最近流行りの契約不要のチャージ式ポケット型WiFi(プリペイドWiFi)の一つである、「WiFi東京プリペイド」は実際のところどうなのか?
先に結論からお伝えしますが、チャージ式の中では圧倒的なコストパフォーマンスと使いやすさを誇っているのは間違いないです。
ただ、誰にでもおすすめできるわけではなく、デメリット面もあります。
- 初期費用が最安値級
- 最新端末AIR-1でスペックが高い
- クラウドSIMなので圏外になるエリアが少ない
- ギガチャージが簡単(会員画面からすぐできる)
- 光回線並みの高速通信を求める人には向いていない
- 月20GB以上コンスタントを使う人には向いていない
ここからは、自社でも契約なしWiFiを運営する企業としての目線も入れつつ、WiFi東京プリペイドのスペックや口コミ・評判などを踏まえて、他社サービスと比較を行い、メリット・デメリットまで詳細にお伝えしていきます。
チャージ式ポケット型WiFiは、いまだに呼び名が決まっておらず、「買い切りWiFi」「プリペイドWiFi」「プリペイド式ポケット型Wi-Fi」「契約なしのポケット型Wi-Fi」「月額なしのポケット型Wi-Fi」など様々な呼び名があります。
ここでは、短く意味の通りやすい「プリペイドWi-Fi」という名称でご説明させていただきます。
WiFi東京プリペイドとは?サービス内容や特徴

WiFi東京プリペイドは、株式会社ニッチカンパニーが展開する、最新のクラウドSIM技術を活用したプリペイド式のモバイルWiFiサービスの一つです。
同社は他にも「クラウドWiFi」や「WiFi東京レンタル」、「クラウドBPX(電話)」「コールセンターサービス」など、様々な通信に関係するサービスを手がけている会社でもあります。
WiFi東京プリペイドの料金
WiFi東京プリペイドの料金は、「端末代」と「チャージするギガ代」の2つに分かれています。
ほとんどのチャージ式は初回は端末とギガセット価格となっています。
端末代 | 15,400円 |
チャージ代 (初回) | <31日プラン> ・5GB:980円 ・10GB:1,480円 ・30GB:2,680円 ・50GB:3,580円 ・100GB:4,480円 <365日プラン> ・10GB:1,650円 ・30GB:2,750円 ・50GB:3,850円 ・100GB:5,980円 |
<2~3ヶ月で10GBほど使う予定だけど、その後はわからない場合>
端末代(15,400円)+365日プラン10GB(1,650円)
=合計:17,050円
<半年に1~2度5GBほど使いたい程度>
端末代(15,400円)+31日プラン5GB(980円)
=合計:16,380円
<毎月少し動画で使いたい程度(ただどのぐらい使うか不明)>
端末代(15,400円)+365日プラン100GB(5,980円)
=合計:21,380円
このように初回の購入価格は、どんな使い方をするかで16,380円〜21,380円の間で変動します。
WiFi東京プリペイドの取扱端末
WiFi東京プリペイドで販売している端末は1種類のみです。
詳細 | |
---|---|
機種名 | AIR-1 (エアーワン) |
画像 | ![]() |
最大通信速度 (下り) | 150Mbps |
最大通信速度 (上り) | 50Mbps |
バッテリー持ち | 約12時間 |
サイズ | 横幅:126mm 縦幅:68mm 厚さ:12.1mm |
重量 | 130g |
同時接続台数 | 最大10台 |
利用回線 | クラウドSIM |
1機種しか取扱いがありませんが、今最も使い勝手の良い機種のため、この機種を扱っているだけ充分と言えます。
WiFi東京プリペイドの通信速度
WiFi東京プリペイドの取扱端末は、AIR-1のため同機種を扱っているクラウドSIM(AiR-WiFi)と同等の速度のためデータはAiR-WiFiのものを使用しています。
実際の通信速度は利用環境によって異なりますが、みんなのネット回線速度の平均データでは、下り18.04Mbpsといった速度が出ています。
時間帯別の平均通信速度はこちらです。

ただ、回線が混雑する時間帯は、稀に1Mbps程に落ちる場合があります。
→みんなのネット回線速度「WiFi東京プリペイド」の直近3ヶ月の平均速度データ
同じ機種のAiR-WiFiを参照
WiFi東京プリペイドのオプション
契約はしないものとなっており、オプションはありません。
購入してチャージするだけのシンプルなポケット型Wi-Fiとなっています。
WiFi東京プリペイドのキャンペーン情報
現在、Wi-Fi東京プリペイドが行っているキャンペーンは、「端末割引」です。

端末代が通常22,000円のところ、30%OFFの15,400円で販売してくれています。
このキャンペーンにより、他社サービスでは2万円ほどの端末代が多い中で、群を抜いた初期費用の安さを実現してくれています。
そもそもWiFi東京プリペイドと他ポケット型WiFiは何が違うの?
