簡単な方法です。

グーグルカレンダーは、どのスマホでも利用できるカレンダーアプリですが、何気に機能満載なので使いやすいです。

そのカレンダーを利用して、グーグルカレンダーの中に11ヶ月後の1週間ぐらいのスパンで「GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り手続き」という予定を入れておきます。

そうすると、その予定の日に、スマホのトップ画面に予定として通知されます。

可能なら!スマホにキャッシュバックメールが届く様に設定する

スマホでGMO登録時に発行したメールアドレスへのメールが届く様に設定しておけば、手続きをする際にBBnaviにログインをする必要がなくなるので便利です。

設定方法をご存知の方はぜひ試してください。

その際、popサーバーやsmtpサーバーの情報も必要になるので、コピペやスクショ等で保存をしておく様にしましょう。

\ リスクはあるが最高額キャッシュバック/

もう一度WiMAXプロバイダの比較をみる

瀬戸根

GMOとくとくBBは安く利用できるギガ放題プラスがすでに完売!まだ契約できる、BIGLOBE WiMAXカシモWiMAXにするのを推奨します!

【4位】5G CONNECT|実際の支払額が最安値

5G CONNECT
5G CONNECTの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
2年間ならシンプルに最安値級だが、
プラン内容は若干複雑
キャンペーンのお得さ
キャンペーンはないが、30日お試しがある
途中解約する時
解約金は一切不要
だが端末残債がかかり、端末返却も必要
オプション等の条件
オプションは不要
サポート体制
チャットやメールメインなので電話がない
口コミの多さ
まだまだ少ない

ギガ放題プラスのみ取り扱い

スクロールできます
2年プラン縛りなしプラン
実質月額3,719円4,484円~4,690円
キャンペーン4ヶ月分無料
(3/6/9/12ヶ月目が無料になる)
※3ヶ月おまとめ払い時のみ
なし
平均通信速度下り108.77Mbps
上り24.06Mbps
下り108.77Mbps
上り24.06Mbps
データ通信制限
(デフォルト時)
無制限
3日制限なし
無制限
3日制限なし
データ通信制限
(プラスエリアモード時のみ)
30GB30GB
月額詳細1~15ヵ月実質3,152円
16~23ヶ月4,298円
24ヶ月~4,950円
毎月4,950円
端末代実質無料
(月850円かかっているが同額割引のため)
無料
事務手数料3,300円3,300円
契約期間2年間縛りなし
解約金1~15ヶ月目4727円
16~23ヶ月目4298円

24ヶ月目以降0円
なし
支払い方法クレジットカードクレジットカード
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」でSpeed Wi-Fi 5G X12の平均速度を参照(2023年11月22日)
ここがメリット
ここがデメリット
  • 必ず5ヶ月分無料が受けられる
    ※3ヶ月おまとめ払い利用時のみ
  • 実質月額が最安値級
    (GMOと僅差)
  • プラン形態が若干複雑
  • 解約時に端末返却が必要
    ※2年プランでも必要
  • コールセンターがない
  • 3ヶ月おまとめ払い時は30日お試しが使えない
3ヶ月おまとめ払いとは?

