Broad WiMAX(ブロードワイマックス)は、数あるWiMAXプロバイダの中でも最安値と言われていたり、最もおすすめされているプロバイダの一つです。
ただ、そもそも最安値ではないのに最安値をうたっていたり、おすすめできる理由に納得性がないものも多く、色々調べていると悪評も多いので実際はどうなの?と不安になるのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、Broad WiMAXは最安値ではありません。
もし、最安値だと思って調査されていたのであれば、「Broad WiMAX(ブロードワイマックス)は安いのか?他社プロバイダと料金比較」を最初にご覧いただくことをおすすめいたします。
また本題に戻りますが、Broad WiMAXはおすすめできるプロバイダではあるのは間違いありませんが、当然ながら注意点もあるので誰にでもおすすめできるわけではありません。
ホントのメリットと注意点
Broad WiMAXはキャンペーンも踏まえてシッカリ安いプロバイダなのは間違いありません。
しかし、申込みするキャンペーンページ次第でオトクさが大きく変わります。
最近では、提携サイト限定キャンペーンも豊富にあり、暗黙の了解としてどこが良いのかを明示できませんが、現時点でお得なキャンペーンは「クラウェブ経由限定のキャンペーンページ」です。
しっかりと、どのキャンペーンが良いのか、本当のことを伝えているWEBサイトはどれかをシッカリと判断してから選ぶのをおすすめいたします。
WiMAX2+の特徴まとめ(※基本新規受付終了)
ここでは、Broad WiMAXの料金・口コミ・キャンペーンなどの実態を徹底的に分析して、他社プロバイダと比較して優れているポイントやデメリットとなるポイントを明確にしていきます。
最終的には、アナタにとってBroad WiMAXがベストな選択肢かどうかまでわかるようにしました。

吉川(よっくん)
Chat WiFi実務担当,クラウドSIMに詳しい人
ChatWiFiの顧客対応や実務のメイン担当。常にクラウドSIMやSoftBankSIMのことに触れ、ユーザーの気持ちに寄り添っている。モバイルWiFiの中でもクラウドSIMの知識量が豊富で、困った時の対処法からお客様一人ひとりに合わせた選び方などあらゆる方向性で活躍している。株式会社LIBAROCUS所属
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の基礎情報

Broad WiMAXは、福井県にある通信回線の代理店事業を多数手掛ける株式会社オールコネクトの子会社である、株式会社Link Lifeがプロバイダとして提供しているWiMAXです。
オールコネクトは、最安値版SoftBankAirの「モバレコAir」や、クラウドSIMの国内認知度を急速に広げた「どんなときもWiFi」を提供する株式会社グッド・ラックの親会社でもあり、通信業界の重鎮的存在です。
そんなBroad WiMAXは、WiMAXにおいてもユーザーへの還元性の高さから、圧倒的人気を誇るプロバイダとして認知されています。
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の料金プラン
Broad WiMAXはいち早くWiMAX+5Gを取り扱いスタートしたプロバイダで、現在メインプランとしてWiMAX+5Gが2種類、中古端末のみでWiMAX2+が2種類の計4種類のプランを取り扱っています。
ギガ放題コスパプラン (2年契約プラン) | ギガ放題縛りなしプラン (契約期間なし) | |
---|---|---|
月額料金 | 1~36ヵ月3,663円 37ヶ月目以降:4,950円 (初月日割り) | 1~36ヵ月3,850円 37ヶ月目以降:4,950円 (初月日割り) |
データ通信制限 | 無制限 | 無制限 |
3日制限 | なし | なし |
利用回線 | au 5G WiMAX2+ au4GLTE | au 5G WiMAX2+ au4GLTE |
契約期間 | 2年間 | なし |
初期費用 | 無料※3 (通常20,743円) | 無料※3 (通常20,743円) |
端末代 | 21,780円 (605円×36回) | 21,780円 (605円×36回) |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替※1 | クレジットカード 口座振替※1 |
基本キャンペーン | 月額割引 他社違約金負担 | 月額割引 他社違約金負担 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
違約金 | 0~24ヶ月目: 4,818円 25ヶ月目以降 0円(無料) 更新月(37ヶ月目)0円 | 0円 |
総額※ (3年/2年) | 112,992円 ※初月分最大含む (2年で想定) | 117,528円 ※初月分最大含む (2年で想定) |
実質月額※ | 4,708円 | 4,897円 |
※実質月額は、2年総額を24分割しただけの金額です。
※1 口座振替利用時は通常初期費用と口座振替手数料が別途掛かります。
※3 お支払い方法をクレジットカードで申し込みし安心サポートプラス・MyBroadサポートの2つのオプションに初回加入で初期費用無料のキャンペーンが適用となります。
WiMAX2+(4G専用)のプラン内容詳細
WiMAX2+※ (ギガ放題) | WiMAX2+※ (ライト) | |
---|---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月:2,999円 3~24ヶ月:3,753円 25ヶ月~:4,413円 | 2,999円の日割 1~24ヶ月:2,999円 25ヶ月~:3,659円 |
データ通信制限 | 無制限 | 7GB |
3日制限 | 10GB | – |
利用回線 | WiMAX2+ au4GLTE | WiMAX2+ au4GLTE |
契約期間 | 3年間 | 3年間 |
端末代 | 無料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード ※口座振替は条件付き | クレジットカード ※口座振替は条件付き |
基本キャンペーン | 月額割引 他社違約金負担 | 月額割引 他社違約金負担 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
3年総額※ | 144,808円 | 119,184円 |
実質月額※ | 3,930円 | 3,219円 |
※3年総額は更新月の解約に合わせて、37ヶ月分の月額料金+事務手数料3300円+端末代を含めた総額です。
※実質月額は、3年総額を37分割しただけの金額です。
Broad WiMAXは、キャンペーン豊富なプロバイダですが、基本キャンペーンだけだったら特別お得なプロバイダではありません。
Broad WiMAXが最安値級なのは、あらゆるサイト経由限定での特別キャッシュバックを行っているからで、どのサイト経由で申込みするのかでお得さが変わります。
そのため、Broad WiMAXに関しては、料金プランよりもキャンペーンをみるのが大切です。
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)のキャンペーン一覧
- 初期費用割引キャンペーン(WiMAX2+/5G両方)
- 違約金当社負担乗換えキャンペーン(WiMAX2+/5G両方)
- 【超重要】特別サイト経由キャンペーン(WiMAX2+/5G両方)
- 全機種無料キャンペーン(WiMAX2+/5G両方)
- 2台目キャンペーン(WiMAX2+のみ)
各種キャンペーンについて簡潔に解説します。
初期費用割引キャンペーン(WiMAX2+/5G両方)

