田舎(特に山間部)で満足に利用できるポケット型WiFiはプラチナバンドLTEが使えるものに尽きます。
そしてプラチナバンドLTEが利用できて、田舎・山間部でも圏外になりづらいポケット型WiFiは「クラウドSIM」「SoftBankSIM」「docomoSIM」を利用したポケット型WiFiです。
この3種類のポケット型WiFiの中でも、おすすめなのはクラウドSIMで今最も使い勝手がよく経済的です。
この記事では、田舎・山間部でプラチナバンドが使えるほうが良い理由やポケット型WiFiの種類による違いを解説し、徹底的に比較をしておすすめをご紹介させていただきます。

瀬戸根 弘宜
ネット回線アドバイザー,WiMAXマスター
神戸新聞社が認めるネット回線アドバイザーであり株式会社LIFEFiTの代表取締役。利用ユーザーのことを第一に考えた、本来あるべきインターネット回線の選び方を提唱。
>監修者プロフィール(マイベストプロ)

まず最初にさくっとおすすめを紹介します。
おすすめのポケット型WiFiは利用するデータ容量ごとに違います。
4種類のおすすめをカンタンにご紹介します。
ここからは、なぜクラウドSIMがおすすめなのか、どんなポケット型WiFiが快適に使えるのかを詳しく解説していきます。
田舎・山間部はプラチナバンドLTEが使えるポケット型WiFiが良い


プラチナバンドLTEはモバイル回線の中で最も障害物に強く・遠くまで飛ぶ回線で対応エリアが最も広いからです。
プラチナバンドが対応エリア最大である理由は2つあります。
- 回線周波数の特性(超重要)
- 田舎の基地局の設置上限
田舎・山間部に最適なポケット型WiFiを見つける上で、最も重要な事前知識なのでできる限り分かりやすく、そして簡潔に解説します。
理由1:プラチナバンドの回線周波数が最も田舎に適している
ポケット型WiFiで利用されているモバイル回線は端的に電波で、電波には周波数があります。
4G回線だと700MHz~3.5GHzの周波数が使われて居ますが、その中でもプラチナバンドは700~900MHzの通信用低周波回線で障害物に強く遠くまで飛びやすいです。


回線周波数が変われば「電波の伝わり方」「送受信できる情報量」の2つに大きく差ができ、最終的に距離による減損率に差が出てきます。そして、低周波回線であるプラチナバンド、最も遠くまで飛ばせるモバイル回線になっています。
回線周波数による違いは以下の通りです。
高周波 (1.7GHz~3.5GHz) | 低周波 (700MHz~1.5GHz) | |
---|---|---|
電波の伝わり方 | 直進的 | 回り込む |
送受信できる情報量 | 多い | 少ない |
距離による減損率 | 多い | 少ない |
高周波は、一度に送受信できるデータ容量は増えるが、直線的な動きしかできなくなり、空気中の塵・水分、木や山などの障害物に吸収されやすく、遠くまで飛びづらい特性があります。
逆に、低周波は一度に送受信できるデータ容量は少ないけど、回り込むような電波の伝わり方をするので、障害物による影響を受けづらく、高周波に比べて遠くまで飛びやすい特性を持っています。
現実でもこんな経験ないですか?低音は隣の部屋まで響くけど、高音は隣の部屋まで聞こえない。実はこれも似たようなものです。
理由2:田舎・山間部は基地局設置にあまり予算を掛けれない
プラチナバンドの基地局は1つで広範囲をカバーできます。
逆に、障害物に弱くて遠くまで届かない高周波回線の基地局を設置しようとすると、プラチナバンドの基地局1つ分と同じエリアをカバーしようと思ったら、3~5つの基地局が必要になるケースも考えられます。
結果的に、田舎・山間部では地域生産性も考慮して、どれだけ効率よくエリアを広げられるかを意識する必要があるので、プラチナバンドしか対応していないエリアが多いのです。
プラチナバンドが使えるポケット型WiFiは3種類が基本


