小容量(20GB)のおすすめできるポケット型WiFi|比較でわかる最安値と選び方など

当ページのリンクには広告が含まれています。
小容量(20GB)のおすすめできるポケット型WiFi

月20GB程度使えるポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)のなかで、実際のところどれが一番おすすめなのか?

最近、20GBならゼウスWi-Fiが一番おすすめです!と当たり障りのない比較を行ったうえでの結論を見かけますが、ネット回線アドバイザーとしてはChat WiFiが一番おすすめです。

なぜなら、

  • 縛りなしで短期間の契約でもお得!
  • ドコモのLTE回線が使えて高品質!
  • 山間部で繫がるプラチナバンドが使えるから安心!

の三拍子が揃っています。

最近の小容量ポケット型Wi-Fiといえば、クラウドSIMが目立っているのも事実ですが、そもそもクラウドSIMの弱点を知ってから選ぶとまた違った結論になるものです。

この記事の監修者
瀬戸根(セト・せっちゃん)

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター

神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
監修者プロフィール(マイベストプロ)

この記事の目次

ポケット型Wi-Fiを選ぶ前に!
データ通信容量は20GBで大丈夫かチェックしよう

20GBのデータ容量で足りる使い方の目安は以下の通りです。

月20GBの目安

Youtube
(480p)
ZOOMサイト閲覧
通信量の目安約450MB/1h約600MB/1h約0.4MB/1回
1週間あたり11時間8.25時間12,500ページ
1日あたり約1.5時間約1.1時間約1666ページ
20GB分約44時間約33時間約5万ページ
デー通信量20GBの目安表
サービス別のデータ通信量の詳細(目安表)
スクロールできます
サービスデータ使用量20GB目安100GB目安
ネット閲覧
(Yahoo!トップページ)
0.4MB/1回約4.8万回約24万回
GoogleMAP0.6MB/1回約3万回約15万回
LINE(メッセージ)0.3MB/1通約6万通約60万通
LINE(通話)25MB/1時間約800時間約4,000時間
LINE(ビデオ通話)307MB/1時間約65時間約325時間
Instagram400MB/1時間約40時間約200時間
ZOOM600MB/1時間約33.2時間約166時間
Youtube
(自動選択=480p)
360p:約200MB/1時間
480p:約450MB/1時間
720p:約700MB/1時間
1080p:約1.3GB/1時間
約100時間
約44時間
約28時間
約15時間
約500時間
約220時間
約142時間
約76時間
NETFLIX
(スタンダード:高画質(HD))
約1.2GB/1時間
※動画により異なる
約16時間約83時間
Amazon Prime Video
(スタンダード:高画質(HD))
約600MB/1時間
※動画により異なる
約33時間約166時間

実際のサービスで使える時間や回数を見てみると、なかなか20GBでも使えるものです。ただ当然、20GBって思ったよりも少なかった!という方もいるかと思います。

そこで、使うのは20GB~30GBぐらい&20GBも使っていないという方は、この記事内で徹底的に比較を行って、最適なポケット型Wi-Fiがわかるようにしました。

※20GB以下のプランには月7GBプランというものもありますが、かえって割高になってしまいますので、月20GBプランをお選びください。

月20GBだと全く足りない方へ

月20GBで足りない方の選択肢は、30~50GB・100GB・200GB・実質無制限等があります。

足りないと感じた方は「ポケット型Wi-Fiのおすすめ9選|データ容量・速さ別に契約するべき選択肢がわかる」で、アナタが必要なデータ容量を使えて、速度や料金等の最適なポケット型Wi-Fiをお探しください。

ちなみに月100GB以上必要かも!?という方は、「200GBのポケット型WiFiを徹底比較|選び方と目的別のおすすめを紹介」をお読みいただければと思います。

小容量(20~30GB)のポケット型Wi-Fiは5社ある

まずは簡単にそれぞれのポケット型Wi-Fiの特徴やプラン内容をお伝えします。

Chat WiFi(チャットワイファイ)

chatwifi
データ通信量20GB
月額料金1年契約:2,280円
縛りなし:2,600円
機種U2s / FS030W / 607HW
※いずれか
通信回線docomoLTE
平均速度20.37Mbps
契約期間・縛りなし
・1年契約
GOOD
BAD
  • ドコモ回線で最安値級
  • 契約期間の縛りがない
  • 端末は速度評価の高いもの中心
  • 電源を入れるとすぐ繫がる
  • 事務手数料が他社より1100円安い
  • 通信速度はWiMAXより遅い