Broad WiMAXに設定されている初期費用20,743円を条件付きで無料にしてくれるキャンペーンです。
適用条件は、「申込時に指定オプション2つに加入」と「クレジットカード払い」だけですので、ほとんどの自動的に適用されるキャンペーンです。
安心サポートプラス・MyBroadサポートの2つのオプションのことで、どちらも申込時にしか加入出来ないオプションです。
ちなみに。端末到着後にどちらも外して大丈夫です。
違約金当社負担乗換えキャンペーン(WiMAX2+/5G両方)

他社からBroad WiMAXに乗換えする際に発生する他社違約金を最大19,000円負担してくれるキャンペーンです。
負担してくれるのは違約金だけです。端末残債等の違約金以外の費用は負担してくれないので、解約時にかかる費用すべてを負担してくれるわけではありません。
【超重要】特別サイト経由キャンペーン(WiMAX2+/5G両方)

Broad WiMAXには、公式キャンペーン以外に、特別なキャンペーンページからしか到達できないキャンペーンがいくつかあります。
キャンペーン | 詳細 |
---|---|
公式キャンペーン | ・月額割引 ・他社違約金負担キャンペーン ・2台目5,000円キャッシュバック |
特別キャンペーン | 公式キャンペーン + 現金キャッシュバック5000円※1 or 公式キャンペーン + Amazonギフト券10000円※2 |
※2 特別なサイト経由限定で行っているそのサイト運営者の独自キャンペーン
現時点で、最もお得なBroad WiMAXが行っている特別キャンペーンは、Broad WiMAX&クラウェブの現金キャッシュバックキャンペーンです。
特別サイト経由キャンペーンの受取り手続き方法や手続き先は様々ですが、クラウェブ経由の現金キャッシュバックキャンペーンは、キャッシュバック手続きや振り込みもBroad WiMAXからなので安心です。
どのサイトを経由するかでオトクさが変わるのでシッカリとご確認ください。

→Broad WiMAXのクラウェブ経由限定キャッシュバックの詳細はこちら
全機種無料キャンペーン(WiMAX2+のみ)

Broad WiMAXはWiMAX2+であれば、全機種0円でプレゼントされるような形式となっています。
※WiMAX+5Gは端末代で21780円が掛かります。
ポケット型WiFiの中には実質無料と銘打って、シッカリ分割契約されているが最低契約期間を通して、毎月同額割引されるようなシステムとは違って完全無料となっています。
そのため、分割契約等の審査がありません。
審査がまったくないわけではありません。分割契約の信販系審査がないだけで、契約審査はあります。
2台目キャンペーン(WiMAX2+のみ)

Broad WiMAXを2台同時お申し込みされると、2台目に対して5,000円キャッシュバックされるキャンペーンです。
なかなか個人契約で2台同時契約される方はいませんが、法人契約なら可能性があるキャンペーンとなっています。
法人契約を考えている方は、法人専用特別プランのUQ WiMAXを利用したほうが結局コスパが良いです。
法人専用特別プラン自体は情報開示請求が必要で、プラン内容は表に出せないので情報開示をしないとわからないようになっています。
ただ知っている立場で言わせていただくと、法人契約をするなら法人専用特別プラン以外で申し込みをするメリットはないと言い切ります。
→WiMAX法人専用特別プランの情報開示はこちら
法人向けのポケット型WiFiを選びなおすなら
→「法人向けポケット型WiFiのおすすめ5選|プロ直伝の失敗しない選び方でわかる」へ
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の取り扱い機種一覧

Broad WiMAXの基本的な取扱い機種は以下の4種類です。
- Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(5G専用機種)
- Speed Wi-Fi 5G X11(5G専用機種)
- Speed Wi-Fi HOME 5G L11(5G専用機種)
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12(5G専用機種)
- WX06(※中古でのみ新規受付中でなくなり次第受付終了)
それぞれの端末スペックを詳しくご紹介します。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01(5G専用)

WiMAX+5G専用のモバイルWiFiルーターで、一番おすすめのハイスペックなモバイルルーターです。
4G回線通信時でもWX06より速く、5G回線通信時なら100Mbps以上でることも多いですが、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの強みはそれだけではありません。
端末としての操作性の良さやバッテリー持ちの良さもココ6年間で一番の出来となっています。
項目 | WiMAX+5G専用 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
---|---|
スタイル | モバイル型 |
正式名称 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 |
メーカー | SAMSUNG |
対応プラン | ギガ放題プラス |
通信速度 | 下り最大:2.2Gbps 上り最大:183Mbps |
通信回線 (スタンダード時) ※ハイスピードモード含む | au 5G(3.7GHz) WiMAX2+(2.5GHz) au 4G LTE(1.7GHz/2GHz) |
サイズ | W147×H76×D10.9㎜ |
重量 | 203g |
連続使用時間 (バッテリー) | 最大16時間 |
WiFi規格 | IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) IEEE802.11a/n/ac(5GHz) |
セキュリティー | WPA2 |
同時接続台数 | 最大10台 |
Speed Wi-Fi 5G X11(5G専用)

WiMAXから2つ目に登場した5G専用モバイルルーターです。
Wi-Fi規格やセキュリティーは最新のものを採用していますが、液晶付きではあるもののタッチパネルではないので操作性はGalaxy 5G Mobile Wi-Fiに劣ります。
項目 | WiMAX+5G専用 Speed Wi-Fi 5G X11 |
---|---|
スタイル | モバイル型 |
正式名称 | Speed WiFi 5G X11 NAR01 |
メーカー | NECプラットフォームズ |
対応プラン | ギガ放題プラス |
通信速度 | 下り最大:2.7Gbps 上り最大:183Mbps |
通信回線 (スタンダード時) ※ハイスピードモード含む | au 5G(3.7GHz) WiMAX2+(2.5GHz) au 4G LTE(1.7GHz/2GHz) |
サイズ | 約W136×H68×D14.8mm |
重量 | 約174g |
連続使用時間 (バッテリー) | 約8時間 ※メーカーでは約490分と記載 |
WiFi規格 | IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz) IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz) ※WiFi6対応 |
セキュリティー | WPA3 |
同時接続台数 | 最大16台 |
最新機種ではありますが、バッテリー持ちなどを含めて考えると、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiにするのをおすすめします
Speed Wi-Fi HOME 5G L11(5G専用)

