BIC WiMAXの口コミ・評判とプロの評価|他社との料金比較で見えるコスパやキャンペーン

BIC WiMAXの口コミ・評判とプロの評価|他社との料金比較で見えるコスパやキャンペーン

ビックカメラのWiMAX(BIC WiMAX)は、おすすめのWiMAXとは言いづらいですが、そこそこ安めで利用できるWiMAXプロバイダではあります。

そんなBIC WiMAXについて調べられているアナタは次のような疑問があるのではないでしょうか。

  • ビックカメラでWiMAXの営業を受けたが評判を見てから契約するか判断したい
  • BIC WiMAXが本当にお得か分からない
  • BIC WiMAXの通信速度が心配
  • BIC WiMAXのキャンペーン情報を詳しく知りたい

この記事ではWiMAXの専門家がビックカメラのWiMAX(BIC WiMAX)を徹底的に調査し、料金プランやキャンペーン情報をまとめています。

さらに、BIC WiMAXと他社料金を比較して、BIC WiMAXのメリットとデメリットを解説しています。

結論からお伝えすると、BIC WiMAXは最安のWiMAXではありません!

ご自宅の通信環境や求める通信速度・料金次第で他のサービスを検討してみてください。

もし、あなたが、ビックカメラの店舗で営業を受けたり、ご友人からの紹介で契約するか悩んでいるなら、是非最後までこの記事をご覧ください!

この記事の監修者
瀬戸根(セト・せっちゃん)

瀬戸根 弘宜(セト)
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター

神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
監修者プロフィール(マイベストプロ)

この記事の目次

BIC WiMAXの基礎情報

BIC WiMAXのロゴ

BIC WiMAXは大手家電量販店ビックカメラの子会社である株式会社ラネットが提供するWiMAXです。ラネット社は、ビックカメラの子会社で携帯電話・通信サービス(MVNP含む)を営んでいます。

また、BIC WiMAXは、UQコミュニケーションズ社のWiMAX通信サービスをラネット社がMVNO事業者となり運営・提供するサービスです。

そのため、BIC WiMAXとUQ WiMAXはプロバイダが違うだけでサービスや品質は同じです。ラネット社を通じてUQ WiMAXの製品を購入している認識で問題ありません。

では、ここからはより具体的なBIC WiMAXのサービス内容をご紹介していきます。

BIC WiMAXの料金プラン(BICギガ放題プラス)

BIC WiMAX ギガ放題プラス

BIC WiMAXはWEB上ではいくつかのプランがあるように見えますが、現行プランはWiMAX+5G対応のBICギガ放題プラスのみです。

WiMAX+5G専用プランで、WiMAX2+回線、au 4G LTE回線、au5G回線の3つの通信回線を利用できるプランです。

プラン名BICギガ放題プラス
モバイルルータープラン
BICギガ放題プラス
ホームルータープラン
月額料金4,268円4,268円
基本月額4,950円4,950円
WiMAX+5G
はじめる割
-682円-682円
端末料金21,780円21,780円
事務手数料3,300円3,300円
契約期間縛りなし縛りなし
BICギガ放題プラスの料金プラン表
※料金は税込表記です。

他社WiMAXプロバイダと使用できる回線・エリアは同じ、UQ WiMAXが卸しているプランです。

旧プラン(WiMAX2+)はこちら

旧プラン(WiMAX2+用プラン)

【旧プラン】BICギガ放題(WiMAX2+専用プラン)

WiMAX2+製品専用プランとなっており、WiMAX2+、au 4G LTEの2つの通信が利用できます。

契約期間は「3年」「2年自動更新あり」「2年自動更新なし」「期間条件なし」から選べます。

スクロールできます
プラン3年2年自動更新あり2年自動更新なし期間条件なし
月額料金4,268円4,268円4,455円4,455円
端末代金(一括)16,500円16,500円16,500円16,500円
端末代金(分割)550円/月✕30回550円/月✕30回550円/月✕30回550円/月✕30回
事務手数料3,300円3,300円3,300円3,300円
LTEオプション無料1,105円/月1,105円/月1,105円/月
同時購入特典ありなしなしなし
BICギガ放題の料金プラン表

※LTEオプションとはルーターのモード切替でつながりやすいauの4G LTE通信(ハイスピードプラスエリアモード)を利用できるオプションです。月額制の料金ですがハイスピードプラスエリアモードで接続を行った場合のみ発生し、日割りは発生しないため注意が必要です。

BIC WiMAXのオプション

BIC WiMAXには複数オプションがありますが、現行プラン(WiMAX+5G)に対応しているのは3つだけです。

オプション
  • 安心デバイス2+/安心デバイス+プラス
  • 安心サポート+プラス
  • 請求明細発行オプション

それぞれのオプション内容は以下の通りです。

安心デバイス2+プラス/安心デバイス+プラス

※WiMAX+5G用の補償オプションが公式サイトになかったため、旧プラン(WiMAX2+)の内容で解説しております。

安心デバイス2+プラス/安心デバイス+プラス」は、補償対象機器に補償対象事故が生じた場合において、交換補償もしくは盗難・紛失補償を行うサービスです。

注意点としては、契約時しか申し込みを受け付けていません。契約後に加入することはできませんのでご注意ください。

オプション名安心デバイス2+安心デバイス+
月額料金528円418円
補償範囲盗難・紛失
物損、液晶割れ、水漏れ
物損、液晶割れ、水漏れ
補償期間1年目+2年目以降も継続1年目+2年目以降も継続
BIC WiMAXのオプション
備考