それぞれのポケット型WiFiで対応している通信回線、プラチナバンドの対応状況をまずご覧ください。
プラチナバンド対応 | メイン回線 (周波数) | |
---|---|---|
WiMAX+5G | ※プラスエリアモード使用時のみ | WiMAX2+(2.5GHz) au4GLTE(1.7~2.1GHz) au5G(2.1GHz/3.5~4.0GHz) |
クラウドSIM | 各社LTEが使える au/docomo/softbank (700~2.1GHz) | |
docomoSIM | docomoLTE (700~2.1GHz) | |
SoftBankSIM | softbankLTE (900~2.1GHz) | |
ワイモバイル | ※使うと月7GB制限になる | AXGP(2.5GHz) |
プラチナバンドがしっかりと使えるポケット型WiFiは、クラウドSIM・docomoSIM・SoftBankSIMの3つということです。
WiMAXとワイモバイルはメイン回線が2.5GHz帯で、田舎・山間部だと圏外になる場所も割とあり、またプラチナバンドを使えるオプションがあるものの、1ヶ月に利用できるデータ容量に制限がかかってしまいます。



ポケット型WiFiを使うなら、たくさんデータ容量を使えるほうがいいですよね!
WiMAXとワイモバイルは、プラチナバンド回線を使うと、データ容量制限が厳しくなるので除外しました。
田舎・山間部だとWiMAXは本当に繋がらない?


結論からお伝えすると「実はWiMAXでも割と繋がる」といえます。
市区町村レベルでいえば、村なら繋がりますが、村を外れると圏外になります。



年4回程、鳥取県の山側に行きますが、WiMAXはバリバリ3本入って快適に使える場所が多いです。
実際にWiMAXの対応エリア表と実際の場所と照らし合わせてみました。


日本中の田舎でよく見る、いわゆる田舎村です。周辺の村も合わせて1000人行くかどうかの場所です。
こんな場所でもWiMAXはしっかりと入ります。



奥さんの実家がこの辺りなので、里帰りの時にWiMAXを使って子どもたちに動画を見せていますが、全く止まることはありません。



WiMAXって田舎でも割と繋がるんですね!



そうなんです!ほんとは全然問題無いレベルでつかえますよ!
ちなみに、クラウドSIMのほうが繋がるエリアは広いけど、ちょっと遅くなりやすい印象です。
個人的にはWiMAXのほうが快適な速度で使いやすいですね。
参考程度に鳥取県と兵庫県との境近くにある田舎のデータですが、日本中の田舎で何度も使っていますが、大抵の場所では繋がるので圏外で困った記憶はあまりありません。
ただ、山間部のキャンプ上やドライブ中などで、山に差し掛かると圏外になることはあるので、ナビにWi-Fiを使いたいと考えている人には圏外で使いづらいかと思います。
実際のとこ、人が住んでいるような場所で、秘境でもなければ割と繋がるので、WiMAXでも問題なく利用できる場所であれば、通信速度の速さからWiMAXを選ぶ人は割と多いです。
その理由は実際の通信速度を見ていただければわかるかと思います。


左:クラウドSIM(EX WiFi CLOUD)
中:クラウドSIM(ゼウスWiFi)
右:WiMAX(GMOとくとくBB)
圧倒的にWiMAXのほうが通信速度が速いです。
ただ、WiMAXは通信品質そのものはいいですが、田舎・山間部で使うことを想定した場合、プラチナバンドLTEが使えるポケット型WiFiと比べて圏外で使えない場所も多いので、おすすめとは言いづらいわけです。
これらの理由から、安心安全という観点を踏まえて、WiMAXのことはここだけに留めておきたいと思います。
WiMAX対応エリアを調べる
WiMAXを検討されている方は、ご自身の使われている場所がエリア対応しているのかを事前にチェックされることをおすすめします。
対応エリアかどうかは、電波の種類選択で「WiMAX+5G」「スタンダードモード」にチェックを入れてご確認ください。
エリア判定が問題ない方で、WiMAXを検討される方は以下の比較ページを御覧ください。