ホームルータでも一番人気を誇るWiMAX+5G専用ホームルーター。
ホームルーターとしてのスペックも非常に高く、更にスペック上の通信速度はWiMAX最速の2.7Gbpsまで対応。
また、次世代型高速WiFi規格であるWiFi6に対応しており、更にWiFiセキュリティー規格もWPA3と最新のものを採用しています。
そのため、”最速級かつ安全にWiFiが使えるホームルーター”でもあります。
※WiMAX2+(4G)のホームルーターは既に生産終了していて、多くのプロバイダで販売終了しています。
項目 | WiMAX+5G専用 (HOME 5G L11) |
---|---|
スタイル | 据え置き型 |
正式名称 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
メーカー | ZTE |
対応プラン | ギガ放題プラス |
通信速度 | 下り最大:2.7Gbps 上り最大:183Mbps |
通信回線 (スタンダード時) | au 5G(3.7GHz) WiMAX2+(2.5GHz) au 4G LTE(1.7GHz/2GHz) |
サイズ | W70×H182×D124㎜ |
重量 | 599g |
連続使用時間 (バッテリー) | – ※コンセント給電必須 |
WiFi規格 | 802.11a/b/g/n/ac/ax WiFi6対応 |
セキュリティー | WPA3 |
同時接続台数 | 最大30台 |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12

WiMAXから11月に登場した最新のホームルーターで、Wi-Fi6の更にスペックの高い4ストリームに対応したハイスペック端末です。
発売して間もないので情報自体少ないですが、実際のスペックはSpeed Wi-Fi HOME 5G L11とあまり差がなく、どちらを選んでも良いでしょう。
特に最近は、国内の半導体メーカーは料金の割にスペックが低いと言われているため、あえてZTEのSpeed Wi-Fi HOME 5G L11にする方も多いことと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
スタイル | 据え置き型 |
正式名称 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02 |
メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
対応プラン | ギガ放題プラス |
対応回線 | au 5G(Sub6/NR化) au 4G LTE WiMAX 2+ |
通信速度 | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps |
通信回線 (スタンダード時) | au 5G(3.7GHz) WiMAX2+(2.5GHz) au 4G LTE(1.7GHz/2GHz) |
サイズ | W101×H179×D99mm |
重量 | 446g |
連続使用時間 (バッテリー) | – ※コンセント給電必須 |
有線ポート | 有線LAN2つ |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) ※Wi-Fi6の4ストリーム対応 |
WiFiセキュリティー | WPA3 ※最新規格 |
同時接続台数 | 42台 有線LAN2台 WiFi40台 ※2.4GHz:20台,5GHz:20台 |
対応プラン | ギガ放題プラス (5G専用プラン) |
2021年8月までは、WiMAX2+端末のWX06もありましたが、2021年9月時点で完売していましたが、中古端末を仕入れたようで新規受付を一時的に再開しています。
WX06(WiMAX2+専用)※中古端末で新規受付再開中

WX06は、WiMAX2+(4G回線のみ)専用のモバイルWiFiルーターです。
製造メーカーがNECということもあり、一部の方に人気のある機種で、バッテリー容量の多さを売りにしています。
項目 | WiMAX2+専用 WX06 |
---|---|
スタイル | モバイル型 |
正式名称 | Speed Wi-Fi NEXT WX06 |
メーカー | NEC |
対応プラン | ギガ放題 ライト |
通信速度 | 下り最大:440Mbps 上り最大:75Mbps |
通信回線 (スタンダード時) ※ハイスピードモード含む | WiMAX2+(2.5GHz) |
サイズ | W111xH62xD13.3㎜ |
重量 | 127g |
連続使用時間 (バッテリー) | 最大12時間 |
WiFi規格 | IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) IEEE802.11a/n/ac(5GHz) |
セキュリティー | WPA2 |
同時接続台数 | 最大16台 |
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)は安いのか?他社プロバイダと料金比較
まず、そもそもBroad WiMAXはおすすめだの最安値だと言っている比較サイトが多いですが、「そもそも本当に安いのか?」という疑問はここで解決してしまいましょう。
ちなみに、比較を見れば分かりますが最安値ではありません。
今のメインはWiMAX+5Gなので、WiMAX+5Gの比較をメインにしています。
※このプランは従来端末の在庫がなくなると新規受付終了となります。
※2023年9月27日時点のデータ
プロバイダ | 端末 在庫状況 | 実質月額 (3年想定)※1 | 実質総額 (3年分) | 月額料金 (初月) | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 解約時費用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最安値 カシモWiMAX ![]() ※当サイト経由限定 キャンペーン | [モバイルルーター] ・X11 [ホームルーター] ・完売 | 3,765円 | 139,316円 | 毎月4,378円 (初月:1408円) | 実質7,260円 ※3年で実質無料 一括:21,780円 分割:605円×36ヶ月 ※3年間毎月605円割引有 | Amazonギフト券 最大23,000円 ※当サイト経由限定 ※解約後の端末買取5000円含 | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + ※分割時は 端末残債7260円 |
Vision WiMAX![]() ※特別優待キャッシュバック | [モバイルルーター] ・X11 ・Galaxy [ホームルーター] ・完売 | 4,338円 | 160,500円 | 1~24ヶ月目3,872円 25ヶ月目~4,532円 (初月:1408円の日割り) ※当サイト経由限定プラン | 一括:18,480円※ 2分割:10,890円×2回 ※24分割/36分割はない ※当サイト経由限定割引 | 現金10,000円CB ※当サイト経由限定 + 端末買取 (2000~4000円) | 3,300円 | 縛りなし | 1~24ヶ月:3,872円 25ヶ月~:0円 |
シンプルWiFi![]() | [モバイルルーター] ・X11 ・Galaxy [ホームルーター] ・L11 ・L12 | 4,929円 | 182,380円 ※日割分最大含 | 毎月4,840円 (初月:日割り) | 無料 (レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末返却送料 |
ヨドバシWiMAX![]() (家電量販店系代表) | [モバイルルーター] ・X11 ・Galaxy [ホームルーター] ・L11 | 5,018円 | 185,680円 | 1~24ヶ月:4,268円 25ヶ月~:4,950円 (初月:日割り) | 16,280円 | なし | 3300円 | 縛りなし | 0円 |
FreeMAX+5G![]() | [モバイルルーター] ・Galaxy [ホームルーター] ・L11 | 4,889円 | 180,900円 | 4,800円 (初月1ヶ月目カウント) | なし | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
BIGLOBE WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
UQ WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
GMOとくとくBB | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
5G CONNECT | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
ZEUS WiMAX | 在庫切れ | ||||||||
Broad WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
ASAHI NETWiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ||||||||
J:COM WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
au WiMAX | 販売終了 ギガ放題プラスSに移行 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
※実質総額は、月額料金(24ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む25ヶ月分の月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
Broad WiMAXは、WiMAX+5G対応プロバイダの中で3年利用時の実質総額および月額は3~4番手です。
また、プラン設定上の月額料金だけでみると安くみえますが、端末代がかかってくるので総額ベースでみたときに大きく変わるわけです。
カシモWiMAXやVision WiMAXは端末完全無料ですが、Broad WiMAXはUQ WiMAXと同じ端末台21,780円が掛かってしまいます。
設定された月額料金が高めのVision WiMAXと比較してみたのでご覧ください。
Broad WiMAX | Vision WiMAX | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
月額 (1~2ヶ月目) | 2,640円 (月額2090円+端末代550円) | 4400円 (月額4400円+端末代0円) |
月額 (3~24ヶ月目) | 4,444円 (月額3894円+端末代550円) | 4,950円 (月額4950円+端末代0円) |
月額 (25ヶ月目以降) | 5,258円 (月額4708円+端末代550円) | 4,950円 (月額4950円+端末代0円) |
3年総額 (36ヶ月) | 166,144円 | 177,100円 |
月額料金だけでみると圧倒的にBroad WiMAXの方が安くみえますが、端末代が入ることで25ヶ月目以降の月額料金はVision WiMAXよりも高くなってしまっています。
そして、キャッシュバックはBroad WiMAXが5,000円、Vision WiMAXは15,000円も違うので、結局Vision WiMAXの方が最終的にお得になっているというわけです。
料金比較をした結果では、あらゆる視点でみてもBroad WiMAXは若干高めなのは間違いありません。ただ
\ 最もお得なキャンペーン /
プロが認めるBroad WiMAX(ブロードワイマックス)のメリット
Broad WiMAXのメリットをWiMAX+5Gをメインにご説明します。
- 端末最短当日受け取りができる(WiMAX+5G/2+両方)
- 他社違約金の最大19,000円負担がある(WiMAX+5G/2+両方)
- プラスエリアモードの利用料無料(WiMAX+5G/2+両方)
- 指定回線への乗り換えなら違約金不要(WiMAX+5G/2+両方)
- 口座振替に対応している(WiMAX+5G/2+両方)
- スマホのセット割がある(WiMAX+5G/2+両方)
- 端末代が無料(WiMAX2+のみ)
それぞれ詳しく解説します。
端末最短当日受け取りができる(WiMAX+5G/2+両方)

