WiMAX+5Gは2021年4月からスタートした、比較的新しいサービスです。
WiMAX+5Gは最大通信速度が2.7Gbpsで、従来のWiMAX 2+より2倍ほど速くなっています。
また、従来までに通信速度制限「3日10GB・3日15GB」といった制限が撤去され、無制限に近い形で利用できるようになりました。
しかし、WiMAX+5Gには以下の6つのデメリットがあります。
- 光回線より通信速度は遅い
- 山間部は電波が弱い場所もある
- 3日制限はないが使いすぎると速度制限にかかる
- 5G回線は室内の奥側だと弱くなりやすい
- auスマホの割引がない
- 端末によって使い勝手に少し差が出る
ただ、上記のデメリットを踏まえてもWiMAX+5Gは総合的におすすめです。
ちなみに、最もおすすめできるWiMAX+5Gは「カシモWiMAX」です。
その理由は確実にキャッシュバックが受け取れて、実質的に安く利用できるからです。
この記事では、WiMAX+5Gのデメリットやメリット、プロバイダ別のメリット・デメリットなどを詳しく解説し、それを踏まえたうえで自分に合ったものを選べるように解説しています。
- WiMAX+5Gのメリット・デメリット
- WiMAX+5G人気プロバイダ別のメリット・デメリット
- WiMAX+5Gのプロバイダの選び方
- おすすめのWiMAX+5Gのプロバイダ

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター
神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
>監修者プロフィール(マイベストプロ)
WiMAX 5Gのデメリットは6つ
WiMAX 2+から通信速度やデータ容量などが改善されているWiMAX+5Gですが、まだデメリットもあります。
- 光回線より通信速度は遅い
- 山間部は電波が弱い場所もある
- 3日制限はないが使いすぎると速度制限にかかる
- 5G回線は室内の奥側だと弱くなりやすい
- auスマホの割引がない
- 端末によって使い勝手に少し差が出る
WiMAX+5Gのそれぞれのデメリットについて詳しく解説します。
光回線より通信速度は遅い
WiMAX+5Gの実際の通信速度は決して遅いわけではありませんが、100Mbps以上出ることはほとんどありません。
WiMAX+5Gと光回線の通信速度を比較すると以下の表のようになります。
光回線 | WiMAX+5G | |
---|---|---|
最大通信速度 | 1〜2Gbps | 2.7Gbps |
実測値(実際の速度) | 180〜200Mbps | 45〜85Mbps |
最大通信速度はWiMAX+5Gが光回線より速いですが、実際の速度は光回線の方が速いです。
ただ、一人で利用するのであればWiMAX+5Gは十分な速さと言えます。
用途別に必要になる通信速度を見てみましょう。
用途 | 必要な通信速度 |
---|---|
SNS | 1〜10Mbps |
Webサイトの閲覧 | 1〜10Mbps |
動画視聴(4K) | 20Mbps |
オンラインゲーム(スマホ) | 10〜30Mbps |
動画のダウンロード | 30Mbps |
オンラインゲーム(PC) | 30〜100Mbps |
PCでのオンラインゲームは種類によっては快適にできない場合もありますが、ほとんどの用途はWiMAX+5Gの実際の通信速度で十分に行えます。
山間部は電波が弱い場所もある
WiMAX+5Gは利用できるエリアが拡大され、従来のWiMAX 2+では電波が届かなかったエリアでも利用できるようになりました。
しかし、まだ山間部では電波が弱かったり、Wi-Fiが繋がらないことがあります。
ですが、山間部でWiMAX+5Gの電波が届かない場合でも、自動で4G通信に切り替えてWi-Fiを利用できます。
また、今後も提供エリアは拡大予定であるため、山間部でも快適に利用できる日が来るかもしれません。
3日制限はないが使い過ぎると速度制限にかかる
2022年2月1日にWiMAX+5Gの通信制限におけるルールが変更されました。
2022年2月以前は直近3日間で合計15GB以上使用すると通信制限がかかるようになっていましたが、「3日間で15GBまで」といったルールが撤去されました。
しかし、各プロバイダには以下の引用のような記載があります。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
GMOとくとくBB
つまり、通信速度の制限が完全に無制限になったわけではないということです。
ちなみに、実際にWiMAX+5Gを1日に30GB使ってみても速度制限にかかりませんでした。
5G回線は室内の奥側だと弱くなりやすい
5G回線は、現在モバイルWiFiやスマホで利用されている4GLTEなどより周波数が高い回線です。