田舎・山間部ではクラウドSIMを選んだほうが良い


田舎や山間部で使うポケット型WiFiは、クラウドSIMを選んだほうが良い理由は3つあります。
- 通信速度が比較的安定しているから
- auやドコモのプラチナバンドエリアでも使えるから
- プラチナバンドLTEが使えるポケット型WiFiの中で安め
プラチナバンド回線が使えるポケット型WiFiはクラウドSIM以外に、SoftBankSIM系ポケット型WiFiやドコモSIM系ポケット型WiFiがあります。
ただ、docomoSIM系ポケット型WiFiは通信速度に問題があり、SoftBankSIM系ポケット型WiFiは通信速度は優れているものの、プラチナバンドLTEの周波数は900MHzなので、auやドコモと比べると少しエリアが狭めになってしまいます。
そのため、ひとことでクラウドSIMが良い理由は「ある程度速度の出るSoftBank回線が使えて、SoftBank回線がエリア外の場所ではドコモやauの回線が利用できるから」です。
理由1:通信速度が比較的安定している
クラウドSIMの通信速度は、遅くもなく速くもなく平均的です。
実際の平均速度 | |
---|---|
クラウドSIM | AiR-WiFi![]() ![]() THE WiFi ![]() ![]() 【平均速度】 下り20Mbps 上り12Mbps |
SoftBankSIM | Chat WiFi-SIM![]() ![]() 【平均】 下り83Mbps 上り17Mbps |
ドコモSIM | ![]() ![]() 【平均】 下り47Mbps 上り12Mbps |
通信速度がもっとも速いのはSoftBankSIMですが、これはスマホで利用されているメイン回線を使えるからです。
ドコモSIMは、MVNOと同じサブ回線を利用しているので、ドコモのメイン回線からは考えられないぐらいに遅かったのですが、最近少しづつ速くなってきているようです。



平均的に15Mbps超えてると、一般利用で問題ないので、どのポケット型Wi-Fiでも安定していると言えます。
理由2:auやドコモのプラチナバンドエリアでも使えるから


クラウドSIM型モバイルWiFiは、クラウドサーバーにSIMデータがあり、利用する場所で最適な回線を選択しています。
そのため、例えばSoftBankが圏外の場所なら、ドコモ回線やau回線が使えるので、圏外になる場所が非常に少ないです。



SoftBank回線は速いけど、プラチナバンドは900MHzだからドコモやauよりエリアは狭いんですよね。
理由3:プラチナバンドLTEが使えるポケット型WiFiの中で安め
データ容量別に代表的なクラウドSIMの料金と、ドコモSIM系ポケット型WiFiとSoftBankSIM系ポケット型WiFiの料金をデータ容量別にピックアップしました。
クラウドSIM | SoftBankSIM (Chat WiFi) | ドコモSIM (どこよりもWiFi) | |
---|---|---|---|
20GB | 1,980円 (MONSTER MOBILE) | – | 1,900円 |
30GB | – | – | – |
50GB | 2,530円 (MONSTER MOBILE) | – | 2,900円 |
100GB | 3,278円 (AiR-WiFi) | 3,520円 ※SIMプランのみ ※中古ルーターの購入必要 | 3,400円 |
200GB | 4,780円 (Chat WiFi) | – | 4,400円 |
クラウドSIMは、あらゆるデータ容量でも比較的安く、決して高いわけではありません。
逆にSoftBankSIMは、どのデータ容量帯でも高く、ドコモSIMは逆に安めです。
まとめ:田舎・山間部のポケット型WiFiはクラウドSIMが最適
田舎でクラウドSIMが最適な理由を簡単にまとめました。
通信速度 | 対応エリア | 料金 | |
---|---|---|---|
クラウドSIM | 普通 | 超広い | 安い |
SoftBankSIM | 速い | 広い | 高い |
ドコモSIM | 遅い | 超広い | 安い |
ドコモSIMは料金・対応エリアは問題ありませんが通信速度が遅いです。
そしてSoftBankSIMも通信速度は速いですが、料金が高く回線周波数も他社より200MHz高いので、山間部だと圏外になることがあります。
クラウドSIMは、通信速度はそこそこですが、対応エリアが広く、料金が安いので、バランスの取れたポケット型WiFiになっています。



