クラウドWiFiの料金プランって「本当にお得なのかな…」「契約期間の縛りがない」って聞いたけど、実際のクラウドWiFiの評判はどうなんだろう?
クラウドWiFiは、他社と比べて料金プランが豊富で、契約期間の縛りがないのが特徴的なポケットWiFiサービスの一つ。
この記事では、ポケット型WiFiの乗り換えや新規契約を検討している方に向けて、以下情報をまとめました。
実際の利用者の声とモバイルWiFi通信事業者としての経験を交えながら解説しています。
クラウドWiFiの評判は?実際の口コミを紹介
クラウドWiFiの評判は、実際の利用者の声を見ると、メリットとデメリットが明確に分かれています。
例えば、「通信速度が安定している」「月額料金が安くて助かる」といった好意的な声が多くある一方、「電波が不安定」「思ったより速度が出ない」といった声も見られます。
このような評価の違いを踏まえて、以下では実際の利用者から寄せられた具体的な口コミを、良い評価と悪い評価に分けて詳しく解説していきます。
- 取得媒体:クラウドワークス
- 方法:クラウドWiFiを利用したことがある人へのアンケート
- 時期:2025年3月
画像はイメージです。
クラウドWiFiの良い口コミを紹介
商談先で使う分には問題ない

室内でも圏外になりにくい点が気に入っています。商談先など出先で利用するのに最適なので、20GBのプランを2500円ほどで利用しています。
通信速度は速いとは言えないですが、ビジネスで困ることはほとんどありません。
安さが魅力

以前はWiMAXを利用していましたが、あまりデータ容量を使っていなかったため、2,000円ほど安くなるので乗り換えました。
また、縛りなしなので、不要になれば解約するだけの手軽さが良いです。
自社サービスと比較のために利用

クラウドSIMは仕入れ先次第で速度が遅い場合があるサービスですが、クラウドWiFiの仕入れ先のSIMはそこまで遅くならないように感じます。
縛りなしでこのスペックなら十分と思います。
子どもの出先での動画視聴に

まだ子どもが小さいので、出先でぐずった時にiPadでYoutubeを見せるために利用しています。たまに動画が止まることはあるけど、端末?をリセットすれば問題ないので、特に速度は気にならないです。
契約期間がないので、すぐ解約できる点は魅力だと思います。
全体的にあまりギガを消費しないライトユーザーが多く、ライトユーザーにとってコストパフォーマンスの良さと縛りなし等による手軽さが好評のようです。
クラウドWiFiの悪い口コミを紹介
光回線は不要だけど…

あまり家にいないので、光回線の代わりとして利用していますが、夜になると通信速度が遅くなり、動画視聴が難しいことがあります。
ただ料金は安いです。
スマホの方が速い

シンプルにスマホの方が通信速度は速い。遅いと感じた時はWiFiを切って使っていますが、料金が安いのでそんなもんだと割り切ってはいます。
遅くなった時の再起動が少し手間

