Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの実機レビューと評判|口コミからみる実態と最安値プロバイダ

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの実機レビューでわかる実力|口コミ・評判から最安値の契約先まで

WiMAX+5G専用のモバイルルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」でWiMAXの契約を考えているけど、本当にこれでいいのだろうか…?

利用者の意見として言えば、速度の安定性・バッテリー持ちの良さから、ネット回線アドバイザーがメイン利用する機種となっています。

WiMAXプロバイダを選んだ後や選ぶ前に、機種のことを知らないと本当にこれでいいのか決めにくいものです。

また、モバイルルーターの「Speed WiFi 5G X11」と「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」はどっちがいいのか知りたいと考えている人も多いです。さらに、WiMAXホームルーターが良いか、持ち運びできるモバイル型が良いのか?と考えている人も少なからずいることでしょう。

この記事では、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiはどうなの?と考えている方のあらゆる疑問を解消できるようにしました。

これがわかる!
この記事でわかること7つ
  • Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの優れたポイント(メリット)
  • Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの残念ポイント(デメリット)
  • Galaxy 5G Mobile Wi-FiとHOME 5G L11はどっちがいいのか?
  • Galaxy 5G Mobile Wi-Fiと旧機種(WX06など)のスペック比較
  • Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの実機レビュー(プロの評価)
  • Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの利用者の口コミ・評判
  • Galaxy 5G Mobile Wi-Fiが最安値で契約できるWiMAXプロバイダ
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの
良いとこ簡単まとめ
  • 液晶画面操作がめっちゃ使いやすい
  • 利用データ量が見やすい
  • バッテリー持ちが良い
  • 電波のキャッチ能力が高い
  • 通信速度が高速

ここでは、実際の通信速度や旧機種との違い、使い勝手などのあらゆる気になるポイントについて紹介していきます。

この記事の監修者
瀬戸根(セト・せっちゃん)

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター

神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
監修者プロフィール(マイベストプロ)

この記事の目次

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの基本スペック

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
項目詳細
名称Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
メーカーSamsung(サムスン)
発売日2021年4月8日
対応回線・5G(sub6)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
※一部エリアのみ
バッテリー
(連続使用時間)
約15時間
※メーカーでは1,000分と記載
サイズ約W147×H76×D10.9mm
重量約203g
液晶サイズ5.3インチ
同時接続台数最大10台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
USB端子USB Type-C
カラーバリエーション白のみ
端末価格無料プロバイダがほとんど
一部21,780~21,912円

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01は、WiMAXで始めて登場した5G対応モバイルルーター。

従来までの機種より、通信速度やバッテリー持ちなどあらゆる点で優れています。

そんなGalaxy 5G Mobile Wi-Fiについてスペック表からではわかりにくいポイントを、実機レビューを踏まえてご紹介します。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの特徴|実機レビューでわかる実力

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

実際に発売当初からGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01を利用していて、評価の高いポイントは以下の通りです。

  • 充分過ぎるほどの高速通信ができる
  • バッテリーは丸一日中使えるほど強い
  • 旧機種より室内での電波が強くて速い
  • スマホみたいな操作性で使いやすい
  • 薄型だからカバンの中で嵩張らない
  • WiMAXが圏外でもプラチナバンドLTEで安心
  • 自立スタンドがなにげにテレワーク時に便利
  • SSIDのステルス機能が便利

それぞれ詳しく紹介します。

充分すぎるほどの高速通信で快適

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の最大通信速度は下り2.2Gbps/上り183Mbpsと非常に高速です。

ただ、スペック上の数値だけでみると5G対応モバイルルーターのなかでは3番目の速さとなっています。
※一番はドコモから販売されている「WiFi STATION SH-52B」で下り最大4.2Gbpsです。

しかし、スペックなんて気にしなくても、いつでも4K動画の再生もラクラクな速度で使えるんです。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の実際に出た通信速度
あらゆる場所時間帯での通信速度

しかも5G回線の接続時は、光回線並の通信速度になります。

WiMAX+5Gと4G機種との速度比較
左がGalaxy 5G Mobile Wi-Fi

街中で使う時でも郊外で使う時でも、4G回線のエリア内でも5G回線のエリア内でも、ほとんどの場所で快適な通信速度で利用できます。

ちなみに田舎でも、家が数件立ち並ぶ集落的な場所なら問題なく使えます

動画の視聴、画像ダウンロード、SNSへの画像アップなど、あらゆる利用用途で使っていますが、2021年4月の発売時から使っていて今まで困ったことはありません。

瀬戸根

遅くても30Mbps程度なのでめっちゃ快適です。

バッテリーは1日中使えるほど強い

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのバッテリー持ち

バッテリーの持ちは規格上だと約1000分となっています。

実際に10時〜20時ころまでの12時間ほど使ってもバッテリー残量は49%でした。

PCでの作業時にWi-Fi接続していない時間帯も有ることを考えると、実際まる1日程度は余裕をもって使えるかと思います。

瀬戸根

体感上だと他社モバイルルーターの2倍ぐらいは持ちが良いです。

ハイスピードワイドレンジ型のau 4G LTEをキャッチするから安定する

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01は、WiMAX+5Gプランでの利用となり、au 4G LTEの主要回線(2GHz帯)を使えるようになりました。

その結果、室内での繋がりやすさは圧倒的で回線環境が良好になっています。

その理由は、auスマホでのメイン回線として使われているハイスピードワイドレンジ型のau4GLTE(2GHz帯)が利用できるからです。

au4GLTEが使える事による違いをイメージにしてみました。

WiMAX+5Gの電波入り

実際、従来までのWiMAXと比べると、室内での安定性は大幅に向上しました。

スマホみたいに画面が見やすくて使いやすい

WiMAX+5GのGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの通信速度
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01とiPhone

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01は、スマホ同様に画面いっぱいにタッチパネル液晶となっています。

そんなに操作をすることはありませんが、直近のデータ通信量の確認をする際や、通信モードを変更する際に、スマホのようにサクサク操作できます。

瀬戸根

私が今まで触ってきたタッチパネル式のモバイルルーターの中で、一番動きがスムーズでスマホ同様に使えるのでストレスなく使えます。

薄型でカバンの中で嵩張らない

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の厚み

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01は、モバイルルーターの中だと比較的薄型なので持ち運びがしやすいです。

