どこよりもWiFiをプロが徹底評価|契約時の注意点や料金比較で実態がわかる

どこよりもWiFiのアイキャッチ

どこよりもWiFiの契約を検討していて、どこよりもWiFiの評判を調べていると、「安くておすすめ」「速度も安定」「200GBでおすすめ」などと書いてある記事をよく見かけます。

実際、どこよりもWiFiは比較的安い料金設定であり、docomo回線が使えるので良さそうに感じる人が多いのも事実かと思います。

ただし、満足度に大きく影響がでやすいデメリットがあります。

これは、どこよりもWiFiだけでなく、クラウドSIMを含めポケット型WiFiを検討されている全ての人に重要な情報なのでぜひ最後までお読みください。

どこよりもWiFiは古い情報が錯綜しているので注意!
2021年4月頃までクラウドSIMを販売していました。しかし、2021年5月時点ではクラウドSIMではなくドコモ回線(MVNO)となっており、プラン内容も一新されています。

この記事の監修者
瀬戸根(セト・せっちゃん)

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター

神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
監修者プロフィール(マイベストプロ)

ネット回線アドバイザーだからこそわかる本当に大切な情報をシッカリとお伝えしていきます。

どこよりもWiFiはこんな人におすすめ!
  • 毎月使うデータ容量がまばらな人
  • 通信速度を求めすぎない人
  • 200GBプランの安いポケット型WiFiを求めている人
  • ドコモ回線のポケット型WiFiレンタルをしたい人(1ヶ月以上利用を推奨)

200GBならたしかに安い

どこよりもWiFiの注意点・デメリットを先にみる

この記事の目次

どこよりもWiFiの基礎情報(料金・スペック)

どこよりもWiFi

どこよりもWiFiは、東京都豊島区に本社を置く株式会社Wiz(ワイズ)が提供するモバイルWiFiです。

ワイズはIT事業をメインに、通信回線の代理店事業・メディア事業などを行っている従業員1000人以上の大企業です。

そんなワイズは、あらゆる通信回線で比較的安いキャンペーンを提供する代理店として知名度もそこそこあり、クラウドSIMの登場とともにどこよりもWiFiをいち早く作った会社でもあります。

現在のどこよりもWiFiは、クラウドSIMではないものの一般ユーザーに魅力的なプランで知名度も上がってきています。

どこよりもWiFiの料金プラン

どこよりもWiFiの料金プランは、データ容量上限が2種類あり、縛りなしと2年契約の4種類あります。

どこよりもピタッとプラン
スタンダード
どこよりもピタッとプラン
プレミアム
回線種別ドコモSIMドコモSIM
プラン100GBまで200GBまで
月額料金1~5GB:900円
5~20GB:1,900円
20~50GB:2,900円
50~100GB:3,400円
1~5GB:900円
5~20GB:1,900円
20~50GB:2,900円
50~100GB:3,400円
100~150GB:3,900円
150~200GB:4,400円
初月費用日割り日割り
事務手数料3,300円3,300円
契約期間2年契約2年契約
違約金10,450円
※更新月以外
10,450円
※更新月以外
お試し期間7日
※条件あり
7日
※条件あり
支払い方法クレジットカードクレジットカード

※7日お試し期間中に10GB以上利用すると対象外になります。

どこよりもWiFiの料金は段階定額制になっているので、利用したデータ容量に応じて月額料金が変わります。

違いは上限のデータ通信容量で、100GBまでで充分ならスタンダードプラン。100GB以上使うなら最大200GBまで使えるプレミアムプランといった選び方になります。

どこよりもWiFiの機種

名称JT101
製造メーカーノンブランド
通信速度下り最大150Mbps
上り最大50Mbps
バッテリー持ち約8時間
サイズ約92x58x13mm
重量約90g
WiFi規格IEEE802.11b/g/n
※2.4GHzのみ
同時接続台数最大10台
対応BAND4GLTE:1/3/5/7/8/41
3G:1/8