3ヶ月おまとめ払いは、支払い時期が3ヶ月に1回になる方式のこと。

例えば、1~3ヶ月目の月額料金を1ヶ月目に払いますが、キャンペーンにより3ヶ月目分が無料なので、実質的に2ヶ月分を1ヶ月目に払っていくような方式となっています。

5G CONNECT 3ヶ月おまとめ払い

シンプルに言えば、前払いで少しだけ先にください!その代わり15ヶ月間は全部で5ヶ月分を無料にします!といったものになっています。

5G CONNECTの口コミ

\ 支払額自体は最安値サポート面の不安で3位 /

【5位】UQ WiMAX|本家本元ならではの安心感と端末の安さ

UQ WiMAX
スクロールできます
ギガ放題プラスS
(新プラン)
ギガ放題プラス
(完売)
実質月額(2年ベース)5,096円
キャンペーンなし
平均通信速度下り108.77Mbps
上り24.06Mbps
データ通信制限
(デフォルト時)
無制限
3日制限なし
データ通信制限
(プラスエリアモード時のみ)
30GB
月額詳細1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
端末代一括:19,800円
分割:550円×36回
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
解約金0円
支払い方法クレジットカード
口座振替
UQ WiMAXの料金表
2年で解約時の料金
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」でSpeed Wi-Fi 5G X12の平均速度を参照(2023年11月22日)
ここがメリット
ここがデメリット
  • 端末代が他プロバイダより安い
  • いつ解約しても違約金不要
  • コールセンターが21時までと最長
  • 本家本元プロバイダとしての安心感
  • 総額的にはかなり割高
UQ WiMAXの口コミ
よっくん

UQ WiMAXはやっぱり本家本元!
悪い口コミが多いTwitterでも、良い口コミ多めです。
ただ料金は安いとはいえません。

UQ WiMAXの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
コスパ自体は悪い
キャンペーンのお得さ
端末代が安いぐらい
途中解約する時
解約金は1,000円のみ
オプション等の条件
オプションは不要
サポート体制
コールセンターはしっかり繋がる!遅くまで営業
口コミの多さ
本家だからこそ多い!

\ 本家本元の安心感 /

※公式サイトの申し込み可能ページヘリンクしています。

WiMAXプロバイダの比較をみる

【6位】シンプルWiFi!いつ解約しても端末残債などなし

シンプルWiFi
WiMAX+5G
(ギガ放題プラスS/ギガ放題プラス共用)
実質月額4,972円
キャンペーンなし
平均通信速度下り97.79Mbps
上り18.42Mbps
データ通信制限無制限
3日制限なし
月額詳細毎月4,840円
(初月:日割り)
端末代無料レンタル
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
解約金なし
支払い方法クレジットカード
シンプルWiFiの料金表
2年で解約時の料金
※「みんなのネット回線速度」の平気通信速度を参照
ここがメリット
ここがデメリット
  • いつ解約しても端末残債が一切ない
  • 短期利用に最適
  • 月額料金が毎月変わらない
  • 最新機種もレンタルできる
  • 半年以上の利用だと割高になる
  • プラスエリアモードが有料
    (使用月のみ1100円別途追加)
  • au/UQモバイルのスマホ割引がない
シンプルWiFiの口コミ
瀬戸根

もし使い勝手が悪くなっても、解約しやすいのがシンプルWi-Fiの一番のメリットですね!

シンプルWiFiの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
安くはないけど高くもない
キャンペーンのお得さ
そもそもない
途中解約する時
解約時は端末返却代のみ
オプション等の条件
オプションは不要
サポート体制
基本メールサポートのみ!電話なし
口コミの多さ
純粋な口コミは少ない

\ 端末購入不要で短期利用に最適 /

※公式サイトの申し込み可能ページヘリンクしています。

WiMAXプロバイダの比較をみる

【7位】ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)!家電量販店系で最安値だが全体ではかなり割高

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)