モバイルルーターを持ち歩く時、カバンの小さなポケットに入れることもありますが、モバイルバッテリーや充電器と一緒にいれるとなると分厚いと嵩張る要因の一つです。

瀬戸根

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、カバンの薄い小ポケットに収まってくれるので持ち運びがしやすいです。

WiMAXが圏外でもプラチナバンドLTEで安心

WiMAX圏外の場所で、プラスエリアモードで通信時
山奥にある山間にある渓流での計測結果
プラスエリアモード利用時(プラチナバンドLTEで通信)
詳細場所はこちら

WiMAXはデフォルト設定時(スタンダードモード)に圏外でも、auの超広範囲LTE回線のプラチナバンドが利用できるプラスエリアモードに変更するとスマホのように、超ど田舎でも電波が入ってくるので困ることはほとんどありません。

WiMAX5Gの速度
上:スタンダードモード
下:プラスエリアモード

プラスエリアモードは月15GB制限があるので、常に使う利用方法だと厳しいですが、アウトドアで山間部へ行ったり、たまにWiMAX回線が圏外になった時でもしっかり繫がるので便利です。

瀬戸根

仕事での営業先が電波の弱い場所でもプラスエリアモードが活躍してくれてます。

プラスエリアモードを使う際の注意点

プラスエリアモード利用中での通信容量が15GBに達した場合、翌月月初まで速度制限(128Kbps)にかかります。
※スタンダードモードで速度制限に掛からないのでご注意ください。

また、プラスエリアモードを利用する場合、利用月のみ1,000円掛かるプロバイダもあれば、無料で使えるプロバイダがあり、プロバイダを選ぶ時はご注意ください。

各プロバイダのプラスエリアモードの料金一覧
無料・Vision WiMAX
・GMOとくとくBB
・カシモWiMAX
・Broad WiMAX
・・・etc
有料
(利用月1100円加算)
・UQ WiMAX
・BIGLOBE WiMAX
・au WiMAX
・家電量販店系

自立スタンドがテレワークでなにげに便利

スタンド時計&カレンダーになるGalaxy 5G Mobile Wi−Fi
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのスタンド利用時
スタンド時計&カレンダーとして使える

特別すごいというわけではないのですが、仕事をする時は地味に時間を気にしながらすることがありますよね。

そんな時、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiをスタンド状態にすれば、時間を横目に見ながら仕事をできる環境が作れるので重宝しています。

オフィスなら壁掛け時計を見ますが、カフェなどだとそうもいかないですし、腕時計をみたりスマホで時間をみると集中力が切れるので、使い勝手が本当に良い!と感じています。

SSIDのステルス機能で不正接続も安心

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのステルスモード(ネットワーク名を非表示)

ルーター側でステルスモード設定ができるものはあまりないので、これは素晴らしい機能の一つです。

私は通常、外でポケット型WiFiを利用する際、SSIDを表示させないステルスモードにできるものは全てしています。

というのも、最近、ネットによるウイルス被害が増えてきているので、少しでも自分でできる防御策は施しておくべきと考えているからです。

今の時代、セキュリティーは個人個人でしっかりと行っておかないと、どんな被害にあうのか分からないから怖いものです。

設定方法は端末側の操作で、「WiFi」→「ネットワーク名を非表示にチェック(ボタンが右側になった状態)」たったこれだけです。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiと他機種を比較|違いと優れたポイント

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01のスペックを、他社の5G機種とWiMAXの旧機種(WX06)と比較しました。

スクロールできます
 名称
(イメージ)
最大速度サイズ
(重量)
バッテリー同時接続台数端末代
WiMAX+5G
WiMAX+5Gロゴ
(5G)
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
Galaxy5gmobilewifi
【3位】
下り:2.2Gbps
上り:183Mbps
【3位】
約W147×H76×D10.9mm
(約203g)
【1位】
約15時間
※デフォルト時
【4位】
最大10台
【1位】
無料
※一部21,780円
docomo
(5G)
Wi-Fi STATION SH-52B
Wi-Fi STATION SH-52A(ドコモ)
下り:4.2Gbps
上り:480Mbps
約W157×H84×D16.0mm
(約268g)
4.8~6.5時間
※接続回線による
最大16台68,904円
SoftBank
(5G)
Pocket WiFi 5G A004ZT
Pocket WiFi 5G A004ZT(SoftBank)
下り:3.0Gbps
上り:298Mbps
約W133×H73×D18.6mm
(約225g)
約3~7.4時間
※接続回線による
最大30台69,840円
WiMAX2+
(4G)
WX06
WX06
下り:440Mbps
上り:75Mbps
約W111×H62×D13.3mm
(約127g)
約10~12時間
※デフォルト時
最大16台無料
※一部16,500円

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01と他社モバイルルーターを比較した結果だけでいえば、ものすごく優れた端末というわけではありません。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの通信速度スペックは3位

5G対応のモバイルルーターのなかで、スペック上の最速はドコモのWi-Fi STATION SH-52Bの下り4.2Gbpsです。

そして2番手にSoftBank(PocketWiFi 5G A004ZT)の下り3.0Gbpsで、3番手にGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の下り2.2Gbpsという順です。

ただ、スペック上だけなら全然速度が違うように思いますが、そもそも実際の通信速度は出てもスペックの20分の1程度です、

スクロールできます
機種実際の平均速度
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
galaxy5gmobilewifi-speed
下り:55.36Mbps
上り:13.31Mbps
Wi-Fi STATION SH-52A
下り最大:4.2Gbps
上り最大:480Mbps
※SH-52Bの前の機種
(現行と速度は同じ)
sh52a-speed
下り:206.21Mbps
上り:13.07Mbps
実際に出ている速度の平均データ
通信速度は30~40Mbpsでていれば差は感じない

通信速度は速ければ速いほど良い!と思うかもしれませんが、ハッキリ言って通信速度は、30〜40Mbps以上出ていれば差を感じることはほとんどありません。

その理由は、最も通信速度が必要な使い方は4K画質の動画再生ですが、25Mbpsでていれば快適に使えるからです。

他にも、最新&最高スペックのスマホやタブレット、PCを利用していれば100Mbps程度なら速度の差を体感できますが、コンシューマー向けの一般利用者の多い端末だと、そもそもスペックが追いついておらず、端末側の処理能力のほうが追いつかないからです。

瀬戸根

ハッキリ言うと…。50Mbps以上出ていても使いみちがほとんどなく、宝の持ち腐れです。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのコンパクト差は3位