機種スペック自体は、クラウドSIMの標準機種であるU3やU2sも、最大下り150Mbpsなのでほとんど変わりません。

ただWiMAXの機種と比較すると、4G端末の最大下り速度は1.2GHzなので、大きく劣ります。

ただこのJT101という機種で利用できる回線幅が狭く、クラウドSIMと同等のエリアにはなりません。コレは次で説明します。

どこよりもWiFiの対応可能エリア

どこよりもWiFiの対応エリア

どこよりもWiFiはドコモ回線が利用できますが、端末の対応BANDからして、ドコモ回線でもBAND3(1.7~1.8GHz)とBand1(2.0~2.1GHz)の回線エリアにしか対応していません。

よって、LTEエリアでもオレンジ色で分類されているLTEエリア(最大下り37.5~225Mbps)のみとなっています。

※赤色の「LTEエリア(PREMIUM4G)」(最大下り250Mbps~1.7Gbps)は、LTEエリア(最大下り37.5~225Mbps)も対応しているのでエリア内ですが、対応速度はLTEエリアと同じです。

docomo対応BAND回線の特徴JT101で使える回線
BAND1
(2.0~2.1GHz)
ドコモの主要回線
BAND3
(1.7~1.8GHz)
東京・名古屋・大阪メインの回線
BAND19
(800MHz)
田舎・山間部で強い回線
プラチナバンド
×
BAND21
(1.5GHz)
ドコモの補助回線×
BAND28
(700MHz)
一部の田舎・山間部で使われる回線
プラチナバンド
×
BAND42
(3.5GHz)
PREMIUM 4Gと言われる回線×

わかりやすい対応回線の広域エリアマップを用意しました。

どこよりもWiFiの問題なさそうなエリア

都市部は、BAND1/3のLTEエリアがかなり広範囲に渡ってエリア内となっています。

対応エリアでも圏外になることがある

普段気づきませんが、BAND1/3は回線周波数の影響で、建物の裏手側・室内の奥側まで電波が飛びづらい場所があります。

スマホだと、気づかないうちにプラチナバンド(BAND19/28)がカバーしてくれていますが、どこよりもWiFiだとカバー出来ないので圏外になります。

どこよりもWiFiは、格安SIM等のドコモ回線と同じエリアではないので注意が必要です。

クラウドSIMやSoftBankSIM系よりエリアは狭く、WiMAXより少しエリアが広い程度だとお考えいただくのが良いかと思います。

どこよりもWiFiのオプションは「機器補償サービス」だけ

機器保証サービスは、どのポケット型WiFiにもある端末故障時などに交換や修理等の補償をしてくれるオプションです。

月額料金440円
補償内容端末故障時に新品・状態の良い中古に交換してくれる。
修理対応の場合は代替機を貸してくれる。
補償対象外・盗難、紛失、経年劣化の場合
・補償利用から6ヶ月以内の再利用
・経年劣化のバッテリー交換
加入方法申込時のみ
補償外にかかる費用弁済金19,800円
機器補償サービスの詳細

ポケット型WiFiの端末はスマホ同様に落としたり、水没させる人がちょくいるので、必要であれば入るようにしましょう。

ここまでが、どこよりもWiFiの基本情報となります。ここからはまずデメリットからお伝えし、メリットなどへ進めます。

200GBならたしかに安い

契約前に知ろう!どこよりもWiFiの注意点・デメリット11つ

どこよりもWiFi注意点
デメリット
  • 想像より割高になる可能性がある
  • 田舎や山間部・室内だと圏外になるかも
  • 1日7GBを超えると、翌日まで厳しい速度制限(256Kbps)にかかる
  • 端末の通信量カウンターは毎月自分でリセットが必要
  • 想像より通信速度が遅い可能性がある
  • お試し期間の条件が厳しい
  • 支払い方法はクレジットカードのみ
  • 当月解約は25日までに申請が必要
  • 解約時に端末返却を忘れたら弁済金19,800円もかかる
  • 解約時の返送料は自己負担になる
  • 電話問合せ窓口がない