ポケット型Wi-Fiというと、様々な種類があるので、基礎部分から簡潔に説明します。
まず、ポケット型Wi-Fiは、2つの属性に分けることができ、利用できる回線に違いがあります。
属性 | 回線 |
---|---|
買い切り型 (チャージ式) | ・クラウドSIM※ └WiFi東京プリペイド └ネオチャージWiFi └リチャージWiFi 等々 |
契約型 | ・WiMAX(au) ・クラウドSIM※ ・ドコモ ・SoftBank ・楽天モバイル |
このように、買い切り型と契約型では、まず使っている回線が異なり、通信速度が大幅に異なります。
各ポケット型WiFiの通信速度の違い
通信速度の違いは、5G回線が使えるかどうか?だけでなく、4G回線であっても格安SIMのようにキャリアから卸しを受けたサブ回線かどうかで変わります。
回線種別 | 5G対応 | 通信速度 (下り) ダウンロード側 | |
---|---|---|---|
WiMAX(au) | メイン回線 | 平均170Mbps | |
クラウドSIM | サブ回線 | 平均20Mbps | |
docomo | メイン回線 | 平均200Mbps | |
SoftBank | メイン回線 | 平均100Mbps | |
楽天モバイル | メイン回線 | 平均40Mbps |
このように5G対応のメイン回線のポケット型WiFiかどうかで、通信速度に大きな差があります。
そういった点で言えば、クラウドSIMやその技術を活用したチャージ式ポケット型Wi-Fiの通信速度は、ポケット型WiFiの中では最も遅いということになります。
ただ通信速度は、下り15Mbpほど出ていれば、高画質動画(4Kは難しい)でも視聴は問題ないので、一般的な使い方という点において問題はありません。
各ポケット型WiFiの料金の違い
速度の違いは料金の違いに大きく反映されます。
契約期間 | データ容量 | 端末代 | 月額 | |
---|---|---|---|---|
WiMAX(au) | 縛りなし | 無制限 | 21,790円 (平均) | 4,600円 (平均) |
クラウドSIM (契約型) | 1~2年 一部縛りなしも | 20~100GB | 0円 (レンタル) | 1,900円 ~ 3,500円 |
クラウドSIM (チャージ式) | 契約不要 | 都度チャージ | 20,000円 | なし |
docomo | 縛りなし | 無制限 | 36000円 ~ 70,000円 | 7,500円 |
SoftBank | 縛りなし | 50GB | 30,000円 | 4,800円 |
楽天モバイル | 縛りなし | 無制限 | 10,820円 | 3,168円 (最大) |
使いたいデータ通信量が多くなればなるほど、費用は高くなる傾向にありますが、逆に無制限に使いたいようなニーズのある人からすれば1GBあたりの単価を安く抑えることが可能です。
クラウドSIMのように最大100GBしか使えないものは、1GBあたりの単価は少し高めになっているものの、逆に少ない容量プランもあるので、必要分だけに絞れば安く済ませることも可能となっています。
各ポケット型Wi-Fiの通信エリアの違い
料金の違いは、通信エリアという部分でも大きく出てきます。
使える回線 | プラチナバンド 利用可否 | |
---|---|---|
WiMAX(au) | WiMAX回線 au回線 | 通常時は使えない オプション追加で使える (月1100円増加) |
クラウドSIM (契約型) | au回線 docomo回線 SoftBank回線 一部楽天モバイル回線 | 使える |
クラウドSIM (チャージ式) | au回線 docomo回線 SoftBank回線 一部楽天モバイル回線 | 使える |
docomo | docomo回線 | 使える |
SoftBank | SoftBank回線 | 使える |
楽天モバイル | 楽天モバイル回線 一部au回線 | 使える |
プラチナバンドが使えるかどうかが、利用できるエリアの広さの基準となり、圏外になりにくく使えることを指しています。
WiMAXは、月額や端末代等は無制限の中では非常に安いですが、その分通常時はプラチナバンドしか通じてないエリアでは圏外になり、プラチナバンドを利用する場合は有料オプションを使う必要があるという仕組みとなっています。