・自然故障(取扱説明書及び添付ラベルその他の注意事項等の記載内容に従った正常な使用状態で発生した故障。)
・水濡れ
・破損
※故障した通信機器が存在しない場合は、通信機器の交換を行いません。
※最後に交換申請した日から180日以内に発生した補償対象事故に係る申請等の場合は、通信機器の交換を行うことができません。
・盗難・紛失
※申請に際して、盗難・紛失に際して警察または消防署など公的機関への届出が必要です。
※交換補償、盗難・紛失補償の請求を行った日を起算日として、過去1年間に既に2回の補償(交換補償含む)を受けている場合は適用出来ません。
※盗難・紛失補償の場合、1回目の補償時は5,500円・2回目の補償時は7,700円の負担金を頂きます。

安心サポート+プラス

続いて2つ目が「安心サポート+プラス」です。

「無線LANがつながらない」「メール設定の仕方がわからない」など、インターネットやパソコン、周辺機器についての悩み・トラブルを専門のスタッフが電話や遠隔操作でサポートしてくれるオプションサービスです。

月額料金550円 / 月
申し込み方法・新規契約と同時
・マイページ(WEB)から
・お客様サポートセンター(TEL)から
具体的なサポート内容

パソコン操作(リカバリ・バックアップ等)/インターネット接続(有線LAN・無線LAN・ルータ設定)/メール設定/セキュリティ設定/周辺機器設定(プリンタ・デジタルカメラ)等

突然のトラブルやお困りごとを電話で質問したり、オペレーターと通話しながら遠隔でサポートを受けることができます。

これでも解決しない場合はご自宅まで出張してトラブルを解決してくれる「出張サポート」もありますが、これは別途料金が発生します。

請求明細発行オプション

支払い方法を口座振替にしている場合に限り、毎月110円(税込)で明細書を発行・発送してくれるオプションです。

マイページでも請求内容を確認できるので、書面で毎回欲しい方以外には不要なオプションです。

また、店舗で申し込む場合は、原則クレジットカード払いしか取り扱ってくれないことも多く、そもそもこのオプションを見ることは少ないでしょう。

旧プラン(WiMAX2+)のオプション

Wi-Fi+プラスプレミアム

3つ目が「Wi-Fi+プラスプレミアム」です。

WiMAX 2+料金プランのオプションとして無料で利用できる公衆無線LANサービスです。

駅、列車、空港などのUQ Wi-Fiエリアと、全国に広がるWi2エリアを利用できます。

詳しくはUQコミュニケーションズの公式サイトをご確認ください。

グローバルIPアドレスオプション

WiMAX2+対応機器に割り当てするIPアドレスにグローバルIPアドレスを利用でき、世界的にIPアドレスが枯渇している状況に対応できます。

本オプションを利用することで、1つのグローバルIPアドレスを必ず占有することができ、自宅内のPCを外部からのアクセスしてリモートデスクトップ化もしやすくなります。

BIC WiMAXの取り扱い機種

BIC WiMAXではモバイルルーター2種類とホームルーター2種類の合計4種類を提供しています。

モバイルルーターホームルーター
Speed Wi-Fi 5G X11
Speed WiFi 5G X11(ホワイト)
L12
Speed Wi-Fi HOME5G L12
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
L11
Speed Wi-Fi HOME 5G L11(WiMAX+5G)
BIC WiMAXの取り扱い機種

※公式サイト記載のWX06、W06、HOME02、L02は、旧プラン(新規受付終了)のみでの取り扱いです。

Speed Wi-Fi 5G X11(モバイルルーター)

Speed WiFi 5G X11の実機レビュー

BIC WiMAXの最新機種がSpeed Wi-Fi 5G X11です。

そのため、従来の製品と比べて大幅に通信速度が改善されており、BIC WiMAXを契約するならぜひ使って欲しいおすすめのモバイルルーターです。

また、4,000mAhのバッテリーなので家でも外でも5Gをフル活用でき、アンテナ内蔵クレードルが装着されているので安定して5G通信を利用できます。

項目製品概要
メーカーNECプラットフォームズ株式会社
通信規格・5G(Sub6/NR化)
・au 4G LTE
・WiMAX 2+
最大通信速度受診2.7Gbps※5/送信183Mbps
Wi-Fi規格EEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
寸法(幅×高さ×厚さ)約136.0×68.0×14.8mm
ディスプレイ約2.4インチ
バッテリー使用時間連続通信時間:約490分(初期設定時)
連続待受時間:約400時間(初期設定時)
同時接続台数16台
質量約174g
電池容量4,000mAh
価格21,780円
Speed Wi-Fi 5G X11の製品概要

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(モバイルルーター)

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、高速通信のau 5Gに対応しており、約5.3インチの大画面が特徴です。

また、モバイルルーターでは珍しく自立スタンドが付いているので、カフェでデスク作業をする際にコンパクトに置くことができます。

項目製品概要
メーカーSamsung
通信規格・5G(Sub6/NR化)
・au 4G LTE
・WiMAX 2+
最大通信速度受信2.2Gbps/送信183Mbps
Wi-Fi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac
(2.4Ghz/5GHz)
寸法(幅×高さ×厚さ)約147×76×10.9mm
ディスプレイ約5.3インチ
バッテリー使用時間約790時間
※初期設定時
同時接続台数11台
質量約203g
電池容量5,000mAh
価格21,780円
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの製品概要

