WiMAXから早くも5G専用モバイルルーターの2機種目「Speed WiFi 5G X11(NAR01)」が発売されました!
4月に発売されたWiMAX5G機種の「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi(SCR01)」の評判が良いだけに、Speed WiFi 5G X11と比べてどちらのほうがいいのか?と悩まれる方も一定数いるようです。
今回は、Speed WiFi 5G X11をプロが使用して以下8つのことをご紹介します。
- Speed WiFi 5G X11のスペック詳細
- プロによるSpeed WiFi 5G X11の実機レビュー(使いやすさの評価)
- Speed WiFi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01との違い
- Speed WiFi 5G X11の優れたポイント(メリット)
- Speed WiFi 5G X11の残念ポイント(デメリット)
- Speed WiFi 5G X11とホームルーターの違い
- Speed WiFi 5G X11の利用者の評判・口コミ
- Speed WiFi 5G X11が最安値で手に入るプロバイダ
それでは、実際に選ぶかの判断までできるように、シッカリと細かく解説します。

瀬戸根 弘宜(セト)
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター
神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザー兼クラウェブ代表。
利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきネット回線の選び方を提唱。また本来の料金がわかる現実的な比較方法に定評がある。
おすすめのWiMAXプロバイダ
シンプルな安さNo1
カシモWiMAX
~ シンプルに毎月安い~

カシモWiMAXは、WiMAX+5Gの端末無料プロバイダの中でシンプルに安く・手間のかからなさはNo1です。
最安値ではありませんが、キャンペーンでごまかしたような安さではいのが特徴的なプロバイダでもあります。
更に、山間部でもスマホ並に繋がるようにできるプラスエリアモードの利用料も無料(本来は利用すると1100円掛かる)なので、アウトドアで使うときでも安心です。
安心して利用できると初心者・玄人の双方からの評価が高いです。
\ 圧倒的なコスパ&最安値 /
キャッシュバック&安心感ならコレ
Vision WiMAX
(特別優待キャンペーン)
~3年間実質最安級&サポート安心&手間が掛からない~

3年間の実質月額が最安値級のVision WiMAX特別優待キャンペーンです。
※限定キャンペーンページからの申込みに限ります。
端末無料はそのままに、通常キャンペーンより約1万円も安くなるように、月額割引額が強化&キャッシュバックも強化され、シッカリや安くお得に使えるプロバイダになっています。
- 初月無料で初回請求額が安い
- 端末無料
- ずっと月額料金4000円代(実質月額2番手)
- オプション不要で外し忘れも安心
- キャッシュバックが受取りやすい(用紙が届く&受取り2ヶ月後)
- サポート体制が充実(悪い口コミが全然ない)
端末無料プロバイダの中で、お得さを求めるなら間違いなくこのプロバイダです。
\ 圧倒的なコスパ&最安値 /
※WiMAX+5Gでも4G回線は使えるので、5Gエリア外だからときにする必要はありません。
Speed WiFi 5G X11のスペック詳細

項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | Speed WiFi 5G X11 NAR01 |
メーカー | NECプラットフォームズ |
発売日 | 2021年10月15日 |
対応回線 | ・5G(Sub6/NR化) ・4G LTE ・WiMAX 2+ |
通信速度 | 下り最大:2.7Gbps 上り最大:183Mbps ※一部エリアのみ |
バッテリー (連続使用時間) | 約8時間 ※メーカーでは約490分と記載 |
サイズ | 約W136.0×H68.0×D14.8mm |
重量 | 約174g |
液晶サイズ | 2.4インチ |
同時接続台数 | Wi-Fi:16台 USB:1台 |
WiFi規格 | IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz) IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz) ※WiFi6対応 |
USB端子 | USB Type-C |
カラーバリエーション | チタニウムグレー スノーホワイト |
端末価格 | 無料プロバイダがほとんど 一部21,780~21,912円 |
Speed WiFi 5G X11は、WiMAXとして2台目の5G対応モバイルルーターです。
4G専用機種から比べると、スペック上の通信速度は圧倒的に速くなっており、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiよりも少しだけ同時接続台数が増え、更にWiFi6に対応したことで、数値上の下り最大速度も向上しています。
また、クレードルにも対応しています。
クレードルとは?役割やスペックについて