当社が運営するChat WiFi(チャットワイファイ)で、2021年8月より20GBルータープランを販売開始。

Chat WiFiの強みはなんといっても「契約期間の縛りがなく、それでいて安い」という点です。

小容量プランを契約される方の多くは、半年程度での解約が多いので契約後の負担も安心です。

そして、Chat WiFiの20GBルータープランは、短期利用でも中長期利用でもそれなりに安く利用でき、またdocomo回線を使っているので通信品質が高いのも魅力です。

ゼウスWi-Fi

ZeusWiFi(ゼウスWiFi)
転載元:ZEUS WiFi公式サイト
データ通信量20GB/40GB
※他に100GBプランもある
月額料金■2年契約
20GB:2,178円(4ヵ月間980円)
40GB:2,948円(4ヵ月間1680円)
■縛りなし
20GB:2,618円
40GB:3,278円
機種H01
通信回線クラウドSIM
※SoftBankLTEメイン
※一部au/docomoで繋がる
平均速度15.14Mbps
契約期間2年/縛りなし
GOOD
BAD
  • 長期利用なら最安値級
  • タッチパネル液晶機種
  • 縛りなしプランがある
  • データ容量の追加ができる
  • 遅いという口コミが若干多い
  • 電源を入れてから繫がるのが遅い

ゼウスWi-Fi(ZEUS WiFi)は、低容量プランで人気のあるクラウドSIM型モバイルWiFiです。

2年プランや縛りなしプランなど、プランバリエーション豊富で、クラウドSIMでは珍しいタッチパネル液晶を採用した機種を利用できます。

月額料金はクラウドSIMのなかでも最安値級であり、データ容量が足りない時に追加できるおかわりギガも人気な理由のひとつといえます。

モンスターモバイル

モンスターモバイル
転載元:モンスターモバイル公式サイト
データ通信量20GB/50GB
※他にも100GBプランや1日◯GBプランがある
月額料金■1年契約
20GB:2,090円
50GB:2,640円
■縛りなし
20GB:2,640円
50GB:3,190円
機種MacaroonSE / MacaroonM1
※国内利用のみならSEを推奨
通信回線クラウドSIM
※SoftBankLTEメイン
※一部au/docomoで繋がる
平均速度21.96Mbps
契約期間1年契約/縛りなし
GOOD
BAD
  • 20/50GBは最安値級
  • 契約期間の縛りがない
  • 速度評価は悪くない
  • 端末の操作性が悪い
  • 電源を入れてから繫がるのが遅い

モンスターモバイル(MONSTER MOBILE)は、小容量向けプランで人気のあるクラウドSIM型モバイルWiFiです。

人気のある理由は、契約期間が1年間と短く、月額料金も最安値級となっているからです。また、モンスターモバイル独自のMacaroonという丸い独特な機種も人気の理由のひとつとなっています。

また、ゼウスWi-Fi同様に、ギガチャージが安くできるのも特徴です。

FUJI WiFi

FUJI WiFi
データ通信量30GB/50GB
※他にも100GB~約300GB(1日10GB)プランも有
月額料金■デポコミコース(実質1年契約)
30GB:2,860円
50GB:3,190円
■縛りなし
30GB:3,410円
50GB:3,740円
機種U3 / G4 / / H01 / FS040W / FS030W
※いずれか
通信回線SoftBankLTE
※30GBのみドコモ回線も有り
平均速度17.16Mbps
契約期間実質1年/縛りなし
GOOD
BAD
  • プランバリエーションが豊富
  • 契約期間の縛りがない
  • 絶妙な30GBプランがある
  • 特別安いわけではない
  • デポコミコースは1年未満の解約だと損をする

FUJI WiFiは、Chat WiFiのライバルであり、プランバリエーション豊富なうえ、デポコミコースという実質1年契約扱いにするかわりに。月額料金が安くなる特別コースがあるのが特徴です。