Speed Wi-Fi HOME 5G L12(ホームルーター)

Speed Wi-Fi HOME5G L12

現時点で最新のホームルーターで、製造元はNECプラットフォームズと聞き馴染みのある会社です。

最新のWi-Fi規格であるWi-Fi6対応で、受信送信でそれぞれ4本の内蔵アンテナを同時に使う通信技術(4×4 4ストリームともいう)も採用されているため、比較的安定した通信が可能なハイスペックホームルーターです。

項目製品概要
製造元NECプラットフォームズ株式会社
通信規格・5G(Sub6/NR化)
・au 4G LTE
・WiMAX 2+
無線LAN規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
有線LAN規格1000BASE-T/100BASE-TX
※2ポート
外形寸法約W101×H179×D99mm
同時接続台数5GHz:20台
2.4GHz:20台
重量約446g
Speed Wi-Fi HOME 5G L12の製品概要

Speed Wi-Fi HOME 5G L11(ホームルーター)

home5gl11

Speed Wi-Fi HOME 5G L11は、WiMAX+5G初のホームルーターとして、アンドロイドスマホでも有名なZTEが製造している端末です。

専用アプリの「ZTELink JP」でデータ通信量や電波状態の確認や細かい設定を行ったり、通信状況に関するツールを利用できるだけでなく、海外製品ならではの安定した通信品質が魅力です。

項目製品概要
製造元ZTE
通信規格・5G(Sub6/NR化)
・au 4G LTE
・WiMAX 2+
Wi-Fi規格(周波数帯)802.11a/b/g/n/ac/ax
2.4GHz/5GHz
寸法(幅×高さ×厚さ)約70×182×124mm
同時接続台数30台
重量約599g
有線LANポート2つ
1000/100B/10Bese-T
Speed Wi-Fi HOME 5G L11の製品概要
取り扱い終了商品(ルーター)

WX06(モバイルルーター)

WX06

WX06はWiMAXモバイルルーター初の2.4GHz/5GHzが同時利用できる機種。

それだけでなく、定期的に周囲の電波環境を判断し、自動で最適な周波数を選択し高速で安定したWi-Fi通信を行うバンドステアリング機能を搭載されています。

ただし、Wi-Fi周波数を変更する際は一度通信が切断されてしまうので一長一短です。

項目製品概要
メーカーNECプラットフォームズ株式会社
通信規格・WiMAX 2+
・au4GLTE
※プラスエリアモード利用時のみ
Wi-Fi規格IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)
IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯)
寸法(幅×高さ×厚さ)約111×62×13.3mm
質量約127g
WX06の製品概要

W06(モバイルルーター)

東京都、埼玉県、愛知県、大阪府の一部エリアのみですが、高速通信で動画視聴も快適にできるモバイルルーターです。

ビジネスやプライベート、自宅や外出先、いつでも高速Wi-Fiが楽しめます。

項目製品概要
メーカーHUAWEI
通信規格・WiMAX 2+
・au4GLTE
※プラスエリアモード利用時のみ
Wi-Fi規格IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯)
11n/g/b(2.4GHz帯)
寸法(幅×高さ×厚さ)約128×64×11.9mm
質量約125g
W06の製品概要

HOME 02(ホームルーター)

Speed Wi-Fi HOME02
項目製品概要
製造元NECプラットフォームズ株式会社
対応ネットワーク・WiMAX 2+
・au4GLTE
※プラスエリアモード利用時のみ
質量約218g
外形寸法約50(W)×118(H)×100(D)mm
無線LAN規格IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)
IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯)
有線LAN規格1000BASE-T/100BASE-TX×1ポート
最大同時接続台数20台
HOME 02の製品概要

L02(ホームルーター)

L11-L02-HOME02(WiMAXホームルーター3種)
項目製品概要
製造元HU AWEI
対応ネットワーク・WiMAX 2+
・au4GLTE
※プラスエリアモード利用時のみ
質量約436g
外形寸法約93(W)×178(H)×93(D)mm
無線LAN規格IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)
IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯)
有線LAN規格10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T(ギガビット対応)/2ポート
最大同時接続台数最大約40台※5(2.4GHz:20台、5GHz:20台)
L 02の製品概要

BIC WiMAXのキャンペーン・キャッシュバック

キャンペーン

BIC WiMAXのキャンペーンは2つだけですが、WEB申込は行っておらず店頭申し込みのみとなっています。

また、店舗によりキャンペーン内容は異なると言っているので、現在行なっているキャンペーンが正しいとは限らないことにご注意いただき、お申込予定の店舗に必ずお問合せください。

店舗申し込み時のキャンペーン内容

項目キャンペーン概要
特典内容・指定機種22,000円引き
・指定機種購入で11,000ポイント付与
適用条件BICギガ放題プラスへの加入

クレジットカード払い

その他条件あり
ポイント
キャッシュバック時期
開通の5ヶ月後
※店頭に行く必要あり
ビックカメラの店頭キャンペーン
※1.契約年数に応じて割引額が変動(3年プランは最大2万円、2年プランは最大5千円)