クレードルを簡単に言うと、Speed WiFi 5G X11をスタンド型にできる充電機能付きスタンドのようなもので、3つの特徴があります。
- スタンド型の充電スタンドになる
- WiMAX2+回線とau5G回線のアンテナ内蔵で電波が弱い場所で安定しやすくなる
- LANポートがついているので有線接続ができるようになる
基本的には室内で利用する時に使うもので、WiMAX2+回線とau5G回線のアンテナ内蔵と言っても、実は室内で利用する際に大事なのはau4GLTEの回線を拾う量です。
そのため、クレードルをつけたからといって大幅に電波状況が変わるわけではありません。
そもそも、WiMAX+5Gになってからau4GLTEの電波を拾ってくれるようになってから、室内でも充分な電波を拾ってくれるので特に不要です。
ここまでで、スペック表を見ただけで使い勝手がわかるかと言えばそうでもないですし、実際にスペック表通りに高性能なのかも使うまではわからないのがモバイルルーターです。
そこで、Speed WiFi 5G X11どんな性能なのか詳しくわかるように実際につかってみたことをレビューしました。
Speed WiFi 5G X11の箱の中身(同梱品)

Speed WiFi 5G X11の同梱されているものは、箱を除くと4つだけです。
- Speed WiFi 5G X11本体
- つなぎかたガイド(Speed WiFi 5G X11専用)
- 保証書
- SIMカード(MicroSIM)
充電するためのUSBケーブルも付いておらず、充電用USBアダプターもついていないので、USB Type-Cの充電ケーブルを別で用意するか、現在持っているものをご利用ください。
新しくUSBケーブルとUSBアダプターを購入される場合は、以下のセット商品が安くておすすめです。
プロによるSpeed WiFi 5G X11の実機レビュー|使いやすさの評価

ここでは実際にSpeed WiFi 5G X11を利用して感じたことをレビューとしてご紹介します。
通信速度はWiMAX+5Gの一般的な速度がでていた

Speed WiFi 5G X11で4Gエリアで計測した結果、下り速度は43~53Mbpsでていたので充分です。
これだけ出ていれば、高画質動画の再生でも止まることはありませんので安心です。
上り速度は7~12Mbpsと低いですが、一般的な用途では5Mbps出ていれば問題ないので気にする必要はありません。
ただ動画のアップロードが多い場合は少々困ることもあるかもしれません。
しばらく使わないとスリープモードに強制移行するのが面倒

5分程度でも、WiFiに未接続だと強制的にスリープモードに入ってしまい、電源を入れてからWiFiを接続し直す必要があります。
これが地味に面倒で、例えば休憩中などでPCの電源を落とした状態にしているだけで、WiFiがスリープモードに入ってしまいます。
また、家に置いていて家に帰ったら自動的にWiFiにつながってほしいと考えていても、スリープモードに入っているので自動接続されません。
端末自体の操作性はあまりよくない(タッチパネル非対応)

Speed WiFi 5G X11 NAR01は、タッチパネル非対応で一つ一つ操作をしないといけないので、直感的な操作ができません。
例えば、WiFi設定をする時のSSIDやパスワードを取り出す時にも、何度もボタンを押す必要があり、操作性はあまり良くはないと感じました。
当然ですが、通信モードの変更やバッテリーモードの変更をする際も、設定箇所を探すために何度もボタンを押す必要があり、地味に使いづらく感じます。
設定項目名が独特で少々触りにくい

Speed WiFi 5G X11は、あらゆる設定を端末側でできるようにしたためか、ユーザーインターフェースも悪く、各種設定項目のアイコン名もわかりにくいです。
そのため、WiFi設定をする時はどこを見れば良いのかわかりません。
実際、必要なSSIDを取り出す時も、サクッと取り出すことができず、そもそもどこを見れば表示されるのか1~2分程度探すことも多いでしょう。
またバッテリー設定の変更時などにも迷うことになるかと思います。

モバイルルーターに慣れている私でも、どこにどの情報があるのか正直わからなくて困りました。
また間違えた時は「戻る」まで選択しないといけず、ボタンを押すのも面倒でした。
端末が少し分厚めでカバンの中で嵩張りやすい