実際にどこよりもWiFiを契約する前にしっておくべきデメリットはこれだけあります。

このデメリット全てを知った上で問題ない方のみお申し込みください。

想像より割高になる可能性がある

利用したデータ容量に合わせた段階定額制はある条件下で非常に割高になってしまいます。

それは料金表記の内容と少し違いがあり、例えば50GBなら2,900円となっていますが、厳密には20~49GBまでの料金が2900円だからです。

具体的に正確な料金を表にして他社との違うも明確にしました。

データ容量どこよりもWiFi詳細
(ライバルの場合)
0.1~4.9GB
(5GBまで)
900円使ってなくても900円になる
(楽天モバイルは0円)
5~19.9GB
(20GBまで)
1,900円10GBでも1,900円になる
(イオンモバイルは1628円)
20~49.9GB
(50GBまで)
2,900円30GBでも2,900円になる
(FUJI WiFiは2,860円)
50~99.9GB
(100GBまで)
3,400円70GBでも3,400円になる
(AiR-WiFiは100GBで3,278円)
2年契約時の料金

毎月どの程度利用するかわからない!といってもそう大幅に毎月のデータ使用量が10GB~20GB単位で変わることはあまりないと思います。

毎月50GB程度しか使わない方であれば、明確に50GBまでのプランにしておくことで微妙な超過時の無駄な費用を削減することはできます。

田舎や山間部・室内だと圏外になるかも

少し前の「どこよりもWiFiの対応エリア」でお伝えした通り、どこよりもWiFiのJT101はプラチナバンドに対応していません。

どこよりもWiFiの対応エリア

その結果、画像のように「プラチナバンドしか電波が入りづらい山間部・地下・室内の奥側」などで圏外になるリスクがあります。

Mugen WiFiやAiR-WiFiといったクラウドSIMはプラチナバンドが使えるので、上記画像の紫色の場所でも使える可能性が高いです。

瀬戸根

ドコモ回線だから強い!というわけではないのです。
ドコモスマホの電波が強いのは、ドコモがサービスを作っているからで、他の会社がドコモ回線を使ってもいいサービスになるとは限らないので盲目的になるのは危険です!

1日7GBを超えると、翌日まで厳しい速度制限(256Kbps)にかかる

どこよりもWiFiはどのプランであっても、1日7GB以上利用すると256Kbpsに速度低下します。

256KbpsはWEBサイトの閲覧はおろか、TwitterやInstagramの閲覧さえ難しい速度です。

瀬戸根

1日7GBの目安は、標準画質の動画で10時間程、高画質で2~3時間です。
※高画質=TVで綺麗に見える画質

端末の通信量カウンターは毎月自分でリセットが必要

JT101は通信量カウンターがついていますが、他のポケット型WiFi端末のように毎月自動的にカウント数がリセットされません。

そのため、自分でJT101を操作して通信量カウンターをリセットする必要があります。

通信量カウンターのセット方法
  1. 端末裏側のカバーを取る
  2. ピン等の細いものでリセットボタンを5秒以上押す

毎月使うデータ容量を管理しながら使いたい人は、毎月リセットする手間がかかるのを忘れないでください。

想像より通信速度が遅い可能性がある

基本的に通信速度で参考になるのは「みんなのネット回線速度」などの、日本全国の利用者が計測した実際の通信速度の平均しかありません。

ただ、どこよりもWiFiは2021年4月頃までクラウドSIMだったこともあり、ドコモ回線になってからユーザーの速度データとクラウドSIMユーザーの速度データが混じっているので参考にできません。

そこでどこよりもWiFiと、「純粋なクラウドSIMのAiR-WiFi」と「純粋なドコモSIMのエキサイトモバイルWi-Fi」のデータを比べて見ました。

モバイルWiFi平均データ
どこよりもWiFi
(ドコモ回線+クラウドSIMデータ)
どこよりもWiFiの平均速度
AiR-WiFi
(クラウドSIMのデータ)
AiR-WiFiの平均速度
exciteモバイルWi-Fi
(ドコモ回線だけのデータ)
エキサイトモバイルWiFi

