実際のところ200GB使えるポケット型WiFiはどこが良いの?
Chat WiFi・どこよりもWiFi・WiMAXなどあるけど、自分にどれがあっているのかイマイチ分からないという方って非常に多いです。
たしかにプラン内容や利用回線・契約期間の情報などが大幅に違うので、どの会社を選べばどのように使えるのかイメージが付きにくいものです。
ここからは200GBプランで人気のあるChat WiFi運営者だからこそわかる情報を踏まえて詳しくご説明します。

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター
神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
>監修者プロフィール(マイベストプロ)
それではまず、200GB使えるポケット型WiFiの種類から解説します。

200GB使えるポケット型WiFiは5種類ある
毎月200GB使えるポケット型WiFiは5種類あります。
- Chat WiFi
- FUJI WiFi
- hi-ho Let’s WiFi
どこよりもWiFi- WiMAX+5G
細かく言えば、他にもレンタル系のみんなのWiFiや、法人系のDoRACOONなどもあります。
ここでは一般ユーザー向けの情報なので、一般向けの会社に絞って解説します。
Chat WiFi

データ容量 | 月200GB |
速度制限 | 月200GB超過後 月末まで128Kbps制限 |
月額料金 | 4,780円 ※クーポン利用で |
キャンペーン | クーポン利用で毎月割引 クーポン:chat-r200-blog2 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 ※クーポン利用後 |
端末 | U2s/G3000 |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度目安 | 平均15Mbps |
契約期間 | なし ※縛りなし |
解約金 | 0円 ※端末返送は実費 |
(メリット)
(デメリット)
Chat WiFiの口コミをみる
チャットwifi在庫切れか
— のむ ヒロト (@nomu_atcom) April 23, 2020
前に1ヶ月無制限、3000円のソフトバンクSIM使ったけど時間によって全然速度でなくてちょっと不便だった360kbps位まで落ちる。
まあ空いてる時間帯は早いけどね、チャットwifiはそれがないらしいから強い
ほんの数分だったけどワイモバイル繋がらなくなった😧
— でく@元学校の先生な雑記ブロガー (@ddekunoboh) November 12, 2020
ソフトバンク回線使ってるチャットWiFiは通じてた🤔
謎(?_?)
数ヶ月前にOCNモバイル+chat WiFiに切り替えたが、想像以上にchat WiFiの繋がりが悪かったり切断が多くて支障が出てるので楽天モバイルに切り替えようかな
— シーラカンス (@sinkai_coelacan) May 3, 2021
少し前に楽天回線が通ったしちょうど替え時かもね
Chat WiFiのSIMプランはSoftBankのメイン回線を使っているので、通信速度や品質に自信があります。
一部の方から、繋がりが悪かったり切断があるという問い合わせをいただくことがあるのは事実です。要因は端末側やSIM側など様々ですが、できる限りの安定した回線品質になるよう一層努力いたします。
Chat WiFiの特徴・口コミも是非ご覧ください。
申込時は必ず、クーポン「chat-r200-blog2」ご入力してください!毎月割引料金+事務手数料も割引になります。
\ クーポンでめっちゃお得 /
クーポン:「chat-r200-blog2」
FUJI WiFi

データ容量 | 月200GB(SoftBank SIM) or 1日10GB(クラウドSIM) |
速度制限 | どちらも規定容量超過後、回線停止状態になる。 ※1日制限は翌日0時に解除 ※月制限は翌月1日に解除 |
月額料金 | 5,995円 |
キャンペーン | ■デポコミコース デポジット5,000円先払いで毎月500円割引 ※1年後に返金されます。 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末 | U3・H01 (SoftBankSIMのみG3あり) ※送られてくる端末はランダムです。 |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度目安 | 平均17Mbps |
契約期間 | なし ※縛りなし |
解約金 | 0円 ※端末返送は実費 |
(メリット)
(デメリット)
FUJI WiFiの特徴・口コミも是非ご覧ください。
FUJI WiFiの口コミ
FUJI WiFiが悲惨なぐらいクソ。
— umiushi (@umiushi8686) April 9, 2021
どんなときもWiFi と最安値保証WiFiを乗り継ぎしたけど比較にならないぐらい
遅い、繋がらない、電波入りにくい。
ちなみに端末はファーウェイ。
せっかく1日10GBタイプ選んだのに使えない。
わざとじゃねコレ? #FUJIWiFi
最近Fuji-WiFiの速度が明らかに低下している気がする。
— 現役ソフトバンクブロガーぱたんこ (@patnkoblog) March 7, 2021
少し前まではアベレージ15Mbpsくらいでてたからストレスなかったけど
そろそろドコモの奴に変えようかな pic.twitter.com/m69f7Irfan
Redmi note 9Sにfuji wifiのSIMプラン(100GB)での通信速度
— コーデン (@_kohden_) April 23, 2021
上下にこれだけ速度があれば十分でしょう
オンラインゲームはしないからping値は気にしてない
そもそもゲームするなら固定回線の方が良い pic.twitter.com/OAUIx6yAwL
fuji wifi4月から突然速度落ちたがLinemoのせいかな
— ̯̣̮͓̩̪̫̭͚͇̼̻͎̺̬̥̤̯̣̮͓̩̪̫̭̯̣̮͓ACA̯̣̮͓̩̪̫̭͚͇̼̻͎̺̬̥̤̯ (@syamu_yhm) April 15, 2021
FUJI WiFiさんはSIMプランでめちゃくちゃ頑張ってました!ただ、SoftBank回線の仕入れ元変更等の兼ね合いか、通信速度や品質が低下したとの声が増えているようです。
\ プランが2つから選べる /
hi-ho Let’s Wi-Fi