周波数が高い回線を高周波回線といい、障害物があると反射する特性を持っています。5G回線も高周波回線にあたり、室内の中側に電波が入りづらい特性を持っています。

なお、5G回線と従来の4G通信の周波数は以下のような違いがあります。
周波数 | |
---|---|
5G回線 | ・3.7~4.0GHz ・4.1~4.6GHz(Sub6) ・27~29.5GHz(ミリ波) ・1.7~2.5GHz(NR化) |
4G回線 | ・700~900MHz(プラチナバンド) ・1.5GHz〜2.1GHz(ワイドレンジLTE) ・2.5~3.5GHz(高速LTE) |
このような5G回線は4G回線と比べて超高周波なので、自宅のWi-Fiから離れた位置は通信速度が遅くなったり、窓側より室内側に行ったり、壁を一枚挟むと電波が届きにくくなる場合があります。
ただし、5G回線が繋がりにくい場合は、自動的に低周波の4G通信(2.1GHz~2.5GHz)に切り替わるため、Wi-Fiは問題なく利用できることが多いです。
auスマホの割引がない
従来のWiMAX 2+には、auスマホの月額料金が割引される「auスマートバリュー」を適用することができました。
しかし、WiMAX+5Gはauスマートバリューを適用できなくなりました。
一方で、UQmobileであればWiMAX+5Gとスマホのセット割が適用されます。
なお、UQmobileでスマホセット割が適用可能なWiMAX+5Gのプロバイダは以下の通りです。
- UQ WiMAX
- YAMADA air mobile WiMAX
- BIC WiMAX
- ワイヤレスゲートWiMAX
- エディオン
- PC DEPOT
- KT WiMAX
- GMOとくとくBB
- Broad WiMAX
- カシモWiMAX
- Vision WiMAX
- EX WiMAX
- hi-ho WiMAX
- 泉佐野WiMAX
- J:COM
- DiSM WiMAX
- So-net
- BIGLOBE
- ヘーベル5G
- シンプルWi-Fi
端末によって使い勝手に少し差が出る
WiMAX+5G対応の「Speed WiFi 5G X11(NAR01)」と「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」の使い勝手を比較してみました。
Speed WiFi 5G X11(NAR01) | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
---|---|
・タッチパネル非対応(ボタン操作) ・触らない時間が長いと強制的にスリープモードに移行 ・端末が分厚めで嵩張りやすい ・設定項目がわかりずらい | ・タッチパネル対応 ・バッテリーが1日中持つほど強い ・薄型で嵩張らない ・ネットワーク名をステルスモードにせ徹底できる |
Speed WiFi 5G X11(NAR01)とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの使い勝手には、少し差があり、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの方が使いやすくなっています。
しかし、端末は各プロバイダで契約する際、自分で選ぶことが可能です。
自分にとって使い勝手の良い端末を選びましょう。
なお、Speed WiFi 5G X11(NAR01)とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの詳細については、以下の記事を参考にしてください。


WiMAX 5Gのメリットは6つ
WiMAX+5Gのデメリットを解説しましたが、デメリットを意識しなくて良いほど大きなメリットが6つもあります。
- au 4G LTEが使えて通信品質が高い
- ホームルーターでも持ち運びができる
- モバイルWiFiの中でも高速
- 無制限&高速通信なのに月額料金が安め
- 新規契約だとキャッシュバックがある
- 自分にマッチしたプロバイダを選べる
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
au 4G LTEが使えて通信品質が高い
WiMAX+5Gはスタンダードモードでも、通信品質が高いauの4G LTE回線(2.1GHz帯のワイドレンジLTE)が併用できます。
また、auの4G LTE回線は以下の観点から品質が高いと言えます。
au 4G LTE | WiMAX+5G | |
---|---|---|
通信速度 | 最大100Mbps | 2.7Gbps |
対応エリア | 全国に対応 | 全国市街地 ※NR化 |
auの4G LTEはWiMAX+5Gより通信速度は劣るものの、基本的には十分な通信速度かつ繋がる電波を全国各地で利用できます。