ドコモSIM系ポケット型WiFiは、2016年頃からいくつもサービスがでていますが、遅いという口コミがものすごく増える時期があり、続いているサービスがない印象です。
田舎・山間部で使うクラウドSIMの失敗しない選び方


田舎・山間部で使うポケット型WiFiは、クラウドSIMから以下手順で選ぶのが良いです。
- 使いたいデータ容量を把握する・決める
- 契約条件が合うクラウドSIMをピックアップする
- データ容量・契約条件が合うクラウドSIMの料金を比較する
基本的に最も大切なのが、①の「どのぐらいデータ容量を使うか?」です。
ポケット型WiFiは様々なデータ容量プランがあり、データ容量が少なければそれだけ月額料金が安くなります。
不必要にデータ容量の大きなプランにしてしまうと、毎月1,000円〜2,000円も無駄な費用を払う事になりかねません。
あとは、アナタが求める契約する期間だったり、お試し期間、通信速度の安定性など、クラウドSIMの中でも違いはたくさんあるので気になるものをピックアップしていきましょう。
最後に、気になるクラウドSIMの中で最もコスパが良さそうな会社を選びましょう。



選び方はたったこれだけで良いです!複雑に考えすぎると選ぶのに失敗しがちです。
必要なデータ通信容量ってどのくらい?
- 20GB
- 50GB
- 100GB
- 200GB
1日◯GB制限は1ヶ月単位で安定した利用ができないこと。
土日祝のまとまった利用時に使い物にならなくなる人がでてくるので除外しています。
利用するデータ容量次第で、何GB使えるクラウドSIMにしたほうが良いのかの選択肢が変わってきます。
例えば、月50GBしか使わないのに100GBや200GB使えるクラウドSIMを契約してしまうと、毎月1000~2000円も無駄に払うことになりかねません。
さっそく、サービス別に使用するデータ通信量の目安をご覧ください。
サービス | データ使用量 | 20GB目安 | 100GB目安 |
---|---|---|---|
ネット閲覧 (Yahoo!トップページ) | 0.4MB/1回 | 約4.8万回 | 約24万回 |
GoogleMAP | 0.6MB/1回 | 約3万回 | 約15万回 |
LINE(メッセージ) | 0.3MB/1通 | 約6万通 | 約60万通 |
LINE(通話) | 25MB/1時間 | 約800時間 | 約4,000時間 |
LINE(ビデオ通話) | 307MB/1時間 | 約65時間 | 約325時間 |
400MB/1時間 | 約40時間 | 約200時間 | |
ZOOM | 600MB/1時間 | 約33.2時間 | 約166時間 |
Youtube (自動選択=480p) | 360p:約200MB/1時間 480p:約450MB/1時間 720p:約700MB/1時間 1080p:約1.3GB/1時間 | 約100時間 約44時間 約28時間 約15時間 | 約500時間 約220時間 約142時間 約76時間 |
NETFLIX (スタンダード:高画質(HD)) | 約1.2GB/1時間 ※動画により異なる | 約16時間 | 約83時間 |
Amazon Prime Video (スタンダード:高画質(HD)) | 約600MB/1時間 ※動画により異なる | 約33時間 | 約166時間 |
動画視聴時のデフォルト設定は「Youtubeは480p」「NETFLIXやAmazonPrimeVideoは、WiFiの速度に応じて細かく内部で設定が分かれる」のであくまでも目安です。
利用データ通信量の目安は、PC・スマホ等の利用端末で少し異なりますが、大きく変わってくるのは動画視聴時の画質です。