Broad WiMAXの最大のメリットはこれ!
Broad WiMAXは、お得なキャンペーンを行っているWiMAXプロバイダで唯一、申込み当日の店頭受け取りサービスを行っているプロバイダです。
本来、申込み当日に端末を受け取りたい方は、「UQスポット」「auショップ」「家電量販店」等で、決して安くは無い月額料金プラン&端末代有料しか選択肢がありません。
しかし、Broad WiMAXであれば、WEB申込みした30~60分後には受け取る事が可能です。
最安値級のWiMAX+5Gを申し込み当日から使えるのはBroad WiMAXだけです。
当日受け取りは、WEB申込時のお客様情報入力画面にある、店頭受け取りを希望するにチェックするだけです。
その後、「渋谷・秋葉原・大宮・梅田・名古屋」にある店舗へ営業時間内に行く必要があります。
店舗へ行く前に、WEB申込みが完了している必要があるので、確認のためには早めに申込みを済ませておきましょう。
他社違約金の最大19,000円負担がある(WiMAX2+のみ)

他社インターネット回線から、Broad WiMAXに乗り換える場合、最大19,000円の違約金負担を負担してくれるキャンペーンを行っています。
ただWiMAX2+(ギガ放題プラン)を新規契約される方のみで、WiMAX+5G契約者にはないキャンペーンとなっています。
負担してくれるのは違約金だけです。
たとえば、auひかりの分割工事費や他ポケット型WiFiやSoftBankAirの端末残債は負担対象外です。
違約金だと実は1万円程度のことが多いので、あまりお得にならないことが多いです。
違約金負担をアテにしすぎて端末残債が高額で困るケースもあるのでご注意ください。
プラスエリアモードの利用料無料(WiMAX+5G/2+両方)

WiMAXのデフォルトモードは、電波が弱く圏外になる場所(山間部・地下・室内の奥側の方)があり、そんな場所で繋がるようにできるプラスエリアモードの利用料が無料です。
本来、利用した月は1,100円の利用料が基本料金と別でかかりますが、Broad WiMAXはプラスエリアモードの利用料が一切掛からないので、基本料金以外に請求されることがありません。
仮に毎月一度はプラスエリアモードを使う人であれば、3年間で39,600円もさらに安くできるわけです。
プラスエリアモードって何?
プラスエリアモードは、WiMAXの有料オプションの一つ。(Broad WiMAXは無料で使えますが。)
端末側の通信モードを「スタンダード」→「プラスエリアモード」に変更するだけで利用でき、山間部や地下など電波の届きづらい場所に強い800MHz帯(プラチナバンド)のau 4G LTEが使えるようになります。
ある意味、WiMAXが圏外になるときの緊急回避モードでもあり、圏外のときだけじゃなく少し通信が不安定な場所でも重宝するので、WiMAX利用者が積極的に活用していくべきモードです。
ちなみに、スタンダードモードでもau4GLTEは使えますが、1.7~2.1GHz帯の主要回線しか利用できません。そのため、この周波数帯の電波が届かない場所では圏外になってしまうわけです。
通信回線は、電波の周波数が低ければ低いほど、障害物を周りこんで遠くまで飛ぶ特性を持っています。
逆に周波数が高くなればなるほど障害物があったときに、電波が回り込まず反射して置くまで届きにくいという特性を持っています。