しかし、従来のWiMAX 2+の場合は、ハイスピードプラスエリアモードに設定しなければauの4G LTE回線は使えません。
そのため、WiMAX 2+回線が弱いところでは、Wi-Fiが繋がりにくいといったデメリットがありました。
一方で、WiMAX+5Gには、追加料金を支払わずとも高品質のauの4G LTEを全国各地で利用できるといったメリットがあります。
ホームルーターでも持ち運びができる
WiMAX+5Gの場合は、ホームルーターを登録した住所以外の場所でも利用できます。
一方で、ドコモhome5GやSoftBankAirなどの大手キャリアが提供するホームルーターは登録した住所でしか使用できません。
そのため、慌ただしい引っ越し前後や、急な実家への帰省などでも、WiMAX+5Gなら問題になくWi-Fiを利用できます。
ドコモhome5GやSoftbankAirなどは、住所を変更すれば最初に登録した場所以外でも使用できますが、変更には回数制限があるため、どこでも使えるというのは語弊があります。
モバイルWiFiの中でも高速
7つのモバイルWi-Fiの通信速度を比較してみました。
最大通信速度 | 平均通信速度 | |
---|---|---|
WiMAX+5G | 2.7Gbps | 45〜85Mbps |
WiMAX 2+ | 440Mbps | 55Mbps |
THE WiFi | 150Mbps | 20Mbps |
AiR-WiFi | 150Mbps | 16Mbps |
MONSTER MOBILE | 150Mbps | 18Mbps |
ZEUS WiFi | 150Mbps | 18Mbps |
Mugen WiFi | 150Mbps | 19Mbps |
実際の平均通信速度でもWiMAX+5Gの通信速度が最も速いことがわかります。
無制限&高速通信なのに月額料金が安め
WiMAX+5Gと他のモバイルWi-Fiの月額料金と通信速度を比較すると以下のようになります。
月額料金 | 通信制限 | 最大通信速度 | 平均通信速度 | |
---|---|---|---|---|
WiMAX+5G | 4,818円(税込) ※UQ WiMAXの場合 | 通信制限なし | 2.7Gbps | 45〜85Mbps |
WiMAX 2+ | 4,268円(税込) ※UQ WiMAXの場合 | 3日で15GBまで | 440Mbps | 55Mbps |
THE WiFi | 3,828円(税込) | 100GB/月 | 150Mbps | 20Mbps |
AiR-WiFi | 3,278円(税込)〜 | 100GB/月 | 150Mbps | 16Mbps |
MONSTER MOBILE | 3,388円(税込)〜 | 100GB/月 | 150Mbps | 18Mbps |
ZEUS WiFi | 4,268円(税込)〜 | 100GB/月 | 150Mbps | 18Mbps |
Mugen WiFi | 3,328円(税込)〜 | 100GB/月 | 150Mbps | 19Mbps |
モバイルルーターの中では少し値段が高めですが、通信制限がなく高速回線であるため、圧倒的に快適に利用できます。
また、光回線やホームルーターは月額料金が5,000円以上することがほとんどであるため、WiMAX+5Gの月額料金は安めです。
新規契約だとキャッシュバックがある
プロバイダごとのキャッシュバック額は以下の通りです。
プロバイダ | キャッシュバック |
---|---|
カシモWiMAX | Amazonギフト券最大15,000円分 |
GMOとくとくBB | 最大41,000円 ※新規は23,000円 |
UQ WiMAX | 最大15,000円 |
Vision WiMAX | 現金10,000円 |
BIGLOBE WiMAX | 現金15,000円 |
プロバイダによって受け取れる金額や形式は違えど、お得なキャッシュバックがもらえます。
なお、キャッシュバックの適用条件として新規契約する必要があることには注意しましょう。
自分にマッチしたプロバイダを選べる
WiMAX+5Gはプロバイダによって以下の項目に違いがあります。
- サポート品質
- キャッシュバック額
- キャッシュバック条件
- キャッシュバック手続き方法
- キャッシュバック期間
- オプションの有無
- 端末分割の有無
- 契約期間 など
キャッシュバック額や条件が異なるため、選ぶプロバイダや人によって実質支払わなければならない月額料金が変わります。
複数のプロバイダを見比べて、自分にマッチしたプロバイダを選ぶことが大切です。
なお、プロバイダごとの違いを見比べる際は、こちらの記事を参考にしてください。
WiMAXの人気プロバイダ別のメリット・デメリット
次に5つのWiMAX人気プロバイダ別のメリット・デメリットを解説します。
- カシモWiMAX
- GMOとくとくBB