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01は、厚みだけならかなり薄いほうです。

ただ、横幅は他2機種より1~3cmほど大きく、縦幅も他2機種より1cmほど大きいので、コンパクト差という意味では3番目です。

ただ誤差といえば誤差なので、あまり気にしなくて良いかもしれませんね。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのバッテリー持ちは圧倒的1位

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01のバッテリー持ちは他機種よりも圧倒的に良いです。

丸一日充電無しで使っても、バッテリー残量を気にする事なく使えるので、2~3年後にバッテリーが弱くなっても、他機種より長く使えるのは言うまでもありません。

docomoのWi-Fi STATION SH-52Bは、通信速度は速いけど3~4時間程度でバッテリーがなくなるので、モバイルルーターとしての使い勝手が良いのは明らかにGalaxy 5G Mobile Wi-Fiのほうでしょう。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの同時接続台数は少ない方

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の、Wi-Fiの同時接続台数は、10台までと他機種よりも少ないです。

ただ、そもそもモバイルルーターは、5台以上同時に繋げると速度が遅くなるので10台もあれば充分です。

10台以上接続するのであれば、接続機器のいずれかで接続エラーが起きたりして、まともに使えなくなることもあるぐらいです。

結局モバイルルーターは5台同時接続できれば充分です。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの端末価格は圧倒に安い

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01は、他5G機種よりも圧倒的に端末代金が安いです。

スペックが高い=価格が高いというのは当たり前ですが、回線プランも同時に契約する必要があるポケット型Wi-Fiにおいて、機種代だけに高額な費用がかかるのは望ましくありません。

端末が安いのに、これだけのスペックを持っているのが、超コスパの良いハイスペック機種と言われる所以です。

ヒトコトで!
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の比較結果

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01は
コスパ最強の5G対応モバイルルーター

  • 程よい通信速度(平均50Mbps以上だから充分)
  • 使いやすい大画面タッチパネル液晶
  • 驚異的なバッテリー持ち(一日使っても余る)
  • 圧倒的に安い端末代
  • 嵩張らないスリムな形

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiはホームルーター代わりとして使える?

モバイルルーター
(モバイル型)
ホームルーター
(据え置き型)
Galaxy 5G Mobile Wi-Fihome5gl11
Galaxy 5G Mobile Wi-FiHOME 5G L11

まず結論から「一人暮らしならホームルーターよりGalaxy 5G Mobile Wi-Fiのほうが良い」と思います。

その理由は、ワンルーム〜1LDK程度の家のサイズにおいて使用感に大差ないのと、旅行や実家にも持っていくことできる点において結局使い勝手が良いからです。

ちょっとここでそれぞれの機種について説明します。

WiMAX+5Gは現在2機種あり、それぞれモバイル型と据え置き型に分かれています。

モバイルルーターは家でも外でも好きな場所に持ち運んで使えるルーターで、ホームルーターは家の決まった場所において使うルーターという棲み分けがされています。

ホームルーターのHOME 5G L11のほうが性能が良いわけじゃないの?

少しだけHOME 5G L11のほうが性能は良いですが、ほとんど使用感は変わらないです。

スクロールできます
 Galaxy 5G Mobile Wi-FiHOME 5G L11
 Galaxy 5G Mobile Wi-Fihome5gl11
最大通信速度下り:2.2Gbps
上り:183Mbps
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
バッテリー約15時間なし
※コンセント供給必須
サイズ約W147×H76×D10.9mmW70×H182×D124mm
重量約203g約599g
同時接続台数10台32台
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac
(2.4GHzのみ)
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)

まずHOME 5G L11の優れている点は「同時接続台数の多さ」です。Galaxy 5G Mobile Wi-Fiが10台に対してHOME 5G L11は32台まで同時接続できます。

また、WiFi通信規格で電波干渉の少ない5GHz帯をHOME 5G L11は利用できるが、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは利用できないという違いもあります。

ただ、モバイルルーターはWiFi接続端末の近くで使うことを基本とするので、電波干渉が起こりにくいのでそもそも5GHz帯の使用頻度が低いことを考えると確かにいらない機能とも言えます。

またスペック表には見えない部分ですが、通信する際の情報処理能力は、Galaxy 5G Mobile Wi-FiよりもHOME 5G L11のほうが若干速いので、同時接続端末が多ければ多いほど体感的な速さに違いが出やすいです。

簡単まとめ

スペック差は多少あるものの
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは
ホームルーター代わりに十分使える

ただし、以下に当てはまる方はHOME 5G L11のほうが良い。

  • 同時に10台以上で繋ぐ方
  • 家の中だけでしか使わず、あらゆる部屋であらゆる端末でWiFiを快適に使いたい方
  • 2人以上で利用したい方
  • 同時に5台以上でWiFiを沢山使いたい方

充分モバイルルーターでも足りるのにホームルーターはなぜあるの?

2021年以降にホームルーターがある理由は、マーケティングの都合上、売りやすいからだと結論づけています。

詳細を見る

光回線をエリア的事情や物件的事情から引けない人が、光回線っぽく使えそうなWiFiってないのかな?という悩みと、工事はしたくないけど快適に使えるWiFiがほしいというニーズが思いの外多いからです。

そもそもWiFi=Baffaloなどからでている据え置き型のルーターがあればいいと思っている人が多くいました。

まら、光回線の工事も穴を開けたりすることなんてほとんどないですが、工事という名前からして大変そうな感じがするので、仕組みを知らない人からすると、置くだけで使えるのがWiFiと考えている人も多かったという背景もあります。

そのニーズに着目したSoftBankが「コンセントに挿して置くだけで繋がる高速WiFiなど」のキャッチコピーでSoftBankAirを売り出したところから、手軽さ・真新しさを理由に広がっていったのです。

その後、ポケット型WiFi比較サイト|クラウェブが、「置くだけWiFi」という略称を使い始めたことをキッカケに、置くだけWiFiという名称が一般化してきました。

ちなみに、WiMAXには昔からホームルーターがあったわけですが、現在では置くだけWiFiというジャンルに位置づけられており、「SoftBankAir」・「WiMAXホームルーター」、「ドコモのhome 5G」の3種類がメインとなっています。

5~10年程前は、モバイルルーターに比べるとホームルーターのほうが内蔵アンテナ性能が高いため、室内での電波の入りが違ったので、家の中だけで使うWiFi=ホームルーターという認識でした。