低容量帯のポケット型Wi-Fiを利用される方からの知名度や人気度も高く、安く高品質なポケット型Wi-Fiを提供しているポケット型Wi-Fi業者の1つです。

ライバル企業であるものの、コスパがいい会社であるのは間違いないと断言します。

どこよりもWi-Fi

どこよりもWiFi
データ通信量20GB
月額料金■2年契約
0~5GB:900円
5~20GB:1,900円
20~50GB:2,900円
■縛りなし
0~5GB:1,400円
5~20GB:2,400円
20~50GB:3,400円
機種JT101
通信回線docomoLTE
平均速度14.85Mbps
契約期間2年契約 / 縛りなし
GOOD
BAD
  • フレキシブルな使い方ができる
  • 段階定額制で5GB以下の月は安い
  • 縛りなしプランがある
  • 20GB以上使うことができる
  • ドコモのプラチナバンドは使えない
    ※山間部・地下だと弱くなりやすい
  • 端末のデータ使用量カウンターは毎月手動でリセットが必要
  • 20GBを超えると1,000円高くなる

どこよりもWi-Fiは、ドコモ回線を利用した段階定額制のポケット型Wi-Fiです。

20GB以上使うこともできますし、月5GBも使わない月は安く済ませることも可能です。

ただし、ドコモの一番繫がるエリアの広いプラチナバンド回線(700~800MHz)が使えないので、山間部や地下、一部室内だと電波が弱くなりやすいので圏外になる場所もあります。

街中利用前提で、毎月の使うデータ容量が安定していないという方に最適ともいえます。

どこよりもWi-Fiの公式サイトへ

【注意】縛りなしWi-Fiの30GBプランは既に無くなっている

shibarinashiwifi

小容量向けプランのポケット型Wi-Fi比較をしているWEBサイトにおいて、未だに縛りなしWi-Fiの30GBプランがおすすめとお伝えしているWEBサイトを見かけますが、2021年8月時点では30GBプランはすでに廃止されています。

現在申込みできるプランは、40GB・50GB・1日2GB・100GB・WiMAXプランの5種類となっており、小容量というよりは中容量以降のプラン内容となっています。

また料金もそこまで安くはないので、少容量でお考えの方は選択肢に入れる必要はありません。

プロが重要視する!小容量のポケット型Wi-Fiを選ぶ時のポイント2つ

選ぶ時のポイントはこちら。

ポイント
  • 小容量のポケット型Wi-Fiは縛りなしプランを選ぶ
  • クラウドSIMとドコモLTEの回線特性からマッチするのを選ぶ

小容量のポケット型Wi-Fiは解約しやすい縛りなしを選ぶべき

小容量(20~30GB)のポケット型Wi-Fiはあくまでもサブ回線として持つことが一般的なので、不要になった時に負担なく解約できるものにするのが望ましいです。

なぜなら、キャリアの5G回線拡大に伴い、通信トラフィックは類を見ない程増加している傾向にあり、近い将来スマホのデータ通信容量が大幅増加する可能性と大幅低下する可能性の両方があります。

仮に、大幅増加すればそもそもテザリングで十分になるのでポケット型Wi-Fiは不要になりますし、大幅低下すれば小容量だと足りなくなるので、大容量ポケット型Wi-Fiが必要になることもあります。

サブ回線だからこそ、どっちに転んでも変化させやすい状況にしておくのが望ましいので、契約期間の縛りなく、解約時の負担が少ないポケット型Wi-Fiを選ぶのが望ましいです。

瀬戸根

小容量ポケット型Wi-Fiの平均的な契約期間は6ヵ月程度なので、結局縛りなしが最も有力候補というわけです。

クラウドSIMとドコモLTEの違いを知っておく

クラウドSIMとドコモLTEは、どちらもキャリアLTEを利用しているのでエリアが広いと言われています。

しかし、通信の仕組みが少し異なるので、速度の安定性とエリアの違いが若干あるので、その若干の違いを理解した上で選ぶ事が重要です。

クラウドSIMドコモLTE
接続回線
(メイン回線)
SoftBankLTE
※auやdocomoに繫がるのは稀
docomoLTE
山間部での強さちょい強いかなり強い
時間帯による速度低下割とある少しある