対照的にクラウドSIMは、通信速度は劣るものの、各キャリアのプラチナバンド回線を利用することができるため、非常に広いエリアで利用することが可能だけど、使えるデータ容量には限りがあるということになります。
結局のところ、どのポケット型Wi-Fiにするかは、利用したいデータ通信量を踏まえて、通信速度や料金とのバランスで決めれば良いということです。
WiFi東京プリペイドの評判は?利用者の口コミを徹底解説
WiFi東京プリペイドの評判は、実際の利用者の声を見ると、良い評判と悪い評判が明確に分かれています。
- 取得媒体:クラウドワークス
- 方法:クラウドWiFiを利用したことがある人へのアンケート
- 時期:2025年6月
画像はイメージです。一部InstagramやXからも転載
WiFi東京プリペイドの良い評判|利用者の口コミと理由
実際のアンケートやSNS上の良い口コミをご紹介します。
実家にWiFiがなく通信のために購入

実家にWiFiがなく、リモートワークでWiFiが必要なこともあるので、実家用WiFiとして購入しました。
契約する必要もなく、必要に応じて無駄なくチャージができるので経済的だと思います。
土日でもチャージできるのが良い

以前は別のチャージ式を使っていましたが、平日の営業時間内でしかチャージがされず困ったことがあり、ネットで見つけたので購入しました。
購入時にアカウントを作っていると、簡単にチャージができる仕組みで、チャージ後は即反映されるので安心して利用できます。
端末代が安くて即購入

あまり使わないのでプリペイドタイプを探していましたが、どのサービスも20000円以上するので悩んでいたところ、1万円台で購入できるWiFi東京プリペイドさんを見つけて即購入。
使わない月はとことん使わないので、自分に合っていると思います。
あまり使わない方に高評価のようです。
WiFi東京プリペイドの悪い評判|利用者の口コミと理由
あまり口コミが集まらなかったため、2つだけご紹介しております。
遅くて繋がりにくい?ことがある

平均10~30Mbpsぐらいは出てるけど、遅くて繋がりにくい?と感じることがあります。
類似サービスも同じみたいなんで、そこまで気にしてないけど、もっとスピード出てくれたらいいですね。
チャージのやり方がわからない

問い合わせをして分かったので、今は困っていないですが、一度使い始めた頃にギガのチャージのやり方がわからなくて困ったことがありました。
まさかマイページがあるなんて…。
ただ、逆にチャージ自体はしやすいので、器械が苦手な私でもまだ使えています。
クラウドSIMは、通信速度が遅いという口コミが多いものなので、必ず一つは出てくると思っていましたが、やはり出てしまいました。
ただ、そもそも、チャージ式ポケット型WiFiは、使用するデータ通信量自体が少なめの方に向いているサービスなので、繋がるエリアの広さを考慮すると十分使えるサービスです。
WiFi東京プリペイドと他プリペイド式ポケット型WiFiの比較
ここからは実際に、WiFi東京プリペイドと他チャージ式ポケット型WiFi(プリペイドWiFi)を比較してみました。
なお、比較項目は「料金」と「端末スペック」と「購入後のチャージのしやすさ」の3つです。
プリペイドWiFi各社の料金比較
WiFi東京プリペイドが安いのか高いのかの料金比較は、利用するデータ容量によって異なる可能性が高いため、以下条件をベースに比較を作成しました。
- 年間30GB(月2.5GB想定)
- 年間50GB(月4.1GB想定)
- 年間100GB(月8GB想定)
- 年間150GB(月12GB想定)
- 年間200GB(月16GB想定)
- 年間250GB(月20GB想定)
各利用量の料金比較にリンクしています。
最も現実的な利用に近い比較表をご覧ください。
年間30GB(月2.5GB想定)
年間50GB(月4.1GB想定)
年間100GB(月8GB想定)
年間150GB(月12GB想定)
年間200GB(月16GB想定)
年間250GB(月20GB想定)
どのデータ容量の使い方の比較でも、WiFi東京プリペイドは頭ひとつ抜けた安さであることがわかります。
ただ、中古端末の場合に限り、一部リチャージWiFiの方が1000~2000程度安くなる場合があります。
在庫がなくなることも多いため、新品をベースにしています。
プリペイドWiFi各社の端末スペック比較
各社取り扱っている端末が違い、複数種類の機種を扱っている業者もありますので、代表的な端末に絞って各社の機種スペックを紹介します。
- AiR-1
- Macaroon SE