過去のWiMAX+5Gキャンペーンでは、2年プランを選んだ場合、キャッシュバック額は少なく、最大キャッシュバックを受けようとすると3年契約必須でした。そのため、キャンペーンを受ける場合のプラン内容は異なる可能性があるのでご注意ください。

一部WEBメディアに最大5万円キャッシュバックなどと記載していますが、過去・現在を通して行っていません。
そもそも、PC購入費用の一部(3万円分ほど)を分割にできる特殊プランで、最大5万円キャッシュバックのように見せているだけで、利用者は月額料金が毎月6000円以上と非常に高額になるので、敬遠されていました。

BIC WiMAXは安いのか?他社プロバイダと徹底比較

比較

BIC WiMAXは本当に安いのか、他社プロバイダと比較してみました。

比較で見るべきは「実質月額の安さ」で、実際の契約期間を踏まえて「月額料金」「端末代・事務手数料」「キャッシュバック」を加味した相当価値がいくらか?です。

他にもキャンペーンの受けやすさやサポート体制も重要なのでわかるようにしました。

BIC WiMAXと他社プロバイダの料金比較

WiMAX+5Gの利用は3年契約が一般的なので、メインとして3年利用時の価値がわかる比較をご用意しました。

ちなみに結論からお伝えすると、がっつりキャッシュバックがあったとしても、BIC WiMAXは安くはなかったです。

※2023年3月9日の最新データ

スクロールできます
実質月額※1実質総額
(36ヶ月分)
月額料金
(初月)
端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
【おすすめ】
カシモWiMAX
カシモWiMAX
※限定キャンペーン
3,846円142,316円毎月4,378円
(初月:1,408円)
実質無料
※3年で実質無料
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月

※3年間毎月605円割引有
Amazonギフト券
最大20,000円

※当サイト経由限定
※3ヶ月後に自動受取
※解約後の端末買取5000円含
3,300円縛りなし0円
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAXキャッシュバックキャンペーン
3,896円144,179円1ヵ月1,166円
2~24ヵ月3,355円
25ヶ月目~
4,928円
(初月:無料)
一括:21,912円
分割:913円×24ヶ月
現金18500円CB
※当サイト経由限定
3,300円縛りなし0円
【最安値】
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB WiMAX
CB受取失敗時
4,274円


CB受取時
3,653円
CB受取失敗時
158,158円

CB受取時
135,158円
※初月分最大含
1~2ヵ月1,474円
3~36ヶ月目3,784円
37ヶ月目~4,444円
(初月:日割り)
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月
現金23000円CB
※49,000円は他社乗換時のみ
※受取りは1年後
※オプション2種類必須
3,300円2年間1~24ヶ月目1100円
25ヶ月目以降0円

ZEUS WiMAX
ZEUS WiMAX
3,685円
+
オプション代
136,378円
+
オプション代
1~2ヶ月目1,474円
3~36ヶ月目3,784円
37ヶ月目~4,708円
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月
21,780円CB
※受取りは1年後
※オプション2種類必須
(総額1489円)
3,300円2年間1~36ヶ月目:3,784円
37ヶ月目以降:0円
Vision WiMAX
Vision WiMAX当サイト経由限定キャッシュバック
※特別優待キャンペーン
4,531円167,672円1~24ヵ月4,103円
25ヶ月目~
4,785円
(初月:無料)

※当サイト経由限定プラン
一括:18,480円
2分割:21,780円
※24分割/36分割はない
初月無料
+
10,000円CB
※当サイト経由限定
+
端末一括払い時3300円割引
+
端末買取
(2000~4000円)
3,300円縛りなし0円
シンプルWiFi
シンプルWiFiのロゴ
4,379円~162,030円
※日割分最大含
毎月4,290円
(初月:日割り)
無料(レンタル)なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
Broad WiMAX
BroadWiMAX公式サイト
(バリュープラン)
4,426円163,779円
※初月分最大含む
1ヵ月1,397円
2ヵ月~
3,883円
(初月:日割り)
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月
なし3,300円2年間1~24ヶ月目3,883円
25ヶ月以降0円
FreeMAX+5G
FreeMax+5GTOP画像
4,892円176,100毎月:4,800円
(初月1ヶ月目カウント)
なしなし3,300円なし0円
5G CONNECT
5G CONNECT
5,039円153,602円1~15ヵ月実質3,152円
16~23ヶ月
4,298円
24ヶ月~4,950円
(初月なし)
実質無料
※毎月850円だが
2年間同額割引がある

縛りなし時は無料
※レンタル扱い
3/6/9/12/15ヶ月目無料
※2年契約&3ヶ月おまとめ払い時
30日お試し
3,300円2年間
※縛りなら
最低3ヶ月
1~15ヶ月目4727円
16~23ヶ月目4298円

24ヶ月目以降0円
UQ WiMAX 5G
UQ WiMAX公式サイト
4,737円175,274円~
※初月分最大含む
1~24ヵ月4,268円
25ヶ月目~4,818円
(初月:日割り)
1~5,940円
※一括のみ
なし3,300円2年間1~24ヶ月目1100円
更新月(25ヶ月目)0円
ヨドバシWiMAX
ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)
(BIC WiMAX等
各社家電量販店
4,790円177,264円
※初月分最大含む
毎月4,268円
(初月:日割り)
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月
商品券10,000円3,300円縛りなし0円
BIC WiMAX
ビックカメラ
4,357円161,216円毎月4,268円
(初月:日割り)
無料指定機種で
11,000ポイント還元
※5ヶ月後に店頭で付与
3,300円縛りなし0円
WiMAX+5G専用の料金比較表
※ 実質総額は、36ヶ月分の月額料金+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代の合計からキャッシュバック額を差し引いた金額です。
※ 公式プロバイダが行っているキャンペーンの中で、一番オトクなキャンペーンで掲載選択しています。
※1 実質総額を3年分+初月分の37月分で分割した、実質的相当月額。
PAモードとは?