稀に遅い回線をキャッチすることがあって、端末の電源をオンオフをしなければならない時があります。
速度は改善するので良いですが、少し手間に感じることがあります。
いずれもクラウドSIM特有の弱点である通信速度が遅い時があることが、利用者の声でわかります。
ただし、そもそも、クラウドSIMは最大1ヶ月100GBまでと動画視聴メインで利用する方には向いていないので、速度よりも電波の繋がるエリアの広さを求める方に最適なサービスです。
クラウドWiFiとは?サービス内容と特徴
クラウドWiFiは、株式会社ニッチカンパニーが展開する、最新のクラウドSIM技術を活用したモバイルWiFiサービスの一つ。
他にも「WiFi東京レンタル」や「WiFi東京プリペイド」「FreeMAX+5G(WiMAX)」など、様々な通信サービスを手がけている会社でもあります。
クラウドWiFiの料金プラン
クラウドWiFiの料金プランは、利用者のニーズに応じた「3つのプラン」が用意されています。
100GB | 50GB | 20GB | |
---|---|---|---|
月額 | 3,718円 | 2,980円 | 2,580円 |
通信速度 | 下り150Mbps 上り50Mbps | 下り150Mbps 上り50Mbps | 下り150Mbps 上り50Mbps |
契約期間 | 縛りなし | 縛りなし | 縛りなし |
利用端末 | U3 | U2s | U2s |
海外利用 | 135カ国 | 135カ国 | 135カ国 |
料金は税込価格となります。
海外利用時は別途料金がかかります。
クラウドWiFiの実際の通信速度
実際の通信速度は利用環境によって異なりますが、平時で10Mbps~30Mbpsの間が多いです。
ただ、回線が混雑する時間帯は5Mbps程に落ちることもあります。
クラウドWiFiの取扱機種
クラウドWiFiで取り扱っている機種は2機種のみとなっています。
U3 | U2s | |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
最大通信速度 (下り) | 150Mbps | 150Mbps |
最大通信速度 (上り) | 50Mbps | 50Mbps |
バッテリー持ち | 約10時間 | 約10時間 |
サイズ | 横幅:126mm 縦幅:66mm 厚さ:10mm | 横幅:65.7mm 縦幅:127mm 厚さ:14.2mm |
同時接続台数 | 最大10台 | 最大5台 |
対応プラン | 100GB | 50GB/20GB |
プランで使用する端末が変わっているので、あまり気にしなくても良いかもしれません。
クラウドWiFiのオプション
クラウドWiFiのオプションは端末補償オプションのみで、補償内容を分けた2パターンです。