- UQ WiMAX
- Vision WiMAX
- BIGLOBE WiMAX
カシモWiMAX

株式会社MEモバイルが運営する「カシモWiMAX」。
当サイトからカシモWiMAXに申し込むと20,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。特別な条件もないため、追加で料金が発生したり、手間がかかったりしません。
カシモWiMAXの基本情報は以下の通りです。
WiMAX+5G (ギガ放題プラス) ※3年プラン | WiMAX+5G (ギガ放題プラス) ※2年プラン | |
---|---|---|
月額料金 | 4,455円 | 4,708円 |
初月料金 | 1,408円 | 1,408円 |
通信制限 | 無制限 | 無制限 |
3日間のデータ制限 | なし | なし |
契約期間 | 3年 | 2年 |
端末代 | 無料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード |
基本キャンペーン | 月額割引 | 月額割引 |
特別キャンペーン | Amazonギフト券 20,000円分プレゼント | Amazonギフト券 20,000円分プレゼント |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
また、端末は以下の3つから選ぶことができ、無料で利用できます。
対応回線 | 通信速度 | 最大同時 接続台数 | 重さ | |
---|---|---|---|---|
Speed Wi-Fi 5G X11![]() モバイルルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.7Gbps | 16台 | 174g |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi![]() モバイルルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.2Gbps | 10台 | 203g |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12![]() ホームルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.7Gbps | 40台 | 446g |
カシモWiMAXを利用することには以下のメリットがあります。
- 確実にAmazonギフト券最大15,000円分がもらえる
- 契約期間を2年と3年で選べる
- 端末を無料で使用できる
- 通常1,100円のLTEオプションを無料で利用できる
- UQmobileのスマホとセットで申し込むとスマホ月額料金永年最大1,100円割引される
- サポートの質が高いといった評判がある
一方で、以下のようなデメリットもあります。
- 支払い方法がクレジットカードのみ
- 月の途中から加入しても月額料金を全額支払う必要がある
- 加入後にオプションの変更ができない
- 月額料金がWiMAXの中で最安ではない
GMOとくとくBB

GMOインターネット株式会社が運営する「GMOとくとくBB」。
通常の月額料金は5,302円ですが、ずっと割引されて、最初の2年間は4,158円で利用できます。
また、他社からの乗り換えの場合は最大41,000円のキャッシュバックを受け取ることができますが、手続きが面倒といったデメリットもあります。
ではGMOとくとくBBの基本情報を見てみましょう。
WiMAX+5G | |
---|---|
月額料金 | 1〜24ヶ月目:4,158円 25ヶ月目以降:4,708円 |
初月料金 | 4,158円の日割料金 |
通信制限 | 無制限 |
3日間のデータ制限 | なし |
契約期間 | 3年 |
端末代 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード |
基本キャンペーン | 月額割引 |
特別キャンペーン | 最大41,000 |
事務手数料 | 3,300円 |
また、端末は以下の4つから選ぶことができ、無料で利用できます。
対応回線 | 通信速度 | 最大同時 接続台数 | 重さ | |
---|---|---|---|---|
Speed Wi-Fi 5G X11![]() モバイルルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.7Gbps | 16台 | 174g |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi![]() モバイルルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.2Gbps | 10台 | 203g |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12![]() ホームルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.7Gbps | 40台 | 446g |