結果から言えば、純粋なクラウドSIMのAiR-WiFiのほうが速く、エキサイトモバイルWi-Fiは非常に遅いです。

そしてその間にあるどこよりもWiFiはAiR-WiFiより遅いので、引き下げる要因があった可能性もあります。

だからこそ、通信速度が思ったより出ない可能性があります。

瀬戸根

速度が出る確証がないので少し不安です。

お試し期間の条件が厳しい

どこよりもWiFiの7日お試し期間

どこよりもWiFiは、一切費用をかけずキャンセルできるお試し期間がありますが、端末到着から1週間以内(7日以内)という期間になっています。

更に、10GB以上使った場合は無料キャンセルできません。

7日以内かつ10GB未満の利用で満足に使えるか判断できない可能性があるので、かなり条件は厳しいといえます。

瀬戸根

AiR-WiFiやMugen WiFiの30日お試し期間と比べて短いので、かなり目劣りしてしまいます。

支払い方法はクレジットカードのみ

どこよりもWiFiの支払方法はクレジットカード払いのみです。

口座振替やコンビニ払いなどには対応していないのでご注意ください。

口座振替はない!

どこよりもWiFiは口座振替ができると間違いを伝えているサイトがあります。

どこよりもWiFiのよくある質問

どこよりもWiFiはクレジットカード払い以外に対応していないと、公式サイトのよくある質問にも記載されています。

当月解約は25日までに申請が必要

今月中に解約したい!と思った場合25日までに解約申請をする必要があります。

26日以降に解約すると翌月末解約扱いになります。

端末返却も月末までに

解約後の端末返却は、当月末中に到着させる必要があります。

末日発送(消印無効)だと翌月分も請求されるので気を付けてください。

解約時に端末返却を忘れたら翌月分+弁済金19,800円もかかる

どこよりもWiFiの弁済金

どこよりもWiFiの端末を返却できなかった場合は弁済金19,800円かかります。

ちなみに端末返却が済んでいないと、翌月分の費用もかかります。ただ忘れてただけなら翌月解約扱いで済みますが、端末紛失等で返却できなかった場合は、解約時に必ずお伝えするようにしましょう。

端末返却も月末までに

解約後の端末返却は、当月末中に到着させる必要があります。

末日発送(消印無効)だと翌月分も請求されるので気を付けてください。

返却するもの

契約時のレンタル品を全て返却する必要があります。
・端末
・充電ケーブル
・ユーザーマニュアル
・箱
※契約書面は不要。

解約時の返送料は自己負担になる

どこよりもWiFi解約時に端末返却する際の送料は、自己負担になります。

ゆうパックや佐川急便など何を使ってもだいたい1,000円程度で済みます。

電話問合せ窓口がない

どこよりもWiFiは電話問合せなどの窓口を設置していません。

基本的にお問合せは問い合わせフォームからとなります。

問い合わせフォームはこちら

どこよりもWiFiのメリットは5つ

どこよりもWiFiメリット

どこよりもWiFiのメリットは以下の5つです。

メリット
  • 使わない月は安くなる
  • 初月日割りになる
  • 申込時のみ有人チャットで問合せができる
  • クラウドSIMより電源を入れた後の待機時間が短い
  • 縛りなしプランがある