データ容量 | 1日7GB(月200GB相当) |
速度制限 | 1日7GB超過した日の 翌々日(1日中)128Kbpsに制限 |
月額料金 | 4,730円 |
キャンペーン | ■鬼コスパキャンペーン 初月含む7ヵ月1,452円割引 + 事務手数料無料 |
初期費用 | 事務手数料:0円 |
端末 | U2s |
端末代 | 無料(プレゼント扱い) |
通信速度目安 | 平均12Mbps |
契約期間 | 2年間 |
解約金 | 1~12ヵ月目:19,800円 12ヶ月目以降:10,450円 ※更新月(25ヶ月目)のみ0円 |
(メリット)
(デメリット)
hi-ho Lets WiFiの特徴・口コミも是非ご覧ください。
hi-ho Let’s Wi-Fiの口コミ
hi-ho Lets Wi-Fi 8/3 朝8時の通信速度は、下り39.2Mbps・上り0.91Mbps・Ping46msでした。本当に安定していていい感じです。使い放題よりおすすめ。https://t.co/mC2YJOvOTM#WiMAX #ポケット型WiFi #THEWiFi #クラウドWiFi pic.twitter.com/8e71ntPxYw
— ネット通 (@net_tuu) August 2, 2020
他にも探してみましたが口コミがあまり見当たりませんでした。もしかすると利用者は少ないのかもしれません。
クラウドSIMは仕入れ方で拾う回線に差がでることもあります。安定しているなら問題ないですが、場合によっては遅さが続く会社もあるのは事実です。
\ 解約時の端末返却不要 /
どこよりもWiFi

データ容量 | 月100GB |
速度制限 | 月200GB超過後 月末まで128Kbpsに低下 |
月額料金 | ~4,400円 ※縛りなしは+500円 ※料金は段階性 |
キャンペーン | ■2年割 毎月500円割引 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末 | JT101 |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度目安 | 平均15Mbps |
契約期間 | 2年間 ※縛りなしは+500円 |
解約金 | 1~24ヵ月目:10,450円 ※更新月(25ヶ月目)のみ0円 |
(メリット)
(デメリット)
どこよりもWiFiの特徴・口コミも是非ご覧ください。
どこよりもWiFiの口コミ
どこよりもWiFi
— どなぽん田舎移住@山奥集落 (@donapon_snow) November 7, 2020
無制限時代の8月末に契約
しかし、8月のどなぽんキャンペーンの後に色々事件が発生していた。
紛失、破損、新品交換、修理などなどで、
実はすでに3台目🙌🙌🙌
毎月問題発生か?w
しかしなんだかんだで、ちゃんと対応してくれてるので、一利用者としては助かってます😮 pic.twitter.com/bZyHtOi738
どこよりもwifi、通信制限かかってる時みたいにクソ遅い。
— 酔いどれガノタ (@MisasagiF) April 18, 2021
このまま改善されへんかったら、解約しよかな。
クラウドSIMやLTE系はどの会社も、安定しているときは良いですが、不安定な時はどうしてもあります。
それが通信速度に表れてしまっていますね…。
\ 段階定額制で無駄がない /
WiMAX+5G(UQ WiMAX)