- MR1
- NA01
- T8
様々な機種がある中で、この5つの機種が代表的かつメインどころです。
これ以外の機種は、あまり使い勝手が良くないので推奨はできません。
その中で、最も推奨できるのが、AiR-1とNA01と2機種です。
理由は、内蔵アンテナの受信感度が他機種より強いため、通信速度の安定性が良いからです。
実際にスペックの比較をご覧ください。
機種 | タッチパネル | 通信速度 (体感) | 通信速度 (スペック) | バッテリ (連続使用) | 取扱業者 |
---|---|---|---|---|---|
AiR-1![]() | 下り150Mbps 上り50Mbps | 17時間 | ・WiFi東京プリペイド | ||
NA01![]() | 下り150Mbps 上り50Mbps | 12時間 | ・契約なしWiFi ・サムライチャージWiFi | ||
Macaroon SE01 FREEBOT SE01 ![]() | 下り150Mbps 上り50Mbps | 16時間 | ・リチャージWiFi ・ネオチャージWiFi | ||
MR1![]() | 下り150Mbps 上り50Mbps | 12時間 | ・リチャージWiFi ・ギガセットWiFi | ||
T8![]() | 下り150Mbps 上り50Mbps | 15時間 | ・リチャージWiFi ・インスタントWiFi |
実のところ、商品上の公開されているスペック自体、どの機種もそこまで差はありません。
ただし使用感に大きな差が出るのが「タッチパネル液晶の有無」「体感速度」「バッテリー持ち」の3点です。
現行の最新機種であるAiR-1は、タッチパネルがついているだけでなく、バッテリー持ちもよく、体感速度も他機種より高めとなっています。
元々AiR-1は、クラウドSIM技術を開発したucloudlink社が製造している機種なので、他の機種よりも高い安定性を誇っているように感じます。
ここまでの結論だけで言えば、AIR-1を扱っているWiFi東京プリペイド一択です。
プリペイドWiFi各社の購入後のチャージのしやすさ比較
ギガチャージのやり方と反映タイミングは各社異なるため、最も手間がかからずチャージ反映が早いのが望ましいです。
チャージ方法 | IMEI番号の入力 | 反映タイミング | |
---|---|---|---|
契約なしWiFi | 追加ギガの購入 | 毎回必要 | 平日17時まで当日中 土日祝は翌営業日 |
WiFi東京プリペイド | 追加ギガの購入 | 初回に端末登録で 入力不要 | 即時反映 残量0になった瞬間 |
リチャージWiFi | 追加ギガの購入 | 初回に端末登録で 入力不要 | 即時反映 残量0になった瞬間 |
ネオチャージWiFi | 追加ギガの購入 | 毎回必要 | 平日15時まで当日中 土日祝は翌営業日 |
ギガセットWiFi | 追加ギガの購入 | 毎回必要 | 購入後30分以内 |
インスタントWiFi | 追加ギガの購入 | 初回に端末登録で 入力不要 | 即時反映 残量0になった瞬間 |
現在、ギガを最もチャージしやすいのは、IMEI番号を購入時に登録しておいて、購入したサービスのマイページにログインしてから、追加するギガ数を選択すれば良いやり方となっています。
その方法が用意されているのは、「WiFi東京プリペイド」「リチャージWiFi」「インスタントWiFi」の3つのみとなっております。
3つの比較結果
料金面、端末スペック面、チャージのしやすさ面などを考えると、ダントツでWiFi東京プリペイドが優秀です。
またプリペイドWiFiで珍しく、WiFi東京プリペイドはコールセンターに相談が可能となっているので、使い方がわからない時などでも安心です。
あらゆる側面から見ても、チャージ式ポケット型WiFi(プリペイドWiFi)は、WiFi東京プリペイド一択と思って良いでしょう。

WiFi東京プリペイドのデメリット|比較や評判から見えること
WiFi東京プリペイドのデメリットは次のとおりです。
- 初期費用が契約型より高い
チャージ式の中では安い - ギガには有効期限がある
- 毎月20GB以上使う場合は割高
- 通信速度は他ポケット型WiFiより遅い
それぞれ詳しく解説します。
初期費用が高い
WiFi東京プリペイドに限らず、チャージ式ポケット型WiFi(プリペイドWiFi)は、初めに端末の購入が必要なため、初期費用が高額になりやすいです。