しかし、2021年にもなるとモバイルルーターとの性能差は体感できないほどとなってきています。

また、光回線などで利用する無線LANルーター(BUFFALOなどの製品)と、ホームルーターのスペックを比較すると、電波の送受信性能だけでも、圧倒的にホームルーターのほうが低いので、ホームルーターは実はすごく中途半端な立ち位置なんです。

瀬戸根

個人的には、ホームルーター(置くだけWiFi)を置くぐらいなら光回線にしたほうが良いですし、光回線にできないならモバイルルーターにしたほうがいいと思います。

光回線の工事といっても、部屋にあるLANコネクタと繋いで接続確認するだけなので、ほとんどが工事=立ち会い必要の接続確認というものなんです。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの利用者の口コミ・評判

Twitter上にあがっていた実際の利用者の声を集めてみました。

検索は「#galaxy5gmobilewifi」「Galaxy 5g Mobile」等で行いました。

通信速度の口コミ・評判

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの電波に関しての口コミ・評判

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの機種に関しての口コミ・評判

その他の口コミ・評判

口コミの簡単まとめ

通信速度は、従来よりもほぼ確実に速くなっている。ただ場所や環境次第で変わらない場合もある。

操作性等の使い勝手は非常に良くなっているが、少しサイズは大きい。

電波は以前よりも格段に良くなっていて、広い範囲で快適に使えるだろう!

こんな感じ

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの最安値がわかるWiMAXプロバイダ比較

比較

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを安心して利用でき、またシッカリと安くコスパの高いプロバイダがわかるように、現実的な1~2年ベースでの実質月額を比較で算出しました。

比較を見る際は、実質月額だけで判断すると失敗するので、キャンペーン内容もしっかりとご確認いただくことを強く推奨します。

※2023年3月9日の最新データ

スクロールできます
プロバイダ実質月額
(2年想定)
※1
実質総額
(2年分)
月額料金
(初月)
端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
【人気No1】
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAXキャッシュバックキャンペーン
※当サイト経由限定
キャンペーン
3,401円85,043円1ヵ月1,166円
2~24ヵ月3,355円
25ヶ月目~
4,928円
(初月:無料)
一括:21,912円
分割:913円×24ヶ月
現金18,500円
キャッシュバック
※当サイト経由限定キャンペーン
3,300円縛りなし0円
【人気No2】
カシモWiMAX
カシモWiMAX
※当サイト経由限定
キャンペーン
3,881円97,040円毎月4,378円
(初月:1,408円)
実質7,260円
※3年で実質無料
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月

※3年間毎月605円割引有
Amazonギフト券
最大20,000円

※当サイト経由限定
※3ヶ月後に自動受取
※解約後の端末買取5000円含
3,300円縛りなし0円

※分割時は

端末残債7260円
【人気No3】
シンプルWiFi
シンプルWiFiのロゴ
4,422円~110,550円
※日割分最大含
毎月4,290円
(初月:日割り)
無料(レンタル)なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
UQ WiMAX
UQ WiMAX
4,229円105,734円1~24ヵ月:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円

(初月:無料)
2円
※一括払いのみ
※2円は一部機種のみで条件あり
なし3,300円縛りなし0円
【リスク有の最安】
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB
CB受取時
3,590円

CB受取失敗時
4,510円
CB受取時
89,750円
※初月分最大含

CB受取失敗時
112,750円
1~2ヵ月1,474円
3~36ヶ月目3,784円
37ヶ月目~4,444円
(初月:日割り)
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月
現金23000円CB
※49,000円は
他社乗換時のみ
※1年後
※オプション2種類必須
(総額728円)
3,300円2年間1~24ヶ月目1100円
25ヶ月目以降0円
5G CONNECT
5G CONNECT
※3ヶ月おまとめ時
3,719円89,262円1~15ヵ月実質3,152円
16~23ヶ月
4,298円
24ヶ月~4,950円
(初月なし)
実質無料
※毎月850円だが
2年間同額割引がある

縛りなし時は無料
※レンタル扱い
3/6/9/12/15ヶ月目無料
※2年契約&3ヶ月おまとめ払い時
30日お試し
3,300円2年間
縛りなしも
※最低3ヶ月
1~15ヶ月目4727円
16~23ヶ月目4298円

24ヶ月目以降0円
ヨドバシWiMAX
ヨドバシWiMAX(家電量販店代表)
(家電量販店系代表)
4,211円
※X11選択時
105,280円
※X11選択時
1~25ヶ月:4,268円
26ヶ月~:
4,950円
(初月:日割り)
無料
Speed Wi-Fi 5G X11のみ5,280円(税込)
指定機種で10,000円
(ヨドバシ商品券)
※L11とGalaxy選択時のみ
3300円縛りなし0円
ZEUS WiMAX
ZEUS WiMAX
3,790円
CB受取失敗時
5,092円
105,534円
1~2ヶ月目1,474円
3~36ヶ月目3,784円
37ヶ月目~4,708円
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月
21,780円CB
※1年後
※オプション2種類必須

(総額1489円)
3,300円3年間1~36ヶ月目:3,784円
36ヶ月目以降:0円
Vision WiMAX
Vision WiMAXキャッシュバック
※特別優待
3,946円98,652円1ヵ月目1,408円
2~36ヶ月目~
3,872円
37ヶ月目~4,532
(初月:無料)

※当サイト経由限定プラン
一括:18,480円
2分割:10,890円×2回
※24分割/36分割はない
※当サイト経由限定割引
現金15,000円CB
※当サイト経由限定
+
端末買取
(2000~4000円)
3,300円2年間1~24ヵ月目3872円
更新月(25ヶ月目)0円
Broad WiMAX
Broad WiMAX
(バリュープラン)
4,687円117,183円
※初月分次第
1ヵ月1,397円
2ヵ月~
3,883円
(初月:日割り)
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月
なし3,300円3年間更新月以外3883円
更新月(25ヶ月目)0円
ASAHI NET WiMAX4,150円103,752円1~24ヶ月目:3,278円
25ヶ月目~:4,928円
(初月:無料)
一括:21,780円なし3,300円縛りなし0円
FreeMAX+5G
FreeMax+5GTOP画像
4,938円118,500円4,800円
(初月1ヶ月目カウント)
なしなし3,300円縛りなし0円
au WiMAX
auロゴ
5,920円148,000円1~24ヶ月目:4,908円
25ヶ月目~:5,458円
(初月:日割り)
一括:22,000円
分割:611円×35ヶ月