WiMAXのデフォルトモードは、上記図解でいう高周波を利用しています。しかし、プラスエリアモードになると低周波を利用できるので、電波が弱くなりがちなエリアでもシッカリ繋がるのです。
プラスエリアモードは、WiMAXのエリアが広くなるスペシャルなモードです。
しかし、プラスエリアモード利用時は、ギガ放題プラン利用時でも、速度制限があるのでご注意ください。
プラン | データ容量制限 / 詳細 |
---|---|
WiMAX+5G | 1ヶ月15GBの制限 プラスエリアモード利用時の合計データ通信量が15GBを超過すると、プラスエリアモード時のみ128Kbpsに速度制限がかかる。 スタンダードモードに変更すれば速度制限は解除される。 |
WiMAX2+ | 1ヶ月7GBの制限 プラスエリアモード利用時の合計データ通信量が7GBを超過すると、ハイスピードモードに戻しても128Kbpsの速度制限がかかる。 |
指定回線への乗り換えなら違約金不要(WiMAX+5G/2+両方)

Broad WiMAX契約者が、WiMAXで満足できなくなったときに、Broad WiMAXが紹介する回線への乗り換えをすることを条件に、Broad WiMAX解約時にかかる違約金を負担してくれるというサービスです。
違約金の負担なしで、例えば光回線などに乗り換えできるのは大きなメリットです。
実は、光回線に乗り換えるのであれば、新規契約キャンペーンによりキャッシュバックを受けたほうが、最終的にプラスになることが多いです。
違約金といっても最大31350円で、2年目・3年目と10450円程度に下がっていきます。
どのタイミングに利用するにしても、光回線の新規キャッシュバックのほうが結局高いケースが多いので、最初に違約金を払ってちょうどいいタイミングで解約するほうがお得です。
口座振替に対応している(WiMAX+5G/2+両方)
Broad WiMAXは、口座振替に対応しているので、クレジットカードを持っていない方でも申込み可能です。
ただ、初期費用20743円無料キャンペーンを適用できなくなるので、契約時に2万円以上の初期費用が掛かってしまいます。
結局のところ、総合的に口座振替を利用したい方は「BIGLOBE WiMAX」や「UQ WiMAX」を利用したほうが最終的にはお得なので、口座振替対応だからおすすめできるわけではありません。

スマホのセット割がある(WiMAX+5G/2+両方)

Broad WiMAXは、auスマホかUQモバイル契約者がBroad WiMAXを契約する場合、セット割引を設けています。
セット割引は、WiMAX+5GとWiMAX2+で対象スマホが異なります。
割引対象 (サービス名) | 割引額 |
---|---|
auスマホ (auスマートバリューmine) ※WiMAX+5Gは対象外 | 最大1,100円 ※auスマホのプランによる。 ※最小割引額は550円 |
UQモバイル ※WiMAX+5G&WiMAX2+対象 | 最大550円 ※プランによる |
auスマホ割引をする場合、通常プランとは異なり、auスマホ割引専用プランになります。
1~24ヶ月4064円、25ヶ月以降4818円となり、3年間で13832円も通常より高くなってしまうので、auスマートバリューmineを利用するなら、GMOとくとくBBが総額ベースで最安値になります。
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の契約前に知っておくべき注意点
Broad WiMAXの契約前に必ず知っておいていただきたい注意点は、WiMAX+5Gなら3点・WiMAX2+なら7点あります。
- Broad WiMAXは最安値ではない(WiMAX+5G/2+両方)
- WiMAX+5Gは端末代が有料である(WiMAX+5Gのみ)
- 契約期間の縛りが長めの3年間(WiMAX+5G/2+両方)
- 複数人で使うと速度制限にかかる可能性が高い(WiMAX+5G/2+両方)
- 申込時オプション加入必須(WiMAX+5G/2+両方)
- 口座振替は決して安くない(WiMAX+5G/2+両方)
- 2年未満での解約時違約金が他社より高い(WiMAX2+のみ)
- auスマホ割引が使えるプランは月額が高額になってしまう(WiMAX2+のみ)
それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
Broad WiMAXは最安値ではない(WiMAX+5G/2+両方)
Broad WiMAXは、「Broad WiMAX(ブロードワイマックス)は安いのか?他社プロバイダと料金比較」で計算したとおり、3年間利用した場合のキャンペーンなどすべてを含めた総額は3~4番手と最安値ではありません。
また、キャッシュバックキャンペーンがいくつか分かれているため、申込みをするキャンペーン次第でお得さが大きく変わります。
ただ、Broad WiMAXの月額割引キャンペーンや、いつでも安心サポート等のキャンペーンはどこで申込みしても変わりません。
- 現金キャッシュバック5000円(おすすめはコレ!)
他社違約金負担もそのままで、キャッシュバックがある。
受け取れるのは2ヶ月後と最短クラス。手続きは口座指定のみ。 - Amazonギフト券10000円
他社違約金負担もそのままで、Amazonギフト券によるキャッシュバックがある。
受け取れるのは端末到着後すぐ。手続きの手間が少しかかる。
※サイト運営者独自キャンペーン
キャンペーンを行っている独自サイトは明記しませんが、このようにどのBroad WiMAXキャンペーンを利用するかでお得さは変わります。
現時点でBroad WiMAXからキャッシュバックされる金額が一番多いのは、クラウェブ経由の現金キャッシュバックキャンペーンです。
※最後に紹介します。
WiMAX+5Gは端末代が有料(WiMAX+5Gのみ)
Broad WiMAXのWiMAX+5G(ギガ放題プラス)は、どの端末でも端末代21,780円がかかります。
端末代が有料だと途中解約時に高額な解約料を払うことになるため、端末無料のプロバイダを選んだ方がお得なのは間違いありません。
契約期間の縛りが長めの3年間(WiMAX+5G/2+両方)
Broad WiMAXの契約期間の縛りは3年間です。
※WiMAX+5Gプランだけ2年契約プランもありますが、メインは3年契約のギガ放題プラスDXとなっています。
ほとんどのお得なキャンペーンを行っているWiMAXプロバイダは3年契約なので、Broad WiMAXが特別長いわけではありません。
各プロバイダの契約期間の縛りは以下の通りです。
WiMAX+5G | WiMAX2+ | |
---|---|---|
3年間 | ・Broad WiMAX ・カシモWiMAX ・Vision WiMAX ・家電量販店系プロバイダ 等々 | ・Broad WiMAX ・カシモWiMAX ・Vision WiMAX ・GMOとくとくBB ・So-netモバイルWiMAX2+ ・DTI ・ASAHIネット ・家電量販店系プロバイダ 等々 |
2年間 | ・UQ WiMAX ・au | ・UQ WiMAX ・au |
1年間 | – | ・BIGLOBE |
複数人で使うと速度制限にかかる可能性が高い(WiMAX+5G/2+両方)
Broad WiMAXだけでなく、モバイルWiFiルーター全般で言えることですが、1人で使うより2人・3人で使うほうが多くのデータ容量を消費してしまいます。
WiMAXは1ヶ月無制限ですが、3日制限があるので、その制限にかかってしまう可能性が高いです。
3日制限 | 制限内容 | |
---|---|---|
WiMAX+5G | 15GB | 直近3日間で15GB超過した 翌日18~2時まで1Mbpsに低下 ※3~17時までは速度制限対象外 |
WiMAX2+ | 10GB | 直近3日間で10GB超過した 翌日18~2時まで1Mbpsに低下 ※3~17時までは速度制限対象外 |
速度制限にかかると、利用する可能性が高い時間帯(夜)の速度が、約1Mbpsに制限され、一人ならWEBサイトの視聴やスマホでの動画再生は問題なくても、複数人だったらWEBサイトの視聴自体厳しくなる可能性は十分に考えられます。
最悪のパターンは、毎日夜だけ速度制限にかかって、満足に使えない様になってしまう可能性があることです。
複数人利用想定かつ、動画を見る人もいるなら、モバイル回線を利用したWiMAXや各種ポケット型WiFiだとデータ通信容量が足り無いことも多いので、できる限り光回線を選びましょう。
申込時オプション加入必須(WiMAX2+のみ)