使わない月は安くなる

どこよりもWiFiは段階定額制なので、200GB使う月もあれば20GBの月があるといった使い方をしても、利用した分の金額で済むので損をすることがありません。

ただ30GBや60GB等の微妙なデータ容量なら一定プランのポケット型WiFiにしたほうが安いです。

初月日割りになる

どこよりもWiFiは、契約月は利用したデータ容量に対しての日割りです。

契約初月1ヶ月分かかるポケット型WiFiもあるので、少しでも損をしたくない!という方や月半ばでの契約時は無駄な費用を払う必要がありません。

初月日割りの注意点

初月日割りは、契約月の1ヶ月目としてカウントされないので、2年契約時の更新月は他より1ヵ月長い26ヵ月になります。

申込時のみ有人チャットで問合せができる

どこよりもWiFiのキャンペーンサイトには有人チャットがあり、申込前の少し不安な時の相談に利用することができます。

レスポンス自体は遅くもなく早くもなくで、その時の混雑状況によるので、待つときはありますが、すぐ返信がある時もあります。

気になる時は試してみてください。

クラウドSIMより電源を入れた後の待機時間が短い

どこよりもWiFiはクラウドSIMと比べると、端末に電源を入れたからネットに繋がるまでの待ち時間は短いです。

クラウドSIMが電源いれてからWi-Fiに繋がるまで時間が掛かる理由は、一度電源を入れてからクラウドサーバーにどの回線に接続するか判断する時間があるからです。

どこよりもWiFiは、ドコモ回線用の物理SIMを挿すので、回線を探す必要が無い分、ネットに繋がるまでの待ち時間が少なくて済みます。

縛りなしプランがある

2年縛りより500円高くなりますが、契約期間の縛りがないプランがあります。

2~3ヵ月で解約するのは事務手数料がかかる分、損をしてしまいますが、いつ解約しても違約金がかかりません。

200GBならたしかに安い

どこよりもWiFiの口コミ・評判

どこよりもWiFi評判・口コミ

ドコモ回線になってからの口コミはまだありません。

ただ以前からの口コミを掲載しました。

速度に関する口コミ

料金に関する口コミ

https://twitter.com/jx45/status/1321702064397770752?s=20

料金に関する最新の口コミはありませんでした。

その他の口コミ

他探していますが、ブログへの誘導などばかりで全く見つかりませんでした。

どこよりもWiFiはホントに安い?料金比較で安いか検証

どこよりもWiFiの200GBは本当に安いのか?

更新月で解約することを想定として、申込み月から更新月までの月数で総額を計算します。縛りなしプランは、24ヶ月で計算しています。

スクロールできます
月額料金2年総額キャンペーン初月費用解約金
(違約金)
どこよりもWiFi
どこよりもWiFi
※2年縛り
4,400円114,400円
※更新月26ヶ月目
なし日割り更新月以外
10,450円
更新月

26/51ヶ月目
どこよりもWiFi
どこよりもWiFi
※縛りなし
4,900円117,600円
※24ヶ月分
なし日割りなし
Chat WiFi
Chat WiFi
※縛りなし
4,780円
※クーポン適用時
114,720円
※24ヶ月分
クーポンで毎月割引
【クーポン】
chat-r200-blog2
1ヶ月分なし
hi-ho Lets WiFi
hi-ho Let's Wi-Fiのメインビジュアル
※2年縛り
4,730円
(4,394円)
114,268円
※更新月26ヶ月目
事務手数料無料

6ヵ月1452円割引
※割引は初月含む
※6月30日まで
日割り12ヵ月目未満
19,800円
13ヶ月目以降
10,450円
※更新月
26・52ヶ月目
2年縛りは更新月、縛りなしは24ヶ月の料金比較表

200GBの場合、どこよりもWiFiは高くもなく安くもなくです。

どうしても、初月日割りなので縛り有りだと1ヶ月他社より契約期間が長くなってしまう分、掛かる総額費用は高くなってしまうので、実際のとこChat WiFiとそこまでの差がありません。

結果的に、ドコモ回線なのかクラウドSIMなのか?といった違いから、Chat WiFiを選んだほうがエリア的に・通信速度的に安心して利用できるでしょう。

200GBのどこよりもWiFiの評価
  • 最安値ではないが最安値級
  • 縛りなしプランは安くない
  • ドコモ回線が不安なので少し微妙
ん〜

200GBならたしかに安い

どこよりもWiFiは100GBでも安い?

スクロールできます
月額料金
(実質月額)
2年総額
※更新月までの総額
キャンペーン
実は安くない!
どこよりもWiFi
どこよりもWiFi
※2年縛り
3,400円88,400円
※更新月26ヶ月目
なし
Mugen WiFi
MugenWiFi(無限WiFi)
※2年縛り
3,718円
(3,318円)
92,950円
※更新月25ヶ月目
10,000円
キャッシュバック
AiR-WiFi
Air-WiFi
※1年縛り
3,278円85,228円
※更新月13・26ヶ月目
なし
2年利用時の料金比較

100GBの場合は、どこよりもWiFiはAiR-WiFiより毎月122円高いです

また、どこよりもWiFiは2年縛りですが、AiR-WiFiは1年縛りなので5Gへの乗り換えなどもしやすいので、安さや解約のしやすさの面から契約するのはおすすめとは言えないです。

100GBのどこよりもWiFi評価
  • 特に安くはない
  • 5Gの発展を考えると2年縛りはリスク
  • Mugen WiFiよりは安い
  • ドコモ回線が少し不安
ん〜
2022年は5Gが大きく動く!?