※初回615円
なし3,300円縛りなし0円

※分割時は
端末残債7332円
WiMAX+5G専用の2年利用の料金比較表
※実質総額は、月額料金(24ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む25ヶ月分の月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

2年間の利用であれば、現金キャッシュバックが高額なGMOとくとくBBが最安値です。しかし、キャッシュバックを受け取れた場合に限ります。

GMOとくとくBBのキャッシュバックは、11ヶ月後に複雑な手続きが必要なので、キャッシュバックを受け取れないリスクが高いのも事実。

比較で最も重要ともいえる、キャッシュバックの内容から手続き方法まで詳しく比較してみました。

各社プロバイダのキャッシュバック条件や手続き
(他キャンペーン含む)

スクロールできます
プロバイダ実質月額※1キャンペーン条件
(手続き方法)
オプション加入支払方法解約金
カシモWiMAX
カシモWiMAX
(特別キャッシュバック)
3,881円Amazonギフト券
15,000円
更に解約時に5000円で端末売却可

ギフトコードが
自動で届く。
(送付時期は3ヶ月目)
※送付先は契約時に入力したメールアドレス
不要クレジットカード違約金0円
端末残債:6655円
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAX
3,401円現金11,000円
キャッシュバック

・契約月の翌月頭に届く
メールから手続き
※SIMのみ契約は対象外
不要クレジットカード
口座振替
なし
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB
CB受取失敗時
4,510円


CB受取時
3,590円

現金23000円
キャッシュバック
※49000円は他社から乗換え時のみ
(条件あり)

11ヶ月後にGMOから
新規発行されたメールに
届くメールから手続き
※届いた月の翌月末までに手続きが期限
初めての新規契約
申込時オプション加入

(WEBからは1ヶ月後にしか解除できない)
必須
(2つ)
クレジットカード1~24ヶ月目1100円
25ヶ月目以降0円
5G CONNECT
5G CONNECT
3,719円3/6/9/12/15ヶ月目無料
※2年契約&3ヶ月おまとめ払い時
30日お試し
・2年契約プラン利用
・3ヶ月おまとめ払いを利用

※どちらも必須
不要クレジットカード1~15ヶ月目4727円
16~23ヶ月目4298円

24ヶ月目以降0円
Vision WiMAX
Vision WiMAX特別優待キャンペーンページ
特別優待キャンペーン
4,217円現金10,000円
キャッシュバック

・端末と一緒に送付される
申請用紙に記入して返送
(2ヶ月目には振り込まる)
不要クレジットカードなし
ZEUS WiMAX
ZEUS WiMAX
3,710円21,780円
11ヶ月後に届く
アンケートを解答
※期限ありだが非公開
3年プランのみ
・申込時に2つのオプション加入

(解除できるかは不明)
必須
(2つ)
クレジットカード1~11ヶ月目:21,780円
12~23ヶ月目:16,280円
24〜35ヶ月目:10,780円
36ヶ月目以降:0円
BroadWiMAX
Broad WiMAX
4,816円なしなし必須
(2つ)
クレジットカード1~12ヶ月目20900円
13~24ヶ月目15400円
25ヶ月目以降10450円
更新月(37ヶ月目)0円
UQ WiMAX
UQ WiMAX
5,003円なしなし不要クレジットカード
口座振替
24ヵ月未満1,000円
※自動更新
ヨドバシWiMAX
(家電量販店系)
4,790円商品券
5,000円
~
20,000円

・新規契約
・指定機種購入
・その他
※店舗による
不明
※店舗による
クレジットカードなし
BIC WiMAX4,357円ビックカメラポイント
11,000円分
・新規契約
・指定機種購入
・その他
・5ヶ月後店頭で付与
※店舗による
不明
※店舗による
クレジットカードなし
au
au
5,598円なしなし不要クレジットカード
口座振替
24ヵ月未満1,000円
※自動更新

キャッシュバックの手続きをみていただいてわかる通り、最安値のGMOとくとくBBは11ヶ月目と通常なら忘れているだろうといった時期に受取手続きが必要で、またその方法も会員ページ等の使い方が分からない方には難易度の高いものとなっています。

このキャッシュバックリスクを踏まえると、2ヶ月目に受け取り手続きができるBIGLOBE WiMAXや、そもそも受取手続きの必要がないカシモWiMAXは明らかにリスクが低いので、2社とも損をしづらい優良キャンペーンであることがわかります。

だからこそ、キャッシュバック手続きが早くて損をするリスクの少ないBIGLOBE WiMAXにするか、キャッシュバック手続き不要で自動的に送られてくるカシモWiMAXの2択が間違いありません。

瀬戸根

ただ、今までインターネット回線を案内してきた経験上、色々考えるのは申し込み時のみで、契約開始後には日々の忙しさから、何をするのか忘れている方が約6割を占めており、さらにその中の半分ほどはオプションの解除を忘れていたりします。

だからこそ、本当に損をしないキャンペーンを選ぶなら、手続き不要のものにされることを強くおすすめいたします。

だからこそ、キャッシュバックの受取手続きのないカシモWiMAXを、最もリスクなくシンプルに安く利用できるプロバイダとしてプロとしてはおすすめいたします。

だからこそ、プロとしては最もリスクが少なくお得に利用できるBIGLOBE WiMAXをおすすめします。

最安値&安心のプロバイダ
(おすすめNo1)

BIGLOBE WiMAX

\ 手間も少なく、安心の老舗プロバイダ /

手間をかけたくない人に最適

カシモWiMAX

\ 一切の手間もリスクなしの安さNo1

1年利用想定のプロバイダ比較はこちら

※2023年3月9日の最新データ

スクロールできます
実質月額
(1年想定)
※1
実質総額
(1年分)
月額料金
(初月)
端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
[おすすめ]
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAX
※当サイト経由限定
キャンペーン
3,444円44,783円1ヵ月1,166円
2~24ヵ月3,355円
25ヶ月目~
4,928円
(初月:無料)
一括:21,912円
分割:913円×24ヶ月
現金18,500円
キャッシュバック
※当サイト経由限定キャンペーン
3,300円縛りなし0円
+
端末残債10,956円
【リスク大】
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB
CB受取失敗時
5,180円