クラウドSIMとドコモLTEで差があるのは、クラウドSIMの特性からなので仕方ありません。

クラウドSIMの特性からわかること

ひとことで言えば、「速度の安定性とエリアの広さはドコモに劣る&接続開始までの待機時間が長い」です。

その理由は、以下のクラウドSIM特徴が原因となります。

  • 容量制限ギリギリのSIMに接続されることがあり、接続されるSIMで速度が変わる
  • メインで繫がるのはSoftBank回線なので、夜などの混雑時間は速度制限を設けることもあるので遅くなりやすい
  • メインで繫がるのはSoftBank回線なので、山間部で使えるプラチナバンドの周波数はドコモよりも数値が高く、ドコモは使えるけどSoftBankは使えないエリアがある。
  • 端末起動時に接続SIMを探す待機時間があるので、電源起動後1分ほどはネットに接続できない
クラウドsimの仕組み

※クラウドSIMサーバーを運営している事業所が仕入れているSIMカードの割合で、どの回線に接続されるのかに偏りがでます。ちなみに、SoftBankSIMが最も仕入れやすいので、SoftBankにつながる確率が高いというわけです。
※クラウドSIMサーバーをイメージするなら、クラウドSIMにSoftBankSIM(100GB)が700枚ささっていて、au/docomoの30GBSIMが300枚ささっているサーバーを想像するのが近いです。

瀬戸根

クラウドSIMも優れたサービスですが、ドコモLTEと使い比べると違いは感じるので、微妙に感じる人も一定数いるかと思います。
そのため、通信品質としてはどうしてもドコモLTEに軍配があがります。
ただ差はほんとにシビアなので、気にならない人のほうが圧倒的多数でしょう。

小容量(20~30GB)のポケット型Wi-Fiを比較|20GBと30GBで結果は変わる

小容量の平均契約期間は6ヵ月程度なので、縛りなしプランの料金をベースに比較しました。

スクロールできます
業者6ヵ月総額
(実質月額)
月額料金平均速度山間部
室内奥側
初月初期費用
Chat WiFi
chatwifi
(20GB:docomoLTE)
18,900円
(3,150円)
2,600円
※クーポン適用後
17.96Mbps1ヶ月分事務手数料
3,300円
※クーポン適用後
ゼウスWi-Fi
ZeusWiFi(ゼウスWiFi)
(20GB:クラウドSIM)
19,008円
(3,168円)
2,618円15.14Mbps日割り事務手数料
3,300円
モンスターモバイル
モンスターモバイル
(20GB:クラウドSIM)
19,140円
(3,190円)
2,640円21.96Mbps1ヶ月分事務手数料
3,300円
FUJI WiFi
FUJI WiFi
(30GB:SoftBankLTE)
24,960円
(4,160円)
3,610円17.16Mbps1ヶ月分事務手数料
3,300円
どこよりもWi-Fi
どこよりもWiFi
(1~20GB:docomoLTE)
17,700円
(2,950円)
2,400円14.85Mbps✕~△1ヶ月分事務手数料
3,300円

※どこよりもWiFiは、ドコモLTEですがプラチナバンドが使えない機種なので、山間部での電波の入りは悪いです。

どこよりもWi-Fiが最安値ですが、結果はそう単純ではありません。

比較で見るべきポイントは、エリア・速度・料金の順で、しっかりと繫がる→速度もそこそこ出る→そして安いものはどれ?という流れでみることです。では結果をわかりやすくするために並べてみましょう。

順位エリアの広さ速度の速さ速度の安定性料金の安さ
(6ヵ月総額)
1位Chat WiFiモンスターモバイルChat WiFi
どこよりもWi-Fi
どこよりもWi-Fi
2位ゼウスWi-Fi
モンスターモバイル
FUJI WiFi
Chat WiFi
ゼウスWi-Fi
FUJI WiFi
ゼウスWi-Fi
モンスターモバイル
FUJI WiFi
Chat WiFi
3位どこよりもWi-FiどこよりもWi-FiゼウスWi-Fi