Broad WiMAXでWiMAX2+を選ばれる場合、申込時に「安心サポートプラス」と「My Broadサポート」の2つのオプションに加入する条件で初期費用無料になります。
そのため、WiMAX2+なら必須オプションといえるわけです。
※WiMAX+5Gを選ばれる方は必須ではありません。
口座振替は決して安くない(WiMAX+5G/2+両方)
Broad WiMAXは、WiMAX2+プラン限定で口座振替に対応しています。
ただし、口座振替を選んでしまうと、以下2点で他プロバイダより損をすることになります。
- 初期費用20,743円がかかる(WiMAX+5G/2+両方)
- 3年縛りかつ高額違約金が設定される(WiMAX2+のみ)
クレジットカード払いであれば無料の初期費用20,743円が口座振替を選ぶとかかります。ちなみに20,743円は、他の口座振替対応プロバイダなら端末代金に相当する金額となっています。
ココで問題なのが3年縛りかつ違約金が高い部分で、口座振替に対応しているUQ WiMAXやBIGLOBEは、契約期間の縛りがあるけど解約金1100円となっています。
初期費用は他と変わらないにしても、途中解約時の違約金が明らかに違いがありすぎるため、それならUQ WiMAXやBIGLOBE WiMAXを選ぶほうが確実に安心して利用できます。
2年未満での解約時違約金が他社より高い(WiMAX2+のみ)
Broad WiMAXの短期解約時の違約金設定額は他プロバイダと変わりません。
しかし、2年未満だと初期費用無料キャンペーンの違約金10,450円が解約時違約金とは別途かかってくるので、他プロバイダより10,450円違約金が高くなってしまうわけです。
期間 | 違約金 |
---|---|
1~12ヶ月目 | 20,900円 + 10,450円 |
13~24ヶ月目 | 15,400円 + 10,450円 |
25ヶ月目以降 | 10,450円 |
更新月 (37ヶ月目) | 0円 |
他社プロバイダにはこのようなキャンペーン違約金がないので、2年未満で解約する可能性がある方にとっては決してお得とは言えないプロバイダとなってしまうのでご注意ください。
auスマホ割引が使えるプランは月額が高額になってしまう(WiMAX2+のみ)
Broad WiMAXでauスマホ割引を受けるには、auスマホ割引プランという通常より月額料金が高くなるプランにする必要があります。
WiMAXには、「auスマートバリューmine(auスマホ割引)」が適用できるプロバイダと、適用できないプロバイダの2種類あり、Broad WiMAXはauスマートバリューmineが使えるプロバイダです。
auスマホ割引プラン | 通常プラン | |
---|---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目4,064円 3ヵ月目以降4,818円 | 1~2ヶ月目2999円 3~24ヶ月目3,753円 25ヵ月目以降4,413円 |
3年総額 | 171,940円 | 141,520円 |
auスマホで割引を受ける変わりに、3年間で3万円ほど高くなるプランに加入する必要があるので、結局割引はなんだったの?という残念な結果になってしまいます。
GMOとくとくBBは「キャッシュバック」と「月額割引」のどちらかのキャンペーンを選べます。
そのうち、手間なく安く使うなら、月額割引キャンペーンにして、そのまま安い料金でauスマホの割引を受けてください。
→GMOとくとくBBの月額割引はこちら
\ 最もお得なキャンペーン /
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の口コミ・評判を徹底分析
- コールセンターが混雑している
- オプション解除が少し不安
- 2年未満解約時の違約金が高い
- auスマホ割が高くなるのは意味わからん
- 通信速度はエリアや人によってマチマチ
- プラスエリアモード(LTEオプション)無料は好評
コールセンターは混雑気味?
Broad WiMAXは、各社WiMAXプロバイダの中でも、TOP3以内に入るほどユーザー数が多いプロバイダなので、コールセンターは多少混雑気味です。
比較的繋がりやすいのは、平日火曜日〜木曜日の14~17時までの間なので、できる限り早めにコールセンターに連絡したいときは、この日時を狙って電話をするのがおすすめです。
オプション解除が少し不安
Broad WiMAXのオプションはWEB(マイページ)で外すことができますが、ただ自分が加入しているオプションだけが表示されて、それを選択する形式ではなく、全オプションが表示されてどれを外すかを選択する方式です。
その際、自分の加入しているオプションと違うものを選択していると、オプション解除に失敗してしまうので、少し不安になるのも頷けます。
※システム開発の都合上、契約オプションを表示できなかったのでしょう。
- 安心サポートプラス
- My Broadサポート
他にもokaimoa等オプションがありますが、ご自身でつけないとついてこないオプションなので、加入オプションを忘れないようにしてくださいね。
※「いつでも解約サポート」は無料の付帯オプションであり外す必要はありません。表示されないかと思いますが、表示されても選択しなくてOKです。
2年未満での解約時の違約金が高い
2年未満(24ヶ月以内)で解約する場合、Broad WiMAXは違約金とは別で「初期費用無料キャンペーンの違約金10,450円」が上乗せされるので、他社プロバイダより違約金は10450円高くなってしまいます。
25ヶ月目以降の解約なら他社プロバイダと条件が変わらないので、せめて2年は使うと判断した人でないと損をする可能性はあります!
契約期間の縛りは36ヶ月ですが、24ヶ月は最低でも使うようにしましょう!
通信速度の評価はエリアや人によってマチマチ
一般的な使い方であれば、WiMAXの速度で不満が出ることは非常に少ないです。
ただし、複数人で使うとその分だけ速度が落ちてしまいますし、データ容量制限を気にしながら使うのも難しくなります。
時間帯的に、沢山データ通信容量を使う人だと3日制限に掛かっている最中の時間帯であり、通常時でこの速度はなかなかでないので、速度制限に掛かっているはずです。
アニメのことを言われているので、結構アニメをWiMAXでみてデータ容量を沢山使っている人なのでしょう。
プラスエリアモード(LTEオプション)無料が好評
プラスエリアモードは、WiMAXにおける機器回避モードでもあり、非常に重宝する通信オプションの一つです。
プラスエリアモードでは、auスマホのプラチナバンドが使えるようになり、スマホ並の繋がりやすさになり、WiMAX自体の端末スペックも良いことから地下での安定感も抜群になります。
そもそもLTEだから繋がるというウリ文句で販売しているクラウドSIM(ゼウスWiFi等)は、SoftBankLTEをメイン利用するため、地下や山間部だとauのプラチナバンドよりも電波自体は悪いです。
結局、どこでも繋がるを実現しつつ、データ通信量の多いポケット型WiFi=WiMAXなのかもしれません。
Broad WiMAXを最もお得に契約して利用するまでの手順
- 最もお得なキャンペーンサイトから申込む
- 端末到着後すぐに使ってみる
- オプションを解除する
- キャッシュバック手続きをする
手順自体はすごくシンプルですが、念の為詳しく解説します。
手順1,最もお得なキャンペーンサイトから申込む
Broad WiMAXは独自キャンペーンが非常に多く、特定の情報サイト経由限定で行っているキャンペーンもあります。
その中でも今最もお得なのは、Broad WiMAX&クラウェブの公式提携キャンペーンとなっています。