WiMAXが電波が悪い場合に、山でも繋がる人口カバー率99%のスマホと同じエリアになるプラチナバンド回線を利用できる通信モードのこと。通信モードは端末側ですぐ切り替えできるので遅いと感じた時などに使用すると快適になることもある。
WiMAXでは必須の通信モードである。

人気のある各社プロバイダと比較してみても分かるように、BIC WiMAXは3年間で約2万円以上割高であることが分かります。

WiMAXはサービスの特性上、どのプロバイダを契約しても通信品質に差はないため、サポートやキャッシュバックの受けやすさも考慮した上で、お得なプロバイダを選ぶのが理想的です。

そのため、次にキャンペーンの受けやすさの比較をご覧ください。

ちなみに結論だけをお伝えしておくと、実質月額の安さ&キャンペーンのお得さ&キャンペーンの受けやすさ&サポートの安心感を踏まえて総合的におすすめできるプロバイダは「カシモWiMAX」「BIGLOBE WiMAX」だけです。

GMOとくとくBB WiMAXに関しては、キャッシュバック条件が厳しく受け取れない可能性が高いので要注意です。

BIC WiMAXのキャンペーン受けやすさを他社プロバイダと比較

キャンペーンの受けやすさ=キャッシュバックや割引の受けやすさで、WiMAXのキャッシュバックにはプロバイダごとに条件・手続き方法が異なります。

その条件・手続き方法が簡単であれば「キャンペーンは受けやすい」わけですが、BIC WiMAXはどうなのか比較表をご覧ください

スクロールできます
プロバイダ実質月額※1キャンペーン条件
(手続き方法)
オプション加入支払方法解約金
カシモWiMAX
カシモWiMAX
(特別キャッシュバック)
3,881円Amazonギフト券
15,000円
更に解約時に5000円で端末売却可

ギフトコードが
自動で届く。
(送付時期は3ヶ月目)
※送付先は契約時に入力したメールアドレス
不要クレジットカード違約金0円
端末残債:6655円
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAX
3,401円現金11,000円
キャッシュバック

・契約月の翌月頭に届く
メールから手続き
※SIMのみ契約は対象外
不要クレジットカード
口座振替
なし
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB
CB受取失敗時
4,510円


CB受取時
3,590円

現金23000円
キャッシュバック
※49000円は他社から乗換え時のみ
(条件あり)

11ヶ月後にGMOから
新規発行されたメールに
届くメールから手続き
※届いた月の翌月末までに手続きが期限
初めての新規契約
申込時オプション加入

(WEBからは1ヶ月後にしか解除できない)
必須
(2つ)
クレジットカード1~24ヶ月目1100円
25ヶ月目以降0円
5G CONNECT
5G CONNECT
3,719円3/6/9/12/15ヶ月目無料
※2年契約&3ヶ月おまとめ払い時
30日お試し
・2年契約プラン利用
・3ヶ月おまとめ払いを利用

※どちらも必須
不要クレジットカード1~15ヶ月目4727円
16~23ヶ月目4298円

24ヶ月目以降0円
Vision WiMAX
Vision WiMAX特別優待キャンペーンページ
特別優待キャンペーン
4,217円現金10,000円
キャッシュバック

・端末と一緒に送付される
申請用紙に記入して返送
(2ヶ月目には振り込まる)
不要クレジットカードなし
ZEUS WiMAX
ZEUS WiMAX
3,710円21,780円
11ヶ月後に届く
アンケートを解答
※期限ありだが非公開
3年プランのみ
・申込時に2つのオプション加入

(解除できるかは不明)
必須
(2つ)
クレジットカード1~11ヶ月目:21,780円
12~23ヶ月目:16,280円
24〜35ヶ月目:10,780円
36ヶ月目以降:0円
BroadWiMAX
Broad WiMAX
4,816円なしなし必須
(2つ)
クレジットカード1~12ヶ月目20900円
13~24ヶ月目15400円
25ヶ月目以降10450円
更新月(37ヶ月目)0円
UQ WiMAX
UQ WiMAX
5,003円なしなし不要クレジットカード
口座振替
24ヵ月未満1,000円
※自動更新
ヨドバシWiMAX
(家電量販店系)
4,790円商品券
5,000円
~
20,000円

・新規契約
・指定機種購入
・その他
※店舗による
不明
※店舗による
クレジットカードなし
BIC WiMAX4,357円ビックカメラポイント
11,000円分
・新規契約
・指定機種購入
・その他
・5ヶ月後店頭で付与
※店舗による
不明
※店舗による
クレジットカードなし
au
au
5,598円なしなし不要クレジットカード
口座振替
24ヵ月未満1,000円
※自動更新