エリア・速度の安定から「Chat WiFi」がおすすめ

ドコモLTEはクラウドSIMより若干エリアや速度面が安定しやすく、料金差もあまりないことを踏まえると、おすすめできるのはChat WiFiです。

chatwifi

やはりポケット型Wi-Fiは使えてなんぼ!なので、ただ安さだけをみるのではなく、快適に使えつつ安いものという観点で探すのが基本です。

だからこそ、安心して使えて、かなり安く利用できるChat WiFiが優れているというわけです。

クラウドSIMとドコモLTEの差は誤差レベル

使う時の起動時間の違いはあったとしても、速度やエリア差はほとんど誤差レベル。

ドコモLTEのほうが若干優れているものの、クラウドSIMも優れたサービスであるのは変わりません。

月初以外から使うなら!ZEUS WiFiがおすすめ

ZeusWiFi(ゼウスWiFi)
転載元:ZEUS WiFi公式サイト

ゼウスWi-Fiは、対応エリアの広い縛りなしプランでの安さは2番手です。

ただそれだけでなく、ゼウスWi-Fiの初月は日割りとなっているので、月途中に利用開始したい場合でも、無駄な利用料金を払う必要がありません。

最もおすすめできるChat WiFiは、初月分は丸々1ヶ月分かかってしまうので、利用開始日が月末であっても1ヶ月分かかってしまいます。

※申込画面で「翌月から利用」にチェックすると翌月の月初発送になるので1ヶ月分しっかりと使えます。

ゼウスWiFiの口コミ・評判は本当?プロが実機レビューや比較で注意点などを徹底検証

【番外】楽天モバイルはエリア次第で20GB使えて最安値クラスかも?

楽天モバイル

楽天モバイルが販売しているポケット型WiFi(Rakuten WiFi Pocket)は20GBまでなら2,178円で使えるプランとなっています。

20GBを超えると3,278円になるので、20GB超えるかどうか怪しい人は逆に高く付いてしまう可能性がありますが、20GB未満の利用しか無い方であれば安く済ませれる可能性があります。

ただ楽天モバイルは無条件におすすめできないのには理由があり、楽天モバイル自社回線での通信時以外は月5GB制限がついてくるからです。

楽天モバイルで利用できる回線は、「楽天モバイル自社回線(4G/5G)」と「パートナー回線(au4GLTE)」がありますが、楽天モバイルの自社回線は、周波数帯が高く基地局自体がまだまだ少ないので、室内だとパートナー回線につながることがほとんどだからです。

そのため、完全に20GB使えるとは言えないので、現時点で楽天モバイルをおすすめできないのですが、端末1円+3ヶ月無料+使わなかったら月額0円という条件なので、一度試して見る価値はあります。

興味がある方は、ぜひRakuten WiFi Pocketの詳細・レビュー記事を御覧ください。

小容量のポケット型Wi-Fiを契約する前のよくある質問

本当に20GBで足りるか不安

20GBで足りるか不安な方は、ワンランク上げて50GB程度のデータ容量にされるのをおすすめいたします。

段階定額制のどこよりもWi-Fiにするのもアリといえばアリですが、プラチナバンドが使えのでたまに困ることがあります。

念の為、「1ヶ月で必要なデータ通信量の目安は?容量プランの選び方をプロが解説」もご覧ください。

支払い方法はなにがあるの?

ポケット型Wi-Fiは原則クレジットカード払いですが、FUJI WiFiだけコンビニ払いに対応しています。

少し手数料がかかってしまうので勿体ないですが、クレジットカードを持っていない方はFUJI WiFiをお選びください。

FUJI WiFiはこちらから

1年以上使うなら最安値はどれ?

20GBプランを長期利用するのであれば、ゼウスWi-Fiが最も安いです。

ただ、途中解約をする場合は違約金などの兼ね合いから、縛りなしプランを契約していたのとあまり変わらない負担となることもあります。

そのため、縛りなしプランで安めのChat WiFiをご利用いただくのを、なんだかんだで推奨いたします。

まとめ

簡単まとめ
  • 20GBで足りるかをまず知るのが重要
  • クラウドSIMとドコモLTEは少し違う
  • エリア・速度の安定性はドコモLTEが優勢
  • 20GBのおすすめはChat WiFi
  • 月途中の契約開始ならゼウスWi-Fi
  • クレカを持ってないならFUJI WiFiのみ
ざっくり

小容量(20GB)のポケット型Wi-Fiは、容量だけでみると少なく感じますが、なにげにデータ容量は多いです。

ただ、20GBで足りると思っていても実際は少ないという人も一定数いるので、まず自分がどの程度のデータ通信量が必要か知るのが重要です。

そして次に求める通信速度や対応エリアなどを踏まえてコスパの良いポケット型Wi-Fiを探す流れとなるわけですね。

小容量のポケット型Wi-Fiを検討している方のお役に立っていれば幸いです。

小容量(20GB)のおすすめできるポケット型WiFi

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次