ヨドバシWiMAXは、ワイヤレスゲートのWiMAXをヨドバシカメラが販売しているWiMAXです。

家電量販店系の中では比較的安い部類に位置していますが、全体で見るとやはり割高です。

スクロールできます
ギガ放題プラスS
(新プラン)
ギガ放題プラス
(端末在庫完売後終了プラン)
実質月額
(2年ベース)
5,203円5,051円
キャンペーンなしなし
平均通信速度下り108.77Mbps
上り24.06Mbps
下り97.79Mbps
上り18.42Mbps
データ通信制限
(デフォルト時)
無制限
3日制限なし
無制限
3日制限なし
データ通信制限
(プラスエリアモード時のみ)
30GB15GB
月額詳細1~11ヵ月:4,268円
12ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
1~24ヶ月:4,268円
25ヶ月~:4,950円
(初月:日割り)
端末代11,220円16,280円
事務手数料3,300円3,300円
契約期間縛りなし縛りなし
解約金0円0円
支払い方法クレジットカードクレジットカード
2年で解約時の料金
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」でSpeed Wi-Fi 5G X12の平均速度を参照(2023年11月22日)
ここがメリット
ここがデメリット
  • 端末代が通常より安い
  • 店頭申し込みができる
  • 店頭サポートは受けれない
  • キャッシュバックがない
  • 結局総合的にかなり割高
  • 解約は電話でのみ
ヨドバシWiMAXの口コミ
瀬戸根

WEB窓口のお得なWiMAXプロバイダと比べると、少し特殊はのは事実です。店頭申し込みはできるけどサポートは店頭で受けれないなどの弱点もあるのでご注意ください。

ヨドバシWiMAXの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
かなり割高
キャンペーンのお得さ
端末代が少し安いだけ
途中解約する時
違約金なし&端末残債なしで安心
オプション等の条件
店頭申し込み時は独自的なものを言われる場合がある
サポート体制
店頭サポートなし!何かあったら0570のコールセンター。
口コミの多さ
良くも悪くもといった感じです。
瀬戸根

基本的には他プロバイダの方がお得なので、特に選ぶ意味はありません。

\ 家電量販店系では最安値級 /

もう一度WiMAXプロバイダの比較をみる

【8位】FreeMAX+5G!完全縛りなしのレンタルでは最安値級

FreeMAX+5G
WiMAX+5G
(ギガ放題プラスのみ)
実質月額4,938円
キャンペーン15日間お試し
平均通信速度下り108.77Mbps
上り24.06Mbps
データ通信制限無制限
3日制限なし
月額詳細4,800円
(初月1ヶ月目カウント)
端末代無料レンタル
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
解約金なし
支払い方法クレジットカード
FreeMAX+5Gの料金表
2年で解約時の料金
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」でSpeed Wi-Fi 5G X12の平均速度を参照(2023年11月22日)
ここがメリット
ここがデメリット
  • いつ解約しても端末残債が一切ない
  • 1ヶ月から利用可能
  • 15日間お試しOK
  • 月額料金が毎月変わらない
  • 半年以上の利用だと割高になる
  • プラスエリアモードが有料
    (使用月のみ1100円別途追加)
  • au/UQモバイルのスマホ割引がない
  • ギガ放題プラスSの取り扱いはない
FreeMAX+5Gの口コミ

たくさん探してみましたが、まだ利用者が少ないのかこれ以上出てきませんでした。

瀬戸根

FreeMAX+5Gの良さはなんといっても、1ヶ月から利用できるところです。

シンプルWiFiの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
安くはないけど高くもない
キャンペーンのお得さ
15日お試しが嬉しい
途中解約する時
解約費なし&端末残債もなしで安心
オプション等の条件
オプションは不要
サポート体制
電話サポートとWEBサポートがある
口コミの多さ
口コミはまだ少ない

\ 1ヶ月OK15日お試しで安心 /

※公式サイトの申し込み可能ページヘリンクしています。

【9位】Vision WiMAX(現金10,000円キャッシュバック)