データ容量 | 1ヵ月実質無制限 ※3日15GB制限有 |
速度制限 | 直近3日15GB利用後 翌々日18~2時まで1Mbpsに低下 |
月額料金 | 4,268円 ※WiMAX+5Gはじめる割適用後 |
キャンペーン | ■WiMAX+5Gはじめる割 毎月500円割引 ■ギガ放題プラススタートキャンペーン 5,000円キャッシュバック |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
端末代 | 21,780円 |
通信速度目安 | 平均40Mbps |
契約期間 | 2年間 |
解約金 | 1~24ヵ月目:1,100円 ※更新月(25ヶ月目)のみ0円 |
(メリット)
(デメリット)
WiMAX+5Gの口コミ
WiMAX5Gはauの2Ghzと1.7Ghz使えるから地下鉄や屋内でも普通に使える。従来のWiMAXとは全然違う。結構勘違いしている人が多い。なのでエリア的には使えるようになった。ただし、外ではなぜか2.4Ghzしか使えない。
— 格安スマホ情報 (@MVNO_value) May 3, 2021
価格コムのレビュー見てたけど、結構誤解してるね。WiMAX5Gのプラスエリアは月に15GBだけど128kに制限されてもスタンダードモードには影響を受けない。なので3日15GB制限はそのまま。3年契約すれば追加料金も不要。
— 格安スマホ情報 (@MVNO_value) May 3, 2021
5Gが何時何の為に使われるのかが分からないが、現状で4G LTEと WiMAX 2+ で安定的にダウンロードが100Mbps くらい出ているので僕には十分だ。 pic.twitter.com/sTcGBrV4AB
— 丸山 光行/MitsuBolivar (@MitsuBolivar) May 3, 2021
WIMAXの制限がかなりまともになってんじゃん
— こうすけ。@モルカー (@fox62842) May 3, 2021
今までだとau回線7GB使ったらWIMAX回線諸共死ぬようになってたけど、5Gからはそれがなくなるし、7GBから15GBまでOKになったのもデカイ pic.twitter.com/Ilx5pCBagn
WiMAX+5Gになってから速度制限が大幅緩和されましたね。
更にau4GLTEのメイン回線がデフォルトで使えるので、通信速度と室内安定度がかなり良くなっています。
WiMAX+5Gの特徴・口コミも是非ご覧ください。
200GBのポケット型WiFiはどの種類が良いの?
200GB使えるポケット型WiFiは5社ありますが、大分類上では以下4種類となっています。
- クラウドSIM
(Chat WiFi・FUJI WiFi・hi-ho Let’s Wi-Fi) - SoftBankSIM
(FUJI WiFi) - docomoSIM
(どこよりもWiFi) - WiMAX+5G
(各社プロバイダ)
この4種類のポケット型WiFiは、それぞれ「対応エリア」と「通信速度」にかなり違いがあるので、比較しながら解説します。
4種類のポケット型WiFiの特徴比較
4種類に分類しましたが、SoftBankSIMだけはスマホで利用されているメイン回線と、帯域制限のあるMVNO(サブ回線)の2種類あるので分けてご説明します。
種類 | 対応エリア (都会) | 対応エリア (田舎) | 通信速度 (平均) | 通信速度 (混雑時(夜)) |
---|---|---|---|---|
クラウドSIM (基本MVNO) | 問題なし | 問題なし | 平均15Mbps | 平均10Mbps |
SoftBankSIM (メイン回線) | 問題なし | 問題なし | 平均30Mbps | 平均15Mbps |
SoftBankSIM (MVNO) | 問題なし | 問題なし | 平均10Mbps | 平均5Mbps |
docomoSIM (MVNO) | 問題なし | 問題なし | 平均10Mbps | 平均5Mbps |
WiMAX+5G (メイン回線) | 問題なし | 弱い場所もある※ | 平均45Mbps | 平均25Mbps |
※プラスエリアモード利用時は「かなり広い」です。
WiMAX以外のポケット型WiFiは、「利用している回線がメイン回線・サブ回線のどちらか」により通信速度の安定性が大きく違ってくるということです。
そしてプラチナバンドLTEを利用できるかどうかで、田舎での繋がりやすさに差がでるということ。
ただクラウドSIMに関してはプラチナバンドLTEは使っているものの、メイン回線かサブ回線かはっきりしておらず、クラウドSIMの仕入れ先によって変わるので、ポケット型WiFi次第で少し差が出るということです。
ちなみに、通信速度だけならWiMAX+5Gは圧倒的に速いです。また、FUJI WiFiのSoftBankSIMはサブ回線かメイン回線のどちらを利用しているのかわからなくなりました。(遅くなったという声からサブ回線に変わった可能性も。)
現実的には通信速度の安定性を考慮して、今安心できるのはWiMAX+5GかクラウドSIMです。
【簡単まとめ】200GB使えるおすすめのポケット型WiFiは4社
通信速度が安定しないと使い物にならないと考えると、200GBで選ぶなら以下4種類がおすすめです。
- Chat WiFi (クラウドSIM)
- FUJI WiFi (クラウドSIM)
- hi-ho Let’s WiFi (クラウドSIM)
- WiMAX+5G(WiMAX)
やっぱり200GBも使うならある程度は通信速度がでないとダメですね。
そこまで速度はいらないという人もいますが、混雑時の速度で満足度が大きく変わるので、通信速度が速いポケット型WiFiを選んだほうが失敗は少ないです。
そもそも200GBはどのぐらい使えるの?
そもそも200GBはどの程度使えるのか参考データを用意しました。
サービス | 利用可能時間 |
---|---|
Youtube(720p) | 約300時間 (1時間:約660MB) |
Youtube(480p) | 約400時間 (1時間:約500MB) |
NETFLIX | 約280時間 (1時間:約700MB) |
約500時間 (1時間:約400MB) | |
ZOOM | 約320時間 (1時間:約600MB) |
GoogleMAP | 約30万回検索 (1回:約0.6MB) |
LINE通話 | 約1万時間 (1時間:約20MB) |
LINEビデオ通話 | 約660時間 (1時間:約300MB) |
ゲームアプリ | 1000~4000時間 (1時間:約50~200MB) |
1ヵ月30日として、1日12時間ネット利用すると仮定した場合、1ヵ月のネット利用時間総数は360時間になります。
1日のうち、ネットサーフィン・アプリを2時間、仕事でZOOMを1時間、寝る前にNETFLIXを3時間見る場合。
利用するデータ通信量は1日約3GBほどです。(ネットサーフィンのデータ使用はかなり少ない)
この例から考えても、どのサービスもほどほど満足に利用できる結果と言っても過言ではありません。
またそもそも一日10時間ぐらい動画を見る!という方だと、そもそも光回線でないと足りない可能性が非常に高いのでご注意くださいね。
最近、パソコンOSのアップデートで1回10GB以上使う場合があります。またスマホアプリもたくさん入れているとそれだけ容量を使ってしまうので、一つのサービスだけで考えず総合的に利用時間から判断するのがおすすめです。
200GBという数字は小さくみえますが、使うとなると結構大変なデータ容量です!
もし、200GBも使わなさそう!という方は、以下おすすめのポケット型WiFiがわかる記事より、お探しいただくことを推奨します。
→プロ厳選のおすすめポケット型WiFi9選|データ容量・速さ別に契約するべき選択肢がわかる
結局どれがおすすめ?200GB使えるポケット型WiFi4社を徹底比較
まずは比較表をご覧ください。
ポケット型WiFi | 実質月額 | 2年総額 | データ容量 | キャンペーン | 月額料金 | 初期費用 | 端末代 | 通信速度 | 解約金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Chat WiFi | 5,103円 | 127,578円 | 200GB | ■クーポン割引 クーポン:chat-r200-blog2 | 4,928円 | 4,378円 | 無料 | 平均15Mbps | 0円 |
FUJI WiFi | 5,577円 | 139,425円 | 200GB | デポコミで毎月550円割引 ※初月5,000円入金必要 | 5,445円 ※割引適用後 | 3,300円 | 無料 | 平均15Mbps | 0円 |
hi-ho Lets WiFi | 4,382円 | 109,538円 | 1日7GB (200GB相当) | 鬼コスパキャンペーン (6ヵ月1,452円割引+事務手数料無料) | 4,730円 | 0円 | 無料 | 平均15Mbps | 1~12ヵ月目:19,800円 12ヶ月目以降:10,450円 ※更新月(25ヶ月目)のみ0円 |
WiMAX+5G | 5,081円 | 127,030円 | 無制限 ※3日15GB制限あり | ■WiMAX+5Gはじめる割 2年間550円割引 ■ギガ放題プラススタートキャンペーン 5,000円キャッシュバック | 4,268円 ※割引適用後 | 3,300円 | 21,780円 | 平均35Mbps | 更新月以外:1,000円 ※更新月(25~27ヶ月目)のみ0円 |
まずこの比較表の結果分かることは下記4つです。
- 200GB最安値はhi-ho Lets WiFi
- 縛りなしの最安値はChat WiFi
- 200GBで足りないならWiMAX+5G
- 速度を求める人はWiMAX+5G
それでは、比較結果を細かく解説します。
比較結果①:200GB最安値はhi-ho Lets WiFi