WiMAX+5Gのモバイルルーターの中で、Speed WiFi 5G X11はかなり分厚い方で、スマホよりも分厚いのでカバンの中だと少しかさばります。
違いはたったマッチ1本分程度ですが、それでももち比べると大きな差を感じてしまいました。
Wi-Fi6対応の恩恵はあまり感じなかった
Speed WiFi 5G X11はWi-Fi6に対応しているので、複数台接続しても安定しやすいはずですが、Wi-Fi5とあまり差を感じませんでした。
Wi-Fi6に対応しているから良い!というわけではないというわけですね。
実機利用後の評価:良くも悪くも普通のモバイルルーター
Speed WiFi 5G X11を利用していて、普通に繋がりますし、普通に速度もでますが、特にこれといった感動はありませんでした。
どうしても、タッチパネルではないので、スマホ操作に慣れている分ボタン操作だと面倒に感じという点は否めません。
ただ、普通にWiFiを利用するだけなら、電源を入れてWiFi接続するだけなのであまり気にならない人も多いかもしれません。
ただ、接続するデバイスがちょくちょく出てきたりする場合は、SSIDを素早くだせるというだけでも大きな差があると感じるので。多少の操作性を気にされる場合はあまりおすすめできないという評価です。

WiMAX+5G用のモバイルルーターとしてでいえば、あまり選ぶメリットは感じなかったです。
Speed WiFi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01との違い

下:Speed WiFi 5G X11
ここからSpeed WiFi 5G X11のスペックをより詳しく知るために、WiMAX+5Gのもう一機種であるGalaxy 5G Mobile Wi-Fiと比較します。
まずはスペック表での違いを見てみましょう。
項目 | Speed WiFi 5G X11 (NAR01) | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi (SCR01) |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
メーカー | NECプラットフォームズ | Samsung(サムスン) |
発売日 | 2021年10月15日 | 2021年4月8日 |
対応回線 | ・5G(Sub6/NR化) ・4G LTE ・WiMAX 2+ | ・5G(Sub6/NR化) ・4G LTE ・WiMAX 2+ |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps ※一部エリアのみ | 下り:2.2Gbps 上り:183Mbps ※一部エリアのみ |
バッテリー (連続使用時間) | 約8時間 | 約15時間 |
サイズ | 約W136×H68×D14.8mm | 約W147×H76×D10.9mm |
重量 | 約174g | 約203g |
液晶サイズ | 2.4インチ | 5.3インチ |
同時接続台数 | Wi-Fi:16台 USB:1台 | 最大10台 |
WiFi規格 | IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz) IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz) ※WiFi6対応 | IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) ※WiFi5まで対応 |
USB端子 | USB Type-C | USB Type-C |
カラーバリエーション | チタニウムグレー スノーホワイト | ホワイト |
端末価格 | 基本無料 ※一部21,780~21,912円 | 基本無料 ※一部21,780~21,912円 |
スペックだけで違いがわかりにくいので細かく比較していきます。
通信速度の実測値を比較|結果はどちらも変わらない

上り速度はどのWiMAXも基本変わらないので、下り速度だけの違いをみてください。
Speed WiFi 5G X11 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | |
---|---|---|
1回目 | 36Mbps | 59Mbps |
2回目 | 44Mbps | 60Mbps |
3回目 | 36Mbps | 44Mbps |
4回目 | 53Mbps | 47Mbps |
5回目 | 43Mbps | 46Mbps |
6回目 | 43Mbps | 49Mbps |
平均 | 42.5Mbps | 50.8Mbps |
若干ですが、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのほうが速い結果がでていますが、基本的には誤差の範囲内で変わらないと思っても問題ないかと思います。
電波の入る量(室内での電波強度)を比較|結果はどちらも変わらない

端末ごとに電波の受信感度が違うので、端末ごとの電波受信感度は非常に重要です。
窓から8mほど離れた電波が弱くなりやすい場所で比べてみましたが、Speed WiFi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiのどちらもシッカリと電波を拾っているので優秀です。
サイズ(持ち運びのしやすさ)を比較|好み次第で変わるかも
横幅(W)と高さ(H)は、Speed WiFi 5G X11のほうが小さいです。

ただ、厚み(D)はGalaxy 5G Mobile Wi-Fiのほうが薄いです。

横に大きなものか、厚みのあるもののどちらのほうが持ち運びしやすいのか?で結果は変わるかもしれませんね。

個人的にスマホよりどちらも小さいですし、カバンのできる限り小さめのポケットにどちらも入るのであまり気になりませんでした。
ただ厚みがあると若干嵩張るので、そこだけ気になったぐらいです。
端末の操作のしやすさを比較|Galaxy 5G Mobile Wi-Fiが圧倒的