Vision WiMAX
Vision WiMAX特別優待ページ

安さ自体は6番目ですが、現金キャッシュバックが高額な割に、オプション解除やキャッシュバック手続きにほとんど手間もかけなくて良い点。

コールセンターサポートもフリーダイヤルで対応が早く、品質も安定しているので初心者に最適な点から、安心して契約できるという意味で1位にさせていただきました。

ギガ放題プラスS
(2年プラン)
ギガ放題プラスS
(フリープラン)
実質月額
(2年ベース)
5,208円6,049円
キャンペーン10,000円
キャッシュバック
10,000円
キャッシュバック
平均通信速度下り108.77Mbps
上り24.06Mbps
下り108.77Mbps
上り24.06Mbps
データ通信制限
(デフォルトモード時)
無制限
3日制限なし
無制限
3日制限なし
データ通信制限
(プラスエリアモード時のみ)
30GB30GB
月額詳細1~12ヶ月4,400円
13ヶ月~5,049円
(初月:2398円の日割り)
1~12ヶ月4,796円
13ヶ月~5,170円
(初月:2794円の日割り)
端末代一括:24,420円
2分割:13,860円×2回
一括:24,420円
2分割:13,860円×2回
事務手数料3,300円3,300円
ー契約期間2年間縛りなし
解約金5,049円0円
支払い方法クレジットカードクレジットカード
Vision WiMAX(当サイト経由特別キャンペーン)の料金表
2年で解約時の料金
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」でSpeed Wi-Fi 5G X12の平均速度を参照(2023年11月22日)
ここがメリット
ここがデメリット
  • キャッシュバック手続きがアナログ
    (端末と同封の書類を送るだけ)
  • オプション加入が不要
  • コールセンターサポートが充実している
    ※しかもフリーダイヤルで通話料無料
  • 解約時の機種買取がある
  • 特別優待キャンペーン以外は高い
  • 途中解約時の違約金が他社より高い
  • 端末代が一括払い or 2回払いしかない
Vision WiMAXの口コミ

良い口コミ・悪い口コミともに見つかりませんでした。

発売開してかなりの時間が経過しており、既に数千回線ほど販売されているようですが、本来は悪い口コミがでてくるTwitterにも口コミがでてこないので、逆にすごいです!実際に良いサービスなだけに文句がない可能性が非常に高いです。

Vision WiMAXの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
安いわけではないが、手間をかけない中では安い
キャンペーンのお得さ
条件なくキャッシュバックが早い
途中解約する時
いつ解約しても安い
オプション等の条件
必須オプションなし!
サポート体制
コールセンターの品質が高い!
口コミの多さ
悪い口コミなどTwitterでみえない
瀬戸根

最安値というわけではないですが、コールセンターがフリーダイヤルなので無料で利用できサポートが受けやすいので、初心者や不安があっても安心して契約できるプロバイダです。

\ WiMAX+5Gのお得なサポートが強いプロバイダ /

もう一度WiMAXプロバイダの比較をみる

【10位】BroadWiMAX!過去はお得だったが今は割高

Broad WiMAX

ギガ放題プラスSのみ取り扱い

スクロールできます
ギガ放題コスパDXプラン
(ギガ放題プラスSと同じ)
ギガ放題縛りなしDXプラン
(ギガ放題プラスSと同じ)
実質月額5,289円5,257円
キャンペーンなしなし
平均通信速度下り108.77Mbps
上り24.06Mbps
下り108.77Mbps
上り24.06Mbps
データ通信制限
(デフォルト時)
無制限
※2022年2月から3日制限廃止
無制限
※2022年2月から3日制限廃止
データ通信制限
(プラスエリアモード時のみ)
30GB30GB
月額詳細1~36ヶ月目3,773円
37ヶ月目~4,818円
(初月1,397円)
1~36ヶ月目3,960円
37ヶ月目~4,950円
(初月1,397円)
端末代一括:31,680円
分割:880円×36回
一括:31,680円
分割:880円×36回
事務手数料3,300円3,300円
契約期間2年間縛りなし
解約金1~24ヶ月:4,818円
25ヶ月以降0円
なし
支払い方法クレジットカード
口座振替
クレジットカード
口座振替
その他口座振替時
初期費用20743円かかる
口座振替時
初期費用20743円かかる
BroadWiMAXの料金表
2年で解約時の料金
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」でSpeed Wi-Fi 5G X12の平均速度を参照(2023年11月22日)
ここがメリット
ここがデメリット
  • 特にメリットはない
  • 2年未満の解約時は違約金がある
  • 契約時オプション加入必須
    (WEBですぐ解除可能)
  • 口座振替時の初期費用20743円が謎
  • コールセンターは繋がりにくいことがよくある
BroadWiMAXの口コミ
よっくん