料金 | 補償内容 | 注意事項 | |
---|---|---|---|
安心補償フル | 550円 | 全てのトラブルで 全額補償 | ・利用は1年に1回のみ |
安心補償ライト | 275円 | 破損・故障・水濡れのみ補償 | ・利用は1年に1回のみ ・紛失盗難は16,500円かかる |
クラウドWiFiのキャンペーン情報
クラウドWiFiは特にキャンペーンは行っていません。
プリペイドWiFi(契約不要のポケット型WiFi)とクラウドWiFiの違い
プリペイドWiFi(契約不要のポケット型WiFi)とクラウドSIMは、いずれもクラウドSIM技術を活用しているのでエリアや通信速度は同じです。
両者の違いはいくつかありますが、簡潔にまとめると次の違いがあります。
クラウドWiFi | プリペイドWiFi | |
---|---|---|
通信速度 | 同じ | 同じ |
契約の有無 | 必要 | 不要 |
端末代 | 不要 | 必要 |
月額 | 必要 | 不要 |
1GBあたりの 単価 | 安い | 高い |
ギガ制限 | プラン次第 | なし (チャージ可能) |
契約不要である点に目が行きがちですが、データ使用量次第でコストに大幅な差が出てしまうので、どのぐらいのギガの使用量から料金差が出てくるのかを知っておくことが重要です。
毎月の使用ギガ数での料金の違い
クラウドSIMの利用者の多くは月50GBまでの利用で、使う月もあれば使わない月もあるといった使い方が多いかと思います。
そこで、月間5GB/10GB/20GB/30GB/40GB/50GB利用での料金をシミュレーションしてみました。
クラウドWiFi | プリペイドWiFi | |
---|---|---|
月5GB ※1年間60GB | 月2,580円 年間30,960円 | 年間21,380円 |
月10GB ※1年間120GB | 月2,580円 年間30,960円 | 年間24,570円 |
月20GB ※1年間240GB | 月2,580円 年間30,960円 | 年間32,930円 |
月30GB ※1年間360GB | 月2,980円 年間35,760円 | 年間42,170円 |
月40GB ※1年間480GB | 月2,980円 年間35,760円 | 年間49,100円 |
月50GB ※1年間600GB | 月2,980円 年間35,760円 | 年間59,220円 |
未使用期間は3ヶ月としています。
使い方によりますが、おおよそコンスタントにデータ容量を使う量が決まっている場合は、月20GB使う場合はクラウドWiFiの方が安いという計算になります。
実際のところ毎月のデータ使用量は増減するはずなので、使いすぎる月があるとプリペイドWiFiは都度チャージをする必要があり、かえって高額になってしまうケースは多いです。
毎月の利用するギガ数が全く安定しないのであれば、上限ギガ数のあるプランを選んでおくことで無駄に高額になる心配がないので、月15GBを超えそうならクラウドWiFiにしておくのが良いでしょう。
クラウドWiFiと他クラウドSIMの料金比較
クラウドWiFiに合わせて、全て縛りなしプランで3ヶ月~1年の料金の違いがわかるように比較しました。
月額 | 総額 (3ヶ月) | 総額 (半年) | 総額 (1年) | 端末 | 事務 手数料 | |
---|---|---|---|---|---|---|
AiR-WiFi | 3,575円 | 14,025円 | 24,750円 | 46,200円 | U3 | 3,300円 |
モンスターモバイル | 3,938円 | 15,114円 | 26,928円 | 50,556円 | Macaroon | 3,300円 |
クラウドWiFi | 3,718円 | 14,454円 | 25,608円 | 47,916円 | U3 | 3,300円 |
ZEUS WiFi | 4,708円 | 17,424円 | 31,548円 | 59,796円 | H01 | 3,300円 |
FUJI WiFi | 4,980円 | 18,240円 | 33,180円 | 63,060円 | H01 | 3,300円 |
MUGEN WiFi | 3,740円 | 14,520円 | 25,740円 | 48,180円 | U3 | 3,300円 |
それがだいじWiFi | 3,410円 | 13,530円 | 23,760円 | 44,220円 | T8 T6 | 3,300円 |
最も安いのは、それがだいじWiFiですが、端末スペックを考慮するとAiR WiFiの方が、利用時の満足度は高いです。
端末スペックを高い順に並べると、U3→H01→Macaroon→T8→T6の順で、右に行けば行くほど、通信品質が若干落ちる印象です。
より通信速度が高い状態を保ちたいのであれば、端末スペックは良いものを選ぶのが良いです。
クラウドWiFiはいずれのデータ容量プランでも、非常に安い料金設定となっていますが、50GBプランは最安値の料金設定になっています。
100GBと20GBプランに関しては、AiR-WiFiの方が少し安いので、クラウドWiFiに拘らないのであれば、AiR-WiFiにされるのを推奨します。
クラウドWiFiのメリット|比較や口コミからわかったこと
ここから実際の利用者の口コミや比較からわかったメリットをまとめました。
縛りなしのクラウドSIMで最安値級
契約期間のない縛りなしのクラウドSIMの中では、最安値級の料金設定です。
特に50GBプランは最安値となっており、Chat WiFiと同じ毎月2,980円なので、お得なのは間違いありません。
短期間での解約がしやすい
縛りがないことと、解約する際の受付締日が当月15日までとなっているので、当月解約ができる数少ないクラウドSIMとなっています。