各種ポケット型WiFiの初期費用の違い
各サービス | 初期費用 |
---|---|
契約なしWiFi (チャージ式) | 29,980円 端末代+ギガ (100GB付き) |
WiFi東京プリペイド (チャージ式) | 21,380円 端末代+ギガ (100GB付き) |
リチャージWiFi (チャージ式) | 25,980円 端末代+ギガ (100GB付き) |
WiMAX (BIGLOBE WiMAX) | 4,455円 端末代+事務手数料+初月分 (端末代24分割時) |
クラウドSIM (AiR-WiFi20GB) | 5,258円 事務手数料+初月分 (端末は無料レンタル) |
このように、チャージ式ポケット型WiFi(プリペイドWiFi)は、初回に端末代の購入が必要になるので、月額がかからないですが、初回費用は割高になってしまいます。
逆に契約型の場合は、端末が無料レンタルだったり、分割購入がベースとなっているので、初期費用は安く済みますが、毎月決まった金額がかかります。
WiFi東京の場合、初期費用はチャージ式の中では安いのは間違いではありませんが、契約型よりは高いという位置付けになります。
データ通信容量は有効期限がある
どのチャージ式ポケット型WiFi(プリペイドWiFi)でも、最長365日の有効期限があります。
WiFi東京プリペイドには、有効期限が31日と365日で選べるようになっており、間違えて購入しないように注意しましょう。
計画的に有効期限内に使い切れる分だけ、ギガチャージすることが大切です。
WiFi東京プリペイド有効期限が365日のものを購入するのが望ましいです。
毎月20GB以上使うなら割高
WiFi東京プリペイドは、毎月20GB使うかどうかを境で割高になります。
全く同じ通信品質のクラウドSIMと、1年間のデータ通信量を踏まえて料金の差を算出してみました。
1年間の データ通信量 | WiFi東京プリペイド チャージ式ポケット型WiFi (プリペイドWiFi) | クラウドSIM |
---|---|---|
60GB (月5GB) | 総額22,440円 初回50GB+30GBチャージ | 総額30,756円 AiR-WiFi20GBプラン |
120GB (月10GB) | 総額24,570円 初回100GB+30GBチャージ | 総額30,756円 AiR-WiFi20GBプラン |
180GB (月15GB) | 総額28,310円 初回100GB+100GBチャージ | 総額30,756円 AiR-WiFi20GBプラン |
240GB (月20GB) | 総額35,240円 初回100GB+100GBチャージ×2 | 総額30,756円 AiR-WiFi20GBプラン |
300GB (月25GB) | 総額35,240円 初回100GB+100GBチャージ×2 | 総額36,036円 それがだいじWiFi30GBプラン |
360GB (月30GB) | 総額42,170円 初回100GB+100GBチャージ×3 | 総額36,036円 それがだいじWiFi30GBプラン |
420GB (月35GB) | 総額49,100円 初回100GB+100GBチャージ×4 | 総額39,060円 Chat WiFi50GBプラン |
480GB (月40GB) | 総額49,100円 初回100GB+100GBチャージ×4 | 総額39,060円 Chat WiFi50GBプラン |
600GB (月50GB) | 総額56,030円 初回100GB+100GBチャージ×5 | 総額39,060円 Chat WiFi50GBプラン |
クラウドSIMは、縛りなしプランの想定で、事務手数料も含めています。
プリペイドWiFiはピッタリではなく、現実的にチャージするであろう容量を選んでいます。
このように、データ通信量が月20~25GB以上の場合、ほぼクラウドSIMの低容量プランを契約する方が安く利用できることになります。
特に月間30GBを超えたあたりからものすごく割高になってくるので、20GB以上使う場合においては月間契約をした方がお得なのは間違い無いでしょう。
もし、年間を通して半分の月は使わないというお考えであったとしても、ギガには有効期限があるので、結局は少ないギガチャージがベースになり、年間を通して使うギガが上記表と同じであれば、あまり金額に差は出ないので、どちらにしても割高になってしまいます。