解約時の負担が大きく、安くはないので、おすすめはできません。

Broad WiMAXの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
安くはない
キャンペーンのお得さ
特にない
途中解約する時
一般的
オプション等の条件
すぐ外せるが2つは必須
サポート体制
コールセンターに繋がりにくいという声も
口コミの多さ
口コミは多い

\ かなり割高で今はおすすめできまい /

もう一度WiMAXプロバイダの比較をみる

そもそもWiMAXとは?契約前に知っておくべき基礎知識

WiMAXとは

WiMAXの契約するときに必ず知っておくべきことが5つあります。

そもそもWiMAXがなぜ良いのか?WiMAXを選んでも良いのか?という疑問をつぶしておくことが大切なので、簡潔に上記5つのことについて解説いたします。

WiMAXと他ポケット型WiFiの違い

ポケット型WiFiは全部で7種類あり、その中でもWiMAXは最もコスパの優れたポケット型WiFiに仕上がっています。

簡潔に説明するために、大まかな違いがわかる表をご用意しました。

スクロールできます
各社コスパ通信速度
(下り平均)
対応エリア
(広さ)
データ容量
(プラン)
月額料金
(平均)
端末代スマホ
セット割引
WiMAX
(au)
※BIGLOBEの場合

良い

89.92Mbps

山奥以外は入る

無制限

約4,100円
21,912円
ある
クラウドSIM
※クラウドWiFiの場合

良い

25.75Mbps

すごく広い
20GB
50GB
100GB

20GB:約1,600円
50GB:約2,600円
100GB:約3,500円
無料
(レンタル扱い)

ない
楽天モバイル
運次第

27.11Mbps

室内や田舎が弱い

無制限だが

3,278円
実質1円
約4,000円

ない
格安SIM
(MVNO)
※Mineoの場合

容量次第

41.41Mbps

すごく広い
20GB
50GB
100GB

約1500~5000円
※プラン次第
無料
(基本レンタル)

ない
docomo
※SH-52Aの場合

悪い

112.75Mbps

すごく広い

無制限

約8,000円
約3.5万円
ある
SoftBank
※A102ZTの場合

悪い

54.61Mbps

山奥以外は入る

50GB

5,280円
約7万円
ない
ワイモバイル
※A102ZTの場合

悪い

16.89Mbps

室内や田舎が弱い

実質100GB

4,500円
実質無料※2
端末分割料と同額割引有

ない
各ポケット型WiFiの違い
※楽天モバイルのデータ容量無制限というのは、楽天モバイル自社回線での利用時のみ。(パートナー回線に繋がっている場合は5GB制限です。)
※通信速度は「みんなのネット回線」の直近3ヶ月の平均下り速度を参照(2023年8月3日時点のデータ)

通信回線等のスペックだけで見ると、ドコモのポケット型WiFiが最も優れていますが、端末代金や月額料金がものすごく高く、2年間の利用で20万円以上のコストになってしまうため、現実的に選ばれる方は少ないです。

しかし、WiMAXの通信速度はドコモやソフトバンク等のキャリア並みで、対応エリアは大抵の場所なら問題なし、そして無制限だから大容量通信ができ、月額料金は2年間で8万円程度とドコモの1/3程度の費用で済みます。

対応エリア自体は、プラチナバンドが常時使えるわけではないので山奥などだと弱いですが、基本的に人の住んでいる場所は大抵エリア内になっているので田舎でも繋がるエリアが多いです。
※プラスエリアモードにすれば使える

結果的に、速い・繋がる・たくさん使えると3拍子揃ったWiMAXが、クラウドSIMの100GBや楽天モバイル程度の料金で利用できるからこそ最もコスパが良いと人気があります。