あまり多くはないけど、どのぐらい使うのか分からない…という方は、とりあえず100GBあれば大丈夫ですよ。一応参考データも用意しました。
瀬戸根さんがクラウェブで取得したデータを分析した結果をお借りしました。月100GBで充分なユーザーは約77%もいたようです。


ちなみに40GB以下が約半数となっており、約半分の人が50GBプランでも充分なことがわかります。
ただ2020年頃から、PCのOSアップデートで1回10GB以上利用するようになってきているので、余裕をもって100GBを契約するのが理想的です。





まずアナタの利用している状況で1ヵ月どのぐらい必要そうでしょうか。少し余裕をもったデータ容量を選んでくださいね。
田舎・山間部でおすすめのポケット型WiFi4選
〜データ容量別に紹介〜


田舎・山間部でおすすめのポケット型WiFiをデータ容量別に紹介します。
次で各社のプラン内容などを詳しく紹介していきます。
THE WiFi(毎月データ使用量が変わる人におすすめ)


お試し期間 | 30日 |
データ容量 | ・月100GB ・段階定額制(1/5/20/40/100GB) ※ギガチャージも可能(10/20/30GB) |
速度制限 | 月100GB超過後 月末まで128Kbps制限 ※ギガ補給も可能 |
月額料金 | サクッとプラン3,278円(U2s) まるっとプラン3,608円(G4) らくらくプラン3,718円(U3) (縛りなしは+330円) |
キャンペーン | 最大4ヶ月無料 ※100GBプランのみ |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末 | NA01 |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度目安 | 平均20Mbps |
契約期間 | 縛りなし |
解約金 | 1~24ヵ月目:解約事務手数料10,780円 25ヵ月目以降:0円 |
見返却時の 弁済金 | 最大13,200円 【返却物】 ・レンタル機器本体 ・USBケーブル ・取扱説明書 ・SIMピン(台紙含む) ・化粧箱 等 ※基本は送付物一式です。 |
支払方法 | クレジットカードのみ |
\ 段階定額制プランで無駄がない /
30日お試しがつくのが100GBプランなので、100GBプランで申し込みして、問題なければ無料期間も最大まで使ってからFiTプランに変更するのが一番お得に利用できます。
AiR-WiFi(100GBのおすすめ)


お試し期間 | 30日 ※1年契約時のみ |
データ容量 | 月100GB |
速度制限 | 月100GB超過後 月末まで128Kbps制限 |
月額料金 | サクッとプラン3,278円(U2s) まるっとプラン3,608円(G4) らくらくプラン3,377円(U3) (縛りなしは+330円) |
キャンペーン | なし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末 | U2s/G4/U3 |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度目安 | 平均15Mbps |
契約期間 | 1年間 ※縛りなし |
解約金 | ■1年契約時のみ 1〜12ヶ月:2,980円 13ヶ月目:更新月(0円) ※自動更新 |
弁済金 | 端末未返却時:22,000円 返却物の欠品:最大22,000円 【欠品物による金額】 ・3,300円(税込):SIMピン、USBケーブル×1本 ・5,500円(税込):説明書 ・11,000円(税込):箱 ・22,000円(税込):付属品が全てないお客様 |
支払方法 | クレジットカードのみ |
\ 100GBの縛りあり&縛りなしが安い /
Chat WiFi(200GBのおすすめ)


データ容量 | 月200GB |
速度制限 | 月200GB超過後 月末まで128Kbps制限 |
月額料金 | 4,780円 |
キャンペーン | 事務手数料1100円引き |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 ※キャンペーンで2,200円 |
端末 | Macaroon SE/U2s |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度目安 | 平均20Mbps |
契約期間 | ・1年契約 ・縛りなし |
解約金 | ・1年契約時 1年未満:7700円 ・縛りなし時 なし |
弁済金 | SIM紛失・故障水没時弁済金: 5,500円 ルーター端末紛失時弁済金:27,500円 ※自然故障の場合は無償対応 |
\ 200GBがオトクで人気 /
MONSTER MOBILE(50GBのおすすめ)