WiMAX端末で操作をすることと言えば、基本的には以下5つほどです。
- データ使用量の確認
- SSID/パスワードの確認
- Wi-Fi設定用QRコードの呼び出し
- 通信モードの変更
- バッテリーエコモードの設定
ただ、たったこれだけの操作でも違いがありました。
Speed WiFi 5G X11 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | |
---|---|---|
データ使用量の確認 | 電源を入れてすぐ | 電源を入れてすぐ |
SSID/パスワードの確認 | ボタン5回以上操作 | 1タップで表示 |
WiFi設定用QRコードの呼出し | ボタン5回以上操作 | 1タップで表示 |
通信モードの変更 (スタンダード/+Aモード) | ボタン5回以上操作 | 2タップで変更 |
バッテリーエコモードの設定 | ボタン5回以上操作 | 2タップで変更 |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、電源を入れた画面である程度のことができますが、Speed WiFi 5G X11は電源を入れてからボタン操作を何度か必要です。
更に直感的にわかりにくいアイコンや文言になっており、操作する場所を失敗する可能性も割と高いです。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは基本ワンタップで必要な操作が行えるので、使い勝手は段違いだと思います。
バッテリー持ちを比較|比べるまでもなくGalaxy 5G Mobile Wi-Fiが強い
バッテリー持ちも使い勝手に影響するポイントですが、これは圧倒的にGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの勝ちです。
Speed WiFi 5G X11 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | |
---|---|---|
連続使用時間 | 約8時間 | 約15時間 |
バッテリーは使っていくうちに弱くなっていくので、徐々に使える時間が減っていくものです。
ただGalaxy 5G Mobile Wi-Fiは約15時間とSpeed WiFi 5G X11の約2倍持つので、多少バッテリーが弱ったところでSpeed WiFi 5G X11より長持ちするのは明白です。
長く快適に使う上でバッテリーは重要です。
【まとめ】Speed WiFi 5G X11とGalaxy 5G Mobile Wi-Fiはどっちが良い?

結論からいうと「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」のほうが良いです。
その理由は、スペック自体はほとんど変わらないけど、大画面液晶(タッチパネル)がものすごく使いやすく、バッテリー持ちが2倍良いからです。
これもまたよく言われている話ですが、最近国産メーカーのルータースペックは海外製に大きく負けているといて、あまり選ぶメリットが無いともいわれています。
ただ、もし有線LAN接続をしたい場合は、クレードルで対応できるSpeed WiFi 5G X11の方をおすすめします。

WiMAX2+時代も、Huawei製のW06はすごくハイスペックで問題もありませんでしたが、NEC製のWX06はバッテリーが膨らむ問題や強制再起動など多発していてクレームが多かったです。

Speed WiFi 5G X11の優れたポイント(メリット)
- WiMAX+5G専用端末だから室内でも安定する(WiMAX+5G共通)
- プラチナバンドLTEの使えるプラスエリアモードで圏外の場所でも安心(WiMAX+5G共通)
- Wi-Fi6対応で3台以上同時接続時でも速度が安定しやすい
- クレードルで有線LAN接続できる
それぞれを詳しく解説します。
WiMAX+5G専用機種だから室内でも安定する

Speed WiFi 5G X11は、WiMAX+5G専用機種のため、auスマホでメイン利用されているau 4G LTE回線がスタンダードモードで利用できます。
au4GLTE回線は、従来どおりのWiMAX2+回線より室内に入ってくる電波量が多いので、室内でもシッカリと安定します。
実際に利用してみても、電波は問題なく入っていました。

4G用機種のW06で3本のところで試したのですが、しっかりと4本入っていました。
プラチナバンドLTEの使えるプラスエリアモードで圏外の場所でも安心(WiMAX+5G共通)

プラスエリアモード利用時(プラチナバンドLTEで通信)
詳細場所はこちら
WiMAXはデフォルト設定時(スタンダードモード)に圏外でも、auの超広範囲LTE回線のプラチナバンドが利用できるプラスエリアモードに変更するとスマホのように、超ど田舎でも電波が入ってくるので困ることはほとんどありません。

下:プラスエリアモード
プラスエリアモードは月15GB制限があるので、常に使う利用方法だと厳しいですが、アウトドアで山間部へ行ったり、たまにWiMAX回線が圏外になった時でもしっかり繫がるので便利です。