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ![]() | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.7Gbps | 30台 | 599g |
GMOとくとくBBを利用することには以下のメリットがあります。
- 通常5,302円の月額料金からずっと割引される
- 4つの端末から選んで無料で利用できる
- 最初の2年間は4,158円といった安い月額料金で利用できる
- 23,000円のキャッシュバックがある
- 初月の料金は日割で算出される
一方で、以下のデメリットもあります。
- キャッシュバック手続きの期間が遅い(11ヶ月後)
- キャッシュバック手続きの方法が特殊で難しい
- キャッシュバック条件としてオプションをつける必要がある
- 最大キャッシュバックを受け取るのに、他社サービスの解約違約金明細の写真を提出をしなければならない
- 支払い方法がクレジットカードのみ
- UQmobileの自宅セット割が最大858円までしか値引きされない
UQ WiMAX

UQコミュニケーションズ株式会社が運営する「UQ WiMAX」。
UQ WiMAXではTRY WiMAXを利用すれば15日間無料でお試しが可能な、WiMAX2+回線を提供している本家本元プロバイダ。
一方で、他社と異なり端末は21,780円で購入する必要があり、初期費用が高くなってしまいます。
UQ WiMAXの基本情報はこちらです。
ギガ放題プラス ホームルータープラン/モバイルルータープラン | |
---|---|
月額料金 | 4,268円 |
初月料金 | ご利用日数分の日割額 |
通信制限 | 無制限 |
3日間のデータ制限 | なし |
契約期間 | 2年 |
端末代 | 21,780円 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
基本キャンペーン | 月額割引 |
特別キャンペーン | 15,000円 |
事務手数料 | 3,300円 |
また、UQ WiMAXは以下の4つの端末のいずれかを購入する必要があります。
対応回線 | 通信速度 | 最大同時 接続台数 | 重さ | |
---|---|---|---|---|
Speed Wi-Fi 5G X11![]() モバイルルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.7Gbps | 16台 | 174g |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi![]() モバイルルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.2Gbps | 10台 | 203g |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12![]() ホームルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.7Gbps | 40台 | 446g |
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ![]() | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.7Gbps | 30台 | 599g |
UQ WiMAXのメリットはこちらです。
- 自宅セット割にすると毎月通常1,100円のプラスエリアモードが無料になる
- 口座振替払いが選べる
- UQmobileのスマホとセットで申し込むとスマホ月額料金永年最大1,100円割引される
- 通常4,950円の月額料金が最初の25ヶ月間は4,268円まで割引される
- 15日間無料でお試しができる(TRY WiMAX利用時)
- コールセンターの営業時間が最も長い
- 契約期間の縛りが実質的な意味でない
一方で、以下のようなデメリットがあります。
- 最安値ではない
- 端末は購入しなければならない
- 15,000円のキャッシュバックはクレジットカード払い&スマホセット割への加入が必須
Vision WiMAX

株式会社ビジョンが運営する「Vision WiMAX」。
1年と3年から契約期間を選ぶことが可能で、契約期間によって料金体系や適用できるキャンペーンが異なります。