CB受取時
3,411円
CB受取失敗時
67,342円

CB受取時
44,342円
※初月分最大含
1~2ヵ月1,474円
3~36ヶ月目3,784円
37ヶ月目~4,444円
(初月:日割り)
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月
現金23,000円CB
※40,000円は他社乗換時のみ
※手続きが遅れると受取不可
3,300円縛りなし縛りなし
+
端末残債14520円
【手続き不要で安い】
カシモWiMAX
カシモWiMAX
※当サイト経由限定
キャンペーン
3,728円
※解約後の端末買取時
48,464円
※解約後の端末買取時
毎月4,378円
(初月:1,408円)
実質14,520円
※3年で実質無料
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月

※3年間毎月605円割引有
Amazonギフト券
最大20,000円

※当サイト経由限定キャンペーン
※3ヶ月後に自動受取
※解約後の端末買取5000円含
3,300円縛りなし縛りなし
+
端末残債14520円
Vision WiMAX
Vision WiMAXキャッシュバック
※特別優待
※フリープラン
3,942円
※端末買取含
51,256円
※端末買取含
1ヵ月目1,474円
2~36ヶ月目~
4,048円
37ヶ月目~4,532円

(初月:無料)

※当サイト経由限定プラン
一括:18,480円
2分割:10,890円×2回
※24分割/36分割はない
現金15,000円CB
※当サイト経由限定
+
端末買取
(2000~4000円)
3,300円縛りなし0円
ヨドバシカメラ
ヨドバシWiMAX(家電量販店代表)
(家電量販店系)
4,158円
※X11選択時
54,064円
※X11選択時
1~25ヶ月:4,268円
26ヶ月~:
4,950円
(初月:日割り)
無料
Speed Wi-Fi 5G X11のみ5,280円(税込)
10,000円
(ヨドバシ商品券)
※指定機種のみ
3,300円縛りなしなし
シンプルWiFi
シンプルWiFiのロゴ
4,225円
~
4,544円
54,923円
※日割分最小
~
59,070円
※日割分最大
毎月4,290円
(初月:日割り)
無料(レンタル)なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
5G CONNECT
5G CONNECT
4,741円56,893円1~15ヵ月4,727円
16~23ヶ月
4,298円
24ヶ月~4,950円
(初月なし)
※3/6/9/12ヶ月無料
実質10,200円
※毎月850円だが
2年間同額割引がある
※レンタルのため返却必要
3/6/9/12/15ヶ月目無料
※2年契約&3ヶ月おまとめ払い時
30日お試し
3,300円2年間1~24ヶ月目4727円

端末残債10,200円
UQ WiMAX
UQ WiMAX
4,735円61,556円1~24ヵ月:4,268円
25ヶ月目以降:
4,950円
(初月:無料)
2円~5,940円
※一括払いのみ
※2円は一部機種のみ
なし3300円2年間1~24ヵ月目1100円
更新月(25ヶ月目)0円
FreeMAX+5G
FreeMax+5GTOP画像
初月含13ヶ月目
5,054円
初月含13ヶ月目
65,700円
毎月:4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
なしなし3,300円なし0円
5G CONNECT
5G CONNECT
5,203円67,650円毎月4,950円
(初月:1ヶ月分)
無料
※レンタル
なし3,300円縛りなし
※最低3ヶ月
なし
ZEUS WiMAX
ZEUS WiMAX
5,611円67,342円1~2ヶ月目1,474円
3~36ヶ月目3,784円
37ヶ月目~4,708円
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月
21,780円CB
※受け取り不可
※オプション加入必須
3,300円3年間1~36ヶ月目:3,784円
36ヶ月目以降:0円
Broad WiMAX
Broad WiMAX
(バリュープラン)
5,882円70,587円
※初月分次第
1ヵ月1,397円
2~24ヵ月3,883円
(初月:日割り)
一括:21,780円
分割:605円×36ヶ月
なし3,300円3年間1~24ヶ月目3,883円
25以降0円
au WiMAX
auロゴ
6,854円89,104円
※初月分最大含
1~24ヶ月目:4,908円
25ヶ月目~:5,458円
(初月:日割り)

一括:22,000円
分割:611円×35ヶ月

※初回615円
なし3,300円縛りなし0円

※分割時は
端末残債7332円
WiMAX+5Gの1年利用時の料金比較表
※実質総額は、月額料金(12ヶ月分)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月を含めた13ヶ月で割った実質的な月額です。
※2 キャッシュバックがお得なサイト経由キャンペーンを選択
1年と2年どっちで考えるのが良いの?

利用期間は想定しづらいものなので、1年でも2年でもどちらを選んでも良いと思います。

それよりも、契約期間を縛られるだけでなく、お得ではあるものの想像以上にリスクがかかるプロバイダを選んでしまうと、見せかけの料金より割高になってしまう可能性があります。

1年でも2年でも、シンプルに手間をかけずに安いWiMAXを選ぶのを強く推奨します。

どちらにしても、2年利用想定の比較と1年利用想定の比較を踏まえると、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを利用されるなら、1年/2年の利用でもリスクがほぼなく、シンプルにお得な「BIGLOBE WiMAX」か「カシモWiMAX」のどちらかで良いです。

悩んだ時はキャッシュバック手続きの手間を踏まえて考えよう!

BIGLOBE WiMAXは2ヶ月目にBIGLOBEマイページからキャッシュバック手続きが必要なので、手続きなど面倒な方は忘れてしまう恐れもあります。

カシモWiMAXは、3ヶ月目に申し込み時に入力したメールアドレスに自動的にAmazonギフトコードが送られてくるので、手間は一切かかりません。

なぜ最安値のGMOではないの?