仕事での営業先が電波の弱い場所でもプラスエリアモードが活躍してくれてます。
プラスエリアモードを使う際の注意点
プラスエリアモード利用中での通信容量が15GBに達した場合、翌月月初まで速度制限(128Kbps)にかかります。
※スタンダードモードで速度制限に掛からないのでご注意ください。
また、プラスエリアモードを利用する場合、利用月のみ1,000円掛かるプロバイダもあれば、無料で使えるプロバイダがあり、プロバイダを選ぶ時はご注意ください。
クレードルで有線LAN接続ができる

クレードルには充電機能もありますが、有線LAN接続用のポートもあり、デスクトップPCなどへの有線LAN接続ができるようになります。
Wi-Fiだと少し不安定な場所でも、Speed WiFi 5G X11まで届いてる電波をダイレクトに使えるので、比較的安定した通信が可能となります。
Speed WiFi 5G X11の残念ポイント(デメリット)
- 端末自体の操作性が悪い
- バッテリー持ちが8時間と短め
- 端末がスマホより分厚い
詳しく解説します。
端末自体の操作性が悪い

Speed WiFi 5G X11は画面サイズの割に操作できるのはボタンだけです。
ちょっとした操作をする時でも、数多くある選択項目をボタン操作で選ばないといけないので、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiであればパッと出せるような情報でも時間がかかってしまいます。
端末の使いやすさ面が劣るというのは間違いなくデメリットです。
バッテリー持ちが8時間と弱め
Speed WiFi 5G X11の連続使用可能時間は約8時間となっています。
モバイルルーターとしてなら8時間は標準的な持ちですが、現行機種には約15時間ほど持つGalaxy 5G Mobile Wi-Fiがあります。
Speed WiFi 5G X11 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | |
---|---|---|
連続使用時間 | 約8時間 | 約15時間 |
Speed WiFi 5G X11は、午前中から使って夕方にはバッテリーがなくなってしまうので場合によってはモバイルバッテリーを持っておく必要があります。
しかし、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは一日中使えるので、充電できない環境にいる時などでも安心して使えます。
端末がスマホより分厚い

現行のGalaxy 5G Mobile Wi-Fiと比べて約4mmほど分厚く、スマホよりも約5mmほど分厚くなっています。
イメージ的にはケースに入れたスマホぐらいの分厚さになるため、カバンに入れると少々かさばりやすいです。
持ち運びを想定するものだからこそ、ちょっとした分厚さもデメリットといえるでしょう。
Speed WiFi 5G X11とホームルーターはどう違う?
Speed WiFi 5G X11 (モバイルルーター) | HOME 5G L11 (ホームルーター) | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
バッテリー | 約8時間 | なし ※コンセント供給必須 |
サイズ | 約W136×H68×D14.8mm | W70×H182×D124mm |
重量 | 約174g | 約599g |
同時接続台数 | 16台 | 32台 |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) |
基本的にはスペックの違いは「給電方法」「同時接続台数」の2つぐらいです。
ホームルーターはコンセントからの給電必須ですが、モバイルルーターはバッテリーがあるので常に給電の必要はありません。
またホームルーターは、同時接続台数が32台ですが、Speed WiFi 5G X11は16台までとなっています。
ただ、そもそもWiMAXはモバイル回線を利用していることもあり、あまり同時に接続しすぎると遅くなりやすく、3日制限にかかる事が多いので、できれば同時接続台数は2台以下に抑えるのがおすすめです。
どちらにしても家のなかだけで使うならホームルーターでも良いですが、一人暮らしであれば利便性面でモバイルルーターを選ぶのが望ましいです。
Speed WiFi 5G X11の利用者の評判・口コミ
こういった情報はツイッターがいち早く集まるので、早速検索してみました。
検索は「5G X11」「Galaxy 5g Mobile」等で行いました。
ヤマダ電機にNECプラットフォームズ製Speed Wi-Fi 5G X11の実機が展示してあった
— Big (@Big_5G) October 17, 2021
au n78基地局の直下でスピードテストしてこんな感じ pic.twitter.com/TIwFt2uN0E