キャッシュバック金額が一番多く、キャッシュバック手続きも簡単で、2019年から始まったキャンペーンのようで、毎月非常に多くの方が利用しているキャンペーンです。
\ 最もお得なキャンペーン /
→Broad WiMAX(クラウェブ限定)キャッシュバック詳細へ
手順2,端末到着後すぐに使ってみる
端末到着後、SIMカードを端末に挿して、実際に電源を入れて使ってみましょう。

電源を入れたら、一度WEBブラウザでなにか検索してみたり、Youtubeで動画再生してみたり、速度計測してみるのがおすすめです。

通信速度は時間帯やエリアによって変わりますが、WiMAX+5Gなら4Gエリアでも20~40Mbps程度、WiMAX2+なら15~25Mbps程度の速度が出ているかと思います。
ほとんどのWEBサービスは10Mbps以上出ていれば問題なく使えるので、あまり速度情報はアテにしなくても良いかもしれませんね!
手順3,オプションを解除する
端末が届いて問題なければ、次にオプション解除しましょう。
オプションの解除は「WEB(マイページ)」か「コールセンター」からのみできます。
マイページからであれば24時間いつでも好きなタイミングで手続きできるので、マイページで解除するのをおすすめします。
Broad WiMAXのオプション解除をコールセンターでする場合、一度オプション解除を伝えてからオプション解除担当からの折返しを待つ必要があります。
折返し電話に出られなかった場合は、またコールセンターに電話をしてオプション解除の旨を伝える流れに戻ってしまいます。
マイページでも確実にオプション解除できるので、できればマイページから行いましょう。
手順4,キャッシュバック手続きをする
Broad WiMAXの申し込んだキャンペーンごとに受け取り手続き方法が異なりますので、受け取り方法の詳細は、経由したサイトをご覧ください。
ここでは最もお得なクラウェブ経由での手続き方法だけ記載しておきます。
- 申込み月の翌月5日までに届くメールを開く
Broad WiMAXから申込み時に登録したメールアドレス宛に、キャッシュバックの手続きに関するメールが届きます。 - キャッシュバックされる口座登録をする
Broad WiMAXから届いたメールに記載の方法で、キャッシュバックされる口座登録を行ってください。 - 手続きした翌月末日に振り込み
キャッシュバック手続きをした翌月末日(申込み月の2ヶ月後末日)にキャッシュバックされます。
※キャッシュバックの受け取り手続きは、メール受け取り後15日以内に行う必要があるので、申込後〜翌月5日までに届くメールはしっかり目を通しておきましょう。
基本的な流れはこれだけです。
あとはBroad WiMAXを沢山使い倒してください。
\ 最もお得なキャンペーン /
Broad WiMAXのよくある質問
- Broad WiMAXのメリットは?
- Broad WiMAXのデメリットは?
- Broad WiMAXの速度はどうなの?
- Broad WiMAXのキャッシュバックはどれがお得なの?
- Broad WiMAXはUQ WiMAXと何が違うの?
- Broad WiMAXはおすすめなの?
- Broad WiMAXで機種変更はするべき?
- Broad WiMAXが繋がらないときはどうすればいいの?
- Broad WiMAXの解約方法が知りたい
Broad WiMAXのメリットは?
一番のメリットは、総額ベースでの料金の安さです。
ただし、特別なキャッシュバックを受けた場合に限り、通常キャンペーン(月額割引)のみで申込みするとメリットはなくなってしまいます。
他にも、当日店頭受け取りができたり、端末無料、プラスエリアモード無料などのメリットもあります。
また、他社違約金負担キャンペーンはありますが、2022年に弱体化されるWiMAX2+のみなので、これもメリットかどうかでいえば少し怪しいところではあります。
Broad WiMAXのデメリットは?
Broad WiMAXの一番のデメリットは、3年縛りになってしまうことです。
またWiMAX+5GにするかWiMAX2+にするかで細かくデメリットが異なってくるわけですが、WiMAX+5Gにはそんなに目立ったデメリットはありません。
しかし、WiMAX2+を選ぶ場合は、2年未満での解約時は違約金が高くなったり、口座振替利用時は他社より高くなってしまうこと。更に、auスマホ割引利用時は月額料金自体が高くなってしまうことがあげられます。
ただ契約の仕方次第では最安値で使えるプロバイダもあるので、デメリットを上手に回避して利用しましょう。
Broad WiMAXの速度はどうなの?
Broad WiMAXの通信速度は決して遅くありません。むしろポケット型WiFiの中では非常に速い部類にはいります。
WiMAX2+での平均下り速度はは32~41.4Mbpsとなっており非常に優秀なので、高画質動画の再生でも困ることはありません。
また最近であれば、WiMAX+5Gも販売されましたが、プロバイダごとの速度は発表されていませんが、各プロバイダ混載の速度情報は非常に優秀な結果です。