BIC WiMAXのキャンペーンの受けやすさは、比較的簡単な方ですが、カシモWiMAX(特別キャンペーン)のように一切条件が不要というわけではありません。

ただGMOとくとくBBのように、キャッシュバック手続きも長く、いろいろと条件がつくプロバイダと比べると簡単ではあります。

ただ気になるのが、BIC WiMAXは店舗ごとにキャッシュバック条件が異なることが多く、場合によってはオプション加入も必要になってくる可能性があるため、手間がかかるか手間をかけないで良いのかの判断をつけづらいです。

結果的に、BIC WiMAXより「カシモWiMAX(特別キャンペーン)」の方が、キャンペーンを受けやすくお得なのは間違いありません。

BIC WiMAXの解約しやすさとサポートを他社プロバイダと比較

WiMAXはいつかは解約するものなので、解約のしやすさやサポート面の安心感は非常に重要なので、「解約のしやすさ」「サポート体制」だけで比較しました。

解約のしやすさは「契約期間」「端末代」「解約金」「解約窓口」「コールセンターの繋がりやすさ」のバランスで決まります。

スクロールできます
プロバイダ解約金
(違約金)
端末代サポート窓口
(解約窓口)
コールセンター
(営業時間)
繋がりやすさ
(TEL)
Vision WiMAX
VisionWiMAX15000円キャッシュバック(特別優待キャンペーン)
0円21,780円・TELフリーダイヤル
・WEB
0120-410-876
(9:00~19:00)
カシモWiMAX
カシモWiMAX11,000円キャッシュバック
0円実質無料・TEL(050番号)
・WEB
050-3185-6551
(10:00~19:00)
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB WiMAX20000円キャッシュバック
0円無料・TELナビダイヤル
・WEB
※WEBは更新月のみ
0570-045-109
(10:00~19:00)
BroadWiMAX
Broad WiMAX
(クラウェブ経由)
更新月以外:1ヶ月分21,780円・TEL(050番号)
・WEB
050-3144-9935
(11:00~19:00)
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAX5G
12ヵ月未満1,000円
※自動更新
なし
21,912円・TELフリーダイヤル
・WEB
0120-86-0962
(9:00~18:00)
UQ WiMAX
UQ WiMAX公式サイト
24ヵ月未満1,000円
※自動更新
1~5,940円
※一括のみ
・TELフリーダイヤル
・WEB
0120-929-818
(9:00~20:00)
ヨドバシWiMAX
BiC WiMAX
(家電量販店系代表)
0円無料?・TEL(050番号)
・解約書面を郵送
0570-025-879
(10:00~18:00)
BIC WiMAX0円21,780円・TEL(フリーダイヤル)
・解約書面を郵送
0120-99-5151
042-310-3710
(9:00~21:00)
au24ヵ月未満1,000円
※自動更新


端末残債
22,000円・TELフリーダイヤル
・WEB
・店頭
0120-22-0077
(9:00~18:00)

比較結果からお伝えすると、BIC WiMAXは縛りなしなので解約時の負担額(違約金)は安いので、解約もしやすいです。

ちなみに最も解約しやすいのは、コールセンターが繋がりやすい「カシモWiMAX」や「Vision WiMAX」「UQ WiMAX」の3社です。この3社はどれを選んでも費用負担だけでなく手続きの負担も少ないです。

GMOとくとくBBは最も解約しづらくコールセンターの待ち時間が長く、ナビダイヤルのため通話料も高額になりやすいです。

BIC WiMAXは店頭解約できない

BIC WiMAXは、店頭申し込みをしていますが、解約方法は「コールセンターに電話」か「郵送での手続き」かの2種類しかありません。店頭へ行っても結局のその場でコールセンターを案内されることになります。