2021年は5Gが始動したばかりで首都圏の駅チカなどの中心部のみですが、2022年にはそれもかなり広がるとされています。回線が整い出すとサービスも増えだすので、今から4Gを長く使い続けようとする選択肢を取るのは、あまりおすすめできません。

100GBならこっち

口コミ・比較からわかる!どこよりもWiFiの総合評価

どこよりもWiFi

どこよりもWiFiは実際のとこ契約しても大丈夫?お得に使えるの?といった総合的な評価は下記の通りです。

料金
安い
高い
通信速度
遅い
速い
エリア
狭い
広い
口コミ
悪い
良い
使いやすさ
悪い
良い

結局、一言でいえば魅力的に見えるポケット型WiFiなのは間違いありませんが、通信回線エリアや通信速度、料金や口コミなどを総合的に判断するとおすすめ!とは言い難いのが現状です。

どうしても料金は他社に負けますし、エリアもクラウドSIMより狭く、過去のドコモSIMを利用したポケット型WiFiの例からしても速度的安心感はないに等しいです。

結果、遅いという口コミも多くなってしまっているわけです。

ただ誰にでもおすすめできないわけではなく、おすすめできる人・おすすめできない人がいつのも確かなので、次で詳細にお伝えします。

どこよりもWiFiをおすすすめできない人

おすすめできない人
  • 通信速度が速い方が良いと思っている人
  • 毎月ある程度使うデータ容量が決まっている人
  • 田舎・山間部で使う人

この3つのうち、どれか一つでも該当するか方にはおすすめできません。

やはりドコモSIMかつJT101の弊害からか、速度が出る確証がなくプラチナバンドを使えないので、どうしても田舎や郊外・山間部当での電波はクラウドSIMに劣ります。

また、実際の通信速度も、クラウドSIMプランの料金を含めた状態でも、他のクラウドWi-Fiより速度は遅く、直近の速度の口コミをみても遅い声が多いのがかなり目立ちます。

安心して利用できる確証がまずありません。

またある程度使うデータ容量が決まっているのであれば、速度や料金面などあらゆるポイントで見ても確実に100GBなどの固定プランにしておいた方が最終的にコスパが高いでしょう。

どこよりもWiFiをおすすめできる人

おすすめできる人
  • 毎月使うデータ容量がまばらな人
  • 通信速度を気にしない人
  • 田舎・山間部で利用しない人

どこよりもWiFiをおすすめできるのは、上記3つの全てに当てはまる人です。

使ったり使わなかったりと毎月使うデータ容量にバラツキがあるなら、1ヵ月の固定プランを利用するよりお金を無駄にせずに済みます。

ただお伝えしたように通信速度に不安な点があるので、使うときに遅いとストレスに感じる人は避けて安定した速度の出るものにしたほうが良いでしょう。

また、ドコモ回線ではあるものの、使える回線周波数にプラチナバンドが含まれていないのでクラウドSIMほどのエリアの広さはありません。

だからこそ、田舎・山間部・地下などの電波の弱くなりやすい場所で使わない方におすすめできます。

都会ならフレキシブルでGOOD

7日以内はキャンセル無料

どこよりもWiFiの契約の流れ|申込み〜利用するまでの手順

どこよりもWiFiを申込みしてから実際に契約開始となり、利用するまでの手順をお伝えします。

STEP
公式サイトから申し込む

まず、どこよりもWiFiの公式サイトへいき、申込みボタン「今すぐお得に始める」や「最短1分!カンタン申し込み」をクリックして申込みましょう。

申込時の不安なことは、チャットで聞いてから申し込みしてくださいね!

また、端末の受け取り日時も指定できるので、受け取りやすい日時を設定しましょう。

公式サイト:https://wifi.dokoyorimo.com/

STEP
3~4日後に端末到着する(利用開始)

申込み日の翌日以降に発送されるので、3~4日後に端末が到着します。

端末到着後にはまず電源をいれて、WiFi設定をして繋がるかの確認をしてください。
端末の初期不良などがあればすぐに問合せしましょう。

端末には少し予備バッテリーがありますが、野外で使うなら充電してくださいね。

STEP
到着から7日以内に使い勝手を判断

端末到着時から7日以内であれば、満足できそうになければ無料キャンセルできます。少しでも遅いと思ったり、使い勝手が悪いと思ったら、遠慮なくキャンセルして違うポケット型WiFiを申し込みましょう。

田舎や山間部で使う可能性がある方は、7日以内に想定される場所へ行き、使い勝手を試してくださいね!