ちなみに楽天モバイルも近年選ばれる方も多いですが、そもそも楽天モバイルは室内に入ると極端に電波が弱くなる傾向にあり、圏外で使えなくなることも多いので、安定して使えて同額程度のWiMAXに切り替える方が非常に多くなっています。

WiMAXプロバイダの違いと種類など!UQ WiMAXだけじゃない

WiMAXといえばUQ WiMAXというイメージが強いですが、UQというのはあくまでもプロバイダす。

UQ WiMAXのプロバイダイメージ

WiMAXは、UQコミュニケーションズが運営提供しているモバイルWiFiルーターサービス名です。

そしてUQ WiMAXというのは、UQコミュニケーションズがプロバイダとして、WiMAXサービスを販売しているので、UQ WiMAXという名称になっているわけです。

プロバイダとは?

インターネットはそもそも、「回線事業者」と「接続事業者」の2つがないと通信できない仕組みになっています。

回線事業者はインターネット通信に利用する回線を提供する会社で、WiMAXならUQコミュニケーションズ、光回線ならNTTがこれにあたります。そして接続事業者がプロバイダです。

シンプルに例えると、電車(回線事業者)と特別な改札口(接続事業者)みたいなものです。

具体的には、WiMAX鉄道の電車に乗るために、WiMAX鉄道が通過を許可した月額制の特別な切符が必要で、その特別な切符を契約していないと電車に乗れないというわけです。

インターネット回線をインターネットに接続するためのゲートみたいなものがあり、そのゲートを通過できるカードを持った人だけがインターネットに接続できる仕組みになっています。

簡単にいうと、WiMAX(UQコミュニケーションズ)だけでインターネット通信はできないので、インターネットに繋げるためにプロバイダが必要だということです。

プロバイダはネットに繋ぐために必要で、WiMAXは回線とプロバイダがセットになっているので、プロバイダを別に契約する必要はないのでご安心ください。

そんなWiMAXには20社以上もプロバイダがあります。

各WiMAXプロバイダイメージ
各WiMAXプロバイダイメージ
WiMAXプロバイダ一覧
  • UQ WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX
  • カシモWiMAX
  • GMOとくとくBB
  • Broad WiMAX
  • ZEUS WiMAX
  • So-netモバイルWiMAX2+
  • DTI WiMAX
  • ASAHIネット
  • hi-ho WiMAX
  • WIKIWIKI
  • Vision WiMAX
  • EX WiMAX
  • YAMADA WiMAX
  • BIC WiMAX
  • KT WiMAX
  • ワイヤレスゲートWiMAX
  • au

等々…。

ただ、UQ WiMAXはあくまでも、”UQコミュニケーションズ”がプロバイダとして販売している”WiMAX”ということです。

ただ回線提供元と同じUQコミュニケーションズなので、本家本元プロバイダと呼ばれています

WiMAXはあらゆるプロバイダから契約でき、UQ WiMAX以外のプロバイダで契約しても同じサービスが利用できるということです。

プロバイダによる違いについては、次で詳しく解説していきます。

プロバイダが違っても「対応エリア・通信速度・データ容量」は同じ

WiMAXサービス自体は同じなので、どのプロバイダを選んでも、利用回線と利用端末が全く同じなので「対応エリア」「通信速度」「データ容量」の3つとも同じです。

簡単にいうと、プロバイダごとに「速度比較」や「対応エリア比較」をしても意味がないということです!
ただ、WiMAXの通信速度は端末によって少し変わりますよ!