ちなみに、WiMAXはコールセンターに電話をして解約するのが一般的ですが、繋がりやすさに違いがあり、繋がりやすいプロバイダの方が解約にかかる手間が少ないです。

また、端末代のかかるプロバイダに関しては、途中解約時は違約金+端末代が合算請求されるため、解約時に最大4万円弱も請求されることもあります。

これらを踏まえると、総合的にお得かつリスクのないWiMAXプロバイダ(カシモWiMAX・BIGLOBE WiMAX)のどちらかがおすすめです。

BIC WiMAXの口コミ・評判を調査

口コミ・レビューアイコン

実際の利用者の方々の声をご紹介します。

BIC WiMAXの通信速度に関する口コミ・評判

BIC WiMAXの料金に関する口コミ・評判

BIC WiMAXのその他の口コミ

BIC WiMAXのメリット|比較・評判で見えた評価

ここまでご紹介してきた、BIC WiMAXと他社プロバイダの比較、利用者の口コミ・評判を踏まえたメリットを簡潔にご紹介します。

メリット
  • ビックカメラの店頭で契約できる
  • コールセンターサポートの評判が良い

ビックカメラの店頭で契約できる

契約ごとやネット環境、通信機器が苦手な方こそBIC WiMAXがおすすめです。

ビックカメラで契約できるので、「どのプランがいいのか」「自分はどの端末がいいか」など細かいことでも全て店員さんと相談しながら決めることができます。

実際にTwitterでこういったお声もあります。

WiMAXにような「ネット」は、目に見えないからこそ専門家に相談し、少しでも分からないことは手取り足取り教えてもらいましょう。

ちなみに、説明員=詳しいとは限らないのでデメリットも多いのがここです。

店頭販売員は正しい知識を教えてくれないこともある

サポートセンター(コールセンター)の評判が良い

Twitterを見ていてもBIC WiMAXのサポートはとても評判が良いです。

電話対応がとても丁寧で、契約情報の変更や支払い方法の変更、解約の連絡であっても親切に対応してくれます。

ネットが苦手で「WiMAX…?わかるようで理解できない」といった方こそサポートチームがしっかりしているプロバイダを選びましょう。

また、BIC WiMAXは他のプロバイダよりも、サポートに関するオプションが充実しています。

盗難・紛失を補償する「安心デバイス」、インターネットやパソコン・周辺機器のトラブルをサポートしてくれる「安心サポート」など。

とにかくネットが苦手な方でも安心して利用できるサービスが豊富です。

BIC WiMAXのデメリット|比較・評判で見えた評価

比較や口コミから見える、契約前に理解しておくべきデメリットは以下の通りです。

デメリット

店頭販売員は正しい知識を教えてくれるとは限らない

完結にいうと、家電量販店に立っているスタッフは、何かを売ることが仕事で、売れない人は立てなくなります。

WiMAXの説明員やスタッフの話を聞く=営業をされるということで、人によっては他社情報を知った上で隠す人もいるわけで、仮に質問しても間違えた知識で回答している人もよく見かけます。

5Gが使えるから通信速度が速くて快適です!なんていっているスタッフを見たら、間違いなく知識がないとお考えいただくぐらいの方が良いかもしれません。※

また家電量販店のスタッフさんの多くは派遣員であり、自社サービスのことしか研修を受けておらず、他社プロバイダの知識があまりないので情報を比較して教えてくれません。むしろ知らないことがほとんどです。

5Gが速い・快適というのはなぜダメ?

5G回線での通信は、万全な状態であれば低遅延かつ超高速なので快適なのは間違いではありません。しかし、一般的な利用環境において超高速で利用できる5G回線が万全に使える環境は多くはないのが現状です。

特に室内に入ると5G回線につながっているけど、なぜかパケ詰まりのような状況になりやすいのも5G回線の特徴なので、快適に使えるとは限らないというわけです。

だからこそ、知識のある人は5Gだから快適・速いとは基本的には伝えないです。

BIC WiMAXは安くない|各社プロバイダの中で割高な方

BIC WiMAXの基本月額料金は決して高いわけではありませんが、最終的には以下3つの要素から安くないです。

  • 違約金の設定金額が高い
  • 端末代金が高い
  • キャンペーンが薄い

他社との比較表で掲載したGMOとくとくBBは、1~2ヶ月目が2,849円、3~24ヶ月目が3,678円、25ヵ月以降が4,688円ですが、これに対してBIC WiMAXは3年プランで4,268円なので決して高いというわけではありません。

しかし、3年間(更新月の37ヶ月目解約想定)で計算すると、BIC WiMAXは総額177,264円かかりますが、GMOとくとくBBは149,207円と約3万円ほど安いです。2番手のVision WiMAXと比べても2万円以上の差があります。

ここまで料金に差があっては大きなデメリットと言えます。

BIC WiMAXのキャンペーンは薄い

BIC WiMAXは公式サイトを確認する限り、キャッシュバックや乗換キャンペーンを実施していません。(2022年5月現在)

しかし、他のWiMAXプロバイダーは条件なしで11000円キャッシュバック(カシモWiMAX)や、現金10000円キャッシュバック(Vision WiMAX)も行っています。条件は厳しいけど14000円キャッシュバックを行っているプロバイダもあります。

ただ、BIC WiMAXは公式サイトを見る限りキャンペーンを実施しておらず、契約時の特典も用意されていません。更に料金自体も大して安くないとなると、ますますBIC WiMAXを契約するメリットが薄まりますね。

※店頭販売であれば商品券キャッシュバック等のキャンペーンがありますが、5000円~10000円がほとんどで、条件も厳しくなっているのでご注意ください。

途中解約時の違約金(解約金)が高い

WiMAXの一般的な違約金形態は2パターンです。

  • 端末代が無料(0円)だが、違約金が初年度20,900円、1年後に15,400円、2年後に10,450円と5,000円づつ下がっていくパターン。(カシモWiMAX・GMOとくとくBBがこれに該当)
  • 端末代が有料(約22,000円)だが、違約金の設定がかなり安く1100円だけ。

この2パターンは、初期費用をかけるか、解約時の負担を下げるかの違いだけで、結局払う料金はさほど違いはありません。

しかし、BIC WiMAXはこれら2パターンとは全く違い、違約金は更新月以外は一律21,780円で、更に端末代21,780円もかかるので、、契約時の負担もあれば解約時の負担も大きいといったかなり割高なプラン設計となっています。

そのため、途中解約をする可能性が少しでもあれば、除外しておきたい選択肢であるのは間違い無いでしょう。

申込手続きは1時間程度の時間がかかる

家電量販店へ行くだけでも時間がかかりますが、BIC WiMAXの受付フローが複雑かつ多いため、申込に係る所要時間は相当かかります。

どれだけベテランのスタッフでも30分程度(審査待ちは別途時間が必要)はかかるので、店舗まで30分かかる人であれば家に戻るまで2~3時間の余裕を設けておくのが必要です。