結論からお伝えすると、キャッシュバックを受け取れる方が非常に少ないからです。

キャッシュバック手続きは11ヶ月後と遅く、手続き方法自体も少し複雑なので、勝手のわかっている方であっても面倒くさがりの方なら「もう面倒だからいいや」となってしまう方もいます。

当然、受取手続き等に明るくない方の場合は、そもそも11ヶ月目になって受取り手続きをしなければ!となっても「やり方がわからないから…諦めよう」などと、なるケースも非常に多いです。結果的にリスクが非常に高いので当サイトではおすすめといいづらいとしています。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの契約におすすめできるプロバイダランキングTOP3

料金比較やキャンペーンの受けやすさなどを踏まえた総合的なおすすめランキングです。

【ダントツ1位】BIGLOBE WiMAX|キャッシュバックが早い&安心

最もおすすめできるのは、1年利用での最安値級かつキャッシュバックの受け取りが早く簡単で、手間やリスクが少ない「BIGLOBE WiMAX(等サイト経由限定キャンペーン18,500円キャッシュバック)」です。

BIGLOBE WiMAX
WiMAX+5G
(ギガ放題プラス)
実質月額3,401円
キャンペーン当サイト経由限定
現金18,500円
キャッシュバック
最短2ヶ月目に受取り
平均通信速度下り97.79Mbps
上り18.42Mbps
データ通信制限無制限
※2022年2月から3日制限廃止
月額詳細1ヵ月1,166円
2~24ヵ月3,355円
25ヶ月目~
4,928円
(初月:無料)
端末代一括:21,912円
分割:913円×24ヶ月
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
解約金0円
支払い方法クレジットカード
口座振替
BIGLOBE WiMAXの料金表
2年利用時の比較
※平均通信速度は2022年11月16日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAX5G端末であるSpeed Wi-Fi 5G X11での平均速度」を参照
ここがメリット
ここがデメリット
  • 現金18,500円キャッシュバックがある
    ※当サイト経由限定です。
  • キャッシュバックが早い&手続き簡単
  • オプションは一切不要
  • 手間なく最安値級
  • 口座振替払いが選べる
  • いつ解約しても違約金1,100円
  • コールセンターのサポート品質が高い
  • 端末代が他より132円だけ高い
  • 25ヶ月後に月額料金がグッと上がる
BIGLOBE WiMAXの口コミ
瀬戸根

BIGLOBEのサポートは業界トップクラスの品質の高さです!
最安値級になった今、安さとサポートの両方揃ったプロバイダとして、ただただ普通におすすめです。

BIGLOBE WiMAXの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
現金キャッシュバックでしっかり安い
キャンペーンのお得さ
キャッシュバックの受取り簡単&早い!
途中解約する時
1年未満の解約は1,000円のみ
オプション等の条件
必須オプションなし
サポート体制
コールセンターの評判が高い
口コミの多さ
利用者も多く、口コミも好評
キャッシュバックはクーポンコードが必要
BIGLOBE WiMAXキャッシュバッククーポン

当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページに、上記クーポンコードがあるので、お申し込み画面の端末選択後にご入力いただくと、キャッシュバックが受け取れます。

\ 安心安全の最安値級ならコレ /

2年間の月額料金も安くキャッシュバックの受取手続きが早いことから、リスクも少なく最安値級で使えるWiMAXプロバイダとなっています。

またカスタマーセンターの対応品質も良いという口コミも多いので、安心できるプロバイダでもあります。

手軽さもシンプルさも安さも全て取りたい方であれば、間違いなくBIGLOBE WiMAXがおすすめです。

【2位】カシモWiMAX|手間なくリスクなくシンプルに安い&サポート品質も高い

カシモWiMAX
転載:カシモWiMAXキャンペーンサイト
※当サイト経由限定キャンペーン
キャンペーンを含めたお得さ
90/100
キャンペーンの受けやすさ
100/100
毎月実際に支払う料金の安さ
85/100
サポートの良さ
85/100
解約時の負担額
85/100

キャッシュバックを含めた安さは4番目ですが、一切手続き不要で15,000円が自動的にキャッシュバック&キャッシュバック条件もなく、オプション不要と最も手間が掛からずシンプルに安いことで人気No1です。

また、端末代が実質無料になる唯一のプロバイダでもあり、解約時には端末5000円で買取までしてくれます。

契約時の安さ、毎月の支払いの安さ、解約時の安さを兼ね揃えたシンプルに誤魔化しのない安さと人気No1のWiMAXプロバイダです。

WiMAX+5G
(ギガ放題プラス)
実質月額(2年ベース)3,881円
キャンペーンAmazonギフト券
15,000円

解約時に5,000円で端末買取
平均通信速度下り97.79Mbps
上り18.42Mbps
データ通信制限無制限
※2022年2月から3日制限廃止
月額詳細毎月:4,378円
(初月のみ:1408円)
端末代実質無料
(36ヶ月605円割引がある)
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
解約金0円
支払い方法クレジットカード
カシモWiMAXの料金表
2年で解約時の料金
※平均通信速度は2022年11月16日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAX5G端末であるSpeed Wi-Fi 5G X11での平均速度」を参照
ここがメリット
ここがデメリット
  • 手続き不要で15000円が自動的にキャッシュバック
  • 解約時に端末5000円買取がある
  • 実際に払う月額料金がしっかり安い
  • 3年目でも月額料金が上がらない
  • 端末代が実質無料だから請求額が安い
  • オプション不要で契約後の手間がない
  • サポート品質が高い
  • コールセンターに繋がるのが早い
  • 実質月額で見ると最安値ではない
カシモWiMAXの口コミ

カシモWiMAXの契約者数は非常に多いですが、Twitter上で探しても極端に口コミが少ないです。そもそも口コミはネガティブなものほど集まりやすい傾向ですが、あまりネガティブな要素がないからでしょう。

ちなみにインスタ上の口コミは悪くないですが、インスタはポジティブな口コミ多いSNSなので、少し補正掛かっているぐらいで受け取るのをおすすめします。

よっくん

オプション不要で好まれていたり、間違いなさそうです。

カシモWiMAXの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
毎月実質3,000円後半と安い
キャンペーンのお得さ
条件なし&手続き不要で確実!
途中解約する時
違約金なし!端末残債も気にならない程度
オプション等の条件
必須オプションなし!
サポート体制
コールセンター&メールサポートの品質が高い!
口コミの多さ
なぜかTwitterにほぼ無い
特別キャッシュバックの目印はこれ!
カシモWiMAXのフォームにあるキャッシュバック表示

当サイト経由でのみいける公式キャンペーンページから、申し込みに進むと一番上に、画像のようにAmazonギフト券15000円分と表示されています。

この画面が表示されない場合は対象外のページからお申し込みされることになるのでお気をつけください。

\ オプション不要でシンプルに安い&安心のサポート品質 /

WiMAXおすすめプロバイダランキングはこちら

【3位】GMOとくとくBB|リスクは高いが最高額キャッシュバック

GMOとくとくBB WiMAX new
転載:GMOとくとくBB WiMAX+5G
キャンペーンを含めたお得さ
80/100
キャンペーンの受けやすさ
10/100
毎月実際に支払う料金の安さ
85/100
サポートの良さ
60/100
解約時の負担額
85/100