WiMAXのプロバイダによる違いは「月額料金・キャンペーン・契約期間」など

WiMAXのプロバイダによる違いは、主に「料金面」と「契約条件」の6つです。

WiMAXのプロバイダによる違い
(5つのポイント)
  • 月額料金
  • キャンペーン
  • 端末代
  • 違約金
  • 契約期間
  • プラスエリアモードの利用料(無料or有料)(現在は全て有料)

別枠として、サポートやオプションの違いもあります。

例として、WiMAX+5GのUQWiMAXとカシモWiMAXの違いをみてみましょう。

スクロールできます
BIGLOBE WiMAXUQ WiMAXカシモWiMAX
月額料金1~24ヵ月3,773円
25ヶ月目~4,928円

(初月無料)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:無料)
毎月4,818円
(初月1408円)
キャンペーン18,600円
現金キャッシュバック
※当サイト経由限定キャンペーン
9,900円
6ヶ月後
18,000円
Amazonギフト券

解約時端末5000円買取も
端末代一括:27,720円
分割:1155円×24ヶ月
分割:770円×36ヶ月
19,800円実質無料
(3年利用で同額割引)
一括:27,720円
分割:605円×36ヶ月
契約期間縛りなし2年間縛りなし
違約金なし
(端末残債があれば別途)
なし
(端末残債があれば別途)
なし
(端末残債があれば別途)
事務手数料3,300円3,300円3,300円
プラスエリアモード有料
(利用月は1,100円追加)
有料
(利用月は1,100円追加)
有料
(利用月は1,100円追加)
2年実質総額
(キャンペーン含む)
102,972円127,402円106,580円
差額UQより
-24,430円
+9,632円UQより
-20,822円
最新プランのギガ放題プラスSの料金参照

このように、料金面でいえばUQ WiMAXは2年間の月額料金の設定金額は少しだけ安くなっていますが、端末代が最初に掛かり、更に2年目以降は月額料金は572円も高くなります。

BIGLOBE WiMAXは、2年以内の月額料金が大幅割引があり、2ヶ月目に受け取れるキャッシュバックがあるなど、2年以内の利用ならものすごく安く利用できます。

もちろん、カシモWiMAXも手続き不要でキャッシュバックが受け取れるので、リスクなくしっかり安く利用できるプロバイダであるのは間違いありません。

どちらも高品質サポートがあるプロバイダですが、ここまでの料金差は非常に大きいものです。

プロバイダによって料金やキャンペーンなどが違うから、最終的なコスパに差が出るので、プロバイダ比較は料金比較が重要ということです。
ただ、「契約窓口による違い」や「キャンペーン条件による違い」もWiMAX選びの重要な要素なんです。

WiMAXの速度制限について!3日制限はないが完全無制限ではない

2022年2月に、WiMAX+5Gは1ヶ月のデータ通信容量の制限なし(無制限)です。

ただ、1ヶ月のデータ通信容量の制限がなし&3日制限なしとはいえ、完全無制限ではないので注意が必要です。

  • 一定期間内に大量のデータ通信があった場合は速度制限にかかる
    →一定期間&大量のデータ通信の正確な数値は非公開(基地局の混雑状況次第)
  • プラスエリアモード利用時に1ヶ月15GB以上使うと、プラスエリアモード中だけその月は速度制限にかかる
    →スタンダードモードに影響はないが、プラスエリアモード時の速度は128Kbpsに低下(翌月1日に解除される)
  • 混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある
    →基地局の混雑状況次第です。制限される場合でも最大1Mbps程度になるようです。
  • 万が一の速度制限時でも動画視聴できる約1Mbpsほどはでる
    →Youtubeのデフォ画質なら再生可能

2022年1月31日までは3日15GB制限(4Gは10GB)があり、夜18〜2時までの混雑時間帯に、直近3日間で15GB以上利用していた場合に、通信速度1Mbps程度に速度制限がされていました。
ただ、それでも昼間は速度制限もなく、上手に使えば1000GBでも利用できたので、実質無制限級に利用できました。

まず、WiMAXで速度制限にかかるタイミングが分かる表をご覧ください。

2022年2月1日以降
(3日制限撤廃後)

時間帯データ通信量
(3日間15GB超過の翌日)
スタンダードモード時
データ通信量
(3日間15GB超過の翌日)
プラスエリアモード時
日中
(9~18時)
15GB利用でも
制限なし
速度制限