hi-ho Lets WiFiは鬼コスパキャンペーンのおかげで、割引が沢山あり、事務手数料まで無料になっています。
その結果、2年間利用した際の総コストは109,538円となり、Chat WiFiより18040円も安く利用できます。
しかし解約するタイミングが2年以内だったり、更新月を逃してしまうと、場合によってはChat WiFiのほうが安くなります。
ただ上手に2年間利用した場合、200GB使えるポケット型WiFiの最安値はhi-ho Lets WiFiです。
\ 解約時の端末返却不要 /
【注意】hi-ho Lets WiFiの1日7GBは月200GB使えない可能性がある
hi-ho Lets WiFiの1日7GB制限には大きな弱点があり、たくさんデータ容量を使う人の場合、逆に200GB相当も使えなくなる可能性があります。
その理由は、1日7GB以上利用した際に掛かる速度制限にあります。
1日7GB制限による速度制限は、超過した翌々日(1日中)に掛かり、速度制限時の通信速度は128Kbpsとなり、WEBサイトの閲覧すら厳しい状況になります。
もし仮に1ヵ月のうち3分の1程度が速度制限に掛かる場合は、150GB程度になることも考えられます。
1ヵ月30日として、毎日6.5GB利用だけど「10日間だけ1日10GB利用する場合」は、どうなるのか?
・10日間10GB利用:100GB
・速度制限10日間(10日使いものにならず):0GB
・日常利用6.5GB×10日:65GB
合計165GBしか使えなかった計算に。
正確には1日7GBではなく6.99GBまで使えるものの、毎日コンスタントに7GB以下で済むとは限らない以上、一度速度制限に掛かってしまうと、1ヶ月あたりに使えるデータ容量は減っていく一方です。
結局のところ、hi-ho Lets WiFiの端末U2sはデータ使用量のモニタリングがしづらいので、1日7GBを超過しないように使える人でないと満足に利用できない可能性があります。
単純な話、hiro4404-ho Lets WiFiの料金は魅力的ですが、月200GBも使えない可能性が充分にあるので注意が必要です。
比較結果②:確実に200GB欲しい!解約時期未定ならChat WiFiがおすすめ