3年契約は契約期間が長い分月額料金が安くなったり、10,000円キャッシュバック(特別優待キャンペーン利用時のみ)が受け取れたりします。
では、Vision WiMAXの基本情報を見ていきましょう。
ギガ放題5Gプラン (1年契約) | ギガ放題5Gプラン (3年契約) | |
---|---|---|
月額料金 | 0ヶ月目:2,178円 1〜2ヶ月目:5,973円 3〜12ヶ月目:5,973円 13〜24ヶ月:5,478円 25ヶ月目以降:5,038円 | 0ヶ月目:5,038円 1〜2ヶ月目:5,038円 3〜12ヶ月目:5,038円 13〜24ヶ月:5,038円 25ヶ月目以降:5,038円 |
初月料金 | 2,178円 | 5,038円 |
通信制限 | 無制限 | 無制限 |
3日間のデータ制限 | なし | なし |
契約期間 | 1年 | 3年 |
端末代 | 無料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード |
基本キャンペーン | なし | なし |
特別キャンペーン | なし | 5,000円のキャッシュバック |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
また、以下の端末から選んで無料で利用できます。
対応回線 | 通信速度 | 最大同時 接続台数 | 重さ | |
---|---|---|---|---|
Speed Wi-Fi 5G X11![]() モバイルルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.7Gbps | 16台 | 174g |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi![]() モバイルルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.2Gbps | 10台 | 203g |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12![]() ホームルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.7Gbps | 40台 | 446g |
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ![]() | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.7Gbps | 30台 | 599g |
Vision WiMAXを利用することのメリットは以下の通りです。
- 1年と3年の契約期間から選ぶことができる
- 端末を無料で利用できる
- 3年契約すると現金10,000円のキャッシュバックを受け取れる
- キャッシュバック手続きが簡単
- キャッシュバックが早い
- 最短で当日に発送してもらえる
- 特別優待キャンペーン利用で初期費用が最安値
- フリーダイヤルサポートで安心
一方で以下のようなデメリットがあります。
- 月額料金は他社より若干高い
- 1年契約の場合はキャッシュバックを受け取れない
- 支払い方法がクレジットカードのみ
BIGLOBE WiMAX

ビッグローブ株式会社が運営する「BIGLOBE WiMAX」。
月額割引が適用されて、最初の24ヶ月は4,191円といった安い価格で利用できます。
また、端末も同時に申し込むことで15,000円のキャッシュバックを受け取ることができ、さらにクーポンを利用すると4,500円増額されます。
一方で、端末は購入する必要があり、21,912円かかることには注意が必要です。
では、BIGLOBE WiMAXを見てみましょう。
ギガ放題5Gプラン (1年契約) | |
---|---|
月額料金 | 0ヶ月目:0円 1〜24ヶ月目:4,191円 25ヶ月目以降:4,928円 |
初月料金 | 0円 |
通信制限 | 無制限 |
3日間のデータ制限 | なし |
契約期間 | 1年 |
端末代 | 21,912円 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
基本キャンペーン | 月額割引 |
特別キャンペーン | データ端末同時申し込みで15,000円のキャッシュバック クーポン利用でキャッシュバック4,500円増額 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末は以下の4つから選ぶことができます。
対応回線 | 通信速度 | 最大同時 接続台数 | 重さ | |
---|---|---|---|---|