今回は、料金の安いWiFi東京プリペイドとクラウドSIMで比較していますが、他社のチャージ式ポケット型WiFi(プリペイドWiFi)であれば更に高額になっています。
通信速度は他サービスより遅い
WiFi東京プリペイドはクラウドSIMなので、通信速度は他サービスより遅いです。
代表的なポケット型WiFiとクラウドSIMの平均通信速度を見ていただくとわかる通り、クラウドSIMは他のポケット型WiFiより通信速度は遅いです。



クラウドSIM (AiR WiFi) | WiMAX (BIGLOBE) | ドコモ (eximo) | |
---|---|---|---|
平均下り速度 | 44.9Mbps | 218.58Mbps | 340.71Mbps |
平均上り速度 | 16.03Mbps | 32.79Mbps | 23.54Mbps |
WiMAXとドコモは光回線並みの通信速度ですが、クラウドSIMは最大44.9Mbpsという中速です。
普段使いでは十分な速度は出ていると言えますが、どうしても混雑する時間帯は遅くなることがあるので、メインWiFiとしての利用には向いてないかもしれません。
クラウドサーバーに入っているSIMは、あくまでも格安SIMと同等のものなので、エリアはWiMAXよりは広いけど、速度はどうしても遅めになってしまいます。
ただ、メインWiFiとしての利用ではないので、速度は許容範囲内と言えます。
WiFi東京プリペイドのメリット|比較や評判から見えること
WiFi東京プリペイドのメリットは次のとおりです。
- 契約や解約の手続きの手間が一切ない
- 月額料金は一切かからない
- 必要な分だけチャージできるから経済的
- ギガのチャージがしやすい&即時反映
- 急な出張や入院時で契約不要で使いやすい
- 端末の返却は一切不要
- 海外でも使用できる
それぞれ詳しく解説します。
契約や解約の手続きの手間が一切ない
WiFi東京プリペイドは、端末を購入してチャージするだけなので、契約不要です。
契約不要なため、不要になった際の面倒な解約手続きも一切なく、解約時にかかる費用負担なども一切ないので、利用しなくなった時にラクです。
月額料金は一切かからない
WiFi東京プリペイドは契約不要なので、プランに応じた月額を払う必要はありません。
使っていない時にかかる月額費用ほど無駄なものはないので、使わない月がある人には最適です。
初期費用が安く維持も安い
WiFi東京プリペイドは、端末代が安いので、他のチャージ式ポケット型WiFiより安く始めることができます。
そしてチャージ費用も一般的な価格に抑えられており、他社より高くならないよう良心的な設計になっています。
必要な分だけチャージできるから経済的
チャージ式ポケット型WiFi(プリペイドWiFi)は、自分が1年間で使うデータ通信量をある程度見越して、チャージして置けるので無駄がありません。
契約タイプのように、20GBプランで契約したものの、月5~10GBしか使っていないという方にとっては非常に経済的です。
ギガのチャージがしやすい&即時反映
WiFi東京プリペイドは、ギガチャージをするときはマイページから行うことになります。
マイページでは、ログインIDとパスワードを入力する必要があり、購入している端末の登録をしていれば、煩わしいIMEI番号等の入力は必要ありません。
またチャージ後は即時反映されるので、無くなってすぐ使いたい場合でも安心です。
急な出張や入院時で契約不要で使いやすい
WiFi東京プリペイドは、購入時につけたギガがなくなっても、チャージすればいつでも利用できるので、いつもは使ってないけど急な出張や入院等で利用したい時に、チャージするだけなので手軽に利用できます。
契約タイプだと、申し込みから端末到着まで数日を要するため、どうしても時間が取りにくい人にとって利便性が高いサービスといえます。
端末の返却は一切不要
契約タイプのポケット型WiFiは、解約時に端末返却が必要ですが、WiFi東京プリペイドは購入している端末なので返却不要です。
解約時の手間のようなものは一切かかりません。
海外でも使用できる
チャージ式ポケット型WiFi(プリペイドWiFi)の中には、海外で利用できないものもありますが、WiFi東京プリペイドは利用したい国のデータ通信量をチャージするだけで海外でも使えます。
ただし、海外WiFiのレンタルサービスよりは割高になってしまうので、数日間の利用があるなら海外WiFiのレンタルを推奨します。
WiFi東京プリペイドは誰におすすめ?使うべきではない人は?