キャッシュバックを含めた実質的料金は最安値級となっていますが、キャッシュバック手続き時期が11ヶ月後と遅く、手続き方法に癖があるので、キャッシュバック自体を受け取れないリスクがあります。

ただ、キャッシュバック手続き自体は対策を行っておけば多少リスク回避ができるので、リスクがあっても最高額キャッシュバックが欲しい方以外にはおすすめできないプロバイダです。

WiMAX+5G
(ギガ放題プラス)
実質月額(2年ベース)3,590円
キャンペーン現金23,000円
※4.0万円は他社乗り換え時のみ
平均通信速度下り97.79Mbps
上り18.42Mbps
データ通信制限無制限
※2022年2月から3日制限廃止
月額詳細1~2ヵ月1,474円
3~36ヶ月目3,784円
37ヶ月目~4,444円
(初月:日割り)
端末代21,780円
事務手数料3,300円
契約期間2年間
解約金1~24ヶ月目1100円
25ヶ月目以降0円
支払い方法クレジットカード
GMOとくとくBB WiMAXの料金表
2年で解約時の料金
※平均通信速度は2022年11月16日時点の「みんなのネット回線速度でWiMAX5G端末であるSpeed Wi-Fi 5G X11での平均速度」を参照
ここがメリット
ここがデメリット
  • キャッシュバックが受け取れれば、3年/2年/1年でも圧倒的な実質最安値
  • 他社の違約金や端末残債が2万円以上の時、40,000円キャッシュバックになる
  • 3年以内なら月額料金自体が安い
  • 大抵の手続きがWEBで済む
  • 契約期間の縛りがないのでいつ解約しても違約金がない
    ※端末残債はある
  • キャッシュバックを受取れないリスクが昔から割と高い
  • 契約時オプション2つに加入が必須
  • 1ヵ月経過しないとWEBでオプション解除できない
  • コールセンターが繋がりにくい&ナビダイヤルなので通話料が高額
  • キャッシュバック受取り失敗時は割高になる
  • 3年目から月額料金が高くなる
GMOとくとくBB WiMAXの口コミ
瀬戸根

速度も料金も悪くないですが、やっぱりキャッシュバック手続きに関する悪評は多いのも事実。

選ばれる方は、キャッシュバックを受け取るために、スマホカレンダーのリマインド設定をしておき、手続きを忘れないようにしておきましょう。

GMOとくとくBB WiMAXの総合評価
総合的な安さ(コスパ)
最安値は間違いない!
ただしキャッシュバックが受け取れないと…
キャンペーンのお得さ
間違いなくお得!ただ…手間も大きい
途中解約する時
2年以降は違約金なし
オプション等の条件
必須オプション2つあり
サポート体制
コールセンターは繋がりにくい
口コミの多さ
良くも悪くも過去のものが多い
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る対策
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る方法

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、11ヶ月後に届くメールから手続きしなければ受け取れません。

しかし、少し先なので受け取り手続き自体を忘れてしまって、手続き期日を過ぎ、キャッシュバックを受け取る権利をなくしてしまう方が多くいらっしゃいます。

そこで、忘れても大丈夫なように対策と手順を理解しておく必要があります。

キャッシュバックを確実に受け取る手順

  1. GMOとくとくBB WiMAXを申し込み画面へ行く
  2. 申し込み時に作成したメールアドレスをどこかにメモする
  3. 申し込み確認画面に表示されるGMOとくとくBB(BBnavi)用のIDとパスワードをメモかスクショする
  4. 以下のキャッシュバック手続きを忘れない対策のどれかを行う
  5. キャッシュバック手続きを行う

基本的にはこの流れで大丈夫です。

キャッシュバック手続きを忘れないための対策

手続きを忘れないための対策

  • リマインダーメールに手続き方法をコピペして、手続きする時期に来るようにしておく
  • グーグルカレンダーに手続き方法をコピペしておく
  • GMOメールがスマホに届く様に設定する(リマインダーにも設定推奨)
リマインダーメールとは?

リマインダーメールというのは、指定した未来の日付に、メールを送ってくれるものです。

なので、契約した時から11ヶ月後に、「GMOのキャッシュバック手続き!」という名のタイトルと手続きのメールを見る方法などを送るようにしておけば、忘れていたとしても思い出しますよね!

そんな時に便利な「ワンタイムマシンメール」というサービスがあります。

ただこの方法はメールを良く使う方にしか意味がありません。

今の時代、ビジネス以外でメールを使う人はあまりいないと思うので、次の方法をお勧めします。

【推奨!】スマホにグーグルカレンダーを入れて登録しておく

おそらくこれが最も簡単な方法です。

グーグルカレンダーは、どのスマホでも利用できるカレンダーアプリですが、何気に機能満載なので使いやすいです。

そのカレンダーを利用して、グーグルカレンダーの中に11ヶ月後の1週間ぐらいのスパンで「GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り手続き」という予定を入れておきます。

そうすると、その予定の日に、スマホのトップ画面に予定として通知されます。

可能なら!スマホにキャッシュバックメールが届く様に設定する

スマホでGMO登録時に発行したメールアドレスへのメールが届く様に設定しておけば、手続きをする際にBBnaviにログインをする必要がなくなるので便利です。

設定方法をご存知の方はぜひ試してください。

その際、popサーバーやsmtpサーバーの情報も必要になるので、コピペやスクショ等で保存をしておく様にしましょう。

\ リスクはあるが最高額キャッシュバック/

まとめ

ここでは、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのスペックから実機レビューで分かる特徴、巷の口コミや他機種との比較などを行いましたがいかがでしたか?

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、WiMAX史上最高スペックのモバイルルーターであり、操作性から通信速度などのあらゆるポイントで評価が高い機種といえます。

また、ライバル機種であるSpeed Wi-Fi 5G X11より、操作性の高さや通信速度などの安定性だけでなく、バッテリー持ちの長さから、詳しい方に選ばれている非常に完成度の高いモバイルルーターです。

そんなGalaxy 5G Mobile Wi-Fiをぜひお試しくださいね。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの実機レビューでわかる実力|口コミ・評判から最安値の契約先まで

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次