Speed Wi-Fi 5G X11![]() モバイルルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.7Gbps | 16台 | 174g |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi![]() モバイルルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.2Gbps | 10台 | 203g |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12![]() ホームルーター | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.7Gbps | 40台 | 446g |
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ![]() | au 5G au 4G LTE WiMAX 2+ | 2.7Gbps | 30台 | 599g |
BIGLOBE WiMAXを利用することのメリットは以下の通りです。
- 初月の月額料金が無料
- 申し込みから24ヶ月は毎月737円相当が割引される
- 自宅セット割を申し込むと1,100円のプラスエリアモードが無料になる
- 口座振替払いが選べる
- 契約期間が短い&自動更新がない(1年間)
- 最大で19,500円のキャッシュバックを受け取れる
- 契約中の契約解除料が1,100円のみ
- SIMのみプランがある
BIGLOBE WiMAXのデメリットはこちらです。
- 21,912円の端末代を支払わなければならない
- UQmobileの自宅セット割が最大858円までしか値引きされない
- 決して安いわけではない
メリット・デメリットを踏まえてどのプロバイダを選ぶべき
各プロバイダのメリット・デメリットを踏まえてどのようにしてプロバイダを選ぶべきかといったことを解説します。
プロバイダを選ぶときのポイント
プロバイダを選ぶ際は、以下の3つのポイントを意識しましょう。
- 総合的・実質的な料金の安さ
- キャンペーンの受けやすさ
- サポート窓口の対応速度
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
総合的・実質的な料金の安さ
月額料金や初期費用の安さではなく、最終的にいくら支払うことになるのかといった現実的な費用でプロバイダを選ぶことが重要です。
ほとんどのプロバイダは契約期間が長いほど月額料金が安くなったり、キャッシュバックを受け取れたりします。
しかし、契約期間中に解約する場合、解約違約金が発生して、最終的に短い契約期間のプランよりも多く支払わなければならなくなるといったケースもあります。
使用する年数を加味したうえで、総合的・実質的に料金が安いプロバイダを選びましょう。
キャンペーンの受けやすさ
プロバイダによってキャンペーンの適用条件が異なります。
プロバイダ | キャンペーン | 条件 |
---|---|---|
カシモWiMAX | Amazonギフト券 20,000円 | 条件なし |
GMOとくとくBB | 23,000円 ↓他社乗り換え時↓ 最大43,000円 | ・オプション2種類つける ・11ヶ月目にキャッシュバック手続き必須 ・端末発送月から3ヶ月目の末日までに、他社の解約違約金明細の写真を提出で+20,000円 |
UQ WiMAX | 最大15,000円 | ・新規契約 ・クレジットカード払い ・自宅セット割に加入 |
Vision WiMAX | 10,000円 | ・新規契約 ・3年プランに申し込み |
BIGLOBE WiMAX | 最大19,500円 | ・データ端末とセットプランに申し込み ・翌月に届くアンケートに解答 ・クーポン利用で+4,500円 |
複雑な手続きが必要だったり、ある条件を満たさなければキャンペーンを受けられないことがほとんどです。
本来は不要なオプションに申し込んで追加で月額料金を支払わなければならなかったり、手続きに長時間を必要としたりするため、キャンペーンの金額が良いからと言ってお得とは言えません。
一方で、中でもカシモWiMAXは一切の条件なく、当サイト経由限定のキャンペーンからお申込むだけで20,000円分のAmazonギフト券を受け取れます。
サポート窓口の対応速度
サポート窓口の対応速度は解約する際の手間に直接関わるため、厳しくチェックすることが大切です。
中には悪質なプロバイダもあり、メールを返信しない、電話に出ないなどの対応で解約時期を長引かせることがあります。
また、コールセンターがナビダイアルの場合は、保留時間が長くなって通話料が高くなることもあります。
サポート窓口の対応速度が遅いと無駄に費用が発生することがあるため、プロバイダを選ぶ際にしっかり確認しておくことが重要です。
どのプロバイダがおすすめ?