WiFi東京プリペイドが向いている人、向いていない人をシンプルにしました。
- 月20GB以内しか利用しない人
- 毎月そんなに使わない&使わない月がある人
- 山間部などに持って行く人
- 車用WiFiとして利用したい人
- 定期的にWiFiのない場所に行く人
- 月20GB以上使う人
- 安定した通信速度を求める人
- 動画視聴用として利用する人
- ビジネスで使用検討している企業
WiFi東京プリペイドは、あくまでも非常にライトな使い方に推奨されるポケット型WiFiとなっています。
あまり使わないからこそ、安く済ませたいというニーズには大きく答えてくれますが、スペック面を求める方には向いていません。
またビジネス利用に向いてない理由は、ギガがなくなった時のチャージを誰がするのか?いつする必要があるのか?稟議はどうするのか?といった手間が発生するため、忙しい中でこのような業務が増えることを考えると、会社での利用は避けるべきです。
WiFi東京プリペイドの評判まとめ
WiFi東京プリペイドは、チャージ式の中でダントツに安く、それでいて使いやすいものなのは一目瞭然です。
端末スペックも高く安定した速度が出やすくなっているのもポイントの一つです。
またサポートセンターも開設されているため、電話での相談もしやすいのも高評価ポイントの一つです。
チャージ式を検討しているなら、WiFi東京プリペイド一択で良いでしょう。
WiFi東京プリペイドのよくある質問
- Q使用データ通信量の確認方法は?
- A
電源を入れた直後の端末画面の表示されるので、すぐにわかります。
またマイページでも現在のデータ利用状況なども確認ができます。
- QWiFi東京プリペイドの速度が遅い時はどうすれば良い?
- A
まずは一度、端末の電源をオフにして、再起動をしてください。
接続されるSIMが変わるので、速度が改善する場合があります。
またできるならスマホやPC等の接続しているデバイスの電源もオンオフしてみてください。
これでも改善しない場合は、回線が混雑しているエリアにいることが予想されるので、待つか移動できるなら少し移動することで改善する可能性はあります。
- Q購入方法は何がある?
- A
公式サイトでのみ販売しています。
支払方法は「クレジットカード」「Amazon Pay」「銀行振込」の3つになっています。
ちなみにプリペイド型クレジットカードやデビットカードでのお支払いも可能となっています。
- Q宅配ボックスへの配送は可能?
- A
宅配ボックスへの配送も可能です。
- QWiFi東京プリペイドとは別の業者でもチャージはできる?
- A
できません。
WiFi東京プリペイドからチャージを行う必要があります。
- Q端末に保証はついている?
- A
端末には1年間のメーカー保証がついています。
また初期不良時は交換もしてくれます。
- Qキャンセルはできる?
- A
購入後すぐであればキャンセルは可能ですが、発送後のキャンセルは不可となってしまいます。
またギガチャージに関しては、一切キャンセルはできません。
- Q充電はどうすれば良い?
- A
購入した際の箱に、充電用のUSBケーブルは同梱されています。
アダプタでの充電をしたい場合は、近所の家電量販店等で1000円ほどで購入できますので、購入してそちらを利用してください。
またお持ちのUSBケーブルでも充電は可能です。
- Q問い合わせ先はどこ?
- A
問い合わせ方法は2つあります。
メール 問い合わせフォームはこちら 電話 050-3127-0008
平日11:00~17:00まで
土日祝は休みです。