他のクラウドSIMは前月締めになっていることも多いので、短期間利用を検討されている場合は、利用しやすいです。
海外135カ国でも利用できる
クラウドWiFiの回線提供元(クラウドサーバー)が、海外SIMも持っているため、利用する国に合わせて海外SIMの利用ができます。
別途費用はかかりますが、海外に渡航される際に、別でWiFiをレンタルする必要がない点はメリットです。
※バッテリーが内蔵されているので飛行機の搭乗時は、手荷物でしか持込めないのでご注意ください。
補償オプションの内容が良い
何かあった際の補償は、他のクラウドSIMより手厚いです。
特に、安心補償ライトは、275円と安い料金設定ですが、破損・故障・水濡れの場合、全額補償してくれます。
他のクラウドSIMで安心補償ライトと同程度の補償を得る場合は、300~400円ほどの料金設定なので、内容が良いだけでなく総合的に安く利用できると言えます。
電話の問い合わせが可能
クラウドSIM提供事業者のほとんどがコールセンターを持っていません。
しかし、クラウドWiFiは、平日のみですが10:00~19:00まで電話での問い合わせが可能です。
今すぐ解消したいことがある場合、電話メール等での問い合わせより安心できます。
クラウドWiFiのデメリット|比較や口コミからわかったこと
ここからは、実際の利用者の口コミや比較からわかったデメリットをまとめました。
通信速度が遅くなることがある
クラウドWiFiだけに限らず、どんなポケット型WiFiでも言えることですが、通信速度が遅くなることがあります。
ただクラウドSIM自体、通信速度はでても35Mbpsほどなので、格安SIMのスマホのように遅くなることがあります。
また、クラウドSIM特有の事情で、通信速度制限にかかる手前のSIM情報を掴んでしまっていると、急に速度制限にかかったような速度になる場合があります。
※端末の電源を入れ直すことで、別のSIMに繋ぎ直せるので速度は改善されます。
契約月は日割りにできない
クラウドWiFiは、契約したのが月の半ばであっても、日割りではなく月額費用がかかります。
ただ、日割りを適用できるクラウドSIMはありませんので、そこまでデメリットとは言えないかもしれません。
接続される回線は選べない
クラウドSIMは、国内だと「ソフトバンク回線」「au回線」「ドコモ回線」「楽天回線」に繋がりますが、繋がる回線は自動で決まるので自分では選べません。
また、クラウドSIMの回線提供事業者ごとに、キャリアのSIMの仕入れ状況が異なるため、ソフトバンク回線に繋がることが多かったり、au回線に繋がることが多いなど様々となっています。
ちなみに、クラウドWiFiは比較的ソフトバンク回線に繋がることが多いです。
端末起動からネット接続に1分程度時間がかかる
クラウドWiFiの端末起動後、PCやスマホなどのデバイスでWiFi接続されても、端末が一度クラウドサーバーにアクセスし、使用する回線のSIM情報を取りに行くため、ネット接続まで少しだけ時間がかかります。
時間はおおよそ1分程度ですが、状況によっては2分ほどかかる場合もあるので、すぐネットに繋げたい状況の時は事前に電源を入れておくことを推奨します。
使用できるギガ数は最大100GBまで
クラウドSIMは原則100GBが最大プランとなっているので、100GB以上使いたい場合はWiMAXなどのデータ無制限のサービスを選ぶ必要があります。
5G回線には対応していない
クラウドWiFiで使用できる回線は4G回線のみとなっています。
クラウドSIMには5G回線に接続できるサービス(MUGEN WiFi)もありますが、WiMAXよりも料金が高く100GBまでしか使えません。
そのため5G回線を使うなら、WiMAXにされることを推奨します。
支払い方法はクレジットカード払いのみ
口座振替等のお支払い方法には対応おらず、クレジットカード払いのみに対応しています。
法人契約の場合は、請求書払い等を選ぶことは可能です。
またデビットカードやプリペイド式のクレジットカードも対応していないのでご注意ください。
クラウドWiFiの評判まとめ
クラウドWiFiのメリットやデメリット、口コミや比較をまとめると、以下の方におすすめできます。
- 50GBまでの利用の方
- 短期間の利用の方
- 補償もしっかりつけて安く利用したい方
- 通信速度をそこまで求めない方
- 解約がしやすいクラウドSIMを選びたい方
ご契約を考えていて上記が当てはまる方は、クラウドWiFiは選ぶべきサービスといえます。
クラウドWiFiのよくある質問
- QクラウドWiFiの速度が遅い時はどうすれば良い?
- A
まずは一度、端末の電源をオフにして、再起動をしてください。
接続されるSIMが変わるので、速度が改善する場合があります。
またできるならデバイスの電源もオンオフしてみてください。
これでも改善しない場合は、回線が混雑しているエリアにいることが予想されるので、待つか移動できるなら少し移動することで改善する可能性はあります。
- Q今申し込めばいつ届く?
- A
平日14時までの申し込み分は当日発送されます。
ただし、土日祝の発送はしていないので、翌営業日の発送となります。
そのため最短翌日〜3日程度で届きます。
- Q宅配ボックスへの配送は可能?
- A
宅配ボックスへの配送も可能です。
申し込みの際に、お問い合わせ欄に、宅配ボックスへの配送希望などと記載すればしてくれます。
- Q使用データ通信量の確認方法は?
- A
利用している通信デバイス(PCやスマホ等)のネット検索時のアドレスバーに、「192.168.43.1」と打ち込んでください。
現在接続している端末の管理画面に入ることができ、ユーザー名とパスワードの入力を求められるので、どちらも「admin」と入力すると、月内の使用データ量が表示されます。