データ容量 | 月20GB 月50GB 月100GB |
速度制限 | 規定容量超過後 月末まで128Kbps制限 ※1日制限は翌日0時に解除 |
月額料金 | ■2年プラン ・20GB:1,980円 ・50GB:2,530円 ・1000GB:2,948円 ■縛りなしプラン ・20GB:2,640円 ・50GB:3,190円 ・1000GB:3,938円 |
キャンペーン | なし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末 | Macaroon M1 Macaroon SE |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度目安 | 平均15Mbps |
契約期間 | 2年間/縛りなし |
解約金 | 1~24ヶ月:月額料金相当 25ヶ月目以降:0円 |
弁済金 (機器損害金) | 未返却時:16,500円 紛失盗難時:16,500円 |
支払方法 | クレジットカードのみ |
\ 50GBが安い /
クラウドWiFi(20GBのおすすめ)


お試し期間 | なし |
データ容量 | 月20GB 月50GB 月100GB |
速度制限 | 規定容量超過後 月末まで128Kbps |
月額料金 | ・20GB:2,580円 ・50GB:2,980円 ・100GB:3,718円 |
キャンペーン | 特になし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
端末 | U3/U2s |
端末代 | 無料(レンタル) |
通信速度目安 | 平均20Mbps |
契約期間 | 縛りなし |
解約金 | なし |
弁済金 (機器損害金) | 未返却・故障等:16,500円~27,500円(税込) |
支払方法 | クレジットカードのみ |
\ 解約しやすくしっかり安い /
クラウドSIMの対応エリアを調べる
クラウドSIMは3大キャリアであるau・ドコモ・SoftBankの回線が利用可能なため、携帯電話の電波が届いている場所であればほぼほぼ使用が可能です。


クラウドSIMを使う場所が対応エリアかどうかは3大キャリアのサービスエリアを調べていただくとより分かります。
住所検索もできるため、気になる場所でピンポイントで調べることも可能ですよ。
対応エリアとなっているのに、通信速度が遅く使い物にならなかったりする可能性もゼロではありません。最終的には使ってみないと分かりませんので、万が一、繋がらなかった時の対処法も確認をしておきましょう。
契約後に繋がらなかった場合の対処法


契約をしたけど繋がらなかったという場合は、8日以内であれば基本的に解約が可能ですのでご安心ください。
- 契約されたポケット型WiFiの公式サイトから8日以内に解約申請
- 端末の一式を確認後、指定の住所に郵送
実際に契約をしてみたけど繋がらなかったという場合に、解約を忘れてしまうとかなり損をしてしまいますので契約した際は、すぐに使えるか?を確認するようにしましょう。
契約事務手数料3,300円(税込)と端末返却時の配送代金は、契約者負担となることがほとんどです。
田舎・山間部で最安値のポケット型WiFiを見つけるなら比較が重要
田舎で最安値のクラウドSIMを探すなら徹底的に比較をするのを推奨します。
ただ、比較には色々問題があり、安く見せるような比較ばかりで、実際の料金とは違う比較になっているものが99%です。
例えば2年契約のクラウドSIMの料金比較は24ヶ月で比較されてることが多いですが、24ヶ月目だったらほんとは解約金がかかるけど違約金は計算に含められていないわけなんです。



2年契約のポケット型WiFiは、本来25ヶ月目か26ヶ月目が更新月です。
こんな比較で最安値のクラウドSIMを見つけたとしても、「こんなはずじゃなかった!」「あれ?料金が書いていたのと違う!」となるわけです。
そもそも、解約金がかからない更新月に解約できるとは限りません。本来、約2年ぐらい使ったけど解約金がかかった時の総費用比較などが最も現実的な比較です。
だからこそ、田舎・山間部で安くお得に使えるクラウドSIMを見つけられる比較、「クラウドSIM型モバイルWiFiのおすすめは6社だけ!失敗しない選び方と比較で最安値までわかる」をぜひご覧ください。


更にたくさんのポケット型WiFiとの違いや比較などをしたい方は以下もご覧ください。