平均下り速度61.22Mbpsでは、マンションタイプの光回線の速度と変わりません。また上り速度がWiMAX2+より出るようになっています。
結果的に、Broad WiMAXの通信速度は全く問題ないといえます。
※通信速度は時間帯やエリアによって前後します。
Broad WiMAXのキャッシュバックはどれがお得なの?
Broad WiMAXのキャッシュバックは、あらゆるサイト経由限定で行っていますが、今はクラウェブ(元おうちネットプラス)経由がBroad WiMAXからのキャッシュバックでは最もお得です。

他にもAmazonギフト券や、他サイト経由の現金キャッシュバックもありますが、キャンペーンとして最もお得とは言えませんのでご注意ください。
Broad WiMAXはUQ WiMAXと何が違うの?
Broad WiMAXとUQ WiMAXはプロバイダが違うので、月額料金・契約期間・キャンペーン・端末代・サポートなどが少しづつ違います。
ただ、回線エリアや通信速度は同じなので、回線品質自体に違いはありませんので、どちらを使っても利用感に差がでることはありません。
WiMAX+5GのBroad WiMAXとUQ WiMAXの違いは以下の通りです。
Broad WiMAX | UQ WiMAX | |
---|---|---|
通信速度 | 同じ | 同じ |
対応エリア | 同じ | 同じ |
対応端末 | 同じ | 同じ |
月額料金 | 1~24ヵ月:4763円 25ヶ月目以降:5313円 | 1~24ヵ月:4268円 25ヶ月目以降:4818円 |
契約期間 | 3年間 | 2年間 |
端末代 | 無料 | 21780円 |
プラスエリアモード料 | 無料 | 1,100円/月 (利用月のみ) |
違約金 | 1~12ヶ月目28050円 13~24ヶ月目21450円 25~36ヶ月目14300円 更新月(37ヶ月目)0円 38ヶ月目以降10450円 | 更新月以外1,100円 |
プラスエリアモードを利用するなら、Broad WiMAXのほうが確実にお得です。
Broad WiMAXはおすすめなの?
あらゆるプロバイダと比較した結果からいえば、Broad WiMAXはお得でおすすめできます。
ただ、誰にでもおすすめできるわけではなく、プランによっておすすめできる人が少しづつ異なります。
プラン | おすすめできる人 |
---|---|
WiMAX+5 | ・総額的な安さを求める方 ・端末無料プロバイダが良い方 ・地下や山間部・室内の奥側で使う可能性がある人 |
WiMAX2+ | ・総額的な安さを求める方 ・2年以上必ず使う人 ・地下や山間部・室内の奥側で使う可能性がある人 |
プラン | おすすめできない人 |
---|---|
WiMAX+5 | ・請求額自体の単純な安さを求める人 ・短期間(1年未満)の利用目的の人 |
WiMAX2+ | ・請求額自体の単純な安さを求める人 ・短期間(2年未満)の利用目的の人 ・口座振替を利用する人 ・auスマホ割引を利用する人 |
Broad WiMAXで機種変更はするべき?
原則、Broad WiMAXでの機種変更はおすすめできないです。
理由はいくつかありますが、最も大きな理由は「月額料金が新規契約より高いから」です。
Broad WiMAXは最初の2年間だけ割引があり3年目になると定価で提供していますが、機種変更でも最初の2年間は割引を付けてくれるものの新規契約時の割引額より少ないです。
これはどのプロバイダでも言えることですが、機種変更して少ない割引額で使うよりも、割引額が大きいプロバイダで新規契約してBroad WiMAXを解約するほうが間違いなくお得です。
Broad WiMAXが繋がらないときはどうすればいい?
Broad WiMAXが繋がらないときに先ず試してみるべきことは「端末の再起動」です。
今まで繋がってたけど繋がらない!エリア内だけど繋がらないなどの状況だと、ほとんど再起動で改善されます。
もし、再起動で改善されない場合は、少し複雑な原因が絡んでいることもあるので、「ポケット型WiFiが繋がらない!13の原因と対処法を紹介」も合わせてご覧ください。
Broad WiMAXの解約方法が知りたい
Broad WiMAXの解約方法は2種類あります。
- コールセンターで解約
Broad WiMAXサポートセンター(050-3144-9935)へ電話して、解約を伝えていただくだけで解約できます。 - マイページから解約
Broad WiMAXの会員向けページにある「ご契約内容の変更」→「契約解除申請フォーム」の手順で解約できます。
解約自体はすんなりできてしまうのですが、違約金が発生するかどうかはシッカリと確認してから解約するようにしてくださいね!
ちなみに、端末自体は無料プレゼント扱いなので、返却不要です。
まとめ
Broad WiMAXは、各社WiMAXプロバイダの中でも、あらゆるキャンペーンを行っている非常に人気のあるプロバイダです。
人気があるだけでに多くのメリットもあるものの、契約前に知っておくべき注意点も沢山あります。
あらゆるメリットと注意点を加味して考えると、おすすめできる人は以下のようなタイプとなります。
- キャンペーンも踏まえて最安値のWiMAXがほしい人
- 多くの人が利用しているキャンペーンで契約が安心な人
- キャッシュバックを確実に早めに受け取りたい人
- 初期費用を抑えて契約したい人
- すぐ端末を受け取りたい人(最短当日)
非常に多くの方におすすめできるプロバイダなのでBroad WiMAXです。是非お得なうちにご利用くださいね!
\ 最もお得なキャンペーン /