5G基地局の前で測定したらこんなに良い速度になるんですね!家の中だとまずありえないですが、NECにしては良い方だと思います。
自宅で使ってるwimaxを最新機種のx11に変えたら、ZOOMセッションで、音声が途切れなくなった。#WiMAX ユーザは、この機種いいよ。 pic.twitter.com/H9R9xquwQj
— miena[ミエナ]@スピリチュアル (@OBK_Literacy) October 22, 2021

従来機種(4G用機種)より、5G機種のほうが電波が強くなったので、機種というよりプランも良くなっているからですね!
ただWX06やWX05などと比べても遥かに良いと思います。
他にも口コミはないか探してみましたが、発売して間もないということもあり、口コミは今のところ全くありませんでした。
新しいクチコミが登場次第追加していきます。
Speed WiFi 5G X11が最安値で手に入るプロバイダ比較

Speed WiFi 5G X11を安心して利用でき、また安く利用できるプロバイダがわかるように、3年ベースでの実質月額を比較で算出しました。
※2022年5月9日の最新データ
実質月額※1 | 実質総額 (3年分) | 月額料金 (初月) | PAモード 利用料 (プラスエリア) | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 違約金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【最もおすすめ】 カシモWiMAX 5G ![]() ※限定キャンペーン | 4,284円 | 158,543円 | 毎月4,455円 (初月:1,408円) | 無料 | 実質無料 | Amazonギフト券 11,000円 ※当サイト経由限定 | 3,300円 | 3年間 ※2年も有り | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 |
【最安値】 Vision WiMAX 5G ![]() ※特別優待キャンペーン | 4,217円 | 156,056円 | 毎月4,488円 (初月:無料) ※当サイト経由限定プラン | 無料 | 完全無料 | 初月無料 + 現金10,000円CB ※当サイト経由限定 + 事務手数料無料 + 端末買取 (2000~4000円) | 0円 | 3年間 ※1年も有り | 1~12ヶ月目28050円 13~24ヶ月目21450円 25ヶ月目以降14300円 更新月(37ヶ月目)0円 |
GMOとくとくBB 5G![]() | 4,032円 | 149,207円 ※初月分最大含む | 1~2ヵ月2,079円 3~36ヶ月目4,389円 37ヶ月目~4,444円 (初月:日割り) | 無料 | 完全無料 | 現金14000円CB ※20,000円は乗換時のみ | 3,300円 | 3年間 | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 |
Broad WiMAX 5G![]() (クラウェブ経由※2) | 4,681円 | 173,222円 ※初月分最大含む | 1~2ヵ月2,090円 3~24ヵ月3,894円 25ヶ月目~4,708円 (初月:日割り) | 無料 | 21780円 | 現金5000円CB | 3,300円 | 3年間 | 1~12ヶ月目20900円 13~24ヶ月目15400円 25ヶ月目以降10450円 更新月(37ヶ月目)0円 |
BIGLOBE WiMAX 5G![]() | 4,725円 | 174,860円 | 1~24ヵ月4,191円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) | 1100円 ※利用月のみ | 21912円 | 現金15000円CB | 3,300円 | 1年間 | 1~12ヶ月目1100円 13ヶ月目以降0円 |
5G CONNECT![]() | 5,039円 | 186,450円 | 毎月4,950円 (初月:1ヶ月分) | 不明 | 無料 ※レンタル | なし | 3,300円 | 縛りなし ※最低3ヶ月 | なし |
UQ WiMAX 5G![]() | 4,984円 | 184,414円 ※初月分最大含む | 1~24ヵ月4,268円 25ヶ月目~4,818円 (初月:日割り) | 1100円 ※利用月のみ | 21780円 | 現金5,000円CB | 3300円 | 2年間 | 1~24ヶ月目1100円 更新月(25ヶ月目)0円 |
ヨドバシWiMAX BIC WiMAX ![]() (BIC WiMAX/各社家電量販店) | 4,790円 | 177,264円 ※初月分最大含む | 毎月4,268円 (初月:日割り) | 無料 | 21780円 | 商品券10,000円 ※ヨドバシの場合 | 3300円 | 3年間 | 1~36ヶ月目21,780円 更新月(37ヶ月目)0円 |
※ 実質総額は、37ヶ月分の月額料金+初月分+事務手数料+端末代の合計からキャッシュバック額を差し引いた金額です。
※ 公式プロバイダが行っているキャンペーンの中で、一番オトクなキャンペーンで掲載選択しています。
※1 実質総額を37分割した、実質的相当月額。
月額料金や本体料金を含めると、最も安いのはGMOとくとくBBですが、おすすめは「カシモWiMAX(特別Amazonギフト券キャンペーン)」か「Vision WiMAX(特別優待キャンペーン)」です。
GMOとくとくBBは、キャッシュバックが受け取れないリスクが非常に高いため、最安値にならないことも多いです。実際に口コミを見てもキャッシュバックを受け取れなかったという人の声が多いです。
そのためほぼ確実にキャッシュバックが受け取れて、最安値級で利用できるカシモWiMAXかVision WiMAXとなっています。