確実に200GB使えるポケット型WiFiがいい!更に契約期間の縛りがあるのは嫌だという方はChat WiFiが最安値となります。
Chat WiFiは確実に200GB使えるだけでなく、契約期間の縛りがないのでいつ解約しても解約金不要です。
そのため、今後拡大してくる5Gを待っている間に契約するポケット型WiFiとして利用していただくのに最適です。
hi-ho Lets WiFiより少々高めになりますが、しっかり200GB使っていただけます。また解約金不要なので、いつでも乗換え・解約していただけます。
\ クーポンで毎月割引料金+事務手数料も割引 /
比較結果③:WiMAX+5Gは200GB以上使う+速度を求める人に最適

WiMAX+5Gは、3日15GB制限があるものの、1ヵ月無制限なので200GB以上利用することができます。
3日15GB制限も、直近3日間の利用合計が15GB以上になった翌日18時~2時までの計8時間だけ、約1Mbpsほどに低下するというものです。
約1Mbpsという速度はYoutube(480p)が問題なく再生できるレベルなので、一般的なWEB利用は全く問題ありません。また、18時より前の時間帯は速度制限が全くないので、ビジネス利用としても使いやすいです。
ただ、UQ WiMAXでWiMAX+5Gを契約する場合は端末代21780円もかかるので注意が必要です。
WiMAX+5Gはプロバイダによって料金・キャンペーン・契約期間等の詳細が変わります。なので、最適なプロバイダを選んだほうが良いです!
\ 専門家によるプロバイダ比較 /
200GB使えるポケット型WiFiはいくつかあり、各ポケット型WiFiには様々な特徴があり、一長一短あるので人によっては選ばないほうが良いポケット型WiFiもありました。
トクに目に見えない回線に関する特徴で、サブ回線は通信速度が遅く不安定なことが多かったりするわけで、月額料金の安さだけで決めることができませんでした。
ではこの記事でお伝えしたことをまとめます。
この記事でお伝えした重要なポイントをまとめると、上記のようになります。
結果的に200GBでは、「hi-ho Lets WiFi」「Chat WiFi」「WiMAX+5G」のうち利用用途やニーズに合わせておすすめが変わるというわけです。
ぜひ参考にしてくださいね。