(18~翌2時)
制限なし速度制限
明け方
(翌3~6時)
制限なし速度制限

(翌6~9時)
制限なし速度制限
速度制限のイメージ表

プラスエリアモードは、山間部などでも強いプラチナバンド回線が利用できるようになる通信モードです。スタンダードモードでも十分につながるので、キャンプ地などやよほど電波の弱い場所以外で使うことは少ないでしょう。
2023年6月から販売開始となったギガ放題プラスSプランは、30GB制限となりました。

2022年1月31日以前の速度制限(3日制限)はこちら
時間帯3日間利用合計
(15GB未満)
※~2022年1月31日
3日間利用合計
(15GB超過の翌日)
※~2022年1月31日
日中
(9~18時)
制限なし制限なし

(18~翌2時)
制限なし速度制限
明け方
(翌3~6時)
制限なし制限なし

(翌6~9時)
制限なし制限なし
速度制限のイメージ表

WiMAX+5Gは、1ヶ月のデータ通信量無制限といっても過言ではないプラン内容となりました。もちろん、3日制限も気にする必要はありません、データ容量制限を気にする必要はなくなりました。

※WiMAX2+をまだご利用の方は、3日10GB制限が適用されるのでご注意ください。

瀬戸根

WiMAXは本当の意味で速度制限がゆるくなり、コスパも更に良くなってきました。

【念の為】約1Mbpsの速度制限にかかった時にできること

基本的に、あまり使いすぎなければ速度制限にかかることはありませんが、一時的な速度制限にかかっても速度は1Mbpsでるので充分に感じる人は多いです。

実際に何ができるのかを見てみましょう。

サービス可否
動画視聴(低画質)
※Youtube240p程度

できる
動画視聴(中画質)
※Youtube480p程度

できる
動画視聴(中高画質)
※Youtube760p程度

止まる
動画視聴(高画質)
※Youtube1080p程度

止まる
音楽再生
できる
Instagram
できる
※少し遅いことも
Twitter
できる
LINE(メッセージ・スタンプ)
できる
LINE(音声通話)
できる
LINE(ビデオ通話)ギリできる
GoogleMAP
できる
WEBサイト閲覧
できる
ゲーム
微妙
※オンラインゲームは厳しい
アプリダウンロード
遅い…
ネットショッピング
遅い…
1Mbpsでできること
※データ参照元:1Mbpsは動画も見れる?どのくらいの速度なのか検証してみた

基本的に通信速度を必要とするサービス以外はほとんど可能です。

スマホで綺麗にみえる中画質動画の再生も可能ですし、LINE通話も全く問題ありません。音楽再生に関しても本当に極稀に重たいファイルの時は少しだけ止まりますが、基本常に再生可能です。

もちろん、アプリゲームも一般的なものならほぼ問題なくプレイできます。

ただ、一定時間内にある程度大き目なデータのやり取りがあり、通信速度がそれなりに必要なサービスは1Mbpsでも利用が難しいです。

こんな人は困るかも?
  • 激しめの対戦型オンラインゲームをする人(ラグが酷くなる)
  • MMO寄りのオンラインアプリゲームをする人(止まることも)
  • 画像多めのネットショッピングサイトでの買い物(画像が開くのが遅い)
  • 大画面液晶でもキレイな2K画質以上の動画視聴(基本止まる)
山本

毎日ドラマの見逃し配信をTVerで1~2時間ぐらい観るんだけど…、これって速度制限は大丈夫!?

瀬戸根

TVer1~2時間程度なら1日5GBも使わないので、制限はかからないです。

Youtubeの高画質動画を流しっぱなしの人はあぶないかも!?

WiMAXの対応エリア

WiMAXの対応エリアを知るには、以下エリアマップをご覧ください。

WiMAXおすすめプロバイダ比較

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次