※キャンセル無料は2年契約時のみです。

STEP
解約まで使い続ける

使い勝手に問題なければ、解約まで使い続けましょう!

どこよりもWiFiのよくある質問

どこよりもWiFiのよくある質問をまとめました。

どこよりもWiFiが遅い!何か対策はないの?

どこよりもWiFiが遅いと感じたとき、以下を試してみてください。

瀬戸根

これで解決しない場合、単純にどこよりもWiFiが遅いです。

  • モバイルルーターの再起動
  • WiFi接続端末の再起動
  • モバイルルーターの場所を移動させる
  • 通信障害が出ていないか公式サイトを確認
  • 簡易パラボラアンテナを作る

リンク:簡易パラボラアンテナの作り方

どこよりもWiFiを解約したい!どうするの?

どこよりもWiFiの解約は「解約申請フォーム」に必要事項を入力して、手続きを行ってください。

解約申請後に端末返却先住所をメールで送ってくるので、指定期日までに返却しましょう。

端末返却は指定期日までに必ずしよう

【2年縛り】:解約月の月末までに到着させる

【縛りなし】:解約月の翌月5日までに到着させる

指定期日までに返却しないと翌月分の月額料金が請求され、更に返却が遅れると19,800円の弁済金も発生します。

どこよりもWiFiの問合せ先はどこ?

どこよりもWiFiに問合せしたい時は、よくある質問をみて解決しなければ問い合わせしてみてください。

瀬戸根

よくある質問の数が少ないので、面倒ならそのまま問合せしてもいいかもしれません。

よくある質問はこちら
問合せフォームはこちら

どこよりもWiFiの7日以内のキャンセルはどうするの?

7日以内のキャンセル全額返金を利用する場合、「解約申請フォーム」から行います。

フォームに必要事項を入力し、解約理由に「初期契約解除」を選択して、備考に「7日以内の無料キャンセルを希望する」と記入しておきましょう。

瀬戸根

念の為、間違った案内や手続きをされないように入れておくと安心です。

無料キャンセルの注意
  • 端末到着日より7日以内に申請が必要
  • 10GB以上データ容量を使っていると対象外

※対象外の意味が、初期契約解除制度は対象となるのか、通常解約扱いとなり違約金が発生するのか不明確なので、不安な方はお問い合わせいただくことをおすすめいたします。

どこよりもWiFiは口座振替できないの?

どこよりもWiFiの支払い方法はクレジットカード払いのみです。

口座振替やプリペイドカード・デビットカードでの支払いには対応していません。

どこよりもWiFiの端末が届かない

発送までに時間がかかっている可能性があります。

端末は最短翌日発送ですが、翌々日の発送になる可能性もあります。

おおよそ発送されてから本島・四国・九州で1日〜2日はかかる想定をしておき、沖縄・離島は3日ほどかかります。

どこよりもWiFiの情報まとめ

どこよりもWiFiのここでお伝えしたことをまとめましょう!

どこよりもWiFiのまとめ
  • ドコモ回線だけどエリアはスマホより狭い
  • 速度に不安がある
  • 微妙なデータ容量だと逆に割高になる
  • 端末JT101は通信データ量を自分でリセットしないといけない
  • お試し期間が7日と短い
  • 解約時は末日に到着するように送らないと翌月分もかかる
  • 端末未返却だと弁済金19,800円と高い

クラウドSIMではなくなったどこよりもWiFiは、ドコモ回線を使っているので魅力的に感じますが、利用できる回線周波数の実態や、通信速度面の不安定さから結局のところおすすめできない人のほうが多いです。

後悔をしない選択をするのであれば、ぜひクラウドSIMかWiMAXのご利用をお勧めいたします。

エリアの広さと安定感ならクラウドSIM、通信速度ならWiMAXをご検討ください。

どこよりもWiFiのアイキャッチ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次