※申込受付手続きの遅い人なら、1~2時間かかる場合もあります。

ちなみにWEB申込みできるお得なWiMAXプロバイダなら、5分もあれば申込受付と支払い方法の登録が完了し、審査待ちもないので、手間はかかりません。

例えば、カシモWiMAXやVision WiMAX、GMOとくとくBB・BIGLOBE WiMAXといったプロバイダであれば、最短当日発送してくれるので、早いと翌日~2日後には手元に届いている状態になりやすいです。

BIC WiMAXの契約方法

店頭申し込みができるWiMAXが良い!ビックカメラが好きという方に向けて、お得に契約する方法をご紹介します。

お得に契約するSTEP
  1. ビックカメラ系列店へ行きキャッシュバック額と条件を確認する
  2. 近隣で一番安い・お得な家電量販店のキャッシュバック額と条件を確認する
  3. 他店の方が条件が良いなら申込するビックカメラ系列店でキャッシュバック額と条件の交渉をする
  4. 問題ないならBIC WiMAXを契約する

【STEP1】BIC WiMAXのキャッシュバック額・条件を確認

BIC WiMAXはWebでは申し込みができません。BIC WiMAXの取り扱い店舗の店頭で申し込みする必要があります。

BIC WiMAX取り扱い店舗

ビックカメラ、コジマ、ソフマップ(詳しくはこちら

申込みする店舗を決めたら実際にいき、WiMAXスタッフからキャッシュバック額・条件の詳細を聞きましょう。

次にSTEP2に進みます。

【STEP2】近隣のお得な家電量販店のキャッシュバック額・条件を確認する

ビックカメラ系列店がある近くには、必ず競っている家電量販店があるので、その店舗に行ってから同じようにWiMAXのキャッシュバック額・条件を聞きましょう。

必ず注目しておくべき条件は以下の通りです。

注目する条件
  • オプションの有無
  • 契約プランの契約年数・月額料金
  • キャッシュバック額
  • キャッシュバック方法(商品券・現金・ポイント等)
  • キャッシュバック時期
  • 同時購入の有無
  • クレジットカード加入の必要・不要
  • その他細かい条件

なんだかんだであらゆる条件を突きつけてくるので、ものすごく面倒臭い上に、結局高くつくので、WEBで契約できるおすすめのWiMAXプロバイダを契約した方が最終的には安くコスパも高いです。

【STEP3】BIC WiMAXのキャッシュバック額・条件を交渉する

STEP2で他社の方がキャッシュバック額が高い場合は、是非交渉してみましょう。

ほとんどの場合、店長クラスの決済が必要ですが、決済が降りれば同一条件ぐらいにはなるかもしれません。(数年前はよくなりました。)

ただ、最近は条件を動かせない事情もあるようで、ほとんど交渉の余地なしといった具合にバッサリ切られます。

【STEP4】BIC WiMAXを契約する

問題なければBIC WiMAXを契約します。

契約時には本人確認書類とクレジットカードが必須なので、忘れないように気を付けてください。また20歳未満は自分名義で契約できないのでご注意ください。

契約方法は端末を決め、半ば決まっているプランを選び、申込を進めるだけです。

申込が完了すると、WiMAXの審査があり15~30分程度待った後、審査に無事通過すれば契約完了となります。

本人確認書類

運転免許証・パスポート・在留カード等は1つで大丈夫です。

健康保険証しかない場合は、住民票などとセットで持っていきましょう。

BIC WiMAXの解約方法

BIC WiMAXの解約方法は2つです。

  • サポートセンターに電話する
  • 解約届を郵送で提出する

サポートセンターに電話する

BIC WiMAXを電話で解約する場合、解約したい日の30日前に必ず連絡しましょう。※30日以降しか解約日として指定できないため。

月末で解約したい場合は最低でも1か月前までに電話で解約の意思表示をすると考えれば問題ありません

サポートセンター:0120-99-5151
携帯電話はこちら:042-310-3710
営業時間:9:00~21:00
営業日:年中無休

休日でも営業しているので、できる限り早く連絡しましょう。

解約届を郵送で提出する

解約届を公式サイトからダウンロードし、必要事項を記入のうえ郵送するだけで完了します。

もしくは、サポートセンターに連絡して郵送で解約届を取り寄せることもできます。

ただし、郵送を待つ必要があるため、解約完了まで少々時間がかかってしまいます。

可能なら、サポートセンターに電話して解約の意思表示をするか、公式サイトから解約届をダウンロードして郵送で手続きすることをおすすめします。

BIC WiMAXの評価まとめ

BIC WiMAXは決して安くはありませんし、契約時の手間がかかります。

そのためプロの視点ではおすすめと言い切ることは難しいです。店頭申し込みができるため、スタッフの話を聞いて契約することができるのはメリットではあるものの、結局は当たり外れがあるので、必ずしもメリットということはできないのも事実。

ある意味、WiMAXはどれを使っても通信品質・利用できる通信容量が同じなので、月額料金や端末代金など、トータルの「ネット通信費」を安くできる他プロバイダをおすすめします。

お得なWiMAXプロバイダが知りたい方は、ぜひ以下記事を参考に安くて手間のかからないプロバイダをお選びください。

BIC WiMAXの口コミ・評判とプロの評価|他社との料金比較で見えるコスパやキャンペーン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次