カシモWiMAXが一番おすすめです。
その理由は、キャンペーンが受けやすい上、オプション加入不要なので、シンプルに誰でも安く利用できるからです。
最安値として名高いGMOとくとくBBは、どうしてもキャッシュバックを受け取れないリスクが非常に高く、さらに手間もかかるのでかえって高いWiMAXプロバイダと言えます。
結果的に、リスクなく安く使えるカシモWiMAXにすると安心と安さの両方を賄うことが可能となっています。また、カシモWiMAXは2年利用時の実質月額が最安値となっています。
3年間使うかわからないという人にとっても最適なWiMAXであり、他社では得られない安心感のあるプロバイダです。
プロバイダ | 実質月額※1 | キャンペーン | 条件 (手続き方法) | オプション加入 | 支払方法 | 解約金 |
---|---|---|---|---|---|---|
カシモWiMAX![]() (特別キャッシュバック) | 3,881円 | Amazonギフト券 15,000円 更に解約時に5000円で端末売却可 | ギフトコードが 自動で届く。 (送付時期は3ヶ月目) ※送付先は契約時に入力したメールアドレス | 不要 | クレジットカード | 違約金0円 端末残債:6655円 |
BIGLOBE WiMAX![]() | 3,701円 | 現金11,000円 キャッシュバック | ・契約月の翌月頭に届く メールから手続き ※SIMのみ契約は対象外 | 不要 | クレジットカード 口座振替 | なし |
GMOとくとくBB![]() | CB受取時 3,590円 CB受取失敗時 4,510円 | 現金23000円 キャッシュバック ※49000円は他社から乗換え時のみ (条件あり) | ・11ヶ月後にGMOから 新規発行されたメールに 届くメールから手続き ※届いた月の翌月末までに手続きが期限 ・初めての新規契約 ・申込時オプション加入 (WEBからは1ヶ月後にしか解除できない) | 必須 (2つ) | クレジットカード | 1~24ヶ月目1100円 25ヶ月目以降0円 |
5G CONNECT![]() | 3,719円 | 3/6/9/12/15ヶ月目無料 ※2年契約&3ヶ月おまとめ払い時 30日お試し | ・2年契約プラン利用 ・3ヶ月おまとめ払いを利用 ※どちらも必須 | 不要 | クレジットカード | 1~15ヶ月目4727円 16~23ヶ月目4298円 24ヶ月目以降0円 |
Vision WiMAX![]() 特別優待キャンペーン | 4,217円 | 現金10,000円 キャッシュバック | ・端末と一緒に送付される 申請用紙に記入して返送 (2ヶ月目には振り込まる) | 不要 | クレジットカード | なし |
ZEUS WiMAX![]() | 3,710円 | 21,780円 | ・11ヶ月後に届く アンケートを解答 ※期限ありだが非公開 ・3年プランのみ ・申込時に2つのオプション加入 (解除できるかは不明) | 必須 (2つ) | クレジットカード | 1~11ヶ月目:21,780円 12~23ヶ月目:16,280円 24〜35ヶ月目:10,780円 36ヶ月目以降:0円 |
BroadWiMAX![]() | 4,816円 | なし | なし | 必須 (2つ) | クレジットカード | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 |
UQ WiMAX![]() | 5,003円 | なし | なし | 不要 | クレジットカード 口座振替 | 24ヵ月未満1,000円 ※自動更新 |
ヨドバシWiMAX BIC WiMAX (家電量販店系) | 4,790円 | 商品券 5,000円 ~ 20,000円 | ◯ ・新規契約 ・商品同時購入 ・3年プラン加入 ・その他※ ※店舗による | 不明 ※店舗による | クレジットカード | 36ヵ月未満21,780円 ※自動更新 |
au![]() | 5,598円 | なし | なし | 不要 | クレジットカード 口座振替 | 24ヵ月未満1,000円 ※自動更新 |
他のプロバイダに比べて、キャンペーン条件と手間がなく、確実に20,000円分のAmazonギフト券を受け取れます。
また、端末も無料で利用できるため、初期費用を安く抑えられます。
サポートの質も高いといった評判も多く寄せられているため、解約の手続きもスムーズに進められるでしょう。
よって、総合的・実質的に見て、カシモWiMAXがおすすめです。
WiMAXはデメリットがあるものの総合的にはおすすめ
WiMAX+5Gにはメリット・デメリットの両方がありますが、総合的には利用することをお勧めします。
普段使いには十分な通信速度で、光回線やホームルーターより安く利用できるからです
また、他のモバイルWi-Fiより月額料金が高くなりますが、通信速度や通信の安定性はWiMAX+5Gの方が優れています。
ぜひ本記事を参考にして、自分に合ったWiMAX+5Gのプロバイダを選んで快適なネット環境を整えましょう。