Speed WiFi 5G X11を契約するならカシモWiMAXが一番おすすめ
もっともおすすめできるのは、最安値級かつコールセンターも繋がりやすく、面倒な手間が一切ない「カシモWiMAX」です。

単純に月額料金が安いだけでなく、手続き不要でAmazonギフト券5,000円も受け取れるので、手間を掛けずシンプルに安さを求める方に最適です。
ちなみに、販売当初からサポートがしっかりしていると評価も高く、シンプルに手間なく安く使えるとビジネスマンからの評価が非常に高いです。
GMOとくとくBBのように安いけどオプションの外し忘れや、コールセンターに繋がりにくく無駄な通話料がかかると言った心配もありません。
カシモWiMAXは、安心して利用できるプロバイダであるのは間違いありません。
\ シンプルに安い /
キャッシュバックならVision WiMAXがおすすめ

Vision WiMAXは、オプション不要でキャッシュバック15,000円もあり、受取り手続きも忘れる心配が無いほど簡単!なによりもサポートの良さが目立ちます。
更にコールセンターはよくあるナビダイヤルではなくフリーダイヤルになっており、電話をしてから繋がるまでの時間も早く、初月無料+事務手数料無料と初回請求額も最安値に抑えることが可能です。
想定しうるあらゆるリスクを上手に排除してくれているプロバイダです。また、解約後のことまで考えてくれていて、不要になった端末を買取して最終請求額から引いてくれるシステムまで用意してくれています。
そういった意味で、Vision WiMAXは契約する時は安く解約する時も安くでき、最安値級の安心できるプロバイダです。
\ 安心と安いをどちらも得られる /
最安値のGMOとくとくBBはなぜおすすめされないの?
単純にお得に見えるけど最安値ではなく、高くつく可能性があるからです。
- オプション2種類に強制加入となる(申込時)
- コールセンターに繋がりにくい&通話料がかかってしまう(ナビダイヤルだから)
- WEBでのオプション解除や解約手続きにはタイミングがある
GMOとくとくBBはオプション2つに加入必須で、1ヵ月経過しないとオプション解除できなくなっており、解除し忘れるリスクもあります。
また何かあった際にコールセンターに電話される場合は、基本的に繋がりにくく、更にナビダイヤル(20秒11円の通話料)が掛かるため30分待つと想定外に990円の費用がかかってきます。
また、GMOとくとくBBのマイページで解約手続きやオプション解除ができるのはできますが、オプションの解除は契約から1ヶ月後にしか解除ボタンが表示されず、解約ボタンも更新月のタイミングでしか表示されません。
コレ以外は電話で外す必要があるわけですが、かなり待たされることになり、通話料だけでオプション代を上回ることになる可能性もあります。

全てを踏まえて考えると、ある程度仕組みを理解した上で、効率よく手続きを進められる方でないと、無駄な費用がかかるプロバイダであるということになります。
だからプロ目線でおすすめしていません。

まとめ
ここでは、Speed WiFi 5G X11のスペックから実機レビューで分かる特徴、巷の口コミやGalaxy 5G Mobile Wi-Fiとの比較などを行いましたがいかがでしたか?
Speed WiFi 5G X11は、NECにおけるWiMAX史上最高スペックのモバイルルーターですが、操作性はGalaxy 5G Mobile Wi-Fiに大きく劣り、通信速度は変わりませんでした。
なによりバッテリーの持ちだけでみると、約2倍ほどGalaxy 5G Mobile Wi-Fiのほうが優秀ということがわかったため、持ち運び前提ではあればどうしてもスペック的に劣るということがわかりました。
ただ、NECという安心感がある方にはおすすめできないわけではないので、ぜひメリットもデメリットも理解したうえで選んでいただければと思います。

